岐阜県各務原市の山の麓にたたずむForest cafe soraneさんは、自宅のダイニングにいるようなぬくもりのある空間で、丁寧に作られた自然派料理がいただけます。これこそ価値ある食事だと実感させられる料理ばかりで、心も体も癒される素晴らしいお店です。
車中泊・旅・温泉・道の駅・登山・グルメ・お土産・メンテナンス・車改造・キャンプなどなど、キャンピングカーでの出来事をいろいろ綴っています。
金華山には山頂、麓にも食事処があります。ふもとには昔ながらの風情ある茶屋のような佇まいのお店。山頂には景色を見ながら食べられる展望レストランがあり、しっかりとしたランチを提供してくれます。空腹も心も満たしてくれるはず。それぞれ見ていきましょ
暑くなる前に登ろうと決めていた、岐阜のグランドキャニオンと呼ばれる遠見山と、標高632mの納古山への登山です。低山なので真夏にはきつそう、いくらか涼しいうちに行ってきました。ざっと往復で休憩込み5時間30分。360℃展望の納古山は最高でした。
岐阜県郡上市にあるリバー ウッドオートキャンプ場でデイキャンプしてきました。郡上インターから近く、スーパーや道の駅もあり、何かと便利で初心者、ファミリーでも気軽にキャンプが楽しめる所でした。
岐阜県可児市の登山で人気の鳩吹山。カタクリ口➞西山登山口➞天神山➞鳩吹山➞カタクリ口までの5時間、上り下り823mの登山でした。
岐阜県可児市にある名古屋からも近い登山で人気の鳩吹山。短時間からロングコースまで色々組み合わせ自由な登山道。今回は起伏のある長めのコースをチョイス。カタクリ口~鳩吹山をまわって約5時間と823mを登ってきました。
「ブログリーダー」を活用して、ultra-landさんをフォローしませんか?
岐阜県各務原市の山の麓にたたずむForest cafe soraneさんは、自宅のダイニングにいるようなぬくもりのある空間で、丁寧に作られた自然派料理がいただけます。これこそ価値ある食事だと実感させられる料理ばかりで、心も体も癒される素晴らしいお店です。
低山が連なった様子をアルプスに例えた、岐阜で登山人気の各務原アルプス。標高300~400mほどで縦走が楽しめて見晴らしも良い。今回は芥見権現山に向けて今年2回目の登山。無料駐車場あり。山道は良好。短時間で登れて、それほど険しくない。という体ならしや初心者にはおすすめの山です。その道中をご紹介していきます。
2025年も4月になりまして、そろそろ登山でも行こうと練習に選んだのは、岐阜で一番人気の華山。ちょうど桜の季節という事で行ってきました。やはりこの季節は混んでます。
ハイエース2型を中古で買ってから6年。ヘッドライトの黄ばみを何度も磨いてきました。おおよそ1.5年ごとにヘッドライトの黄ばみを磨いてきました。そもそも黄ばみの原因を遮断すれば、もう少し持ちしそう。ということで、私が実施している対策を紹介します。
冬のキャンピングカーには必須のFFヒーター。最高に暖かく、その恩恵を存分に受けている。気になったのは、その排気口の温度だ。気温5℃の中でFFヒーターを全開でスイッチを入れると、10分もしないうちに車内はポカポカになる。いったい何度になってい.....(続きを読む)
2型ハイエースのキャンピングカーを中古で購入してから6年が経ちました。この6年間乗ってきて、使わない設備や、スーパーロングという車両について思う事を、次に乗り換える場合を考えるとして、私が求める理想の設備について整理してみます。2024年の.....(続きを読む)
旅にはやっぱりグルメが重要。2024年の旅先は殆どが登山でした。疲れた登山に元気と力をくれる料理は、ひと味違う感動があります。様々な地域の特色や産地の食材を使った料理に、楽しめた1年でした。その中から、自信をもってご紹介できる料理ベスト3で案内していきます。
2024年も山頂から特別な瞬間を感じてきました。その絶景は何度見ても感動ものです。特に今年は天気に恵まれ、大自然の魅力をふんだんに浴びてきました。その登山の中からもう一度行きたい山をベスト3で見ていきましょう。
2024年。今年も数多くの温泉に行ってきました。そのほとんどが登山帰り。雄大な絶景を堪能した後に浸かる温泉は、心も体も癒される特別なひとときでした。自然に囲まれた湯船でのんびり過ごす時間は、日々の疲れを忘れさせてくれます。今回はその中でも特.....(続きを読む)
東京観光の余韻を自宅で味わうのに、もってこいの和菓子「菊園もなか」。サクッと香ばしい皮と、上質で甘さを抑えた餡は最高のお土産です。友人と同僚に奮発して買ったこのお土産。大絶賛でした。東京のお土産なら迷わず菊園もなかで間違いなしです。先日、名.....(続きを読む)
御在所ロープーウェイへの観光には、ランチなどのグルメは欠かせません。しっかり食べたい人、ちょっとつまみたい人など、さまざまな需要に対応した優しいグルメが用意されている御在所。今回はメニュー一覧も載せてご紹介していきますので、参考にしてください。
2024年11月8日(金)2度目の御在所岳への登山。前回は登山を始めてばかりでやたらと疲れた裏登山道。今回はいろいろと経験してきた事もあり、体力の程度をはかろうと再チャレンジ。しかしどうにも御在所の裏登山道は、私には合わないようです。
高山市といえば有名な観光地。色々なお土産にチョイスも大変。色々なお店を出入りするのも楽しいですが、ここドライブステーション飛騨高山「惣市」さんも満足できる品ぞろえなので、こちらも立ち寄ってみてはいかがでしょう。
ポータブル電動空気入れは便利そう。以前から気になる商品なのだか、心配は自動車に使えるのだろうか。最悪は自転車に使えばいいやって購入。使い方に若干の難はありましたが・・・使えそうなので、説明やその使用感、それと問題点あわせて書いていきます。
東海北陸道を、高山方面に向かう途中の関サービスエリア。愛知と岐阜のメイン処のお土産は押さえてありますが、ランキング外の隠れた銘菓を発見しました。おいしいのでわざわざ立ち寄ってでも食べたくなるその銘菓をご紹介していきましょう。 関サービスエリ
食材の価格高騰は、サービスエリアにも影響が出ています。東名高速道路の愛知県にある豊田上郷サービスエリア下りも例外ではありません。ここでは新価格になったグルメメニューと、最新メニューをご紹介してまいります。
御岳山登山の疲れがガチで癒された日帰り温泉です。二本木の湯は、今までの登山がえりで一番癒された温泉と断言できるほど。その理由を書いておきますが、それ以外に念のため知っておいた方が良さそうなことも書いておきますので、利用される時は覚えておきま
おんたけロープーウェイのお山のお茶やさんにやってきました。ここの雲海カレーの味が忘れられず、やってきました。ところが名前が雲海焼きチーズカレーに変わってまして見た目もすっかり変わっています。その新商品のお味がなんとも?なので紹介していきます。
昨年の御嶽山登山は高山病?の為、山小屋の女人堂から上への登山が出来ず大事を取って下山。今回は同じ道順の御岳ロープーウェイから御岳山山頂往復。軽いトラウマを超えてのリベンジ登山へ行ってきました。
三重県の巨大商業リゾートのVISON。RVパークになった事で行ってきました。ところが私としては問題が多い。今回は今後こちらのRVパークを利用する人に向けた注意点をいくつか書いておきます。これを読んで安心してお出かけください。
私の知る限り1,2位を争うトロトロの温泉が、ここ岐阜県揖斐郡の池田山のふもとにある湯華の郷なのだ、泉質良し、眺めは濃尾平野を一望できる露天風呂。おとなりの池田温泉は平日でも混み合いますが、こちらはいくらか空いていて穴場のような温泉です。
岐阜県は標高の高い山が有名ですが、低山もたくさんあります。今回は数ある人気の低山の中から、標高約1,000mの池田山に登ってきました。時間にして約4時間になりますが、その日の体調によっては車である程度まで登ったところからのスタートもできるので、初心者にもピッタリの山です。
5年乗ってきて初めての換気扇のメンテナンス。我が家のキャンピングカーにはマックスファンが付いている。埃もたまってどうやって掃除しようか悩んでいましたが、簡単に取り外せました。自分がいつ清掃したかの記録として書いておきます。
車のカスタムを始めると、次々とやりたくなる沼にハマってしまいます。うちの嫁もスペーシアギアを一生乗るという事で自分好みに徐々にカスタムしてきまして、今回はリアラダーをつけました。
車中泊で重要なことは寝床の快適さや車内温度なのですが、車内での飲食はつきものかと。寝る前の晩酌やデザートは至福のひと時。そうなるとテーブルの広さも必要となってくるのです。今回はテーブルの広さについて、みていきたいと思います。
名古屋キャンピングカーフェアの会場の愛知国際展示場には、車で出かける人も多いことでしょう。イベントにはキッチンカーはつきものですが、少し歩けば売店やフードコートもあります。会場に車で来ると見逃すかもしれないので書いておきます。
足の骨折をして1ヶ月。やっとギプスが取れる日がやってきました。どうやってギプスを切るのか不思議に思いながら病院へ行くと「えっ!いまどきこれっ!」ここは医学の発達は無いのだろうか。
長篠設楽原パーキングエリア下りはSA並みの施設と大きさです。この先の混み合う岡崎SAを避けるにも、丁度いい場所です。パーキングとは思えないほどの、充実レストランを見ていきましょう。 第二東名高速道路の下り線。愛知県の新城市にある長篠設楽原パ
湯谷温泉は歴史ある温泉街で、1300年の歴史を誇ります。その中でも、「鳳来ゆーゆーありいなさん」は気軽に立ち寄れる日帰り専用の温泉施設です。周辺の観光や鳳来寺山の登山の後に癒されましょう。
想像以上に楽しかった鳳来寺山登山。1425段の階段はちょっと疲れましたが、色々な彫刻や歴史的な建物、巨木の傘すぎなどを見ながらの登山で結果は新鮮で楽しいのでした。
愛知県で登山スポットで人気の一つに、鳳来寺山があります。登山は早朝スタート、やっぱり車中泊が便利です。そこで麓にある笠川駐車場で車中泊してみました。設備や車中泊の様子について、11月初旬の紅葉シーズンの詳細をお伝えします。ご参考にしてください。
思い出してみるとキャンピングカー生活5年の中で、博物館もいくつか行ってきました。びっくりするような不思議な所や、思った以上に楽しめる期待以上の博物館など色々ありました。今も心に残るもう一度行きたい博物館のベスト5をご覧ください。
キャンピングカー生活5周年になりました。かれこれ55ヶ所のサービスエリア・パーキングエリアに合計80回行ってきました。5年目という区切りの良いところで、心に残るSA・PAベスト5を発表していきます。
キャンピングカー生活5周年になりました。かれこれ52ヶ所の温泉に合計61回行ってきました。5年目という区切りの良いところで、心に残る温泉ベスト5を発表していきます。今回は設備・景色・泉質に分けたランキングをまとめてみました。
キャンピングカー生活5周年になりました。かれこれ69ヶ所の道の駅に合計88回行ってきました。5年目という区切りの良いところで、心に残る道の駅ベスト5を発表していきます。
仕事でジャンプしたが最後、新年早々にまさかの右足骨折。右足小指の骨のつけね正式名称は第5中足骨基部というそうです。さっそくの厄払いで2024年もいい年になりそうです。
2023年は出かけまくりの1年でした。最低月1回ペースでの旅行に登山と一気に爆発した年でした。心に残る場所が多かったのも印象的です。そんな中で2023年に行った観光スポットの中から、もう一度行きたい旅先ベスト3を見ていきましょう。
2023年も道の駅には大変お世話になりました。ドライブ途中の休憩に立ち寄ることが定番になり、お土産や軽食など旅には欠かせない存在です。そんな道の駅から今年出かけた道の駅ベスト3を選んでいきたいと思います。
2023年も色々な温泉に浸かってきました。今年は登山がえりに立ち寄ることが多く、疲れた体に癒しと疲労回復、そして安らぎをもたらします。どの温泉も心に残って再び行きたいと思う温泉ばかりでした。その中から今年のベスト3を紹介します。