chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょっと長すぎる旅ランブログ https://savarun.hatenablog.com/

2015年3月以来、気付けば旅ランでフル以上143本(フル124本(68大会、47都道府県)、ウルトラ19本(13大会))。旅ランの楽しかった思い出を綴っています。きっと貴方の好きな大会が見つかります。

百聞は一走に如かずです。是非全国の大会に実際に参加してみて下さい。想像の百倍は楽しいので。

さば
フォロー
住所
大阪府
出身
金沢市
ブログ村参加

2019/08/03

arrow_drop_down
  • 第15回四万十川桜マラソン(2023/3/26) 今に繋がる走ル旅!四万十川の桜を是非貴方にも!

    ずっと再訪したいと思っていたこの大会、七年ぶり二度目の参加が叶いました。「四万十川」という存在は誰しも憧れるものだと思いますが、そこに満開の桜が色を添えるとあれば一生に一度は走らなくてはならないと思ったのが2016年でした。当時はまだ旅ラン経験もそれ程積んでいなかったのですが、この大会の掲げる「走ル旅」というテーマに心の底で眠っていた憧れが一気に目覚めました。 shimantoriver-sakuramarathon.jp 今回本当に久しぶりに走らせていただき、あの日と同じようにランナーを迎えて下さる四万十川と桜、そして四万十町の皆様の姿と優しさに、“ああやっぱり自分はこういう経験が好きなのだ…

  • 第19回くすのきカントリーマラソン(2023/3/19) 一糸まとわぬカントリー!とびきり素敵な宇部のご当地マラソン!

    自然豊かなコースを走れるに違いないということで実は結構前から密かに気になっていたこの大会、参加人数があまり多くもないせいか詳しい情報が見当たらず、ならば自ら体験してみようと(迷った末にとくしまマラソンを見送ってまで)参加を決めました。実際に走ってみて、飾ることの無いありのままの自然を堪能できる大会で、都会の大会にマンネリ感を覚え始めた方には是非ともおすすめしたいと思います。 ube-run.com 思い描いていた以上に春の訪れを感じられる長閑な風景は、走っていて心が自由になっていくものでした。目の前にも耳の傍にも足元にも余計なものが何一つないのですから。田園や山の緑も、空の青も、湖や川の光も、…

  • 能登和倉万葉の里マラソン2023(2023/3/12) 五感と心で味わう海の恵み!ワクワク、ランラン、ゆっくり過ごそ。

    四年ぶりに復活して下さったこの大会、公認コースではありながらみえ松阪マラソン並に到底真面目に走る気にならない大会(褒めています)で、もう四度目の参加になります。こんなに間が空いてしまうとは2019年当時は考えもしませんでしたが、久々に走らせていただき、四年前と変わらない七尾湾の景色も、グレードアップした給食も、そして応援に駆けつけて下さる皆様の優しさもこの大会ならではで、正に海の恵みを五感と心で感じられる素晴らしい大会だと改めて身に沁みました。 全国屈指の絶景には、時の経つのを忘れそうになります。ただ船の残した波の跡だけが、時の存在とどれくらいの時間が過ぎたのかを教えてくれます。最後は温泉街に…

  • 【思い出】第37回佐倉朝日健康マラソン(2018/3/25) 伝統の大会は思った以上にストロングスタイル!自分の弱さを思い知る!

    伝統の大会ということで無駄のないクラシカルなものを予想してはいましたが、期待以上でしたね。前半はいつもと同じくらいなのに後半は散々な結果に。ネットで3時間15分を切るのが精一杯、風車だけは意地で撮ったもののこてんぱんにやられてしまい、参考になる情報もほとんど持ち帰れませんでした。 sakuraasahi.jp どの辺がストロングスタイルだったかと言いますと……。 景色が変わらない:よほど畑が好きな人でない限りは長く感じます。精神面のタフさが必要です。 暑い:雲一つない青空で一秒も曇らなかったため、日差しが……。平気な人はすごいです。 給水が控えめ:参加人数の割に給水テーブルが短いのでぶつかった…

  • 【思い出】淀川寛平マラソン2015(2015/3/1) 沼地の戦い!実はここから始まった

    記念すべき人生初のフルマラソンは、金沢マラソンでも大阪マラソンでもなく、実はこの大会でした。当日の写真がこの一枚しかないという事実が悲惨極まりないコンディションを雄弁に物語ります。希望に胸を膨らませて買った初めてのランニングシューズらしいランニングシューズ(エアロ13)も、見るも無残に泥まみれです。中もみっちり泥が詰まっています。満腔の泥です。特に打ち上げで何か食べることもなく、震えながら帰ったと思います。地獄めぐりカテゴリーを作成したら沼地獄としてその一員に加えたいところです。 言うこと、何もないわ。 続きのページもすぐ終わります。初の短編になりました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さばさん
ブログタイトル
ちょっと長すぎる旅ランブログ
フォロー
ちょっと長すぎる旅ランブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用