長野電鉄、村山橋の桜が4月中旬満開になりました。今年も綺麗に満開になりました。朝一番最初のスノーモンキーは側面に日が当たりました。同じ桜を道路に上がって撮影村山橋南側にも桜がありますのでこちら側でも撮影してみました。飯綱山と桜と長野電鉄村山橋は長野電鉄長野線と国道406号線の併用橋です。この位置からですと国道が手前ですので、 大きなトラックが来ると被ります。トラックが来ないよう祈りながらの撮影でした。...
この冬、長野県白馬村の八方尾根スキー場、岩岳スキー場、小谷村の栂池高原スキー場に行きました。各スキー場から白馬三山を撮影してみました。先ずは一番南側に位置する八方尾根スキー場から白馬鑓ヶ岳 杓子岳 白馬岳と北方向を眺める感じになります。1998年長野オリンピック滑降スタートハウスが残されています。次は真ん中にあります岩岳スキー場白馬三山を正面から眺められます。山頂にはヤッホースイングと言うブランコがあ...
「ブログリーダー」を活用して、KashimayariExさんをフォローしませんか?
長野電鉄、村山橋の桜が4月中旬満開になりました。今年も綺麗に満開になりました。朝一番最初のスノーモンキーは側面に日が当たりました。同じ桜を道路に上がって撮影村山橋南側にも桜がありますのでこちら側でも撮影してみました。飯綱山と桜と長野電鉄村山橋は長野電鉄長野線と国道406号線の併用橋です。この位置からですと国道が手前ですので、 大きなトラックが来ると被ります。トラックが来ないよう祈りながらの撮影でした。...
大糸線の特急あずさ南小谷行きが、2025年ダイヤ改正から白馬駅止まりになる、ということで有名撮影地、信濃森上を走行する特急あずさが改正後は見れなくなります。 ダイヤ改正前にもう一度と思い3月の天気の良い休日に撮影に行ってきました。約1時間ほど前に現着しましたが、既に凄い人で県外からの撮影者さんも沢山いました。良いポイントはもう入り込める隙間はありません。線路脇の雪も多く残っていてあずさの顔に掛かってし...
先日、長野県の中央にある美ヶ原高原へ出かけてきました。山本小屋ふる里館駐車場に車を停めて出発。途中、美しの塔からテレビ塔と王ケ頭ホテルがある山頂まで直ぐ近くに見えますが1時間ほどかかりました。スノーシューを持っていきましたが、通路は踏み固められていて必要ありませんでした。美ヶ原頂上、2034メートル山頂から、車山高原の気象庁車山気象レーダー観測所、その奥に八ヶ岳、そのまた奥に富士山が見えました。甲斐駒...
2025年お正月、しなの鉄道北しなの線の運用に湘南色と横須賀色が入りました。湘南色は通常の運用横須賀色はお正月の臨時列車での運転でした。雪景色の同じ場所で撮影しましたが、湘南色撮影後、横須賀色撮影までの数時間で雪がかなり解けました。今年のダイヤ改正から全体の80%が新型車両となるそうで、115系の撮影が難しくなりますね。にほんブログ村にほんブログ村...
篠ノ井線、稲荷山-姨捨付近の紅葉が11月中旬頃見ごろとなりました。色づいた山々と383系を撮れる場所を探しながら撮りましたが曇り空なのが残念でした。にほんブログ村にほんブログ村...
2024年10月中旬、長野県須坂市の米子大瀑布に行ってきました。須坂市の「湯っ蔵んど」という温泉施設からバスに乗り約50分、バスの終着地から登山道を歩くこと約1時間でやっと到着しました。紅葉の時期でしたのでとても綺麗でした。にほんブログ村にほんブログ村...
2024年10月14日、しなの鉄道の湘南色と横須賀色が北しなの線の運用に入りました。そしてえちごトキめき鉄道の国鉄急行色も運転日でしたので、午前中に3色撮影できました。国鉄型車両は廃車が進み残り少なくなった令和に時代、この3色は貴重ですね。にほんブログ村にほんブログ村...
長野市松代、真田邸庭園ライトアップイベントに行ってきました。 にほんブログ村にほんブログ村...
しなの鉄道の115系横須賀色が復活しました。横須賀色と言えば、今から10年前の2014年7月には「快速懐かしの115系横須賀色」というイベント列車の運転がありました。JR長野支社の115系C1編成とクモユニ143-1JR長野支社にはN9編成の湘南色も存在し、「快速懐かしの115系湘南色」の運転もありました。115系N9編成とクモヤ143-52115系普通列車に荷物車を連結した懐かしい編成を再現したイベント列車でした。約40年ほど前に私が長野駅で...
2021年8月、横須賀色のS16、 S26編成が廃車になってから約3年。しなの鉄道の115系に横須賀色が復活しました。台鉄色だったS9編成が横須賀色に塗装変更。7月27日は「塗装変更お披露目ツアー」という事で「プロジェクト115」と書かれたヘッドマーク付きでした。しなの鉄道に湘南色と横須賀色が再び揃いました。にほんブログ村にほんブログ村...
E653系H-202 編成が懐かしの上沼垂色に塗装変更されたという事で、先日撮影してきました。E653系に上沼垂色が塗装されるのは初めてだと思いますがなかなか似合っていると思います。今から約10年ほど前に撮影した485系上沼垂色、10年前は沢山走っていました。先日最後の国鉄型381系が定期運航終了しましたが約10年ほど前を振り返ると各地にまだ沢山の国鉄特急は残っていましたね。北信越地域は2015年の北陸新幹線金沢延伸開業で大き...
5月上旬、良い天気でしたので久しぶりに413系を撮影してきました。田んぼに水が張られていましたが風が少し吹いていました。先日インターネット上で「スイスみたい」と話題になっていましたので、同じような構図で撮影してみました。この日は数名の撮影者さんと、新潟のテレビ局がネットで話題の「スイス」みたいな場所に取材に来ていました。にほんブログ村にほんブログ村...
2024年4月中旬、長野県長野市近辺で桜の開花の時期がやって来ました。長野電鉄、村山橋の桜が満開になりましたので撮影してきました。満開を少し逃してしまい桜吹雪の状態でしたが、まだ結構咲いていました。送電線が気になりますが、「青空に桜は綺麗ですね。桜吹雪を流してみたかったんですが上手くいきませんでした。にほんブログ村にほんブログ村...
伯備線を走る最後の国鉄特急型381系が引退になりますので、過去に撮影した381系を見返してみました。40年ほど前だと思いますが犀川橋梁で撮影した381系特急しなの。この頃はこの場所で撮影している方も沢山いましたが列車が止まることもありませんでした。現在は立ち入り禁止となってなっています。2015年頃に撮影した特急くろしお。この色も良い塗装でした。きのさき、こうのとり も2015年頃に撮影しました。この頃はまだ381系は...
2024年2月中旬、飯綱リゾートスキー場で3時間ほど滑った後、天気が良く妙高山が綺麗に見えていましたのでしなの鉄道北しなの線へ行きました。13:55分頃の妙高高原行きが良い感じの妙高山バックでしたので、約1時間後の折り返し長野行きを待ちました。1時間後には結構な雲が湧いてしまいました。しなの鉄道”プロジェクト115”の始動という事で完全引退までの4年間で様々な企画を実施、と発表がありました。グッズ販売の収益で115系...
令和6年、最初の鉄道撮影にやっと出かけてきました。長野県の東信地方を走っている小海線で浅間山をバックに撮影しました。この場所、日中は約2時間に1本ほどしか列車がないので、撮影は練習無しでいきなり本番です。週末は「HIGH RAIR1375」という観光列車が走っています。にほんブログ村にほんブログ村...
国宝松本城天守プロジェクションマッピング が始まりましたので撮影してきました。期間は2023年12月16日~2024年2月14日で開催今年は定番の撮影位置と角度を変えていろいろ撮影してみました。オリオン座が出ていましたので松本城と一緒に撮影お堀に住み着いている白鳥でしょうか、丁度良い位置に泳いできたんですがシャッターチャンスを逃してしまいましたので急いでスマホで撮影しました。金色に光る松本城来年も鉄道写真をメイ...
八方池の翌週、また良い天気でしたので八ヶ岳の北横岳に行ってきました。北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から北横岳山頂まで、ゆっくりと歩いて1時間半ほどでした。山頂からはとても良い眺めで、先週行った北アルプスも綺麗に見えました。その他北側には妙高山や戸隠、高妻山、志賀高原、浅間山、南側には御嶽山、中央アルプス、南アルプスが見えました。北横岳は南峰、北峰があり歩いて5分ほどです。南峰から南八ヶ岳、南アルプス、中...
2023年10中旬、八方池に行ってきました。白馬八方尾根スキー場の黒菱スカイラインを車で上り、リフトを乗り継ぎ八方池へ。白馬三山には雪が積もっていました。八方池の水鏡この日は風が無く、雲も湧かずに綺麗に映り込みました。黒菱平の紅葉と白馬三山八方池付近から遠くに美ヶ原高原の電波塔、その奥に八ヶ岳、そのまた奥には富士山が見えました。にほんブログ村にほんブログ村...
特急しなの383系の置き換えが発表されましたが、量産先行車が2026年、量産車は2029年頃に投入予定とのことです。置き換えまで時間はまだまだありますが、とりあえず夏の383系を撮影しました。8月中旬、稲の緑が鮮やかでした。9月上旬にもう一度同じ場所に行きましたが、稲は黄色くなっていました。約2週間後ですがこんなにも色が変わるんですね。にほんブログ村にほんブログ村...
2024年4月中旬、長野県長野市近辺で桜の開花の時期がやって来ました。長野電鉄、村山橋の桜が満開になりましたので撮影してきました。満開を少し逃してしまい桜吹雪の状態でしたが、まだ結構咲いていました。送電線が気になりますが、「青空に桜は綺麗ですね。桜吹雪を流してみたかったんですが上手くいきませんでした。にほんブログ村にほんブログ村...
伯備線を走る最後の国鉄特急型381系が引退になりますので、過去に撮影した381系を見返してみました。40年ほど前だと思いますが犀川橋梁で撮影した381系特急しなの。この頃はこの場所で撮影している方も沢山いましたが列車が止まることもありませんでした。現在は立ち入り禁止となってなっています。2015年頃に撮影した特急くろしお。この色も良い塗装でした。きのさき、こうのとり も2015年頃に撮影しました。この頃はまだ381系は...
2024年2月中旬、飯綱リゾートスキー場で3時間ほど滑った後、天気が良く妙高山が綺麗に見えていましたのでしなの鉄道北しなの線へ行きました。13:55分頃の妙高高原行きが良い感じの妙高山バックでしたので、約1時間後の折り返し長野行きを待ちました。1時間後には結構な雲が湧いてしまいました。しなの鉄道”プロジェクト115”の始動という事で完全引退までの4年間で様々な企画を実施、と発表がありました。グッズ販売の収益で115系...
令和6年、最初の鉄道撮影にやっと出かけてきました。長野県の東信地方を走っている小海線で浅間山をバックに撮影しました。この場所、日中は約2時間に1本ほどしか列車がないので、撮影は練習無しでいきなり本番です。週末は「HIGH RAIR1375」という観光列車が走っています。にほんブログ村にほんブログ村...
国宝松本城天守プロジェクションマッピング が始まりましたので撮影してきました。期間は2023年12月16日~2024年2月14日で開催今年は定番の撮影位置と角度を変えていろいろ撮影してみました。オリオン座が出ていましたので松本城と一緒に撮影お堀に住み着いている白鳥でしょうか、丁度良い位置に泳いできたんですがシャッターチャンスを逃してしまいましたので急いでスマホで撮影しました。金色に光る松本城来年も鉄道写真をメイ...
八方池の翌週、また良い天気でしたので八ヶ岳の北横岳に行ってきました。北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅から北横岳山頂まで、ゆっくりと歩いて1時間半ほどでした。山頂からはとても良い眺めで、先週行った北アルプスも綺麗に見えました。その他北側には妙高山や戸隠、高妻山、志賀高原、浅間山、南側には御嶽山、中央アルプス、南アルプスが見えました。北横岳は南峰、北峰があり歩いて5分ほどです。南峰から南八ヶ岳、南アルプス、中...