*菰野町内 巡回読み聞かせ園訪問を除く新しいお知らせは赤青で記してあります。令和7年【7月】1日(火)~31日(木)アトリエソワ 夏のしずくアクセサリー展1日(火)竹永幼保園 年中保育参観 読み聞かせ2日(水)川越町 北部保育所 読み聞かせ&講演 3日(木)川
読み聞かせ&朗読アーティストとして「ことば」や「声」の魔法をお届け。二胡、フルート、ウクレレも♪
もと幼稚園教諭&元コミュニティラジオパーソナリティの経歴を活かし 朗読アーティストとして「ことば」や「声」のもつ魔法をあちこちにふりまいてるよ。 ちびっこったちへの読み聞かせライブや大人のための朗読会、講座・講演会、司会など声のお仕事がライフワーク。 朗読にオリジナルの生演奏を合わせるコラボユニット「kotonone」も不定期活動中。 フルート&二胡&ウクレレ、楽器演奏も好き☆
![]() |
https://www.instagram.com/puchiyuyu27/ |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/user/puchiyuyu |
初めて出かけました。木曽岬の古民家カフェ 風のおとさん。アフタヌーンライブにお声がけいただいて演奏を。うわ^^。古民家と行ってもいろんなおうちがあって味わいがあるねえ。立派なお雛様もかざってありました。最近ちょっと体重が増え気味なので軽くお昼ご飯を。ピザ
お声がけをいただいて出かけてきたよ。桑名市多度町のすこやかセンター。子どもたちが(親子で)遊べる体験コーナーや発表やマルシェがありました。私は午後から二胡の演奏を頼まれていて子どもさんのイベントであれば絵本も少し持っていきましょうと準備をしていったのです
ご依頼いただき出かけてきたのは いなべ北勢町の放課後児童クラブ、はっぴーきっずさん。私がお部屋に入っていくと「こんにちは」とあちこちから声がかかる。みんなお客様にごあいさつができるんだ!!と感心したよ。ご紹介をいただいてさあ、読み聞かせのお時間の始まりだ
ぜったいに以前に演奏した。。。と思っていたけれどどうやら吹いていなかったみたいで。いつものフルート2重奏の伴奏をおかりしましたのでお聞きくださいね。2重奏のオブリガードは伴奏に入っていますので私はメインメロディーのみを吹いています。ただ、オブリガード
今年も開催です。地元の図書館さんでの読み聞かせ講座。こんなこと知っているといいよ のちょっとしたポイントを幼稚園教諭歴6年、読み聞かせ訪問歴25年目の私が実践で得てきたものをも 昨年一年の訪問先での子どもたちの様子、読んだ絵本も交えて 楽しくお伝えさせていた
秋に続き、出演です。実家の母と弟とご近所のおばさんが楽しみに出かけてくれるはず。私の出番は午前11時から40分ぐらいです。この日はマルシェもあります。桜の花の咲く伊深の春をお楽しみください。お近くの方どうぞお出かけくださいね。
3月29日(土)午後からの風のおとライブを終えてからいなべに向かいます。桜まつりが開催される中、ライトアップと合わせて演奏のステージが設けられます。こちらもお声がけいただいて 二胡の演奏をさせていただくことになりました。夕刻からの神社での二胡の響きは哀愁があ
YouTubeって面白い。いろんな懐かしい曲が流れてくる。(自分がそのジャンルを見ているからってことなんだけどね)♯♭少なめなのですぐに演奏できると思ったけどくわ~~!!難関がありました!!サビ前のところです。♯ファが苦手なので、この旋律はちょっと苦労
以下シズカナオニワのページから。⇓いなべの春を探しにゆるりと遊びにきてください。めいこさんのおいしいお料理もお楽しみにね☆・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*「ゆうゆとオニワで☆桜のカルタ」春のおまちかね、ゆうゆさん(松岡由香さ
お声がけいただいて二胡演奏いたします。初めて出かけるカフェです。桜の曲をまじえて、春の曲を用意していこうかな~と思っています。味わいある古民家カフェでいろんなジャンルの音楽をお楽しみください。ランチも楽しみ☆
一年ごしのオファー。なかなかうまくお日にちが合わずでやっとおじゃまさせていただきました。いなべ市長尾地区公民館へ。地域の方のおしゃべり(交流)サロン。二胡を聞くのも見るのも初めて、という方も多く始まる前から「楽しみにきました」とお言葉たくさんいただきまし
アメリカから帰郷のお客様やクラッシックギターをお弾きのお客様や
いなべにも春がやってきたかな~という感じのあたたかな日。3月のお昼の調べ♪はにぎやかでした。13時の始まりの前にお話させていただいた男性は四日市からお越しのお客様でクラッシックギターをやっていらっしゃるという。お住まいは四郷地区ということで「私も以前笹川の公
演歌歌手 「走裕介さんの曲を作ってください」 のプロアマ同時コンテスト 走裕介さんに捧げるつもりで応募したオリジナル曲。日本作曲家協会と日本作詩家協会が共同企画した「ソングコンテスト」です。すでに別の入賞曲でCD化されて歌っていらっしゃいます。https://
梅林公園の梅はどんなかんじかなあ~♡いなべの春を見つけてくださいね。ご飲食代のみでお楽しみいただけます♪
3月8日(土)、本町プラザにて行われたはもりあフェスタ。その中の一つの講座として 男の囲炉裏端の会さん企画の「シニアのためのほのぼの朗読会」←シニアでなくてもOK( *´艸`)義母が亡くなったときに、一番心配したのが葬儀の段取り。6日の夜8時過ぎに亡くなったのだけ
ちょっと低めかな~と思ったけれど、たぶん、これは原曲のままの楽譜だと思います。ユーミンの名曲がジブリ映画「風立ちぬ」で使われていましたね。そう言えばユーミンの曲は「魔女の宅急便」で使われたのが最初でしたね。ジブリ映画作品の使用許可の下りている画像を
今年のはもりあフェスタのテーマは「ジェンダーにとらわれない 誰もが輝ける社会に」。そんなテーマに沿ったお話も選書してあります。シニア、とありますが 大人の方であればどなたでもご参加いただけます。そして、菰野町手づくり民話絵本コンクール最優秀賞作品もご披露
2月23日(日)初めて打ち合わせに出かけ、進行台本の作成。3月1日(土)お昼の孫っちの初節句祝いを終えて 夕刻から本番会場にてリハーサル。司会も入れての流れを確認、台本の不十分だった所や、タイミングの確認をして3月2日(日)が本番でした。会場は 桑名市大山田の光
「ブログリーダー」を活用して、ゆうゆさんをフォローしませんか?
*菰野町内 巡回読み聞かせ園訪問を除く新しいお知らせは赤青で記してあります。令和7年【7月】1日(火)~31日(木)アトリエソワ 夏のしずくアクセサリー展1日(火)竹永幼保園 年中保育参観 読み聞かせ2日(水)川越町 北部保育所 読み聞かせ&講演 3日(木)川
川越町内の保育所さんはこの7月がお楽しみの夏祭り。おうちの人と一緒に、お店を回ったり、踊ったり。そんな中に「松岡さんの読み聞かせを親子で」とご依頼いただき、昨年の中部保育所さんだけでなく、南部、北部、3園の訪問でした。うれしいことです。さて、7月4日(金)は
昨日の北部保育所さんに続き、昨日3日(木)は中部保育所さんに訪問。こちらも夏祭りです。園の駐車場の関係で2部制になっており、読み聞かせも2部制で。さあ、まずは1歳児さん。最初、かたかった表情も 絵本と一緒にパパママに小ちょこちょやたかいたかいをしてもらってす
デュエット曲ですね♪組の新年会をするとたいていお兄様お姉さまたちがこの歌を歌われます。それを聞いている私。(デュエットに誘われないようにこそっとしています(笑))で、吹いてみたら、自分の頭の中のリズムより速くて出だし、あれあれ??って遅れ気味になっ
この6月終りから7月初めにかけては保育参観や夏祭りを計画する園が多いですね。先月末からいろいろお声をかけていただき出かけております。さて、昨日7月2日(火)は川越町立北部保育所さんの夏祭りへ。昨年度から、川越町の保育所さんとご縁があり、今回は初めての北部さん
6月の千種幼保園保育参観での読み聞かせのご依頼。ありがとうございました。昨日7月1日(火)は菰野町立竹永幼保園の年中さんの保育参観の中で読み聞かせを。2クラスがお部屋で工作をして、そしてホールで親子で読み聞かせを。昨年度の最後の読み聞かせは3月。それからみんな
7月1日から開催のアクセサリー展示販売。7月1日は朝から仕事があるので前日の30日午後の搬入でお願いしたいとオーナーさんにお願いしておきました。ランチを済ませてお店に向かいます。お店に入るとアロマのいい香りが♡さっそく並べていきますよ。お友達撮影。もうすこしで
毎年この7月に開催のアクセサリー展示販売。今年は小さめの天然石をふんだんに使ったネックレスをたくさん作りました。ビーズにはない深い輝きがあるのでどんなお洋服に合わせていただいても素敵に☆けっして安っぽくは見えないところが好きです。お気に入りを見つけて連れて
6月24日(火)26日(木)、どちらも菰野町立千種幼保園さんの保育参観の中で読み聞かせをさせていただきました。読み聞かせ訪問でおじゃましている園ですがこちらの園長先生が、「保護者さんにも子どもたちが楽しんでいる様子を見てもらいたい」と西保育園にいらっしゃるとき
演歌歌手 松原健之さんに捧げた曲♬ です。日本音楽著作家連合主催のプロアマ同時公募のコンクールに作曲部門で応募した曲です。残念ながら使ってはいただけませんでしたが、(応募総数167曲)「第1次選考会を通過しました」との連絡があった、『愛になるふたり』と
今週は仕事やコンサートなど、予定がつまっていてまとまって作れる日が少なくなる。一日1個でも作れるといいのだけど。。。。さて、今回はクラシカルな感じのものが多いかなあ?と思いながら作っております。ミニブローチと翡翠のブレスレット。チェーンや金具はブロンズ系の
ちいさなブローチです。ひとつずつ形が少し違う淡水パールをお花の形にして涼し気なブルーグリーンのビーズと合わせてミニブローチを。後ろにレーはさんであるよ。色違いでもう一つ。どちらも一年中使っていただけるよ♡もう一つ透かしパーツとスワロフスキーのミニブローチ
7月1日から開催のアクセサリー展示販売に向けて、どんどん作ってます。ちいさなマザーオブパールが揺れるかわいいネックレス。これは短め、鎖骨下あたりの長さ。こちらもシェル(貝)のカット方法が違う3種類をつなぎ合わせたネックレス。中ぐらい、鎖骨より下でバストトップ
中村あゆみさんのハスキーかつ力強い歌声。ティーンエイジャーの心内を綴ったせつない歌、ヒットしましたね。後半で静かになるあたりの編曲が好きです☆演奏とは別に、3分19秒あたりから画面右下の扉を開けようとする、いたずらちび猫「ゆず」の姿が(=^・^=)開けたは
月一訪問している竹永放課後子ども教室さん。6月は「二胡の演奏を」と頼まれていました。指導員さんから(元園長先生)、「子供たちに二胡の音色も聞かせてあげたいの」とお話をいただいて絵本1冊と演奏の準備をしていきました。到着すると「わー、バンドやっていたの?」と
色も素材もいろいろで作るので、お値段も天然石が多いものは必然的に高くなるけれど(でも、プチプラ( *´艸`))ビーズやアクリルパーツのものは比較的お値段もお安くなります。こちら、セサミと名前が付いたチョコミントみたいな色合いの天然石とグリーン系の天然石を合わ
来月から開催の展示販売に向けてどんどん作ってます。あといくつできるんだろ??たくさん出来上がるといいんだけど、頑張る!!アメジストのさざれとカットラウンド、ウォーターメロンの天然石でペンダントを。白いシャツ、くろいTシャツに映える、存在感ばっちりのネックレ
一日のうちの空き時間はアクセサリー作りに当てています。今月中はクリエイターゆうゆ、頑張ります☆今シーズンは帯留めを少し。ピアスもぼちぼちと作って。やっぱりメインはネックレス。夏らしいターコイズを控えめに。今シーズンは小ぶりなものも多く、特に天然石をふんだ
6月13日(金)いなべの西野尻、okudo中村舎さんにて「お昼の調べ」一ヵ月に一度訪れるこの場所、その月々でいろんな季節の顔を見せてくれるよ。花の香だったり、緑の色だったり、山の紅葉、雪景色、風のおと、雨のおと、虫の声、カエルの声。。。。昨日は紫陽花が咲いてまし
大好きだった♡ 徳永英明さん☆あのハスキーな歌声と大人びているようでどこかかわいい甘いマスク。青春時代の後半、車の中のカセットテープはずっと徳永さんの曲が鳴っていた。ただ。。。。ただ。。。。テレビで見て ちょっぴりショックだったのがあのう。。。。言っ
7月1日よりアクセサリー展始まりました。初日のお店の開店前に並べべたのですが、すでにお友達がお店の外で待っていてくださったり、遠くから、この日を目指してお越しいただいたり。お仕事帰りに立ち寄ってくださった方や、お隣愛知県からお仕事の合間に高速とばして来てく
菰野町内の幼保園の園長先生が推薦してくださって川越町へ出かけていきました。川越町は図書室での講座や読み聞かせ、大人のための朗読会でお世話になりふれあいサロンにもおじゃまさせていただくご縁のある場所。10年ぐらい前には幼稚園さんにも確か出かけたことがあったか
先日お友達と一緒にカラオケに行ったの。カラオケってほとんど行かない私。楽器練習の合わせのために3回行って、あとは独身時代に一度、その後1回。。。そんな程度。宴会の場では歌くことはあるけれど、カラオケに行って歌を歌うなんてないのよね。。。前置き長くなり
昨年、トップバッターが欠席となり急遽当日の朝に連絡が来てピンチヒッターで出かけて参加した 七夕音楽会。なので、進行表は「切り貼りゆうゆ」でした(笑)今年は正社員ならぬ、正規登録演者です( *´艸`)お時間ありましたら、お出かけくださいね♪
行ってきました!長島の「心晴」さん。お声がけいただいて二胡の演奏で出演♪ナビで出かけたけど、とちゅうから、えー、ここでいいの?ほんとにお店あるの?と心配になりながら、見つけました。こちらも古民家ですね。最近たくさんあるよね、古民家カフェ。オーナーさんがス
6月27日(木)湯の山の鎮驚庵さんにてイベントを開催しました。前日までお天気が怪しかったのですが、朝起きたら、まぶしいぐらいのお日様が!バイオリンの真珠ちゃんが「晴れ女」だそうな。よかった~。今回はちいさな、かわいい、あたたかな、をコンセプトに選んだおはなし
ゲームは(子供たちが小さい頃は貸してもらって少しやりましたが)、基本やらない人です。でもこの曲は有名でしたものね。好きです、こういうジャンルは♡こちらも吹いてみたいと思いながら、やっとやっと金曜日のお楽しみ演奏に登場です。フェイウォンの透明感のある
令和6年 *菰野町巡回読み聞かせ訪問を除く【6月】27日(木)湯の山鎮驚庵 絵本とバイオリンが手をとりあって 予約受付中29日(土)桑名 心晴ワールドミュージックライブ出演【7月】1日(月)ぷちぷちちょこっと 夏のしずくアクセサリー展示販売
昨日はあいにくの雨で外での催し物が急遽室内に変わったりで会場内はたくさんの人でひしめき合っていましたが、けやきフェスタ5年ぶりの開催とあってとても賑やか。義母もボランティア活動していたので、一年に一度張り切ってお手伝いに出かけていたのを思い出します。私も、
お声がけいただいて演奏させていただきます。初めて出かける場所、カフェです。あれ??お蕎麦屋さん??前にテレビの取材で見たことがあります、このお店。楽しみに出かけますね。持ち時間は25分。味のある楽器ばかりです♬どうぞお出かけくださいねヾ(´︶`*)ノ♬
5年ぶりなんだって。そういえば、義母もボランティアに所属していたのでこのお祭りに参加していたな。。。。ボランティアは2年前にアルツハイマーが進んできたので退会しちゃったんだった。しばらくは私が送り迎えしていたけど、会の皆さんにご迷惑がかかるのも気になるしっ
お借りできる伴奏音源と楽譜に出会えたので、「風笛」初めて吹いてみました。好きな曲です。https://youtu.be/GyoGtulO07U?si=1kXfg_4mr2TstU6Cありがとうございます。ただね、フルートのキータンポが湿っちゃってキーを押して離すと「カチャ、カチャ」と音が鳴っちゃ
6月18日(火)、昨日は朝から雨がすごかったけど着物で出かけた先は川越町の豊田ふれあいサロンさん。一年半前にも訪問させていただいていた懐かしい場所。担当の足立さんは何年も前から朗読会にも足を運んでくださるご縁のあるかたです。本日のステージはこちら。前回と何か
okudo中村舎さんでの二胡演奏とお友達とのおしゃべりを終えた後、車を走らせて湯の山へ。鎮驚庵さん。6月27日(木)に開催予定のイベントのチラシをお届けに。山は気持ちいいねえ。緑が一番きれいな時期。オーナーさんにチラシをお渡しして。この日座ったのはこちらのお席。
月イチに二胡で出かけるokudo中村舎さん。今月は6月14日(金)でした。この日は午前中に永宮町のイキイキサロンさんにおじゃましていて、いったん自宅に戻り必要な荷物を積んでいなべ西藤原へ。はい、ここを曲がるんですよ( *´艸`)看板犬のこむぎ君が出迎えてくれます。ち
一年ぶりに訪問しました。こちらのおじゃまさせていただくと、元気をもらいます、私がね。楽しい笑い声と、にぎやかなおしゃべりと、地域の方の身近さ。。。いろんな事が、「ああ、いいな~」と思わせてくれる要素がいっぱい。今年は昼からのokudo中村舎さんへ走らなくてはな
金曜日のお楽しみ演奏♬
時間があればどんどん作ります。翡翠を使って、メロンシャーベットのようなネックレス。チェリーのような天然石(名前忘れた)とプラパーツの蝶を飛ばしてネックレスを。大好きなクラシカルなクラックルシェルを使ったクールビューティネックレス。オニキスも加えて上品でプ
古典調のシンプルなグリーンのトンボ玉を見つけたよ☆ガラス玉や翡翠を合わせて2種類のネックレスを。翡翠は深い色にも、太陽の光が当たると黄緑にも見えるところが何とも神秘的。翡翠はね、○ 正確な判断を得たい○ 夢を達成させたい○ 安定した気持ちで生活したい○ 人生の
ほんとにほんとに手のひらに、いえ首元にそっと乗っかるような。。。何もつけていないような。。。。そんな感覚になる細くて小さなネックレス。長さは鎖骨下あたり。ブルーのお花がかわいいネックレス。小さなさざれの天いろんな然石が点々と連なる2連のネックレス。どちらも