chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭の中はいつも薪ちゃん https://kutomi-church.hateblo.jp/

人生80年、残り19年を楽しまなきゃ~で、富山の自宅と60万円で買った岐阜の豪雪地帯にある別荘と薪ストーブや車、DIYについて綴ってます。

このブログが薪ストーブ導入の一助となり、地元富山の薪ストーブ愛好家の接点となりますように

薪ちゃん
フォロー
住所
小矢部市
出身
高岡市
ブログ村参加

2017/08/05

arrow_drop_down
  • 開墾作業で新館裏の畑倍増計画

    自分で原木を捌き二年乾燥させて薪とするといった自給自足的な活動は、薪ストーブだけではなく畑もそれなりに頑張っている。 自宅から車で5分離れた飛地にある80坪の畑もそうだが、去年開墾して始めた新館裏の畑を、今年は更に開墾して面積を二倍にしようと、男手が三人いる時に作業に取り掛かった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 剣スコで20~30cm掘る掘削作業から 始めた。 石が沢山あって剣スコが刺さらず、作業が捗らない中、昨年作った二列の畝の横に三列目の溝を掘った。 四列目も終わり、五列目に取り掛かっているところです。 5列目の掘削作業無事完了です。 掘削…

  • 定期便のように原木を届けてくれるので有難い

    娘の同級生のお爺ちゃんに当たる人が、昨年から何度も原木を届けてくれるのですが、今回も突然原木を積んだダンプが入ってきて、本館の裏玄関の呼び鈴が鳴った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 50代 生き方 今回は樹種不明との事だったが、広葉樹のようだったので喜んで頂戴することにした。 2本だけですが、直径40cm強の太い方は堅くて伐るのに相当手こずったそうだ。 大きい方の原木はとても人力では持ち上げたくない重さに見えますが、こういう時にダンプは有難い。 下ろす場所を指定するだけで事が済んだ(笑)。 原木にはつるが沢山付いていたので、玉切り前の下処理を弟が済ませてくれた…

  • 車8台を一気に夏タイヤに交換した

    毎年この時期に、冬の間スタッドレスに交換してあったタイヤを夏タイヤへと戻すのですが、男手が4人もいたので、出勤中で交換できない車や、冬タイヤを夏も履いてそのまま履き潰すという特殊な車を除く8台を一気に交換することにした。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 1台目 シルバーのヴォクシー 夏タイヤに交換後、空気を入れているところです。 2台目 CT200h 車高が低くてジャッキが車体の中央に入らない、若しくは入ってもジャッキアップできない車は、左右同時にタイヤを持ち上げるのを諦めて左右交互に交換となりますが、前輪は無理でも後輪はジャッキが入り左右同時に交換出来る車もある…

  • 薪棚を二連式にする為に花壇を潰して土間コンクリートの打設

    薪棚の横の花壇ですが、配管屋さんの工事後に歩行者に落ちて怪我をしないようにと一旦土を埋め戻しておいたのですが、私が出張で不在中に土木工事が始まって、一旦埋め戻した土を取り除き、砕石を入れて固めてワイヤーメッシュを敷くところまで工事が進んでいた。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング こちらが Before After になります。 朝の8時にコンクリートの打設が始まりました。 プロだから手慣れていて当たり前なのかもしれませんが、上手にコンクリートを流し込むもんだと、感心して見てしまいました(笑)。 ミキサー車の仕事が終わりました。 新館の基礎工事で活躍してくれた左官屋さ…

  • 東京の出張先には薪になる原木が転がっていた

    東京の出張先で、今月敷地内の大きな木を伐採したと聞いた。 杉や松の類だと要らないので一応樹種を確認すると広葉樹のようで、しかもどんぐりの木とのことだ。 これは明るい時に現場を拝見したいと思い、翌朝見せてもらった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 伐採されて横たわっていたのは、どんぐりの種類までは分からないが、間違いなく薪に適した木だった。 直径45cmほどの木が3本あるので、全部で1立米弱といったところか。 その他にも近い内に高所作業車を借りてきて、もう一本伐採の予定だと聞いた。 この木は隣の家方向に重心があって、上から少しずつ切って行かないと危険だと判断して、他…

  • 暖簾(のれん)を洗ったらビンテージジーンズの様になった

    10年以上前にヤフオクで手に入れた中古の暖簾(のれん)ですが、中連窓の大きさに丁度良かったので、脱衣場の窓に取り付けて外からの目隠しとして使用していた。 新館が出来てからは、その暖簾を新館の脱衣場のに移して約1年間同じように使用していたのですが、最近汚れが目立ってきたので妻が手洗いをしたところ、文字の部分がビンテージジーンズのように破れてしまった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 脱衣場入り口には温泉マークの暖簾を吊って、ドアの開閉時に脱衣場が丸見えにならない様に工夫している。 そして今回破れたのは、脱衣場の中連窓に吊ってあった方で、岩風呂と書いてあるこちらの暖簾…

  • ジムニーの5ドアには全く興味はない(笑)

    ジムニー5ドアの生産がインドで始まって日本にも輸入されるのではないかと、ちょっと前に話題に上っていましたが、私は全く興味がない。 あんなに車幅の狭い車を長くするとバランスが崩れてしまうからだ。 そんな事よりも、早く生産を安定させてバックオーダーの解消に努めてほしい。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング そうなって初めて、2019年1月に東京オートサロンで出品されたピックアップトラックが現実味を帯びてくる。 その日が待ち遠しい。 と思っていたら、今度は別のピックアップの写真が出てきた。 これは先程私が興味が無いと言っていた、シエラの5ドア車をベースにしたピックアップトラ…

  • 大工さんがお寺で施工した式台(木口縁)の写真を貰った

    我が家の新館の普請中、欅の無垢材を使った式台(木口縁)の工事が終わったくらいのタイミングで、大工の棟梁から 「ここの式台の話をして、お寺さんから注文を貰った」 と話は聞いていたのですが、その後どうなったのかと思っていたら、先日お寺の工事が完了したと聞いたので、大工の甥にお願いしてお寺の式台の写真を貰った(笑)。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング ちなみに、こちらが我が家の式台で その施工風景になります。 そして今回式台を新調された氷見市の明慶寺になります。 この写真は施工より随分前に撮影した物だと聞いていますが、凄い雪だ(笑)。 工事前の式台の写真になりますが、樹種…

  • ジムニー(JB64)市内小回りスタッドレスでの燃費

    ジムニー(JB64)MTの長距離での燃費は何度か記事にしてきましたが、今回は田舎の市内小回りで、スタッドレスを履いての燃費を記事にしたいと思います。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 冬場でエンジンが冷え切った状態でちょい乗りを繰り返すと、どんなにアクセルをそっと踏んでいても燃費は最悪になる。 今回は富山市まで行く用事があったので、帰路にガソリンの安いコストコのスタンドで給油をすることにした。 その時の走行距離は232.5kmとなっていて、モニター上の平均燃費は13.9kmだった。 市内小回りと言っても、この時の様に自宅から富山市の目的地まで30km離れていると、道…

  • 駐車場を土間コンクリートする前にしなければならないアレコレ

    道路際の薪棚の横にある花壇を潰して土間コンクリートにして、薪棚を二連式に改良する計画なのですが、その時に花壇から出てくる土を新館の裏側に運んでもらって畑の拡張で活用しようと考えていて、土の運搬先に転がっている邪魔な石を事前に取り除いておくことにした。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 昨年畑を耕した時に取り出した石が散乱していたので、集めてもらった。 その石を畑とは関係のない場所に穴を掘って埋める為に、私と弟で掘削をしました。 これらは全て、昨年畑を作る際に出てきた石で 新館裏の邪魔にならない所に全部埋めました。 そして、昨年我が家のシンボルツリーだった欅を伐採した…

  • 数日前に伐採したセコイアが燃えるか?

    手持ちの原木の玉切りが全て完了したので、玉切りで出た端材や、生垣の剪定で昨年から持ち越しになっていた枝、その他、親戚の経営する店を閉める手伝いで看板撤去の際に出た木材などが溜まりに溜まったていたので焼却処分をする事にした。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 一番厄介なのは数日前に持ち込まれた本当は杉ではないかと思っている(笑)セコイアで、伐採したてなので含水率が高く随分重い。 これが本当に燃えてくれるのか怪しかったのですが、今回焼却を担当してくれた弟が燃やす気満々なのでお任せとなった(笑)。 セコイアも玉切りは済んでいるので、後は割るだけだ。 我が家では数年前まで電…

  • やっとこさ残っていた桜と樫の玉切りが完了した

    中々終わらない玉切り作業ですが、前回でゴールが見えたので、今回で原木ストックの全てを終わらせるつもりで玉切りを始めた。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 玉切り台の奥に見えます左側の黒っぽい原木が桜で、右側の白っぽい原木がコンクリート入りの樫です。 よって、ソーチェンを潰したくないので、先ずは桜の原木から玉切りを始めたのですが、細いうえに曲がっていたりして手がかかる(笑)。 これもご覧の通り枝だらけで、チェンソーを入れる回数が多くなってしまう(笑)。 作業中の様子を妻が撮影してくれた。 そしてついに桜が終わり、問題の樫を捌く番がやってきた。 出来るだけ洞(うろ)のな…

  • ターマテックの大型薪ストーブを久し振りに焚いた

    新館のリビングに設置したターマテックの大型薪ストーブを来客があったので久し振りに焚いた。 設計段階では、毎日火を入れるつもりでいたのですが、実際にそうするとリビングの隣の事務所に居る私1人だけの為に焚く事になってしまうので、薪が勿体ないと思い、泊り客が二階のゲストルームを使用する時だけ焚くことに変更したのである。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 来客時にこのターマテックの大型薪ストーブTT22HSが暖房を受け持つ範囲は、設置してあるリビング14.5畳と階段下の廊下4.5畳、階段の空間と二階の廊下で7畳、という風に空気が流れて行き、漸くゲストルーム13.7畳に辿り着…

  • シンクに氷が張ってる中でトイレの水は出るようになるのか?

    昨冬の二月に、凍結防止用にと出しっ放しにしておいた台所の水が、立てかけておいたはずの洗い桶が何かの弾みで水の下に入り込んでしまい、そこで撥ねた水が台所の床に飛び散って凍ってスケートリンクになっていた、という経験はしたのですが、今冬も台所の凍結対策として、洗い桶は除けて水を細く出しっ放しにしておいたのですが、さすがに一月後に来る予定が三ヶ月後となってしまったので、台所やトイレがどうなっているか一抹の不安があった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 東京行の往路で山荘に立ち寄った時の室温ですが、一階が1℃、二階が3℃になります。 その時の台所です。 何故かちょろちょろと…

  • 3ヶ月振りの山荘は3月とは思えない雪の量だった

    岐阜県飛騨市にある我が山荘ですが、前回訪問したのは昨年の12月だったので、丸三ヶ月間誰も様子を見に行けなかったのですが、今回漸く東京出張のついでに寄ることが出来た。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 数河リゾートの敷地内で最後のカーブを曲がり、この坂を300mほど登ったところに我が山荘がある。 山荘前に到着したのですが、敷地の前に道路を除雪した雪山があって中に入れない。 この除雪の雪山を融かすように3ヶ月前に融雪ホースをセッティングしておいたのですが、なぜか門柱の前の雪は融けていなかった。 そして、敷地内が何故か車一台が余裕で入れるほどの大きさで雪が融けていた。 現…

  • 「ヒノネ」に展示してある薪ストーブ、残り7台を一気に紹介

    昨日の記事の続きになりますので、よろしければ昨日の記事と併せてお読み下さい。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング モルソー 6643CB 昨日の記事もそうですが、薪ストーブの品名をクリックするとメーカーのホームページに飛ぶように作ってありますので、興味のある方はストーブ名をクリックして詳細をご覧になって下さい。 ヘルゴン アルセ これも真剣に購入を検討した事のある薪ストーブで、お気に入りです。 そんな薪ストーブが展示してあって嬉しい(笑)。 www.youtube.com この動画を見ると欲しくなってしまうと思いますが、そういった危険を承知の上でご覧になって下さい(笑…

  • 自宅の近くに薪ストーブ屋さん「ヒノネ」がオープンした

    事前に北欧直販さんから、我が家の近くに薪ストーブ屋さんがオープンするという話は聞いていたのですが、中々建物が完成しなかったようで、予定よりもずいぶん遅れて3月12日にオープンとなった。 実は完成の1週間ほど前に様子を見に行っており、その時は外構工事の真っ最中で、出入り業者の車が10台ほど停まっていて、とても私の車を停められる空きスペースは無かったので、車から降りて見学する事も出来ず大人しく退散したのであった(笑)。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング カタカナでヒノネだったので、語源が気になってお訊ねしたところ「火の音」や「火の根」をイメージしています、との回答だった…

  • 駐車場を土間コンクリートにする為の薪移動

    土間コンクリートの工事前に、新設した薪棚に入っている12立米の薪を全て移動しなければならないのですが、先ずは今シーズン使用して空になっていた別の薪棚へ約4.3立米分の薪を移動することにした。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 移動元の薪棚は二連式なので、手前側の一部を移動することにした。 こちらが移動先の薪棚になります。 いつものように軽トラを使って運びます。 応援が駆け付けてくれました。 こちらが移動先の薪棚です。 手前半分の約4.3立米が無事に埋まりました。 移動元の薪棚には元々12立米あったので、移動した4.3立米を引くと薪の残りは7.7立米という事になります…

  • ドブレ760CBをバーミキュライト化した際に必要なLアングルを交換

    時の経つのは早いもので、ドブレ760CBのバッフルプレートをDIYでバーミキュライト化してもうすぐ3シーズン目が終わろうとしているのですが、バーミキュライトの端を載せてている鉄製のLアングルが歪んできたので交換することにした。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 火室で最も高温に晒される場所に装着するので、Lアングルの厚さが3mmというのは薄すぎて一抹の不安はあったのですが、実際に使ってみて予感的中となった。 kutomi-church.hateblo.jp 3年前の記事になりますが、薄いにもかかわらず今までもった事の方が驚きかも知れません。 サイドドア側から撮影した…

  • コロ薪を割って駐車場を土間コンクリートにする前準備

    家の前を走る県道に面した薪棚は二基あって、最初に造った方は花壇がある関係で二連にすることが出来なかったが、昨年造った二基目の方は二連式になっている。 当分、このままでいくつもりでいたのですが、今年は新館の前の駐車場を融雪装置のある土間コンクリートにする事に決定したので、薪棚の方も色々と手を加える事になった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 土間コンクリートの工事に入る前に、花壇の中に通っている融雪管を深く埋めなければならない。 元々この花壇にはカイヅカイブキが生垣として植えてあったのですが、ブログでも記事にした通り、新館の普請の前に全て伐採し抜根も済ませた。 生垣…

  • 今日もめげずに桜の玉切り作業(笑)

    なかなか原木の山が減っていかなくて、嬉しい悲鳴状態の玉切り作業ですが、昨日はコンクリート入りの樫でソーチェンを傷めてテンションが下がってしまい中止となっていたので、今日は気を取り直して玉切り作業をすることにした。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 再度ソーチェンをお釈迦にしたくないので、問題の樫は一番最後に回すことにした。 未だ直径50cm以上の大物が桜が残っていた。 写真ではあまり分かりませんが、少しずつ原木の山は小さくなってきたので、玉切り台を1mほど前に出して作業を続けた。 それにしても昨年暮れに貰った桜は相当に立派だったようで、苔ならまだしも草まで生えている…

  • 樫にコンクリート入りで玉切り中断

    未処理の原木が駐車場に溜まってきたので、晴れの日に玉切り作業に取り掛かることにした。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 立看板を見て持ち込まれる原木は薪屋さんが仕入れておられる原木と違って、大小さまざまなサイズで、枝付きや曲がった物まであって、チェンソーでどう捌くかはそれなりの慣れが必要となってくる。私もそれなりに慣れているとは思うのですが、細かいチェンソー作業は出来ればご免こうむりたい(笑)。 この日は、先日持ち込まれたセコイアを撥ねる作業から始めたのですが、焼却炉で処分するにしても炉に入り易い大きさに玉切りして、割ってやらなければならない。 それにしても、これは…

  • お手軽なサウナ小屋を造るバイブルになるかも(笑)

    オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが、長野県にちょっと高いかな~と思われる600坪の山林を手に入れられた動画を観たのですが、近い内にログハウスやサウナ小屋も建てられる予定との事で、現在はテントサウナを楽しんでおられる様です。 私はサウナよりも風呂派なので、羨ましいと言うよりも、色んな楽しみ方があるもんだと感心しながら拝見しました。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング こちらが藤森慎吾さんが600坪の山林を買った動画で www.youtube.com こちらの動画は、購入後の山林でテントサウナを楽しんでおられる様子と素敵な車(白色のゲレンデ)を見ることが出来ます(笑)。 …

  • 悪意はないと思うが、後出しのセコイア(笑)

    市内の初めての方より固定電話の方に原木持ち込みの連絡が入り、妻が原木チェックシートを書き込みながら対応した。 立看板の方には私の携帯の番号しか載せていないのですが、50%ほどの確率で自宅の電話番号を調べて掛けて来られるように思う。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 電話があったのは午前中で、持ち込み予定時間は私が不在中の午後3時頃との事だったので、私が一切チェックする事のないまま動いている話に一抹の不安はあったのですが、お任せすることになった。 午後3時半ごろ、運ばれてきた原木は軽トラに軽く一台分の量だった。 腕より細い物はNGという件はしっかりと伝わっていたようで…

  • 16畳の寝室が暑すぎるので23.5畳に広くして対応

    寝室に入っている小型高性能薪ストーブターマテックTT20BAZICですが、油断して焚いて部屋が暑くなりすぎる事が多々ある(笑)。 そういう時は部屋の全ての戸を開けて、16畳の部屋を23.5畳の空間に広くして対応している。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング この日も、寝室の室温が写真の温度計で20℃を超えてしまった。 こうなると、掛布団は夜中まで必要ない状態となる。 廊下続きの別の部屋を暖めたい場合はドアを開けるのですが、この日はそういった需要が無かったので、この暖気の有効活用としてクローゼットや納戸の戸を全て開けて、中の湿気を飛ばすことにした。 先ずはクローゼットと…

  • 42万円の大型薪ストーブ1台か、22万円の小型薪ストーブ2台かの選択

    日本のこれまでの薪ストーブ設置パターンは、一階のリビングに大型の薪ストーブを設置して家全体を暖めるというものだったと思うのですが、小型高性能でリーズナブルな薪ストーブの登場で、選択肢が増えたように思う。 その選択肢というのが、一階に一台、二階一台の「一家に二台」の設置プランだ。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング これは我が家の新館に薪ストーブを二台設置して、二階の寝室に設置した小型高性能薪ストーブがあまりにも良かったので、このプランをお勧めしているのですが、既存の住宅のリビングに吹き抜けや階段があるといった間取りの場合は、従来の「一家に一台」プランの方が無難なように…

  • 「シンドラーのリスト」サントラを購入(笑)

    先日記事にした様に無性に映画タンポポが観たくなったかと思えば、今回は無償にシンドラーのリストの音楽が聴きたくなってしまった。 きっかけは、妻がスマホに入れていた曲を部屋で聴いていて、 「その曲、シンドラーのリストみたいね?」 と訊いたところ 「シンドラーのリストです」 という会話が事前にあったからだ(笑)。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 実は映画のDVDの方は持っているので、いつでも観る事が出来るのですが、サントラは持っていなかった。 シンドラーのリスト 製作25周年 アニバーサリー・エディション (4K ULTRA HD+Blu-ray+ボーナスBlu-ray…

  • 薪ストーブのちょっと変わった活用法

    妻が薪ストーブの前で何やらしているので、何をしているのか確認すると湿気ってしまった海苔を乾かしているとの事だった。 これまではガスレンジでしていたそうですが、海苔を乾かすのにどれくらいガスを使っているのかと思うと勿体なくなってきたので、 「薪ストーブで出来るかどうかやってみた」 との事だった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 結論から言うと、薪ストーブの天板で十分事を成していました。 表と裏を適当にひらり、ひらりとひっくり返して色が変われば完了です。 乾燥済みの海苔になります。 そして、美味しいおにぎりとなったのであった。 めでたし、めでたし(笑)。 昨日は54人…

  • BESSのカレンダー

    毎年各方面から頂戴するカレンダーの中にBESSのカレンダーがある。 愛知県の姉の家が旧ビッグフット(現BESS)で建てたという事もあって、毎年このカレンダーを数枚頂戴するのですが、その他沢山のカレンダーの中から真っ先に売り切れてしまうほど、我が家では人気のカレンダーだ。 当然、家好きの私もお気に入りだ。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 今年はどんなBESSの家が紹介されているのか楽しみだ。 家も素晴らしいが、その家にどんな薪ストーブが入っているのか確認するのも、楽しみの一つだ。 1月の薪ストーブは大好きなドブレ ヴィンテージ50だった。 ドブレ ドブレヴィンテージ…

  • 中島みゆきの歌姫をDVDで観て思いっ切り泣こうと思った(笑)

    5年以上前に偶然YouTubeで観た中島みゆきの歌姫に感動して泪したことがある。 その時は、観たい時にいつでもYouTubeで観られると思っていたので、便利な時代になったもんだと喜んでいたら、いつの間にか削除されて観れなくなっていた。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング あの時にYouTubeで観た歌姫は多分これだろうと思われるDVDをAmazonで購入した。 前から気になっていたが、 「歌姫1曲の為に2,100円か~」 という思いで購入を躊躇して、なかなかポチっとできずにいたが、今回思い切って購入となった。 久し振りに観て、思いっ切り泣きたくなったからである。 歌姫…

  • 今年最初の玉切り作業の2日後の天気は雪だった

    細い原木の玉切り作業は細かすぎて嫌になってくるので、あまりしたくないというのが本音になります。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 更に、上の写真の原木は曲がっていて小枝まで出ているので、鉈で枝払いした。 こういう時の道具は鋏や斧ではなくて鉈だと思う。 使っている道具は以前も紹介しましたが、なたとのこになります。 一応下に貼っておきます。 冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) なたとのこ 小 NS-180 一応ビフォーアフターの写真を貼っておきます。 Before After 無事にこの場所を空けることが出来た(笑)。 細い原木の小さい山が片付いたので、続いて大物の玉…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、薪ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
薪ちゃんさん
ブログタイトル
頭の中はいつも薪ちゃん
フォロー
頭の中はいつも薪ちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用