chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭の中はいつも薪ちゃん https://kutomi-church.hateblo.jp/

人生80年、残り19年を楽しまなきゃ~で、富山の自宅と60万円で買った岐阜の豪雪地帯にある別荘と薪ストーブや車、DIYについて綴ってます。

このブログが薪ストーブ導入の一助となり、地元富山の薪ストーブ愛好家の接点となりますように

薪ちゃん
フォロー
住所
小矢部市
出身
高岡市
ブログ村参加

2017/08/05

arrow_drop_down
  • ソーチェンのオレゴンとむとひろの違いは感じられなかった

    良いお天気に恵まれたので、今のうちにと玉切り作業をすることにした。 一昨日と昨日の記事でお伝えした通り、地元の植木屋さんから原木引き取りの依頼があったので、駐車場に既にある未処理の原木を玉切りして、新たに運ばれてくる原木の置き場所を確保しなければならなかった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 未処理の原木はこちらの大物と この写真のど真ん中にある 小物になります。 こういう時は、大物から作業に当たりたいのは山々なのですが、細かすぎて嫌な小物から捌く事にした。 「さあ、始めよう」 と思って切り始めたのですが、 ソーチェンが何故か切れない。 一瞬考えてしまったが、去年…

  • 榎(エノキ)デカ過ぎ!

    昨日の話の続きになります。 私のブログに榎(エノキ)が登場するのは、これが初めてではないだろうか。 植木屋さんから榎と桜の立木をこれから伐採するので、原木の回収に来て欲しいとお願いされたので行ってくると、弟が第2便の回収に向かった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 出発前に弟から見せてもらった写真がこれになります。 手前が榎で奥に桜があるようですが、この写真では大きさが伝わってこない。 せいぜい、幹の一番太い所で直径30~35cmあるようにしか見えなかったのですが、 そんな大きさではなかった。 実際に測ってみたところ、直径60cmほどの太さだった。 弟はあまりこん…

  • 地元の大きな植木屋さんから久し振りに原木回収依頼があった

    地元の大きな植木屋さんですが、私の記憶が正しければ、昨年1年間は全く原木の引き取り要請が無かったと思うのですが、今年は雪の合間の良い天気の日を見計らって引き取り依頼の電話が掛かってきた。 電話のあったその日は動けなかったのですが、翌日現場に向かった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 現場には弟と弟の息子の2人で行ってもらったのですが、原木は植木屋さんの敷地に3ヶ所に分けて置いてあった。 上の写真が1ヶ所目 これが2ヶ所目 そして、こちら3ヶ所目になります。 回収したのは軽トラの荷台に面一ぐらいなので、量的には1立米弱といったところでしょうか。 私は自宅の駐車場で、…

  • 私はこれを見て合気道を始めたくなった(笑)

    合気道を習っている人同士が「仕手」と「受け」に別れて投げ飛ばしている動画は、玄人には技の切れなどの違いが分かるのかもしれないが、 素人が見ると「受け」がわざと飛んでいるようにしか見えない。 本当は関節を決められたり、関節を痛めたくないから飛躍受け身をしているのだが、それは解説してもらわないと分からない。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング そんな合気道ですが、総合格闘家とコラボしている動画を見つけてしまった。 この動画は合気道がいかに実践で使えるかが分かる、素人にも分かり易い良い切り口だと思った。 総合格闘技 VS 合気道! www.youtube.com 合気道の達…

  • 薪ストーブに興味があるなら始めてみよう!

    私は薪ストーブ屋さんではないのですが、薪ストーブに興味のある人からマシンガンの様な質問攻めにあう事が多々あります。 そんな私から、薪ストーブの設置を検討している人に一言エールをおくるとするならば、 「興味があるなら先ずは始めてみましょう!」 となる(笑)。 しかし、本格的な物となるとイニシャルコスト(導入費)が高くて二の足を踏んでしまうと思うので、そんな人が参考にすれば良いと思われる動画を発見したので紹介したいと思います。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 動画で使用されている薪ストーブになります。 ホンマ製作所のストーブコンロセットAPS-48DXになります。 昔…

  • 人口薪ブリケットを焚いてみた 

    昨日の話の続きになりますが、人口薪のブリケットについては以前別の観点から記事にしていますので、興味のある方は下に貼っておきますので見て下さい(笑)。 kutomi-church.hateblo.jp 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング さて、いよいよ人口薪のブリケットを実際に焚いてみたいと思いますが、ブリケットをくべる前に、焚き付け材を燃やして熾火を作っておいた。 写真ではあまり熾火が無いように見えますが、扉を開けてしばらくすると炉床の炭が次々と赤くなってきた。 そこにブリケット2個をくべた 程なく着火 全体に火が回ったので給気を絞った 巡航運転にはいりましたが、この…

  • 人口薪ブリケットは日本で普及すると思うか?

    北欧直販さんから新商品として人口薪のブリケットが送られてきた。 無垢のおが屑を高圧縮して製造した自然素材の人口薪で、接着剤など一切使用していないので、燃やしても有毒ガスは発生しないとの事。 又、含水率が約8%と非常に乾燥しているので安定した火力と燃焼時間が得られ、煙と灰が非常に少ないのが特徴とのことなので、早速使ってみたいと思います。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 大きさは39×20×15cmで10kgです。 発送用のラップを外した状態で、店頭に並ぶ時はこの姿になると思います。 写真ではビニールが無いように見えていますが、12個のブリケットがワンパックにされてい…

  • 創意工夫でコンポスターの蓋作成

    先日の豪雪時の強風で飛ばされて紛失したアロン化成のコンポエースの蓋を注文したところ、廃番で手に入らないことが分かった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 正確な金額は忘れましたが、大型故に3万円以上した決して安くない日本製のコンポスターだったのですが、現在は蓋を買う事も出来ない状態となってしまったようで、こんな無責任なメーカーの品物は金輪際欲しくないと思ってしまったのですが、購入前にはそれが分からない(笑)。 そこでどうしたものかと思案の末、直径が40cmほどあるのですが、100均で代替品となる物がないか物色してみることにした。 向かった先はダイソーですが、お店で直…

  • 初代ジムニー ダイキャストモデル待ち(笑)

    ジムニー写真投稿 ジムニー・ジムニー シエラを見ると 趣味でも、仕事でも。あなたが「自慢のジムニー」と一緒に楽しむ写真を投稿してください!抽選で毎月素敵な商品をプレゼント!沢山の投稿をお待ちしています! となっていたので、ジムニー写真投稿キャンペーンに応募した。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 応募した写真は昨年秋に撮影した紅葉が綺麗な2枚で、自画自賛になるが、カタログで使えそうな写真だと思う(笑)。 ご投稿いただき写真が公開された方の中から抽選で1名様に下記3種の賞品のいずれか1つをプレゼント! 賞品は①~③のいずれかとの事ですが、 ①ジムニー ダイキャスト…

  • G-Stove(ジーストーブ)Heat View って知ってた?

    冬キャンプを楽しんでおられる方には定番の薪ストーブの様ですが、私は全く知らなかった。 G-Stove(ジーストーブ)はノルウェーの会社の様ですが、この品物がノルウェー製なのかどうか調べてみたものの、Made in Norwayという表示は見つからなかった。 しかし、評判も良いしオプションも充実していて色々楽しめる薪ストーブである事に違いはないようだ(笑)。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング G-Stove Heat View 本体セット 薪ストーブ サイズは大と小があるようで、大きいサイズの方は40cmの薪が入るようですが、小さいサイズは40cmの薪が入らないようで…

  • 氷見の民宿 和風温泉元湯 叶に泊まってきた

    毎年この時期に恒例の泊り行事があるので 、GoToトラベルを利用して泊まるように手配していたのですが、政府が色々と引っ掻き回した末にGoToトラベルが中止となり、再度通常のプランで申し込まなければならなくなるなど二重三重の手間が掛かってしまったのですが、元々GoToトラベル無しでも行くつもりでいたお泊り会なので、当初の予定通り氷見の民宿、和風温泉元湯 叶(かのう)に泊まって美味しい食事を楽しんできた。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 日本海に臨む老舗民宿と言うだけあって古風な佇(たたず)まいだ。 個人的には玄関前の石畳が気に入ったので、アップの写真も撮ってきた。 …

  • やっぱり凍ったジムニーのウオッシャー液

    納車された時から一抹の不安はあったのですが、車がジムニーだけに 「いく何でも、不凍液を入れているよな?」 と思いつつ確認しないまま時間が流れ、先日極寒の中、豪雪地帯を走ることになってしまった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング その結果、マイナス5℃でウオッシャー液が凍って出ないことが分かったので、自宅に帰ってから補充する際に、マイナス35℃まで対応したウオッシャー液を原液のまま薄めずに入れることにした。 当然空になってからウオッシャー液を入れるのではなくて、減った分だけ補充することになる。 未だ、そんなに減っていないのですが、マイナス35℃まで対応したウオッシャー…

  • お気に入り板戸の鏡板の穴埋め剤が取れてしまった

    中古で買った製造年不明の板戸の鏡板に六角形の穴埋めがしてあったみたいで、今回たまたまその事を発見し、指で押してみたところポロっと取れてしまった(笑)。 多分穴埋め剤が痩せてきて外れるようになったのだと思うが、もう一枚の板戸にあった同様の穴埋材は指で押してもびくともしなかった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング これまで、全くこの穴の存在に気付かなかった事の方が驚いてしまう。 私が直そうかとも思ったのですが、大工の甥に任せることにした。 彼は高校の四年間、天高二部で昼間木工経験をしているので、只の素人である私とは一味も二味も違うと思う(笑)。 木工用ボンドを手塗りして…

  • 小型高性能薪ストーブのグレートカバープレートを外してみた

    以前も記事にしましたが、この薪ストーブ(ターマテック TT20BAZIC)の炉床(一次給気の取り入れ口)にグレートカバープレート(鉄板)が敷いてあるので、焚き付け時に上昇気流が発生しずらく不便に思っていたのですが、巡航運転時に火を安定させ燃焼効率を上げる為の物だと思って、ターマテックの設計陣に敬意を払い暫くそのまま使ってきたのですが、ついに外すことにした。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 上の写真は炉床のグレートカバープレート(鉄板)の上に細かな消し炭が置いてある状態になります。 こちらの写真はグレートカバープレート(鉄板)を外して炉床の一次給気穴を露出した状態に…

  • 薪ストーブの灰をブリキバケツから米袋に移した

    ハンズマンで買ったアメリカ製の大きなブリキバケツが、現在品切れ中で手に入らないまま120Lサイズのブリキ缶が一杯になってしまったので、灰を米袋に移すことにした。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 人気ブログランキング 気が付いたら灰の袋詰めが作業が始まっていたので、慌てて撮影してブログネタにした(笑)。 先日記事にしたので、ご存知かと思いますが、写真の大きなブリキバケツはハンズマンで販売しているアメリカ製のブリキバケツで、120Lサイズとなります。 もう2缶ほどあれば慌てて灰を移す必要はないので、購入予定だったのですが、今シーズンは残念ながら品切れで手に入りませんでした。 米袋に入るだけ…

  • 4.3立米の薪が予定よりちょっと早く無くなった

    1月8日の記事で予想していた薪の消費スピードですが、 ついにポーチの薪がなくなり別の薪棚へ - 頭の中はいつも薪ちゃん それよりも少々早く4.3立米の薪が無くなってしまった。 応援ポチお願いします! にほんブログ村 薪ストーブ暮らしランキング 手前の黒い薪4.3立米を1月4日から使用開始。 無くなるのは2月10日だと予想していたのですが、2月7日に無くなってしまった。 稼働している薪ストーブ3台 稼働しているのは薪ストーブはドブレ760とドブレ640が毎日朝の6時から夜9時ごろまでと、ターマテックTT20BAZICが毎日夜7時半から夜10時ごろまでの合計3台になります。 12月の薪の消費スピー…

  • 意外とあった小型薪ストーブ用の短い薪

    メーカー側が32cmの薪しか入らないと謳っているターマテックTT20BAZICで使用している薪は、ターマテックTT20BAZICを購入する2年以上前から薪棚に積んで乾燥させてきた薪で、この薪ストーブ用に用意しておいた薪ではない。 よって、薪の中から短い薪を抽出して使っているのですが、それなりにあるという事が分かった。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) 今回薪を4立米移動した際に出てきた35cm以下の薪になりま…

  • コストコの野外暖炉が 13,580円で大変お買い得

    この商品は何度かブログで記事にしたのですが、商品名がいつの間にか変わっていて「野外暖炉」になっていた。 ちょっと気になるコストコのファイヤーピット(焚き火台) コストコでファイヤーピットの現物確認と折り畳みワゴンカート これもコストコの製品だったの? 一応、過去の記事を上に貼っておきます。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) コストコから恒例のメールマガジンが届いたのですが、その中にファイヤーピットがあった。 …

  • 薪ストーブライフで一番嫌なのはこれかな?(笑)

    玄関から近い位置にある薪棚の薪が残り僅かになってきた。 次に使用する薪棚は玄関から遠いので、吹雪の中を数十メートル歩いて薪を取りに行きたくないので、天気の良い日にポーチの薪棚へ薪を移動することにした。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) 雪は大分融けたのですが、大屋根から落ちてきた雪の山が未だ薪棚に干渉していたので、先ずはその雪かきから始めた。 次に糸入りシートを吊った。 ここでブルーシートを吊ると景観を損ねる…

  • 川本ポンプの選定に迷ってしまった

    昨日の続きの話になります。 昨年末にAmazonで品定めをした川本ポンプのNF3-400Sを、年明けに購入しようとしたところ、89,800円⇒129,800円と4万円も高くなっていたので買えない。 そこで、再度川本のポンプの選定をすることになった。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) 本来の後継機 配管屋さんに事の由をお伝えしたところ、現在付いているポンプの本来の後継機はこちらだと教えてもらったのが下に貼ってあ…

  • 川本のポンプの騒音が酷いので交換することにした

    教会の本館は50mの井戸に動力の水中ポンプを取り付けて水を汲み上げているのですが、弟家族の済んでいる前の住宅の10mの井戸には家庭用の川本のポンプが取り付けてある。 多分15年ほど前に1度交換したと思われる川本のポンプ騒音が、段々激しくなってきたので、約1年前に出入りしている配管屋さんに修理をお願いしたところ、直らないと引導を渡されてしまった。 そこで、騒音さえ我慢すれば使えるので、そのまま引っ張ってきたのですが、さすがに五月蠅(うるさ)過ぎるので、こちらでポンプを用意して、配管屋さんに取付をお願いする形で交換してもらうことにした。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポ…

  • 和風ペンダントライトのシェードを活かす事に

    和風ペンダントライトの丸型蛍光灯2本の内、1本が点かなくなったのは球切れではなくて安定器の故障が原因なのですが、品物が古くてもう修理は不可能なので新しくLEDの和風ペンダントライトを買うことにした。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) 昔の和風ペンダントライトは木製で良い雰囲気なのですが、最近のLEDペンダントライトで木製はなかなか見つからない。 ましてやリーズナブルな物で探そうとすると皆無ではないだろうか。 …

  • アザラシ家庭用ラーメン?なんじゃこりゃ?

    先日、ネッツトヨタへ行った際に頂戴した粗品が3点あって、ティッシュと貼るカイロは分かるが、もう一つは見慣れない「アザラシ家庭用ラーメン」だった。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) 左が謎の品物です。 一応、パッケージの表側と 裏側のアップ写真になります。 調べるとAmazonで販売されていました。 キリマルラーメン12種フルセット 色んなシリーズがあるようだ。 小麦粉や国産小麦使用のキリマルラーメン(インスタ…

  • 外仕事用の革手袋を買ってきた

    いつも外仕事をするときは軍手ではなくて、革手を使うのですが、私の手は幅広なのか、フリーサイズの革手袋だと小さく感じるので、LLサイズの革手袋を買うようにしている。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) ただ、LLサイズと言ってもメーカーによっては小さい物もあるので、今回も馴染みのホームセンターへいつもの革手を買いに行ってきた(笑)。 確か1双300円台だと思って探し始めたのですが、写真の品物は628円で革手コーナ…

  • 新車(ジムニー)の1回目のオイル交換は何キロですれば良いのか?

    10年ほど前までは新車は、1ヶ月若しくは1,000km走行後に新車1ヶ月点検があって、その時にオイル交換を無料でしてくれたと思うのですが、最近は車の性能も上がった事もあって、1ヶ月点検でオイル交換はしなくなったようだ。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) 新車の慣らし運転も必要がなくなってきたのと、1,000km走行でのオイル交換が不要になったのは関連性があるようだ。 関連は無いが、もう一つ無くなった物がターボ…

  • 山林付き住宅が500万円で売りに出ていてときめいた(笑)

    岡山県で山林42,670㎡付き住宅が500万円で売りに出ていた。 私は坪で考えないと大きさがイメージできない人なので、山林42,670㎡を3.3㎡で割って坪換算してみると12,930坪であることが分かった。 場所は岡山県の親戚の家から車で30分ほどのところになる。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) 3棟ある建物は母屋(おもや)の手前にある蔵が立派に見えた。 建物の奥に見えるのが付属の山林だとしたら広葉樹林なの…

  • 雪とは無縁の鴻島(こうじま)の物件に癒される(笑)

    今年の冬は寒くなるという話は本当だったみたいで、富山県は記録的な大雪に見舞われて雪に閉ざされた生活を数日間おくる事を余儀なくされたのですが、こんな時に雪とは無縁な長閑で陽気な物件を見て癒されたりする(笑)。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) 上の写真で一番下に見えるの物件 一番手前の水色の屋根の物件で、数年前に外周りのリフォーム済みだそうです。 この物件からの眺めになります。 雪で閉ざされた空間に居ると、こう…

  • ハンダごてを使ってホットカーペットの断線修理

    事務所で椅子に敷いているホットカーペットミニが断線したようで、電気が点いたり消えたりすることが分かった。 かれこれ10年ほど使っていると思うので、新しいのを買えばいいだけの話かもしれないが、物は大切にがモットーなので直せるものなら直してみようかと思った。 アクセス数に対するポチ率を見ると、慣れない方はなかなか応援ポチをして頂けないのが現状のようです。そこで常連さんの1日1回のクリックでこのブログを支えてやって下さい。お願いします。(左上の【薪ストーブ暮らし】がボタンです) 今使用しているホットカーペットミニは980円程で買った記憶があって、Amazonで検索したときに送料込みでそれに近い値段で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、薪ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
薪ちゃんさん
ブログタイトル
頭の中はいつも薪ちゃん
フォロー
頭の中はいつも薪ちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用