上海駐在中、近所のフルーツ店でよく見掛けたドリアン…。私はこの匂いがどうしても苦手で、匂いを嗅ぐだけで具合が悪くなってしまいます。日本に帰国して、ようやくあの匂いを嗅ぐこともないと思っていたのですが…。偶然、東南アジア系食材店の軒先で売られているのを見て少し目眩がしました。フルーツにしてはずいぶんな高額…まぁ絶対に食べないのでどうでも良いですけど。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村二度と嗅がないと思っていたあの匂い…
スーパーカブ110(JA07)に乗って14年になります。カブで近所の散策に出掛けたり、一人旅をしたりするのが好きです。
「ブログリーダー」を活用して、ねこぱんち96さんをフォローしませんか?
上海駐在中、近所のフルーツ店でよく見掛けたドリアン…。私はこの匂いがどうしても苦手で、匂いを嗅ぐだけで具合が悪くなってしまいます。日本に帰国して、ようやくあの匂いを嗅ぐこともないと思っていたのですが…。偶然、東南アジア系食材店の軒先で売られているのを見て少し目眩がしました。フルーツにしてはずいぶんな高額…まぁ絶対に食べないのでどうでも良いですけど。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村二度と嗅がないと思っていたあの匂い…
コンビニでの休憩中、シート上に置いていたヘルメットを落下させてしまいました。強風に煽られての落下だったけれど、全くツイてない。ヘルメットの帽体に損傷がないのは幸いでしたが、シールドは見るも無惨な状態に。暫くそのまま使用していましたが、視線の延長線上に傷があり、とても気になる為、仕方なく新しいシールドを注文して購入しました。注意していれば防げたヘルメットの落下だったので、少しばかり落ち込みました。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【反省】ヘルメットを落としてしまった…
長男が使用する通学用のクルマが納車されました。車両の引取りには、私と長男で出向き2台で連なって自宅へ帰って来ました。親子2台で走るのは想像した事もなく、何だか不思議な気持ちがしました。長男は免許取り立ての初心者なので、危なっかしいことこの上ないのですが、彼が良いカーライフを送れるよう、私なりにサポートして行きたいと思います。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【納車】通学用のクルマが来ました…
少し前に自室のイスが壊れてしまい、何か良いものはないかと物色していました。近所のホームセンターに良さげなゲーミングチェアを見つけましたが少し高い…。2週間程考えて、本日の仕事帰りに買いに行くと…何とセールで半額になっています。たまには良いことがあるな〜。わたし的にはかなり嬉しい出来事でした。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【嬉しい】半額で買えたゲーミングチェア…
ガソリンの残量が1目盛りとなって、レベルゲージが黄色く点滅して焦る…。走行可能距離を確認すると0kmと表示されており、慌てて近場のGSを探す。数分前、メーターを目視したは時にレベルゲージは3目盛りはあった筈だが…。焦る気持ちを抑えてGSに到着…スタンドを下ろすとガソリンのレベルゲージが1目盛りから3目盛り戻って、黄色く点滅していたゲージ表示が緑色に戻った。が…走行可能距離は0kmのまま…。ガソリンのレベルゲージの不調か、電気的な制御面の不調かは不明。やはりイタリア製の工業製品は信用ならない。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村やはりイタリアの工業製品は信用出来ない…
中国上海赴任中、現地でgooブログを書き始めてから9年が経過した訳ですが、昨日、gooがブログサービスを終了するとの残念なニュースを目にしました。帰国後も日常の出来事やクルマやバイクに関する事を中心に色々書いて来ましたが、遂にその場所がなくなってしまいます。ブログを書くのもそろそろヤメ時か…お引越しして記事を残して続けようか…現在の心境としては半々な感じです。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村gooがブログやめるってよ…
守山側から琵琶湖大橋を渡って、国道367号線を小浜方面へ北上。峠道の先にあるバイカーズカフェまでコーヒーを飲みに行ったのですがお休み…。その少し先にある「道の駅くつき新本陣」で桜を見ながら小休止。明日は終日雨の予報らしい…カブでも桜を見に行きたいなぁ…。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村峠道と桜を楽しむぼっちツーリング…
2011年頃レストアベースとして手に入れたスズキバンバン90…。初期型のこの子は、ライトが馬蹄の様な独特な形状をしており、お気に入りでした。少しずつ欠品パーツを揃えて本格的なレストアに着手しようとした矢先、海外赴任の辞令が出たことで、泣く泣く手放さざるを得なくなった個体。レストアをしている栃木県のとあるショップさんに引き取ってもらいましたが、その後、綺麗な姿になったのかな…と、時々このバンバン90の事を思い出します。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村思い出のクルマやバイク…④
高速道路のパーキングエリアで休憩した後、車に乗ろうとして気付いたコレ…。フェンダーの隙間から金属製の棒が出ていてタイヤに干渉しています。表側から棒を引き抜こうとしても何かが引っかかって抜けそうにありません。ボンネットを開けて探してみても隙間に手が入らず、棒に触る事も出来ない…。車載している工具箱の中にマグネットツールが入っているのを思い出して作業開始。あっと言う間に棒を除去出来ましたが、何かと思ったらコレ、車高調整式ショックの減衰力を調整するツマミの部分でした。通常、ショックの頭の部分に刺してあるだけなのですが、ボンネットも閉まってるし問題はないだろうと考えて、そのまま走っていたのですが、硬い足廻りや中央道の山間区間特有ののパンピーな路面により、突発的にツマミが外れたみたいです。気付かずにそのまま走ってい...【デミオ】危ないところでした…
私の足グルマであるデミオの走行距離が12万kmを超えました。変わらず燃費も良く、高速道路では35km/L超で燃料は安価な軽油。6速マニュアルで走りもそこそこ楽しめる最高の相棒です。ただ走行距離を重ねたディーゼル車は煤の堆積により、エンジンレスポンスが徐々に低下して来るので、そろそろ煤取り整備が必要では…と考えています。自分で出来なくもない作業ではありますが、今回はプロの手際を拝見するべく、信頼出来そうなお店に作業をお願いするつもりです。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【デミオ】ディーゼルエンジンの宿命…
ディアベルのシングルシートカウルに薄い線キズが入っているのが我慢出来ません。思い切って綺麗なカウルを手に入れて交換しました。ちょっとした事ですが、精神衛生上は良い様な気はします。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【ディアベル】純正テールカウル交換…
う普段は一人で走ることが多いワタクシですが…たまに複数人で走るツーリングは何となく気分も上がってワクワクしてしまいます。今回は同行した3名が皆、原付2種だった事もあって、バイパスでの速度高めの走行や峠の登りなど、バランスの取れたメンバーで走りの方は充分に堪能出来ました。肝心のお花見ですが、開花直後で今ひとつ残念なお花見となりました。滋賀県北部の奥琵琶湖は、来週末辺りに桜が満開になりそうな感じでした。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【走りメイン】咲いてなかった桜…
六角穴付き皿ネジをナメてしまいました。どうしてもステーを外す必要があったので、ドリルを使ってネジを壊します。穴加工の途中…この状態ならネジが回ると思いましたがダメでした。ギリギリまで穴加工をしてステーを外せましたが、ネジが穴の中に残っています。穴内部に残存したネジを除去するため、中心部にオートポンチを打ちます。ネジの中心部にダイソーで買ったドリルで穴加工をします。穴に残存したネジを除去する工具…Amazonで500円くらい。今回は最も細い♯1を使用しました。電動インパクトを使用して、一瞬で折れたネジが除去出来ました。除去したネジの表側拡大。センターポンチを打ったのでネジの中心付近に穴が加工出来ています。ネジ裏側の拡大…まっすぐ加工したつもりでしたが、少しセンターからズレました。手加工ですので、こんなもんで...折れて穴の中に残存したネジを除去する…
気になって仕方なかったウインカー周りのカタカタ音対策後の様子見です。結果、異音はせず無事に振動を抑制する事が出来たみたい。一晩考えた末に恒久的な対策も思いついたので、暇をみて修繕に着手するつもり。折角カタカタ音は消えたのにツーリングに行く日曜日は雨の予報らしい…。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【スーパーカブ】ウインカー周りのカタカタ音解消…
少し前からハンドル周りからのカタカタした不快な異音が気になっていました。どうやら左側ウインカーのガタつきが原因ではないかと目星を付けていましたが、週末にお花見ツーリングに誘われ急遽、応急処置を講じる必要に迫られました。カタカタを抑えるためにナイロンワッシャーを噛ませる作戦…。ここにワッシャーを噛ませようとしましたが…なかなかうまく出来ず断念。次に考えたのが両面テープを噛ませる作戦ですが、ネジ山にテープが噛んでしまい、これもなかなかうまく出来ませんでした。周りも暗くなって来てネジを落下させてしまい、なかなか発見出来ずに四苦八苦。工具箱をゴソゴソしていたらマスキングテープを発見。何枚か貼り重ねて適度な厚みに調整…試しにウインカーを取り付けたところ、うまい具合にウインカーのガタつきが収まりました。そのうちキチン...【スーパーカブ】ハンドル周辺の異音を応急処置…
令和7年4月1日から、自動車の「保管場所標章」が廃止されるそうです。先日、警察署で受領したこのステッカー…納車される車両に貼る事はない訳ですが、不必要なのに500円の手数料を取られ交付されました。法律とはいえ、融通の効かないお役所仕事だな…と思いました。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【法改正】自動車保管場所標章の廃止…
スーパーカブのタイヤチューブに付いている画像のナット…。チューブを購入するとナットが2つ付属してくるのですが、リムへの装着時に画像の状態で取付けるのか、全て取外して組み付けるのかがイマイチ分かりませんでした。色々と調べた結果、画像の状態でリムの裏から穴にバルブのシャフト部を通して、外側からナットで固定するのが正しい組み付け方法であることを知りました。たまたまですが、これまで正しい方法でタイヤを組んでいた事に安堵するとともに、乗り始めて14年経過してもまだまだ知らない事が沢山あるんだな…と思いました。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【スーパーカブ】乗り始めて14年目での気付き…
とあるカフェのカトラリーコーナーにて。入れものがKTC製の3段チェストだった。こういうのは何気にセンス良いな〜と思うのです。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村カフェのカトラリーコーナーにて…
スーパーカブ110の箱…。これまで収穫カゴを使っていたのですが、ディアベル用に買った65Lに変更した。鍵も掛かってヘルメット収納時の防犯性も上がるし、容量も必要にして充分。過ごしやすい季節になって来たので、そろそろカブで遠出したいです。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村スーパーカブ110の箱を変更しました…
これまで使用していたインカムの使い勝手がイマイチとの意見が仲間内から出て、タイミングを見計らって〝B+COM〟への切り替えを皆で検討していました。私にとっては気軽に購入できる金額ではなく、どうしようかと悩んでいた所、ホンダとB+COMコラボの限定品が発売されているとの情報を得て、ボディーが赤であること、600個の限定品である事が決め手となって購入に踏み切りました。HondaDream店のみの取扱いとなっており、量販店の様な値引き等は一切ありませんが、このカッコ良さは何ものにも代え難いので問題なしと判断し即決で購入しました。GW中に泊まりでのロングツーリングに出掛ける予定なので、それまでには機器の取付けと通信テストなどを終えて本番のツーリングに臨むつもりです。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌...【インカム更新】B+COMSB6XR『HondaDreamLimitedcolor』
先日、友人と参加したサーキット走行会。わかっていた事ですが、ノーマルの足回りでは全く話になりませんでした。そこで、あちこち探して中古の車高調整式ショックを手に入れました。これで車高調整や減衰力調整などがイジれるので、前回の不甲斐ない走りからいくらかはマシになるのではないかと思っています。アライメント調整も自分でやるので、GW中にじっくり作業するつもりです。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【デミオ】車高調を入手しました…
近所の田んぼ道を抜けて琵琶湖周辺へ桜を見に出掛けました。桜の木の下にカブを停めて、シートを広げ途中で買ったおにぎりをモグモグ。大人になってもちょっとした遠足気分のお出掛けは楽しい。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【2024年春】桜はいいねぇ…
国道1号線の膳所付近を走行中、車線にiPhoneが落ちているのを見つけました。おそらく、バイクでの走行中にマウントから落ちてしまったのでは…と想像します。カブで走っていた事もあり、すぐに車両を路肩に寄せて車線上のiPhoneを回収。幸い車に轢かれた形跡もなく、無事に起動しているみたい。届け出に向かった大津警察署の駐車場で落とし主さんからの着信。持ち主さんは若い女性で、見知らぬ私が電話に出た事で、とても心配そうです。iPhoneは無事である事と最寄りの大津警察署へ届けたので、受け取りに来て欲しい事を伝えて電話を切りました。対応してくれた警察官にも落とし主さんとの会話の内容を伝えたり、必要な書類を書いて処理を終え帰宅しました。無事に持ち主さんの元へ戻ったかな…。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌...国道1号線でiPhoneを拾った…
サーキットで積極的な走りを追求するとどうしても必要なのが〝ヒール&トゥ〟です。コーナーでの減速時にブレーキペダルを右足の爪先で踏みながら、踵でアクセルを踏んでエンジン回転数を上げ、左足でクラッチを踏みシフトダウンする一連の動作を指す言葉です。文字にすると小難しく感じますが、この動作に掛かる時間は体感で0.5秒以内です。私のデミオでこれをしようとすると、アクセルペダルの位置が低く、踵でアクセルを上手く踏み込めません。どうしたものかと考えた末に辿り着いたのが、アクセルペダルにゲタをかますという原始的な方法でした。何か良い部材はないかと探していた所、廃材置き場で画像の木片を見つけました。アクセルペダルに当てがってみると信じられない程のシンデレラフィット…。適当な両面テープで貼り付けただけですが、ヒール&トゥが簡...【効果大】ヒール&トゥ用サポートペダル…
三重県鈴鹿市の某サーキット走行会に参加して来ました。当日の天候は朝から雨で、目の前でスピンする車がいたり、私自身もハンドルを切っているのに真っ直ぐ車が進んでタイヤバリアに突っ込みそうになって焦りました。数十台の参加車両がありましたが、足回りやブレーキ等ドノーマルのナメた参加者は私くらいなものでしょうが、周りに迷惑を掛けずに沢山楽しめたので良しとします。主催者さんが用意してくれたハヤシライスと熱々おでんも美味しかったです。定期的に開催される走行会、今後も無理なく参加してテクニックを磨きたいです。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【大雨】楽しかったサーキット走行会…
サーキット走行会に向けて運転席のシートをBRIDE製のフルバケに交換します。先ずは、バッテリーのマイナス端子を外して、5分程放置してから作業を開始します。シートは星形のボルト4本で固定されています。このボルトを外すためだけにボックスレンチを購入するハメになりました。欧州車に多く用いられるボルト形状らしいです。純正シートを撤去。付いていた純正シートは、後のハッチから出しました。運転席からだとシートレール部分がドア枠に干渉してボディに傷が入りました。普段掃除出来ないシート下を綺麗にお掃除します。今回の作業のキモ…サイドエアバッグキャンセラーの取付け。シート下にあるカプラーに抵抗をかませて、警告灯が点灯しない様にします。シート取付け前にバッテリーのマイナス端子を接続してイグニッションON、エンジンを始動して、エ...【準備中】BRIDEフルバケ取付け…
デミオのエンジンルーム内の異音修理が完了しました。オルターネーターの交換でリコール扱いとなり、修理費用は無料…本当に助かりました。折角の入庫なので、エンジンオイルとミッションオイルの交換も一緒にお願いして、エンジン回りもギアの入りも良くなった気がします。相模原からの帰り道、新東名の浜松パーキング内で走行距離が10万kmに達しました。他に不具合もありませんし、何より気に入っているクルマですので、まだまだ活躍してもらうつもりです。今週末はサーキット走行会に参加しますので、安全に楽しんで走りたいと思います。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【おかえりデミオ】10万km達成…
冬季通行止めとなっていた〝奥琵琶湖パークウェイ〟が昨日、開通になりました。いつもながら、展望駐車場からの雄大な琵琶湖の眺めは素晴らしいの一言。開店前でしたが、売店のオバちゃんがコーヒーを淹れてくれました。〝お兄さんが2024年最初のお客さんだよ〜〟と言われ、何となく縁起良さげだな〜なんて思いました。もう少しすれば、桜の季節になりますので、次はお花見ツーに行こうと思います。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村奥琵琶湖パークウェイ開通…
サーキット走行で使用するBRIDE製フルバケットシートを整備中です。内部のウレタンスポンジがヘタっていたで、部材を切り貼りして形状を整えたり部品を一つずつ丁寧に洗浄するなどの地味な作業を行いました。無事に取り付け出来ると良いのですが…。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【地味な作業】BRIDEフルバケのセミレストア…
少し心が疲れているみたいなので、仕事を早退して琵琶湖へキャンプに来ました。時間に追われることなく、緩やかに過ごせる時間を暫し楽しみたいと思います。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【ソロキャン】少し心が疲れているみたい…
年に一度の人間ドッグに行って来ました。2年前迄は、体重が85kgを超えていたので、様々な数値がヤバかったのですが、現在では体重65kg前後で、全ての値が正常な範囲になって、少し安心しています。画像は血圧を示すものですが、一時は上が160を超える高血圧でしたので、薬を飲む直前でしたが、禁酒の効果もあってか、投薬は回避出来ている状況です。検査では、口から入れる胃カメラだけは何回やっても慣れない苦行で、「人生でこんなに辛い事があるのか」と毎回思う程の苦しみを味わいました。健康でいられる事の代償と思えば良いのでしょうかね…。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村人間ドッグ…
同僚のTちゃんが私のために作ってプレゼントしてくれたCHUMSのキーホルダー。嬉し過ぎて早速、マイCHUMSバッグに付けました。大切に使わせてもらうね〜。ありがとう。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【嬉しい】プレゼントを頂きました…
少し前からエンジンルーム内で発せられる異音に気付いていました。その異音は、音がする時としない時があり、エンジンやベルトの回転周期とは異なる類の音で、原因の特定には至らず、モヤモヤした気分で過ごしていました。マツダH.Pのリコール情報を確認してみると、原因と思われる記述を見つけました。オルターネーターのプーリー内に封入されているグリスの耐熱性が不十分なため、軸受部にダメージが生じるとの内容です。他にもベルトの材質が適切でない的な記述も見つけました。対象となる車両の車体番号も掲載されており、私のデミオもこれに該当していました。交換費用が自腹だと、関連部品の交換も含めて約15万円程の出費となる所でしたが、上記の情報から無料での修理になるのではないかと思います。今週末、関西から相模原のディーラーさんまで自走で行く...【デミオ】オルターネーター故障…
サーキット走行会に向けて、以前着ていたレーシングスーツを試着してみました。最後に着用したのは5年前で、上海某サーキットでの耐久レース以来です。その時は、今の体型より太っていたので、レース中はかなりキツい着用感でしたが、帰国後に20kg程減量したので、軽く体操をしてみても余裕がある感じでした。スーツの材質は、難燃性のノーメックス材で、走行会ではオーバースペックですが、安全性に関わる事なので、自分的に良しとしました。あと1ヶ月でどの程度の準備出来るかな?↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【ダイエットの効果】5年ぶりのレーシングスーツ…
1円で買った鉄ちんホイールにカマせるSタイヤを引っ張り出して来ました。5.5Jリムに195幅だとタイヤの方が少し太めで不恰好かもしれないけど、他にタイヤの選択肢がないので仕方ない。製造年が古いタイヤだけど、熱をキチンと入れて走ればグリップするかな?↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村タイヤの準備…
ひょんなことから車でサーキット走行をする事になってしまいました。サーキット走行専用車両のロードスターは現在、燃料ポンプ不良で不動の状態。となるとデミオで行くしかない訳ですが、サーキット走行用のホイールがない。かと言って今更、それ用に新品ホイールを購入する程の資金的な余裕もありません。ならばとネットオークションを駆使して、使えそうなホイールを見つけました。マツダ純正鉄ちんホイール、15インチ、5.5J、程度良好で値段は驚きの1円。アルミ製に比べれば若干重いですが、純正アルミの16インチと比べ、1インチダウンによる軽量化とタイヤ外径を小さくする事による加速アップ効果を狙っています。これに手持ちのSタイヤを履かせれば、小さめのサーキットならなんとかなるかな?でも私のデミオ…足廻りもシートも完全な街乗り用でフルノ...【マツダ純正】鉄ちんホイールを1円で落札…
お天気が良かったので、山の中のライダーズカフェへコーヒーでも飲みに行くか…なんて軽い気持ちで家を出ました。山道に入って暫く経った頃、随分と冷えるな〜なんて思っていたら、道の両脇に除雪された雪が山の様になっていて、気温は1度の表示が出てる。(出発時は10度位)結局、お店には着きましたが開店はしておらず、コーヒーは飲めないし、黒い車体の足廻りは、塩カルで真っ白になるしで、来た事を後悔しました。帰りに近所のGSの高圧洗浄機で塩カルを綺麗に除去出来てひと安心しましたが、思いつきとはいえ、出発前によく行き先の情報を調べておけば良かったなと反省…。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村塩カルまみれで反省…
昨年、シフトペダルによるブーツの損傷防止に革製のカバーを導入したのですが、フィッティングや見た目がイマイチで、すぐに外してしまいました。とはいえブーツの甲の部分の損傷は日々進行しており、どうしようか悩んでいたのです。画像は先ほど寄った京都の2りんかんで見つけたシフトペダルカバー。ペダルに取り付けるタイプの汎用品です。ちゃんと効果があると良いのですが…。↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村【パキスタン製】シフトペダルカバー…
ディーラーでのオイル交換から4,000km程走行しました。オイル交換に必要な部材が揃いましたので、今回からは自力での交換を試みます。丸い窓から見えるオイルは真っ黒。リアの足回りにメンテナンススタンドを掛けて、車体を水平に保ちます。六角の5mmでドレンボルトを緩めてオイルを排出します。ボルトの先端はマグネットになっていて、それなりに鉄粉が付着していました。ボルトとマグネットはカシメで付いていましたがが、グラグラで心配になるレベル。因みにドレンボルトの締付けトルクは、20Nmみたいです。ドレンボルトの取付け面に液体ガスケットが付着があったので、オイル漏れ防止に爪でカリカリして除去しておきました。オイルフィルターも交換します。左がDUCATI純正で右側が中国製の社外品。フィルターレンチを掛ける部分の形状が純正品...【ディアベル】オイル交換…