chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • GUCCIさんのシルクスカーフなど

    いろんなネット媒体が報じていますが、「T JAPAN」では、YouTubeの動画も配信しているだけあって、グッチの「シルクスカーフ」の歴史がコンパクトにまとめられていて興味深かったです。グッチのオフィシャルサイトの「ウィメンズスカーフ」のラ

  • 今日も雑談(いろいろ読書状況)

    ・倉山満著『嘘だらけの日本古代史』(扶桑社新書、2023年)残り50ページぐらいなのでゴールまでもうすぐです。まず、「はじめに」で書かれている「日本古代史のとっつきにくさ」についての記述が興味深くて、じゃあ読んでみるか!と購入しました。日本

  • ネット観測など

    ネタ切れ気味なので、今日はネットニュースの雑談でご容赦ください。まず、文春で報道されている永野芽郁ちゃんについては、以前、ウチのブログでも「高田純次さん」との絡みで触れたことがあるんです。コンタクトレンズのCMで共演していて、純次さんの親父

  • いろいろ雑談(紹介したかった動画が消えてる!)

    なぜかポストを埋め込めなかったので、スクショで。ポストのリンクは「こちら」。NHKの「3ヶ月でマスターする 絵を描く」シリーズがとても面白くて柴崎春通先生は私のマイブームで、この対談動画も昨日見たんですよ。飛ばし飛ばしだったので見直そうと思

  • 「第九回~メンシプらじお~」感想

    1日遅れですが、今回も楽しかったです。以下、印象的だった部分をピックアップしてみます。(1)「軽いオフ?」→→そうか・・・4月は少しは休んでくれているのか・・・ゲームもちょっとやれているのか・・・と安堵しました。今回の放送は「お知らせ」は無

  • 雑談(1990年のゲーム事情など)

    こちらのエントリーは日曜日のお昼に書き始めていますので、メンシプらじおはまだ聴いておりません。しかし、何の前触れもなくいきなり「投下」されたFEのお話がどんだけされるのか、楽しみです。で、初代FE(FC版)の発売日が1990年4月20日で「

  • 「東北VOICE 羽生結弦×銀次」(未公開トーク追加版)など

    初回放送版の感想は「こちら」。今回の「追加版」の配信期限は「5月2日(金)午後7:56まで」です。「追加分」を含めて27分ということなので、具体的に何分追加されたのかは分かりません。前回配信分がすでに配信終了となっていて、どこが「未公開トー

  • 藤井七冠、本日(収録)対局!(ABEMA地域対抗戦2025 決勝)など

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」。放送開始は、土曜日(4/19)の午後5時から。トーナメント表については「こちらのブログ」をご参照ください。前回大会の優勝チームで絶対王者の藤井聡太七冠を擁する「チーム中部」(杉本昌隆監督、藤井聡

  • 読書雑談(ソロ社会マーケティング)

    荒川和久著『知らないとヤバい ソロ社会マーケティングの本質』(2023年、ぱる出版)を読了しました。何か商売をされている方とか、消費者行動の調査等がお仕事に関係している方は知っていて損の無い情報が盛り沢山です。本書の「はじめに」と「目次」は

  • news every.(2025.4.16)感想など

    いやぁ、エブリィは裏切りませんね!てか、エブリィって夜7時までの番組ですよね?こちらの動画、5時前にはもうYouTubeにアップされてましたよ。スタッフさんの並々ならぬ気合いと情熱が感じられます。まず率直に思ったのは、もし円盤発売が実現する

  • お買い物雑談(Cloundmonster)

    土曜日に新宿のユナイテッドアローズで購入しました。製造メーカーの「ON」のフラッグシップストア(原宿)に行こうとも考えたんですが、Googleの口コミがすげー悪くて、アプリで事前登録をしないと入店すらできないとか、いろいろ面倒くさそうなんで

  • 「野村萬斎のラジオで福袋」(2025.4.14)感想

    前回のパート1の感想については「こちら」。今回のパート2の配信期限は、「4月21日(月)午後8:55まで」です。なんだか先週の放送以上に萬斎さんの企画が盛り沢山で、「ただでさえ多忙な方なのに、月2とはいえ大変では?」と、萬斎さんのハードワー

  • 藤井七冠、本日(収録)対局!(ABEMA地域対抗戦2025 準決勝 第二試合)

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」。放送開始は土曜日(4/12)の午後5時からです。この試合は、すでに決勝進出が決まっている「チーム関東B」との決勝戦の相手を決める戦い。「こちらのブログ」でトーナメント表が作成されていますが、上の

  • メンズファッション雑談(続・脱おじさん論)

    以前もご紹介したメンズファッションNo.1インフルエンサーのげんじ君。ここ最近「40代~60代のオシャレ指南」に力を入れていて、おじさん向け動画の本数が明らかに増えていますね。30代・40代・50代といっても、女性は時代と共に感覚をアップデ

  • 藤井名人、今日も対局!(名人戦第一局2日目)

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」。藤井聡太名人の羽織りが珍しいデザインで、今回の名人戦開幕局のために新調した一着だろうなぁと思われます。第一局は振り駒により挑戦者の永瀬拓矢九段の先手。戦型は予想の大本命の「角換わり腰掛け銀...

  • 藤井名人、本日対局!(名人戦第一局1日目)

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」。両者の対戦成績は、藤井聡太名人から見て「22勝8敗2千日手」です。「藤井・永瀬」のタイトル戦はずいぶんと見てきました。時系列で並べてみます。・第93期棋聖戦五番勝負(2022年)3勝1敗で藤井棋

  • 「KISS & CRY 羽生結弦 ―THE STAGE 4―」(3)

    過去2回のレビューは「こちら」と「こちら」。今回は「ハイアール」「アクア」のCM撮影について、アクアの役員の方(梶山和昭さん)と衣装デザイン担当の原孟俊さんのインタビューを取り上げます。まずは、梶山さんのコメントからご紹介しましょう。...

  • 「KISS & CRY 羽生結弦 ―THE STAGE 4―」(2)

    キスクラの「昨日のレビュー」の続きです。今日は、本号の目玉記事の一つ、ジェフのインタをご紹介します。田村明子さんによるオンラインインタと思われますが、「ピアノコレクション」の振付についてのお話が中心です。まず、オファーの経緯についてですが、

  • 「KISS & CRY 羽生結弦 ―THE STAGE 4―」(1)

    2025年4月3日発売。定価「2,500円」。昨日も少し触れましたが、サイズはB4の大判サイズで(一般的なB5の学習ノートを2枚並べた大きさ)、この点は過去の「THE STAGE」シリーズと同じです。ただ、昨年発売の「THE STAGE 3

  • キスクラ到着報告!

    キスクラが無事に「Amazon」から届きました。ネット購入だから限定版にしようかとも思ったんですが、このNova君の表紙の方が好みなのでこちらをポチりました。この大判サイズは前号を踏襲しつつ、ページ数はほぼ倍増なので、お値段けっこう頑張って

  • 雑談など(キスクラは明日から!)

    諸事情によりキスクラはアマゾンで買うことになりました。金曜日に到着予定です。そんな中、大石慎三郎先生の『将軍と側用人の政治』が届きました。田沼意次の所だけチラっと読みましたが、嫡男の田沼意如って「そういうことに巻き込まれるのか!」とビックリ

  • 叡王戦第一局!

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」。久々に藤井聡太さんが登場しないタイトル戦なわけですが、だからこそ面白い!と個人的に思っています。「将棋ってどうせ羽生さんが勝つゲームなんでしょ?」とかつて言われていた以上に、八大タイトルのうちの

  • Blu-ray到着報告(notte stellata 2024)など

    土曜日ぐらいから右側だけ喉が痛くて、また風邪ひいたらシャレにならん!ということで、数日ジョギングをお休みしました。もう何も違和感が無いので、間もなく再開できると思います。しかし、ここ数日ずっと東京がめちゃ寒いのはどういうことですか!たぶん、

  • 「東北VOICE 羽生結弦×銀次」(3.30)感想

    NHKプラスで視聴しました。配信期限は「4月13日(日)午前8:09まで」とのことです。銀次さんも今年のノッテ初日公演を現地で観られたということで、「MANSAIボレロ」と「SEIMEI」のコラボ映像がガッツリ紹介されていました。日テレさん

  • 読書雑談など

    通常、もともと買う予定だった本の場合、書籍版での購入がほとんどなんですが、ついつい電子書籍で衝動買いしてしまったのが、倉山満著『若者に伝えたい 英雄の世界史』でした。まだ一部しか目を通していませんが、なぜ衝動買いしたかと言うと、上の目次の「

  • news every.(3.21)お天気コーナー別カメ動画など

    お写真はそらジローの「インスタ」から。放送を録画捕獲できた方はお天気コーナーも円盤化済かと思いますが、YouTubeでアーカイブのみ視聴の方にとっては、このお天気コーナーのアップは嬉しいですよね。もう一週間も経つのか・・・と思ってお天気コー

  • おげんさんファイナル感想

    2023年8月の番組出演時の感想はこちら→(前編)(後編)。たしかに、先日のメンシプらじおで星野源さんの話題がチラっと出ていて、で、おげんさん自体も終わってしまうという話も承知してはいたんですが、「ファイナル生放送2日前にDanny ...

  • 音楽雑談(Frost*)

    ジムで走りながら聴く音楽は、ジョギングと同様に「トレーニング」の一環なので、趣味・マイブームとして現在進行形で聴きまくることはまれなんです。そんな中、厳密に言うと2024年発売作品なんですが、「2025年はこれがNo.1でいいのでは?」とい

  • 「AERA 2025年3/31増大号」感想

    2025年3月25日発売。定価「700円」。羽生さんの記事は41~45頁の計5ページ。「notte stellata 2025」の初日公演(3月7日)のレポートで、テキストは松原孝臣さん。写真のクレジットには松永卓也(写真映像部)というお名

  • 雑誌購入報告など

    「AERA」を発売日に入手しました。羽生さんの記事はノッテのレポートで計5ページで写真アリ。こちらは明日やります。で、こんな表紙なんで大谷選手の記事もパラパラと見たんですが、意外と薄かったです(苦笑)。まぁ、専門誌じゃないんで、こんなもんな

  • 近況・雑談など

    表紙の件でプチ炎上している「AERA」ですけど、発売日は3月25日(火)なんですが、アマゾンの配送予定が「3月26日-28日にお届け」(24日夕方時点)と怪しさが漂っており、まぁブログのネタも足りないし、明日書店に買いに行きますかねぇ・・・

  • 「第八回~メンシプらじお~」感想

    今回のメンシプを聴いていて率直に感じたのは、「これは現時点で話せないプロジェクトがあるのかな?」ということでした。したがって、このメンシプは「新情報解禁の場」ではなく、完了したプロジェクトの「後日談」の場であり、だからこそ、「私書箱」という

  • いろいろ雑談

    今日のエントリーはぶっちゃけ、メンシプまでの繋ぎです。実は、藤井聡太七冠関連のニュースは名人戦七番勝負の開幕(4月9日・10日)までほぼ無しという状況で、ジワジワとネタ不足気味です。一方、「メダリスト」のアニメは、「1クール全13話説」が濃

  • news every.(3/21)感想など

    今回は生出演ということで、羽生さんも緊張の気持ちを「メンシプ」の方にチラッとポストしていましたが、正直「なんでかなぁ?」とは思っていたんですよ。しかし、実際の放送をチェックしてみて、今回はいつにも増して情報量が盛り沢山で、能登朝市のお母様方

  • 読書雑談(森岡毅)

    少し前の話になりますが、森岡毅さんの『苦しかったときの話をしようか』を読了しました。動画は何本か視聴していたんですが、著書を読むのは初めて。内容としては「就活を控えた娘のために書き留めていたメモ」で、これをたまたま読んだ編集者から「ぜひ書籍

  • 「第七回~メンシプらじお~」感想

    この第七回のライブ配信は2月28日(金)夕刻で、「BOW AND ARROW」のMV解禁は3月5日(水)夜でした。いまさらこの配信を「初めて」聴く人間は世界広しと言えども私ぐらいでしょうが、それでも新鮮な驚きと発見がありました。以下、感想を

  • メンズファッション雑談(げんじ)

    風邪で寝込んでいる間は、自室のベッドに横になりながらひたすらスマホで動画を見ていたんですが、「そういや、春物を増やしていかなきゃなぁ・・・」と、まずユニクロやGUの新商品紹介を見ていると、ジワジワ高くなっているんですよ・・・。ファッションイ

  • 「BOW AND ARROW対談」感想など

    かなり出遅れましたが、感想をメモ代わりに残しておきます。米津玄師さんって、「フィギュアスケートをライトにご存知の超有名人」という方だと思うんですが、羽生さんが嬉しそうに「専門的なお話を語り掛ける様子」がとても新鮮だなと。...

  • ほぼ完治のご報告。

    風邪でダウンしていましたが、ほぼ完治しましたので、明日からブログを再開させていただきます。今回は、先週木曜の夕方から喉の痛みを感じて、パブロンを飲んで寝たんですが、明け方に37.7℃。バファリンを飲んで36℃台後半まで下がって、朝一でかかり

  • 「OH!バンデス」(2025.3.11)感想

    羽生さんの出演は「29:48~」です(*YouTubeの開始位置は指定してあります)。今回のインタビューでは、「記憶の継承」と「支援の継続」のきっかけの存在でありたいと、羽生さんは自分自身の役割を端...

  • ノッテ関連フォローアップ等

    ノッテ2日目のライブビューイングまで「ネット断ち」していた関係で、初日公演後の一問一答をはじめとした各種記事をようやくフォローしている所です。この一問一答は、羽生さんも萬斎さんもその思いの丈を存分に語ってくださっているので、こちらもしっかり

  • 第五局翌日の罰ゲーム!

    スポニチのオンライン記事の方は「こちら」で。今回、決定局の翌朝ということで「勝者の罰ゲーム」もなかなかのクオリティと感じました。ネギ畑をバックに、藤井聡太王将のコスプレは深谷市のゆるキャラ「ふっかちゃん」をイメージしたものとのこと。すでに「

  • 王将防衛&終局直後の罰ゲーム!

    第74期王将戦七番勝負は、4勝1敗にて藤井聡太王将の防衛となりました。これで王将位獲得は通算4期。「永世王将」の称号を得るには「通算10期」という高いハードルが待っていますが、藤井さんならそれも軽々と「通過」してくれることでしょう。本シリー

  • 「notte stellata 2025(2日目)」ライブビューイング感想

    こう言っちゃアレですけど、ノッテに関してはメンツが変わらない部分で「行き詰まり感」があって、ライブビューイングであっても正直キツいな・・・と思っていたんですよね。しかし、しかしですよ・・・。今回はスペシャルゲストの野村萬斎さんとのコラボを、

  • 藤井王将、今日も対局!(王将戦第五局2日目)

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。囲碁将棋プラス(YouTube)での放送は「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)です。なんだ埼玉ポーズって?と「wiki」を調べてみると、こ...

  • 藤井王将、本日対局!(王将戦第五局1日目)

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。囲碁将棋プラス(YouTube)での放送は「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。両者の対戦成績は、藤井聡太王将から見て「21勝8敗2千日手」です。ノッテ初日

  • 「BOW AND ARROW」MVとか「news zero」(3.5)とか

    情報解禁は水曜日(3/5)の夜8時でしたか。完全に1日出遅れましたけど、だって、「GOETHE」のレビューを書き終えてから気づいたんだから、しょうがないじゃないですか(笑)。この曲はもちろん知っていて、「メダリスト」のアニメは3話ぐら...

  • 「GOETHE 2025年4月号」感想

    2025年2月25日発売。定価「1,200円」。いろいろあって出遅れましたが、この機会を逃すと「notte」が始まってしまうので、感想をまとめておきます。・羽生さんの記事は、82~101頁の計20ページ。写真はすべて撮りおろしで、着用衣装は

  • 下田旅行感想など

    3月2日(日)・3日(月)と旅行に出かけていた関係で、ブログを2日間お休みさせていただきました。3月上旬に父の誕生日があって、コロナ禍以降、3年連続で旅行に出かけています。一昨年は箱根、昨年は熱海、そして今年は下田と、高齢の両親を伴っての旅

  • 藤井七冠、本日対局!(NHK杯準決勝・棋王戦第三局)

    NHK杯は収録放送のため、藤井聡太七冠のタイトル戦と放送時間がかぶることはたまにあるんですが、なんと対戦相手が同じです。実はこのありえないシチュエーション、昨年も伊藤匠さんとの対局で発生していたのでした。それだけよく勝っているという証拠です

  • news every.(2.26)感想

    予想以上に濃密な特集でビックリでした。二人が何をやるのか想像できないのに、こんなに出してしまって大丈夫?と心配になるという、実に上手く作った映像だったなと思います。私は、2日目の3月9日(土)の公演をライブビューイングで参加予定ですが、これ

  • 雑誌購入報告など

    「GOETHE」をAmazonにて購入しました。エブリィの方もまだ見れていないのですが、明日・明後日は本誌のレビューとエブリィの感想を予定しています。ちなみに、3月2日・3日は伊豆方面に旅行に行くため、3月3日(月)と4日(火)のブログ更新

  • 「将棋界の一番長い日 2025年2月27日」

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」。囲碁将棋TV - 朝日新聞社-(YouTube)の放送は「こちら」から。対局開始は「朝9時」と早いのでご注意ください。今年もこの季節がやってきました。4月から開幕する名人戦七番勝負の挑戦者を決め

  • 「龍が如く8 外伝」クリア!

    2月21日(金)午前0時にプレイ解禁となった「龍が如く8外伝」、STANDARDでクリアしました。総プレイ時間は約25時間(4日間)でした。本作は「龍」シリーズのスピンオフ作品で、ナンバリング作品と比べてボリュームは少な目。ただ、メインスト

  • 藤井七冠、本日対局!(叡王戦本戦トーナメント)

    ABEMAでの放送は「こちら」。両者の対戦成績は、藤井聡太七冠から見て「8勝0敗」です。どうも叡王戦はこのまま有料放送でゴリ押しするみたいので、形勢が知りたい方は、YouTubeの評価値放送をチェックされると良いかなと思います。昨年、藤井聡

  • 「デジタルTVガイド 全国版 2025年4月号」感想

    2025年2月21日発売。定価「710円」。Amazonでは「全国版」は在庫切れになっており、「中部版」や「関西版」は在庫が残っている状態ですが、まず、結論を言うと「無理して買わなくてもいいかな」とは思います。もし、書店やコンビニ等で見かけ

  • 雑誌購入報告など

    「デジタルTVガイド」をAmazonで購入しました。皆さまも「AERA」等でご存じのペラペラの紙質で、羽生さんの記事は計6ページ。今回の記事は、4月3日(木)発売のキスクラの宣伝も兼ねて、という感じです。詳しい内容については、明日レビューし

  • 藤井棋王、本日対局!(棋王戦第二局)

    ABEMAでの放送は「こちら」。両者の対戦成績は、藤井聡太棋王から見て「7勝1敗」です。第一局は久々の高知対局で、振り駒で先手番となった藤井棋王が勝利。藤井さん得意の「角換わり腰掛け銀」を挑戦者の増田康宏八段は堂々と受けて、中盤まで非常に競

  • 続・ネット観測など

    これを書いているのが木曜の夜なんですが、見事になんも無いんですよ。「龍が如く」の新作は金曜日にならないとプレイできないし、なでしこ初戦は金曜朝7時だし、TVガイドも金曜発売だし・・・。そうなると、動画をテキトーに流しながら部屋を片付けたりし

  • 購入予定の雑誌とか

    ・2月19日発売「anan 2025年2月26日号 No.2436〔色気の法則〕」(定価800円)。「龍が如く8外伝」(2月20日発売)は、私はSTEAM版のデラックスエディションで購入済。あとはアンロックを待つのみです。「龍が如くスタジオ

  • ネット観測いろいろ

    YouTubeの「三大ビジネスウェブメディア」と言われているのが、「NewsPicks」と「ReHacq」と「PIVOT」なんですが、それぞれ特徴があって、NewsPicksが「企業経営寄り」、ReHacqは「政治寄り」、PIVOTは「いろ

  • 「GOETHE」関係いろいろ

    「でも、そこに対して思いっきり手を伸ばして、すっごい集中して本気でやっているからこその本気の命の灯火みたいなのがそこに存在するのかなと思っている。それがアイスストーリーというアート×スポーツに欠かせないものなのかなって思います」1月からいろ

  • 女子サッカー雑談(谷川萌々子)

    写真は「Football Zone」記事内のゲッティ配信のものから。昨年夏のパリ五輪の「ブラジル戦でのゴール」で、谷川萌々子選手のとんでもない才能を知った日本のサッカーファンは多く、当時所属していたスウェーデンのローゼンゴードでも無双状態で

  • 藤井王将、今日も対局!(王将戦第四局2日目)

    ABEMA将棋チャンネルは「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。囲碁将棋プラス(YouTube)は「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。1日目は、先手番の藤井聡太王将が得意の角換わりを目指し、それを後手番の永瀬...

  • 藤井王将、本日対局!(王将戦第四局1日目)

    ABEMA将棋チャンネルは「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。囲碁将棋プラスは「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。両者の対戦成績は、藤井聡太王将から見て「21勝7敗2千日手」です。藤井王将の3連勝で迎えた七番勝負の第四局。挑

  • アスリート雑談(菊池雄星)

    菊池雄星投手と言えば、岩手県の花巻東高校のエースピッチャーとして甲子園で準優勝(3年春のセンバツ)という活躍は私も覚えていて、2009年ドラフト1位で西武に入団。MLBのシアトル・マリナーズと契約したのが2019年で、その後、トロント・ブル

  • Echoes『THE BOOK』・「notte stellata 2024」blu-rayなど

    商品説明埼玉、広島、千葉の全7公演に渡り繰り広げられた『Echoes of Life』TOUR。壮大かつ精妙なその世界観を、数々の写真と言葉で巡る“命の旅”の記録。ハイライト的構成とともに、演出、音楽、映像など様々な視点からの解説、対談、イ

  • 藤井七冠、本日対局!(叡王戦 本戦トーナメント)

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」。昨年、伊藤匠さんに奪取された叡王のタイトル挑戦に向けて、当然ながら藤井聡太さんもトーナメントから戦います。それを、ABEMAさんは試験的に「有料コンテンツ」として売り出すようにしているわけですね

  • Echoes千葉囲み取材など

    「・・・フリーとはまた違う緊張感、そして、フリーとは違って、回復する余地がないのが、ショートプログラムの特徴で。非常にいろんなものが詰まっているからこそ、フリーよりも難しいんだなっていうことを、今回のツアーを通して改...

  • 大盤解説会(王将戦第三局)感想

    2月6日(火)の王将戦第三局2日目の大盤解説会(ホテル日航立川 東京)に参加してきました。将棋の大盤解説会に行くのは初めてで、私自身は当初そこまで乗り気では無かったんです...

  • 藤井七冠、本日(収録)対局!(第74回NHK杯準々決勝)

    番組HPは「こちら」。放送はEテレにて、10:30開始です。佐藤康光九段は現在55歳。タイトル獲得は通算13期(竜王1期、名人2期、棋王2期、王将2期、棋聖6期)で永世棋聖の称号も保持しています。羽生善治九段と凌ぎを削った「羽生世代」のレジ

  • スポーツ報知(2.7)感想・藤井七冠、本日(収録)対局!(ABEMA地域対抗戦2025 予選Bリーグ)など

    「埼玉が終わって、(演出家の)MIKIKO先生からダメ出しをくらいました」「埼玉はずっとずっと一定のペースで、あまり上下させず、ただ、入れるところはしっかり入れつつみたいなことを意識しながらやっていました。それが『RE_PRAY』で学んだこ

  • スポーツ報知(2.6)感想

    演目ごとに衣装を変える。そのたびに靴を脱ぐ。スケート靴のひもは非常に強く結ぶ必要がある。アンコールを含む15曲。滑走以外にも、体力が削られる場面は多い。「もうずーっと引っ張り続けているので。(3演目目の)『Utai』とかもそうですけど、あれ

  • 藤井聡太、今日も対局!(王将戦第三局2日目)&スポーツ報知(2.5)など

    ABEMA将棋チャンネルは「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。囲碁将棋プラス(YouTube)は「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。戦型は「角換わり腰掛け銀」に。現在のプロ棋界で「最も流行している研究課題」...

  • 藤井王将、本日対局!(王将戦第三局1日目)&スポーツ報知(2.4)など

    ABEMA将棋チャンネルは「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。囲碁将棋プラス(YouTube)は「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。両者の対戦成績は、藤井聡太王将から見て「20勝7敗2千日手」です。本局の先手番は挑戦者の永瀬

  • スポーツ報知(2.3)感想

    「太宰を読んでおこうって思ったんですよ。僕、今までそういう小説っていうものにあまり触れてこなかったんです。まともに読んだ本といえば『古事記』くらいしかなかったので」「読書時間みたいなのがあって、その時に母に渡された『古事記』を読んでいたぐら

  • フィギュア関係いろいろ

    プロフィギュアスケーターの羽生結弦さん(30)が1日までにスポーツ報知の単独インタビューに応じ、2025年の抱負に「より深く、より広く」の言葉を寄せた。・・・プロ転向後も、深く、広く、進化を続けるアスリートの「言葉」を、3日から5日連続で、

  • 藤井棋王、本日対局!(棋王戦第一局)

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」。両者の対戦成績は、藤井聡太棋王から見て「6勝1敗」です。挑戦者の増田康宏八段は東京都昭島市出身の27歳。2014年10月に16歳でプロ入り。「東の天才」として将来を嘱望された逸材です。藤井さんが

  • ノッテ2025グッズ&石川県応援企画など

    「notte stellata 2025」の公式サイトは「こちら」。先日のメンシプらじおを聴いていて、「ノッテはスタッフさんに比較的お任せ」というお話だったので、Ice Storyのグッズとは傾向が違っている感じはあって、「かぶり」が無いよ

  • 「第六回~メンシプらじお~」感想

    今回も羽生さんが提供してくれた話題から、個人的に気になったものを私の独断で4つ拾ってみました。(1)「同じ強度のトレーニングでも実を結ばない!?」→このEchoesの埼玉&広島に向けて、RE_PRAY横浜並みのトレーニングを積んできたものの

  • 「装苑(MARCH 2025)」感想

    2025年1月28日発売。定価「858円」。秋葉原の書泉ブックタワーでカードで買ったから値段見てなかったんですけど、1,000円しなかったことに今さら気づきました。雑誌のサイズ&分厚さは「GINZA」と似た感じです。羽生さん関係は16~25

  • 第二局一夜明け罰ゲーム(スポニチ 1.28)など

    「立つ鳥跡を濁さず」とばかり、藤井が宮大工のいでたちで現れた。伏見稲荷大社の社紋入りヘルメットをかぶり、手にはハケ。「お世話になった伏見稲荷大社のために何かできたらと思った」。千本鳥居は塗り替えをしないため、顔料は付けず修復作業を疑似体験し

  • 第二局終局直後の罰ゲーム(スポニチ 1.27)

    オンライン版の記事は「こちら」。いやぁ、藤井聡太王将、強かったです!本局は、後手番の永瀬拓矢九段が誘導した「横歩取り」という将棋になりました。ただ、事前研究の通りに局面が進まなかったのか、1日目から永瀬さんが時間を使う展開になったのは、本人

  • 鍋雑談(吉村家鍋つゆ)

    えー、メンシプもEchoes地上波もメダリストも追えていないので、今日は別ネタを一本投下します。先日の庄やでの鍋がクリーンヒットだったので、軽い鍋ブームなんですけど、リュウジさんの「ラーメン店監修の鍋つゆ」のレビュー動画が面白かったんですね

  • 藤井王将、今日も対局!(王将戦第二局2日目)

    ABEMA将棋チャンネルは「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。囲碁将棋プラス(YouTube)は「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。やはりと言うべきか、先手番の藤井聡太王将が「角換わり」を(おそらく)目指していた所を、...

  • 藤井王将、本日対局!(王将戦第二局1日目)

    ABEMA将棋チャンネルは「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。囲碁将棋プラス(YouTube)は「こちら」(無料版)と「こちら」(有料版)。朝日杯では藤井聡太王将、永瀬拓矢九段ともに敗退となり残念でしたが、あちらは早指し棋戦ですから

  • ハイアール特別対談動画(1.23)など

    雑誌・書籍や番組の告知ではないので、メーカーさんの場合、なんの前触れもなくこういう貴重な動画がアップされるのは面白いですよね。この対談を観ていて思ったのは、羽生さん、いつもよりゆっくり優しい口調で話してるな・・・と。で、対談を観た後に改めて

  • 「装苑」表紙公開など

    その表紙と巻頭を飾るのは、世界的フィギュアスケーターの羽生結弦さん。単独ツアー『Echoes of Life』の美しい衣装写真と製作にまつわる裏側を本人のコメントとともに展開!まるでゲームとかアニメのパッケージみたいですね!「Echoes」

  • 棋士編入試験第5局(史上初の女性棋士誕生なるか!?)

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」。棋士編入試験の詳細については「こちら」。将棋ファン大注目の1日。西山朋佳女流三冠は、この柵木幹太四段戦に勝てば、将棋の世界において歴史上初の女性プロ棋士となります。まず、基本事項を確認しておくと

  • 読書雑談(ネガティブ思考という人間の性)

    近年の心理学や脳科学の研究で、ネガティブな事柄に対する脳の反応の方が、ポジティブな事柄への反応よりも、断然強いことが明らかにされてきました。例えば、とっても幸せなディナーのひと時も、最後の不快な店員のひとことだけで、台無しなんてことも。どん

  • 「notte stellata 2025」ライブビューイング決定!

    今年もゲストが豪華ですし、当然と言えば当然なんですが、正式にライブビューイング&ライブ配信が決まって嬉しく思います。今回は同行者を伴って行けそうなんですが、スケジュール調整の関係上、初日公演を観れるかどうか不明です。ただ、初日じゃなくても「

  • 藤井七冠、本日対局!(朝日杯本戦トーナメント)

    ABEMA将棋チャンネルでの放送は「こちら」。今年もこの季節がやってきました。朝日杯と言えば、平昌五輪が開催された2018年、「羽生(ハブ)は負けたが、羽生(ハニュウ)は勝った」と騒がれた第11回大会。当時の藤井聡太五段が準決勝で羽生善治竜

  • 外食雑談(庄や)

    先週末でしたかね、近所の庄やに行ってきたんですが、美味かったっすねぇ。あそこのメニューはある程度食べているので、季節柄ということもあり、鍋(ちゃんこ鍋)を2人前(1人前1,000円)で頼んだんですが、鶏肉ゴロゴロ、レバーもゴロゴロと入ってい

  • 「BRUTUS」写真集BOXの先行カットすごっ!

    さすが25,000円もするBOXだけあって、見たことないショットが収録されているわけですね!私は今回購入を予定していませんが、今後も先行カットが発表され次第、拡散させていただきます。予約受付は3月13日までとのこと。完全受注生産で発売日は5

  • 第一局一夜明け罰ゲーム(スポニチ 1.15)

    タクシーで撮影会場に到着した藤井の視界に、約20人の人だかりが飛び込んだ。忍者のいでたちをした掛川城戦国おもてなし隊に市の公式キャラクター「茶のみやきんじろう」ら。「何をやるんだろう」。不安げに漏らすと、意を決して車外へ足を踏み出した。・・

  • 第一局終局直後の罰ゲーム(スポニチ 1.14)

    この第一局は、挑戦者の永瀬拓矢九段の作戦がヒットして、2日目の17時ぐらいまでは永瀬優勢の将棋だったんですよね。永瀬九段は、61手目の▲8二金で藤井聡太王将の飛車を詰ませた後、藤井陣内に馬を作るんですが、その馬の活用でもたついている間に、一

  • 『レンズ越しの羽生結弦』(6)第4章など

    今日も『レンズ越しの羽生結弦』のレビューにお付き合いください。この第4章は「覚悟」と題されて、いよいよ2018年2月開催の平昌オリンピックの取材です。羽生さんが韓国に到着したのは2月11日でしたが、この時、小海途良幹カメラマンは他の競技の取

  • 藤井王将、今日も対局!(王将戦第一局2日目)

    きものベストドレッサー賞の4年連続受賞が決まった藤井聡太王将。この第一局も素敵なお着物です。色数多めでも統一感があるのは、今回も白瀧さんのスタイリングなんでしょうが、さすがプロの仕事という感じです。振り駒の結果、先手は挑戦...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Junさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Junさん
ブログタイトル
On the Back of the Flyer
フォロー
On the Back of the Flyer

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用