午前中に走ってきた。夏の太陽の下で走るのは楽しい。気持ちいい。悲しいかな、今の自分には長く走る力とエネルギーが無い。でも、回復すればまた走れるようになるだろう。10年前の日記には、6月に果たせなかった100キロのリベンジのためクソ暑いなかを走って刻んだ距離と時
午前中に走ってきた。夏の太陽の下で走るのは楽しい。気持ちいい。悲しいかな、今の自分には長く走る力とエネルギーが無い。でも、回復すればまた走れるようになるだろう。10年前の日記には、6月に果たせなかった100キロのリベンジのためクソ暑いなかを走って刻んだ距離と時
週末は大阪にいるはずだったのに不毛な仕事で流れた。ブルーインパルス見たかったけど見られなかった。楽しみにしてた飲み会があったのに行けなかった。せめて東京で走ろうとしたけどフラフラしたので諦めた。つまらねえ休日だ。なお、仕事のメールはまだ続いてる。みんな疲
お上(政府の委員会)から緊急の仕事をするよう依頼されました。拒否権はありません。ところがそれはお上「この仕事やって」私 「承知しました」みたいに進むのではなくて私 「この仕事をやらせてください」お上「審査の上で、認めよう」という形で進むのです。ふざけた話
先週木曜からずーっと仕事で作文をしてます。書いているのは、あるプロジェクトの企画書です。作文するだけならいいんだけど、私の作文内容を審査する人がいて、何を書いても文句言われるんです。細かく書いたら「長い」と言われ、短く書いたら「説明が足りない」と言われる
いま阪神がすさまじく強い。本当に強い。阪神ファンとしてはとれも嬉しいはずなのだけど、心のどこかで「ちがう、これは阪神ではない」と思わないでもない。阪神はこんなに強かったらいけない。阪神ファンは、おおむね同時にアンチ巨人ですよ。なんで巨人が嫌いかと言ったら
こないだの週末、「仕事だあ…」とぼやいてはいましたが、ずっと作業を続けるわけではなくて待機時間も結構あったので、スキマ時間で何度か走りました。その時の強い味方がこちら。愛用の台湾サンダル。これは実に良い。わざわざ靴下を履かなくてもすぐ走りに行ける。普通の
GW以降、持ってる株の総額が30万増えた。(1目盛りが5万円)大変結構なことではあるけれど、何もせずに給料と同じくらいのお金がわいてくるというのでは、労働意欲が損なわれる。仕事と投資で得られるものが同じならしんどい仕事をやろうなんて人は世の中から消えてしまう
時間を戻して土曜の話。朝から出勤して職場でゴリゴリ働いていたのですけど(近くの学校から野球やってる人たちの楽しそうな声が聞こえてきて集中力は低め)、14時ごろに「職場にいないとできない作業」は片付けて、家に帰りました。もちろん、帰ったらビール。仕事終わりの
私の東京滞在中に「山手線一周ランやろうよ」と声をかけてくれたラン友さんがおりましたので、この夏開催に向けて準備しておりました(実際には試走以外に何も準備はしていないけど)当初の開催予定は7月5日、つまり昨日だったのですけど、1か月ほど前に東京在住のランナ
水曜に「無事平穏に残り9か月弱が経過してほしい」と書いた直後に仕事的有事が発生しました。無事ではありませんでした。今週は大変でした。いや、過去形じゃなくて現在進行形で大変。何が大変か具体的には書けないけど、まあ大変。私だけじゃなくて私の周囲の人たちも大変
野菜を安く売ってくれている近所のコンビニ、ファミリーマート。先日キャベツを購入したところ、会計の時に店員さんから「野菜を購入された方にサニーレタスをおつけしております」「よかったらどうぞ」との提案。なに?その神サービス!もちろんいただきました。税込100円足
1年ほど前だったか、酒好きのラン友Kさんが「一生飲める身体でいるために、平日は飲まない」と言ってるのを聞きました。私は大いに驚き、そして反省しました。自分も身体を大切にせねば、飲み続けるためにこそ飲まない日を作らねば、と。そんな誓いはすっかり忘れた2か月ほ
今日は7月2日。1月1日から数えて183日目。2025年(令和7年)の折り返し点です。私はことあるごとに「東京勤務あと○○日」みたいに書いてますが、最近、周囲からも「あと○か月で終わりですね」みたいに言われます。ありがたいことにこれは「残念だけど、あと○か月でい
ボーナスが出ました!「社会のためにがんばってがまんして働いたんだからもらえて当然」と思わないでもない。しかし、社会のためにがんばってがまんして働いてもボーナスもらえない人が世の中にはゴマンといる。なんなら私も15年前まではそうだった。がんばって働いたからも
こないだ、近所の公園で久しぶりに懸垂をやりました。(近所の公園)懸垂、なんと1回しかできなかった。これはいかん!ということで、先週から毎晩チャレンジしております。背中の使い方を思い出すために、トンと軽く地面をけって最後だけぐぐぐーっと身体を持ち上げる(懸
土曜日のこと。前日少々飲みすぎたのか、朝起きた時点で少し二日酔い気味。気持ち悪い、というほどではないけど、体がだるい。6時に起きて、コンビニに荷物を受け取りに行って、少々トラブルが発生して時間を食ってしまい、家に帰ったらそのまま二度寝をしてしまった。で、
日帰りで関西某所に出張しました。終電(終新幹線)まで少しだけ余裕がある旅程だったので、ラン友さん(Yちゃん)に声をかけて付き合っていただき、前から行きたかったこちら ↓ にいってきました。ローマ軒@大阪駅前第三ビルなんと550円で30分間ビールが飲み放題。お店
来月、参議院選挙があります。東京では先日都議選があったばかりなので、役所の人は「またかよ」と思っているかもしれません。お役目ご苦労様です。先日の都議選では、私は投票したその足で近所ランをスタートしたのですが、その時、選挙に便乗したプチゲームを思いつきまし
私は毎日クスリを飲んでいるのですが、その薬、医療業界で「ファンタスティック4」と呼ばれているようです。覚せい剤みたいな名前だけど、ちゃんとした医薬品です。(お医者さんも「ふざけた名前…」と言ってました)このクスリ、「4」という数字の通り4種類の薬の総称で
社会において、あるトラブルが発生したときに、それに対応するのが私のお仕事です。数日前、まさにそのトラブルが発生しました。まだ続いております。しかしいま、スポンサー様から「トラブルが発生したときにきちんと対応できる体制を整えているか?」という問い合わせが寄
1か月ほど前に買った台湾サンダル、重宝しております。1時間(10キロ)なら問題なく走れる。スピードもキロ4分半までなら問題なく出せる。(体力的にはキロ4分半は問題大ありですが)「走りに行くのめんどくさいなー」と思ったときに、部屋にいる格好(はだし)のまま
11月の最初の連休に富山旅行に行くことにしました。イベントのチケットも確保済み。旅行のメインテーマは事情により書きませんが(→事情)富山と言えば酒も魚も美味そうですね。楽しみです。もし同時期に富山に行かれる方がこれ読んでおられましたら、よろしくお願いいたし
東京勤務64週目が終了。先週末以来、ガッカリすることグッタリすることゲンナリすることが続いて仕事もストレスてんこ盛り、いま私の心は夜の闇のよう。しかし、明けない夜はない自らをそう奮い立たせた朝、目にしたお寺のお言葉がこちら:…ちょっとひどくない?もう少し、
今朝はお蕎麦を食べてきました。ちょっと有名なお店。朝から混んでます季節のオススメ、三つ葉とあさりの天ぷらそば。関西人の私は、東京に来る前は「あんな真っ黒な汁の蕎麦なんて食えるかよ」と思ってましたが、食べてみると美味しいもんです。ごちそうさまでした。東京も
ゴジラマラニックの続き、というかここが本体。蒲田付近におけるゴジラ(シン・ゴジラ)の歩行ルートをたどって、私たちも走って行きます。 映画では主にカメラはゴジラを正面から撮っていますから映画で見た景色と走っていく私たちが見る向きは逆になります。そこで、映画
大手町の箱根駅伝スタート地点を出発した後しばらくは箱根1区のコースを走っていき、田町で立ち食いそばを食べ、高輪ゲートウェイシティに寄り道してゴジラスポットその1、品川の跨線橋に到着。近くにあった地図がこちら↓ちゃんと絵付きでゴジラと書かれておりました!ち
順番が逆になりましたが、土曜日の話。関西のラン友Cさんが出張で東京に来るというので一緒にゴジラマラニックしてきました。「ゴジラの上陸・破壊ルートを辿って走りたい」というCさんのリクエストにより、この企画となりました。私はそこまで細かくゴジラ(シン・ゴジラ)
昨日の宮崎朝ランの続きの話。昨日は宮崎でも朝から気温が高くて、走った後は汗だく。シューズが水没してしまいました。汗かきの私にとって、夏にシューズが水没する程度のことは想定の範囲内なので、実は家を出るときに「ラン用のサンダルを持っていこうか」と思ったのです
宮崎滞在2日目。大淀川で朝ランしてきました。朝の川沿いは気持ちよかったのですが、アクシデントというか望まぬ遭遇がありました。おっさんが倒れていたのです。宿から大淀川までは2キロ弱ありまして、そこまでは市街地です。その市街地のひとつの交差点の隅っこで、おっさ
昨夜少々飲みすぎたみたいで、朝から少々気分がすぐれない。そしてものすごく眠い。しかし午後から出張。夜は胃にやさしい宮崎うどんをいただきました。なお、宮崎で夜ランするつもりでしたが、シャツの枚数の計算を間違えていて、今夜走って汗だくになると明日の風呂上り以
63週目が終わりました。今週は疲れました。特筆すべきこととして、今週は「3日連続断酒」を成功。すばらしい。東京勤務、残り41週です。
あじさいマラニックのアフターで、なぜか微分・積分が議論の対象になりました。「微分や積分が生活や仕事の役に立っている人はどれだけいるか?」というのが、その議題です。私は、小学校の同級生をぱらぱらと思い浮かべて「10~20人に1人くらいだろう」と主張したのですが
紫陽花マラニックの続き。小石川植物園の散策を終えて、いよいよ最終目的地である白山神社へ。ここまで「紫陽花マラニック」と言いながらあまり紫陽花には会えませんでしたが来たよ、あじさいまつり。名前があじさいなんだから見られないわけがありません。あじさい!あじさ
紫陽花マラニックの続き。護国寺の次は白山神社、というのが当初の予定でしたが、せっかくだしここも、ということで寄ったのがこちら:小石川植物園(有料)中に入っていきます。おもしろい形の木がありました。なお、看板には「木に登ってはいけません」と書かれています。
近所の「腰痛専門」と書かれたところに行ってきました。結果はどうなるでしょうか。すぐにはわからないので、また報告します。
こないだの土曜日。本来ならば飛騨高山に向けて移動する日だったのですが、既報の通り腰痛により飛騨高山はキャンセル。とはいえ、普通に走るだけなら問題はなさそうでしたので、ラン友さんと紫陽花マラニックに行ってきました。ちなみに、この紫陽花マラニック、コースの大
今日は本来ならば飛騨高山ウルトラマラソンを走っていたはずですが、腰痛のために高山にはいかなかったので東京におりました。とりあえず飛騨高山のスタートの少し前の朝4時ごろに起きて、ラン友さんたちのLINEグループに「みんながんばれ」というドラクエの命令みたいな応
紫陽花を巡るマラニックをやってきました。紫陽花はきれいだったけど暑かった…詳細は週明けに。
昨日まで、日ハム対阪神の3連戦が行われておりました。セリーグとパリーグの首位同士の対決。1戦目は投手戦で阪神が1:0で勝利、2戦目は打撃戦で日ハムが5:4で勝利、3戦目はちょっと締まらなかったけど阪神が勝利。いやー良いですねえ。昨年のオリンピック以来くら
日曜日に部屋の片づけをしていたら未開封Tシャツが出てきた。開けてみました。私の好みの色です。夏にせっせと着ようと思います。なお、写真にも写っている通り、これは4月の戸田・彩湖ウルトラマラソンの参加賞Tシャツ。私が DNS したやつです。未開封のまま放置されてい
先日、NHKのドキュメント72時間に「のぞき坂」が登場しました。学習院大学の近くにある、すごい坂なんだそうな。どんなもんか気になったので、行ってきました。腰痛が続いていますが、「上り」は問題ありません。自宅から5キロ走って、のぞき坂の上に到着。近づいてのぞいて
金曜日、仕事の後でお出かけして飲んだ帰りに、近所のラーメン屋に寄りました。締めのラーメンって、ほぼすべてが脂肪として蓄えられてしまうらしいし、塩分も多いし、なぜか二日酔いリスクも高まるし、翌朝「ああ、昨日締めのラーメンを食べてしまった、不健康だあ…」と後
撤退を決めた今年の飛騨高山。実は腰痛が再発した水曜の朝の時点で「あ、これもう無理だ」と思ってたのですが、それでも何とかならんかなあという気持ちと、生来の優柔不断な性格のゆえに、土曜日までぐずぐずと決定を先延ばしにしておりました。ともかく、土曜日にDNSを最終
東京勤務61週目が終わりました。残り43週。ランブログで仕事の話を書いても仕方ないのですがたいして走ってないのでランネタはあまりありません。ということで仕事の話。私の仕事は、あるプロジェクトのとりまとめです。500人くらいが参加しています。その人たちにお金を配分
来週末の飛騨高山ウルトラマラソン何とか完走したいと戦略を練ったばかりですが腰が不安なので、出走を断念しました。残念無念…個人的に「高山100kmチャレンジ10周年」だったので何とかして走りたかったのですが、いかんせん腰が痛い。上りはなんとかなるとしても、下りで急
自分にとってのみ役に立つかもしれないメモ再来週末に迫った飛騨高山100キロ。去年は完走できなかったから今年はリベンジ!と言いたいけど、走力は今年のほうが落ちているボーっと挑めば、返り討ちに遭うのは必至ということで、今年は初心に帰って、緻密な作戦を立てて挑みま
腰が…また痛い。昨日、朝起きてストレッチして、朝ごはんの準備をしてさあ食べようと腰をおろしたときガツンと来た。あさイチで仕事の打ち合わせの予定があったのだけど「動けませんすみません遅れます」といって遅らせてもらいましたよ。腰痛で遅刻なんて情けない話だけど
4月上旬から続いている腰痛は、いまも一進一退です。まだ治りきっておりません。いつも1か月弱で治るのですが、今回はちょっと長引いています。その長引く腰痛、原因の一つに思い当たりました。それは椅子。いまの職場の椅子は、そこそこ高機能で上等そうなやつなんですけ
飛騨高山2週間前の日曜日。残念ながらお仕事だったので、ロング走の時間はとれず。しかし、少しでも鍛えておくべく、先々週、先々週に続き階段トレをやりました。今回も10階×10回:(ガーミンがちゃんと衛星を捕捉する前に測ったので高度の絶対値は不正確)なお、肌寒いく
先週末、大阪からラン友Lさんが出張してきてたので、東京観光っぽいマラニックをアテンドしてきました。まずは、時節柄ぜひとも行きたかったこちら:大相撲5月場所開催中の両国国技館。どうでも良いことですが、私が国技館に行くと横綱が生まれます。(前回:豊昇龍が昇進、
日暮里の猫の続き日暮里の近くの谷中(やなか)が猫の街!とのことなので、谷中の道を塗りつぶすように走って猫をたくさん見つけたいところですが、この街は坂が多くて塗りつぶすのはなかなか大変です。そこで、まずは「にゃっぽり探し」をしてみました。にゃっぽりというの
先週土曜日の夕方のランでは、駒込から山手線時計回りに日暮里まで走りました。日暮里駅といえばこの看板。文字の一部が猫の身体のパーツになっております。この写真を撮っているとき、女子グループが二組入っていったのだけど、どちらも「日暮里はネコだねー」「駅の中にも
東京勤務60週目が終了、残り54週。今週前半は宮崎に出張してました。今回の出張では出張ランを実施。まず、到着日の夜:アオタイのコース片道3キロほどを往復。ちなみに目的地はスポーツ店のデポ。再来週末の飛騨高山の装備品や補給食を買ってきました。東京でも買える
職場が近いラン友さんに、「来月、紫陽花(あじさい)帰宅ランやりましょう」と誘っていただきました。職場の近所の白山神社で紫陽花祭りが開かれることになっており、それに合わせて走って行こう、という計画です。白山神社、私の家のすぐ近くです。しかし私は行ったことが
「トイレの前後での体重差が予想以上に大きくて驚いた」という話を先週書きました。(→これ)、その、誰にも興味なさそうな続報です。とりあえず、1週間ちょっとの間、【起きてすぐ】と【トイレ済ませた後】の体重を測って記録しました。結果がこちら(単位は kg):5/11
5/18 日曜日日帰りの小旅行に出かけるつもりで、朝4時半に目覚ましもかけていた。ところが、目覚ましが鳴った時、目は覚めたものの金縛りにあったみたいに身体がほとんど動かず、そのうち5時半ごろになってしまったので、お出かけ中止…その後も全く動く気力が起きなかったの
土曜日の朝は雨が降っていましたが、夕方にはやみました。階段トレの後だけど、走る練習もしたほうがいいよね、ということで少しだけ走ってきました。先週購入したサンダル、2度目の実践投入です。先週は30分でしたが、今週は少し伸ばして50分。先週は終盤、指の股が鼻緒に
5/17 土曜日仕事はお休み。なのに先週に続いて今週も雨。なので先週に続いて今週も階段。11階の自室から1階までの10回分を10往復。ちなみに1階あたり15段なので、計1500段。いきなり結果です先週はゆるゆると歩いたので41分かかりましたが、今週はチャカチャカと動いたので
東京勤務59週目が終わりました。全104週なので、残り45週。以前、雑誌ランナーズのウルトラマラソン特集で、あるランナーさんがインタビューに答えて「50キロ過ぎたら、あとは残り距離が減っていく楽しみだけですね」と話してたことがあって「そんなあほなことあるかい」と読
今週末、関西で鯖街道ウルトラが開催される。ロング(80キロくらい、通称:全鯖)とハーフ(40キロくらい、通称:半鯖)の2種目。ラン友さんが何人も走る。鯖、いつか走りたい大会である。そして実は今年、私も全鯖に誘ってもらってた。でも今年は無理そうなのでエントリー
コメが高い、野菜も高い、何でもかんでも高いけどたまにふわっと安く売ってるもんがありますよね。週末、近所のコンビニでこんなのが買えました。(光の加減で傷んでるような色に見えるけど、実物はもっと青々としてる)水菜88円、ニラ2束99円。税込みでも合わせて201円とい
毎朝、起きたらすぐに体重を測っております。こないだの日曜日は75.15kgでした。「起きたらすぐに」と書いたのですが、これまで3年ほど、トイレだけは済ませてから測っていました。少しでも少ない数字が出たほうが気分がいいからね。しかし、体重計は寝室に置いているのです
「走れるサンダル」を買いました。さっそく実践投入。 感想:驚くほど快適かつ走りやすい。ちゃんとクッションが効いてます。厚底シューズみたいです、知らんけど。(私は厚底シューズは履いたことがない)スピードだってそこそこ出ます。キロ4分半までは出せる。もちろん
5月9日土曜日せっかくの休日なのに雨。濡れてまで外を走りたくはない、でも身体を動かしたいそんな気分だったので、濡れずにできる有酸素運動として階段トレをやりました。やることはシンプル。自宅(11階)から1階まで下りて、上る。これを繰り返す。キリのいいところで1
東京勤務58週目が無事終わりました。めでたしめでたし。仕事はどうでもいいんですけど(良くないけど)、今週は脳の腫瘍の摘出のために入院してた同期(女)から「無事退院した」「後遺症もない」「もう酒も飲める」という知らせがありました。GWのどんよりした週ではあり
去年走らなかった榛名湖マラソン、今年こそはと再びエントリーしました。大会HPの写真を見ると、緑が多くて気持ちよい湖畔のリラックス大会に見えるのですが、実際はアップダウンに富んだコースをぐるぐる5周するというエキサイティング大会のようです。 楽しみですねえ
汗かき仲間のラン友さんに、台湾サンダルなるものを勧めてもらいました。走るのに適したつくりのサンダルです。「これなら夏のランも快適」とのこと。あまり汗をかかない人には理解してもらいにくいのですが、汗を大量に書いてシューズが濡れた時の不快さ、そして不便さは、
高山ウルトラまであと1か月となりました。腰痛も治りきっていないというのに、恐ろしいことです。まあ、一応「恐ろしい」と書いてはみたものの、本当はそれほど恐ろしいと思っておらず、その危機感の欠如こそが真に恐ろしいのですけどね。※距離に対する恐怖は、練習してこ
先日、赤羽の立ち飲み屋に行ったときに落とし物をしたのではないか、と思ったので、今夜その立ち飲み屋を再訪することにしました。仕事を終えて、いつもなら歩いて自宅に帰るのですが、今日は地下鉄に乗車。ぎゅうぎゅう詰めの電車で「東京の電車は大変だあ」と思いながら赤
連休は今日でおしまい。でも今週は3日だけ働けばまたお休み。がんばろう…というつぶやきだけで終わってもよいのだけど、せっかくなのでもう少しどうでもいい話を。東京駅から自宅に電車で帰るとき、たいていJRで駒込まで行き、地下鉄南北線に乗り換えて本駒込までという経
今日はこどもの日。といっても私には子供いませんので特に楽しいこともありませんわ。とりあえず時間はありましたので午前中に走ってきました。往復コースを走ったら、帰りには大会が始まっていましたふう。走ったのは90分ですが、1時間半ジョグとかペース走15キロとかではな
この連休は大阪に帰省しております。昨日5月3日はお墓参り×2か所その1。父方の祖父母枚方凍氷さんの近くその2。母方の祖父母JR高槻駅の近く当然、走って行きました。計10キロくらい。なお、2件目のお墓参りの後、高槻のラン友さんに飲みに付き合っていただきました
4月29日昭和の日。少し走る時間を伸ばしてみました。伸ばしても60分強なんですけどね。「故障後のリハビリで距離を伸ばす時は、前回の5割増しまで」という目安を決めておりますので、前回土曜の30分の5割増しにとどめた次第です。あれ、30分の5割増しは60分じゃなくて45分だ
先日、ランニングクラブの練習会に参加しました。練習会といっても、「みんなで距離を踏む」とか「一人では無理なスピードで追い込む」みたいなのではなくて、もっと基礎の、動き、フォーム、姿勢、そんなのを整える練習会です。んでね、中身を具体的には書かないのですけど
亀の歩みのような開脚チャレンジ。4月末時点でこんな感じです。110〜120度くらいかな?最初からこのくらい開く人も大勢いるようですが、私はスタート(2年半前)が70〜80度だったなので、これでもなかなかの進展です…と思ったのですが前回の報告を探してみたら、1/9 にも「
4月が今日で終わるので、4月の報告といっても、ランの報告は「腰が痛くてあまり走れませんでした」の1行で終わってしまうので、ランではなくてお金の報告。NISAブームに乗っかって、3年ほど前(新NISAの少し前)から投資を再開しております。昨年末まではいい感じでした
ある予言によると、2025年7月5日に日本が大災害に襲われるそうですたいへんなことですなあまた別の予言によると、1999年の7月に空から恐怖の大王が来て人類は滅びるそうですたいへんなことですなあちなみに参考情報よくまあ、こんなくだらねえ話が次から次に湧いてくるもんで
朝、冷蔵庫から取り出した牛乳をふと見たら賞味期限を少々過ぎておりました。しかも、書かれているのは「開封前」の賞味期限ですが、この牛乳は開封後です。大丈夫かな?まあ大丈夫でしょう。飲みましょう。それにしても、なんで2週間以上も賞味期限をオーバーしたのか?少し
土曜日はちょっとお出かけ。まず、午前中に練馬区の公園へ。ここでランニングクラブの練習会に参加。動きづくりなどを入念にやってから、30分ほどジョグ。ちなみに2週間ぶりのランです。その後、新宿に移動して練習会の打ち上げなのだけど、時間に余裕があったので、少し腹
今年のGWは4/26から始まるみたい。つまりもう始まったみたい。でも、カレンダーを眺めると、来週は月から金のお休みは4/29だけ。有休を4日投入しないと連続休みにはならない。イマイチ連休感が乏しい。しかし、このくらいのほうがいいかな。下手に10連休とかになってしまう
東京勤務、56週目が終わりました。残り48週+2日。今週は久々に論文が受理されましたよーなんのことだかわからない方には申し訳ないですが、「論文が受理された」というのは、私の職業的にまあまあ喜ばしいことです。ま、ケツを拭く紙にもならないようなしょうもない中身で
5年前から腕立て伏せを断続的にやっております。3年前くらいが一番熱心にやってて、そのころは「毎日200回」とか「連続55回できた」とか、景気のいいことを言ってました。最近は、しばらくお休みしてたのですが2月か3月から20回×3回を毎日やるようになってしか
腰が痛くてまだ走れないのですけど、秋にどの大会に出るか考えています。そういうことを考えておかないと、走るのをやめてしまいそう。それに考えるのは楽しい。検討対象はこんな感じ9/28(日) 榛名湖 10/6(日) 弘前10/26(日)水戸 11/2(日) 富山 or 11/3(月)
近所の神社で【つつじまつり】が開かれています。つつじ、きれいですね。毎年4月に開かれているようで、昨年ももちろん開かれていましたが、気がついたら月末が近づいており、最終日4月30日、仕事を早く片付けて駆け込もうとしたものの間に合わなかった、という残念なこと
月曜日「「「来週の会議」の事前打ち合わせ」の事前打ち合わせ」の準備資料作成。予想以上に時間がかかった。火曜日「「来週の会議」の事前打ち合わせ」の事前打ち合わせ。打ち合わせ中に作成したメモの中の「ここは部長(上司)が背景説明してから審議…」というところに、
東京に来た時に「山手線の全駅で飲み屋を見つけよう」という目標?を立て、以後ときどき遠征して新店開拓を進めてきましたが、ここにきて「山手線もいいけど、まずは近所で」と思い直して、最近は近所で済ませることが多いです。近所で済ませるなんてかくと妥協みたいだけど
昨年に続き、4月最初の週に発症した腰痛。少々長引いております。骨盤の上、右側が痛いです。つい先日「目標10000回」とか書いたばかりのスクワットもお休みしています。なお、去年は 右ではなく左が痛かったもよう。そして去年も4月いっぱい続いたもよう。昨年4月の腰痛
東京勤務が55週終わりました。残り49週。疲れましたのでたわごとをほざかせてくださいませ・・・世界にはバカがいる。バカは人間世界にとって有害だ。いきなりだが、ここには少し補足したい。バカには二種類いる。一般的な用語法は定まっていないと思うので、とりあえず
朝日を見てこう思いました「僕らもこの太陽のように真っ赤に燃えて昇っていきたい」真っ赤に燃えて昇った先の今日の仕事。午前:来週の会議の練習午後:月例会議月例会議は長いけどオンラインだから裏で別の報告書の作成をすすめよう、と思ってたけど、今日は会議室で対面開
4月に入って仕事がしんどいです。「4月がしんどい」というのは去年も経験したのだけど、去年しんどかったのは全く知らない仕事だからしんどく感じただけではないか、と思っておりました。しかし2度目の4月になってみるとやっぱりしんどいです。ガス抜きのために、どんな
3/26(水)からスクワットを多めにやっています。普通の(ターゲットは前もも、裏もも、尻)を200回、ワイドスタンス(ターゲットは内転筋)を50回。むかし、たいした練習もしてないのにハーフを1時間35分で走れたころ、スクワット200回を毎日やっていたのです。今からまたや
日曜日の東京ウォークの終盤、ここに寄ってきました。八百屋お七の墓。(※八百屋お七:江戸時代の女の子。江戸の火事で自宅が焼けてお寺に避難していた時に、寺にいた青年吉三郎と恋仲になるが、避難生活が終わるとふたりは離れ離れになってしまう。お七は、また火事が起こ
土曜日は彩湖70kmにエントリーしていましたが既報通り腰の痛みが治まらないので彩湖はDNS。70kmどころか70m走っただけで腰に響く…一気に暇になってしまった土曜日。仕事の疲れも残ってたので午前中はひたすら寝て過ごしたのですが、これは休日の悪い過ごし方。ごろごろして
今週、病院に行ってきました。19年前から経過観察を続けている循環器疾患の定期診察です。「診察だけ」のときと「検査+診察」のときがあり、今回は後者。良くもならないけど悪くもならない、というのがずーっと続いてますので、特に不安があるわけでも期待を持つわけでもな
明日は彩湖70キロのよていだったのですが、昨日も書いた腰が痛くて(今回は右側)70kmどころか700m走れるかも怪しいので、お休みするつもりです。それはさておき、4月の2週目の仕事が終わりました。東京勤務、あと50週(正確には50週+2日)です。昨年度の「◯分の1終了」に
X(旧ツイッター)を見たらこんなんが出てました。自分がツイッター使い始めて15年経ったようです。実際には、アカウント作ってすぐに使わなくなり、知らん間に知らん人に乗っ取られ、たぶんその人が悪いことして長い間凍結されてた、ということにすら気づかなかったくらいな
先々週お花見帰宅ランを始めたのをきっかけに走る時間が増えてきました。先々週がこちら ↓先週がこちら ↓ 「全然多くないだろ、少ないだろ」と言われそうですが昨年東京に来てから、・ 平日は全く走らない・ 土日もそれほど走らないが常態化してましたので、これで
「3年日記というものをつけている」「1年前の同日に何があったかがすぐわかる」「去年の4月3日は腰痛を発症した」と先週書いたのですが(これ。「腰痛再発 つらい」だそうな) なんと、今年も腰痛です。昨年と同じく4月3日からなんか怪しくなってきてその後、日に日
土曜日も山手線沿いでお花見ランしましたが日曜日も少しだけ近所でお花見してきました。近所の団地駒込駅北口の桜まつり近所のお寺の境内※ ここは走れません八百屋お七のお墓?を見つけた二宮金次郎のお墓も見つけた前日に続き、いっぱい桜を見られました。来週にはもう散
こないだの土曜日。仕事でつぶれる見込みでしたが、嬉しいことに仕事が消えたので、走れることになりました。候補はいくつもあって迷ったのですが、「花見だから」という理由で普段行かないところに行くより、何度も行ってるところの桜を眺めよう、ということで、結局定番の
「ブログリーダー」を活用して、ねむねむさんをフォローしませんか?
午前中に走ってきた。夏の太陽の下で走るのは楽しい。気持ちいい。悲しいかな、今の自分には長く走る力とエネルギーが無い。でも、回復すればまた走れるようになるだろう。10年前の日記には、6月に果たせなかった100キロのリベンジのためクソ暑いなかを走って刻んだ距離と時
週末は大阪にいるはずだったのに不毛な仕事で流れた。ブルーインパルス見たかったけど見られなかった。楽しみにしてた飲み会があったのに行けなかった。せめて東京で走ろうとしたけどフラフラしたので諦めた。つまらねえ休日だ。なお、仕事のメールはまだ続いてる。みんな疲
お上(政府の委員会)から緊急の仕事をするよう依頼されました。拒否権はありません。ところがそれはお上「この仕事やって」私 「承知しました」みたいに進むのではなくて私 「この仕事をやらせてください」お上「審査の上で、認めよう」という形で進むのです。ふざけた話
先週木曜からずーっと仕事で作文をしてます。書いているのは、あるプロジェクトの企画書です。作文するだけならいいんだけど、私の作文内容を審査する人がいて、何を書いても文句言われるんです。細かく書いたら「長い」と言われ、短く書いたら「説明が足りない」と言われる
いま阪神がすさまじく強い。本当に強い。阪神ファンとしてはとれも嬉しいはずなのだけど、心のどこかで「ちがう、これは阪神ではない」と思わないでもない。阪神はこんなに強かったらいけない。阪神ファンは、おおむね同時にアンチ巨人ですよ。なんで巨人が嫌いかと言ったら
こないだの週末、「仕事だあ…」とぼやいてはいましたが、ずっと作業を続けるわけではなくて待機時間も結構あったので、スキマ時間で何度か走りました。その時の強い味方がこちら。愛用の台湾サンダル。これは実に良い。わざわざ靴下を履かなくてもすぐ走りに行ける。普通の
GW以降、持ってる株の総額が30万増えた。(1目盛りが5万円)大変結構なことではあるけれど、何もせずに給料と同じくらいのお金がわいてくるというのでは、労働意欲が損なわれる。仕事と投資で得られるものが同じならしんどい仕事をやろうなんて人は世の中から消えてしまう
時間を戻して土曜の話。朝から出勤して職場でゴリゴリ働いていたのですけど(近くの学校から野球やってる人たちの楽しそうな声が聞こえてきて集中力は低め)、14時ごろに「職場にいないとできない作業」は片付けて、家に帰りました。もちろん、帰ったらビール。仕事終わりの
私の東京滞在中に「山手線一周ランやろうよ」と声をかけてくれたラン友さんがおりましたので、この夏開催に向けて準備しておりました(実際には試走以外に何も準備はしていないけど)当初の開催予定は7月5日、つまり昨日だったのですけど、1か月ほど前に東京在住のランナ
水曜に「無事平穏に残り9か月弱が経過してほしい」と書いた直後に仕事的有事が発生しました。無事ではありませんでした。今週は大変でした。いや、過去形じゃなくて現在進行形で大変。何が大変か具体的には書けないけど、まあ大変。私だけじゃなくて私の周囲の人たちも大変
野菜を安く売ってくれている近所のコンビニ、ファミリーマート。先日キャベツを購入したところ、会計の時に店員さんから「野菜を購入された方にサニーレタスをおつけしております」「よかったらどうぞ」との提案。なに?その神サービス!もちろんいただきました。税込100円足
1年ほど前だったか、酒好きのラン友Kさんが「一生飲める身体でいるために、平日は飲まない」と言ってるのを聞きました。私は大いに驚き、そして反省しました。自分も身体を大切にせねば、飲み続けるためにこそ飲まない日を作らねば、と。そんな誓いはすっかり忘れた2か月ほ
今日は7月2日。1月1日から数えて183日目。2025年(令和7年)の折り返し点です。私はことあるごとに「東京勤務あと○○日」みたいに書いてますが、最近、周囲からも「あと○か月で終わりですね」みたいに言われます。ありがたいことにこれは「残念だけど、あと○か月でい
ボーナスが出ました!「社会のためにがんばってがまんして働いたんだからもらえて当然」と思わないでもない。しかし、社会のためにがんばってがまんして働いてもボーナスもらえない人が世の中にはゴマンといる。なんなら私も15年前まではそうだった。がんばって働いたからも
こないだ、近所の公園で久しぶりに懸垂をやりました。(近所の公園)懸垂、なんと1回しかできなかった。これはいかん!ということで、先週から毎晩チャレンジしております。背中の使い方を思い出すために、トンと軽く地面をけって最後だけぐぐぐーっと身体を持ち上げる(懸
土曜日のこと。前日少々飲みすぎたのか、朝起きた時点で少し二日酔い気味。気持ち悪い、というほどではないけど、体がだるい。6時に起きて、コンビニに荷物を受け取りに行って、少々トラブルが発生して時間を食ってしまい、家に帰ったらそのまま二度寝をしてしまった。で、
日帰りで関西某所に出張しました。終電(終新幹線)まで少しだけ余裕がある旅程だったので、ラン友さん(Yちゃん)に声をかけて付き合っていただき、前から行きたかったこちら ↓ にいってきました。ローマ軒@大阪駅前第三ビルなんと550円で30分間ビールが飲み放題。お店
来月、参議院選挙があります。東京では先日都議選があったばかりなので、役所の人は「またかよ」と思っているかもしれません。お役目ご苦労様です。先日の都議選では、私は投票したその足で近所ランをスタートしたのですが、その時、選挙に便乗したプチゲームを思いつきまし
私は毎日クスリを飲んでいるのですが、その薬、医療業界で「ファンタスティック4」と呼ばれているようです。覚せい剤みたいな名前だけど、ちゃんとした医薬品です。(お医者さんも「ふざけた名前…」と言ってました)このクスリ、「4」という数字の通り4種類の薬の総称で
社会において、あるトラブルが発生したときに、それに対応するのが私のお仕事です。数日前、まさにそのトラブルが発生しました。まだ続いております。しかしいま、スポンサー様から「トラブルが発生したときにきちんと対応できる体制を整えているか?」という問い合わせが寄
連休明けのお仕事は無事終わりましたよかったよかったと書いたけど、実はこれを書いているのは連休最終日なので、無事終わるかどうかはわからない。このあと風呂場でつまづいて足の指を骨折したり、明日の昼休みに○○を踏んづけてお客さんに会えない身体になってしまう可能
3連休がもう最終日を迎えてしまった。悲しい。しかし月曜が休みだったということは、通常であれば「ああ、明日から5日間仕事か _orz 」 と思わねばならないところが、「ああ、明日から4日間仕事か _orz 」で済むわけだから、結構なことである。連休万歳。(次は9月ですか
連休中日。今日は30分ラン。終わってからヨーグルトを食べようとして手に取ったところ、賞味期間を少々オーバーしていることに気がついた。でも当然食べた。いまのところお腹は無事です。ところで、4月1日から数えて今日は105日目。出向期間730日の7分の1が終了した。7
今日から3連休。個人的には、連休よりも週半ば(水曜か木曜が良い)に休みがあるほうが、休み前は「今週は途中に休みがある」と思えるし、休みのあとも「休み明けだけど5日待たずにまた週末!」という喜びがあり2度美味しくて嬉しいのだけど、3連休ももちろん嬉しい。そ
仕事で年1回程度のあるイベントを実施することになっており、担当者の私はその準備に追われている。開催は来週半ばなので、もうすぐ解放されるのだが、開催日が近づいて、大きな不安を抱えている。不安の一つは、イベントが滞りなく実施できるか、ということなのだが、それは
今年はフルマラソンにいっぱいエントリーしている。「大会にでも出なけりゃロングは走らないだろ」ということで、練習目的でフルマラソンに出るのだ。が、タイムを求める大会にも出たい。記録を狙うのは年内の最終戦、つまり12月の大会にしようということで選んだ12月の大会
先日、出張先で懇親会があった。会場はビール飲み放題のお店。自店醸造のクラフトビール3種と合わせて、計10種類くらい。とりあえず全種類飲みますか、ということで宴会スタート。これはどうだった、あれはどうだったなどと感想を言いながら気分良く楽しく飲んでいたのだ
東京には本屋さんがいっぱいあるだろう毎週本屋さんでぶらぶらして、面白そうなのを買っていっぱい読もう東京に来る前はそう期待してたのだけど、実際に引っ越して来てみると、少なくとも近所にはそれほど多くは無かった。宮崎にいたときのほうがまだ書店は多かった。自宅近
7月が早くも一週間終わった。毎朝体重を測って記録するときに「〇月〇日〇曜日、体調:○○、体重・・・」みたいに書くのだけど、この書き入れる日付が「7」になると、もう今月に入って一週間も経つなのか!時間の流れが速い、速すぎる!こうして年をとっていくのか…と思っ
久しぶりに朝ジョグした。スタートは6時40分。家を出て少し走ると、パン屋さんの前に行列ができていた。私も何度かお昼に買ったことがあるお店。7時00分に開店なのかな?みなさんご苦労様です。焼き立てのパン、楽しみですね。もう少し走ると、学校の前にも行列ができていた
東京で働き始めてしばらく、お昼は毎日カップ麺とパンだった。こんなの職場の外にはあまり食べるところないし、そもそも外に行く時間がもったいない。これなら食べながら資料やメールを読んだりできる。でも、さすがに毎日これだと身体に悪そうだし、ある時から弁当を作って
先日の神田川マラニックは、それほど長い距離は走らなかった。だいたい10キロくらい。私は夏場のマラニックでは、汗でシューズが濡れることを想定して替えのシューズを持っていくのだけど、この時期にこの距離なら大丈夫だろう、と思って今回は持って行かなかった。でもダメ
先日、職場の健康診断を受けてきた。腹囲測定があった。油断してた。「手を上げてください」と言われて、あ、と思う間もなく測られた。結果:84.5cm危なかった。あと0.5cmでアウトだよ。(85cm以上がメタボ判定)でもまあ、ササッと測った腹囲に、そこまでの
高山ウルトラのレポの最後にも書いたとおり、リタイヤに終わった今回の飛騨高山では、完走メダルは貰えなかったがタオルとフルーツ(バナナ3本+オレンジ2個)をもらった。私は果物全般が大好きで、以前は毎朝食べていたけど、最近はとても高いので、自分の中で果物=ぜい
東京に2年間住んでいる(働いている)わけだけど、その間、関西の大会には出ないようにしようと思っている。個人的には関西が好きだし、実家も関西(大阪)だし、東京から関西へは新幹線を使えば気軽に行ける。しかし、大会選び放題の東京にいながら関西に行くと、なんとい
東京勤務が13週終わった。2年=104週のうちの13週、つまり8分の1終了。少しずつ、でも確実にゴールは近づいている。ところで、この「〇分の1終了」を毎回書いているけど、書く間隔はだんだん広がっていく。具体的には、前回「9分の1終了」から今回の「8分の1終了」ま
東京のラン友さんにアテンドしてもらって「神田川マラニック」をやってきた。ちなみに、マラニックと言う言葉の正確な定義は知らないのだけど#、複数人で走って風呂入って飲めばマラニックだろう、とは思っている。今回もそういう意味で使っている。(一般に「マラソン+ピ
明日はサロマ湖100kmウルトラマラソンですね。私は出ませんけど。昔、まだウルトラを走ったことが無かった時は「100キロを走るならサロマだな」と思っておりました。ほとんど平地で他のウルトラよりは楽そうだから。その後、自分が100km走るようになってみると、平地=楽、と
そろそろ秋~冬に参加する大会を決めないといけない。東京に来たら出たかった大会のひとつが大田原マラソン運営がしっかりした人気大会でありながら・ トイレが空いている・ スタート直後も混雑しないのだそうな。開催日は11月23日。暑さもさすがに落ち着いて、かつ、
2年近く、前腿のストレッチを続けている。きっかけは、一昨年の8月に右膝が痛くなったこと。ネットであれこれ調べてみた結果、その膝の痛みは前腿の柔軟性不足が原因である可能性が高いとわかり、その時から風呂上りなどにストレッチを始めた。半年ほど続けると、最初より