昨日は臥薪嘗胆でしたけど今日は私に届く業務メールで頻繁に登場するこの言葉。【平仄】これを読める人、日本人の何割くらいでしょうかね?そして意味が分かる人、どのくらいいるでしょうかね?(Wikipedia 等で調べても、なかなかわかりません)私は、そこそこ漢字は読める
2月が今日で終わります。東京勤務24か月(予定)のうち11か月が終わります。24分の11が終わる、それを高山ウルトラ100kmで例えるならば、岩滝公民館に着いたあたり…って、すでにそこそこ疲れてるのにまだまだ先が長いところだよ、余計なことを考えてしまったよまあいいか。
開脚前屈チャレンジの報告。最初はこんなんでしたが↓約2年半しぶとく続けて今ではこのくらいになりました↓ゴールは近い、かな?お腹と胸がベタッと床につくまで続ける所存です。
スポーツでも学問でもなんでも、修行系の取り組みにおいて私は「量より質」派であります。無駄な努力は自分ではしたくないし、他人がしてるのもあまり見たくはない。努力は「質」を伴ってこそ意味があると思う。でも多くの人が、「量より質」を「少ない量で何とかする」とい
3月のさいたまマラソン、そして6月の飛騨高山100kmに向けて、2月に入ってから、毎週ロング走(30kmまたは3時間以上)をやるようにしています。ペースなんてどうでもいいから、まずは「余裕をもって3時間走る」ができないと、マラソンは走れないよね。これまでは・2/1 東京
昨日・今日のマラソンを走った人たち、お疲れさまでした。それはさておき連休が終わる。憂鬱だ。今日すでに月曜だから今週の仕事は4日だけ。しかし日が少ないという定量的なことよりも連休が終わるという定性的事実のほうが重い。ああ、憂鬱だ。でもがんばって乗り切ろう。
パークラン@淀川河川公園枚方地区の初参加報告朝の8時00分にスタートとのことだったので、滞在先の実家を7時35分に出発。会場には7時50分過ぎに到着。初めての人はいますか~という声が聞こえたので、はーいと答えて説明を聞かせてもらった。初参加の人は10人弱。事前に聞い
最近静かなブームのパークラン。遅ればせながら私も今朝、初めて参加しました。参加費無料と侮るなかれ。スタッフの方々が走路のあちこちで声援を送ってくれて、きっちり大会の雰囲気が味わえました。レポは後日
さいたまマラソン事務局から収監状、もとい、召喚状が届きました。「えらい早いな」と思ったけどよく確かめると大会は3月16日開催。すでに1か月を切っている。早くはありませんね。いやもう、恐ろしい話ですわ、フルマラソン。3週前の東京30Kもヘロヘロだったし2週前
恥の多い人生を送っております・・・お昼にショートメールが来た。【○○カードから大事なお知らせ】ご利用代金のお支払いに関するご案内です。詳細は http://cardgaisha.com/shiharai でご確認ください】また詐欺かよ、こんなん今どきだまされる人おるんかいなと思ってそ
お給料がでました。まずは、いただけただけありがたいことです。そのうえで金額。先月は「年が明けたら給与アップ!」と聞いてたのに聞いてたほど増えてなくてガッカリしたわけですが、今月は今月は………増えてたー!(喜)1月より16000円も増えておりました!大幅アップで
昨年末あたりから「場の量子論」に挑んでいます。目標は「スピン統計定理」の導出まで。(場の量子論が何かという説明は省きます)(物理の難しい理論のひとつです)(スピン統計定理の説明も省きます)昨年末あたり、といいましても、挑むのは初めてではなくて、「読み始め
10日ほど前、某英国の雑誌から査読の依頼が来ました。査読というのは、研究者が書いた論文を学術雑誌に掲載にするに際して、編集者の依頼により、関連分野の研究者が内容におかしなところがないか確認するために読んでチェックすることです。査読を担当した研究者はチェック
青梅マラソン、行ってきましたお祭りの縁日みたいな大会でした。出店にはお酒も並んでました。(注:走る前です)スタート整列はこんな感じスタートを待つランナーの横に屋台が並んでました。走る前からたこ焼きやら焼きそばやらのうまそうな匂いが漂っておりました。そんな
このところ、といってももう2年以上前からだけど、ランニングフォームを改善したいと思っております。しないことにはいくら走ってもPBの大幅更新はできないとも思っています。体幹トレもストレッチも、すべてはフォームの改善のため。将来的に記録を伸ばしたいなら、いま走
今日2月14日はバレンタインデー。美しき日本の職場習慣により私もチョコレートをいただきましたそれはさておき、明後日の日曜日は青梅マラソンです。30キロ、若干の起伏ありです。先々週の東京30Kでは平地なのにヘロヘロになりました。先週も荒川で30キロ弱走りましたが
私は仕事ができないな、と実感した話。うちの業界にはおかしな慣習がありまして、そのひとつは「職員募集時に給与を示さない」というものなんです。ふつう、どういう募集形態であっても、例えばリクナビでもハロワの求人票でも、「初年度給与例:月収20万円程度、固定残業代
昨日「紀元節」という言葉を書いたのだけど、紀元節とはもちろん、「建国記念の日」の旧称、というか本来の名前です。初代天皇とされる神武天皇が即位したとされる日です。私は神武天皇が実在したとは思っていないけど、それでも紀元節という言葉は使って祝ったっていいはず
今日は建国記念の日。休日。ひさしぶりに山手線を走ることにしました。もう何度も走っている区間なので、レポは省略形で。まず、富士山を見ながら自宅を出発1.5kmでスタートの駒込駅に到着(この写真は使いまわしです)40分くらいで、池袋に到着紀元節らしいイベントをやって
荒川放水路ランのレポの続きおおむね、淡々と進んでいきました。こんな看板があるので、励みになります(淀川にもあるよね)トイレも、ぽつぽつとあります。水道水だけど、給水もできます。綾瀬のあたりから見える東京拘置所。以前に行ったことがあります。(入ったことはな
昨日の荒川放水路ランのレポ。朝ダラダラしてたらスタートが遅くなってしまった。家を出て、東京メトロ南北線で赤羽岩淵まで移動し、そこから歩いて赤羽付近の荒川放水路の始点(だと思う)についたのは11時40分ごろ。(対岸は埼玉県の川口市。昔住んでたところ)ここで上着
今日は土曜日、仕事はお休みです。さて何をしようかな、と今週の仕事中にいろいろ考えておりました。東京メトロが実施している【東京メトロで巡る えひめ「坂の上の雲」ゆかりの地スタンプラリー】に、メトロには乗らずに走って参加してみようかな、とか山手線マラニックの準
かれこれ2年半、柔らかい裏ももを手に入れるべく、ストレッチをやっております。以下、その【裏ももを伸ばすストレッチ】のメモ。○ 立位前屈こんなの。大事なのは「骨盤から倒す」こと。こんなふうに、背中を丸めて手を床につけたのでは、裏もものストレッチとしては意味
2週間ほど前、自宅マンションのエレベーターが保守点検のために使えない日があって、仕方ないから外出時に10階下の地上まで階段を下ることにしたのです。これまで、トレーニングのために上ったことは何度かあったけど、下ったのは初めて。しかし、面倒だなと思って階段に出
職場でのお昼ご飯は、たいてい出勤途中のコンビニ(マイバスケット)でお弁当+サラダを買って、それを食べている。最初は毎日カップ麺とパンだったけど「身体に悪いよ…」と止められ、その後、弁当自作を始めたものの、1か月ほどしか続かなかったため、現在の形に落ち着い
先日につづいて、お給料の話(先日のはこちら)先週九州に出張した時に別部署の後輩二人と給料の話をしたのですが、私が「増える増えると言われてる給料、全然増えへんなあ」というと、その後輩二人は「え?僕は1月の給料、いっぱい振り込まれましたよ」「私も。今月だけだろ
こないだ彩湖ウルトラ70kmのことをかいたけど、奇しくも同じ日にえむさんが水都ウルトラ70kmのことをブログに書いておられた。飛騨高山で100km初挑戦するご近所ラン友女子に向けてのオススメ練習プランパート1という位置づけで。ん、えむさんのご近所ラン友女子が100km挑戦
東京30Kに出てきました。昨日「罰トレ」と書いたやつです。「大会に参加したのなら罰ではないのでは?」と言われそうだけど、ちゃんと練習していれば30キロはそこまでキツくないはず。練習していないからこそフラフラになるのです。やっぱり罰なのです。ともかく東京30K。お
1月はあんまり走らなかった。どのくらい少ないだろうか?100キロにも届いてないかもと思いながらガーミンの記録を調べた。結果↓なんですか、これ?100キロどころかフルマラソンにも届いていないこんなんで70キロとか100キロとか走れるわけないやろマラソンなめんな。今日は
「ブログリーダー」を活用して、ねむねむさんをフォローしませんか?
昨日は臥薪嘗胆でしたけど今日は私に届く業務メールで頻繁に登場するこの言葉。【平仄】これを読める人、日本人の何割くらいでしょうかね?そして意味が分かる人、どのくらいいるでしょうかね?(Wikipedia 等で調べても、なかなかわかりません)私は、そこそこ漢字は読める
私が「仕事がしんどい」とぼやいていたらそれを聞いた友人から「臥薪嘗胆」と言われました。臥薪嘗胆なるほど、確かに今の仕事は薪の上に臥すようなものですわ。チクチクと痛いし、寝てても休めない。その苦痛に耐えて目標達成を目指す。うまいこと言いますな、友人。でもよ
午前中に走ってきた。夏の太陽の下で走るのは楽しい。気持ちいい。悲しいかな、今の自分には長く走る力とエネルギーが無い。でも、回復すればまた走れるようになるだろう。10年前の日記には、6月に果たせなかった100キロのリベンジのためクソ暑いなかを走って刻んだ距離と時
週末は大阪にいるはずだったのに不毛な仕事で流れた。ブルーインパルス見たかったけど見られなかった。楽しみにしてた飲み会があったのに行けなかった。せめて東京で走ろうとしたけどフラフラしたので諦めた。つまらねえ休日だ。なお、仕事のメールはまだ続いてる。みんな疲
お上(政府の委員会)から緊急の仕事をするよう依頼されました。拒否権はありません。ところがそれはお上「この仕事やって」私 「承知しました」みたいに進むのではなくて私 「この仕事をやらせてください」お上「審査の上で、認めよう」という形で進むのです。ふざけた話
先週木曜からずーっと仕事で作文をしてます。書いているのは、あるプロジェクトの企画書です。作文するだけならいいんだけど、私の作文内容を審査する人がいて、何を書いても文句言われるんです。細かく書いたら「長い」と言われ、短く書いたら「説明が足りない」と言われる
いま阪神がすさまじく強い。本当に強い。阪神ファンとしてはとれも嬉しいはずなのだけど、心のどこかで「ちがう、これは阪神ではない」と思わないでもない。阪神はこんなに強かったらいけない。阪神ファンは、おおむね同時にアンチ巨人ですよ。なんで巨人が嫌いかと言ったら
こないだの週末、「仕事だあ…」とぼやいてはいましたが、ずっと作業を続けるわけではなくて待機時間も結構あったので、スキマ時間で何度か走りました。その時の強い味方がこちら。愛用の台湾サンダル。これは実に良い。わざわざ靴下を履かなくてもすぐ走りに行ける。普通の
GW以降、持ってる株の総額が30万増えた。(1目盛りが5万円)大変結構なことではあるけれど、何もせずに給料と同じくらいのお金がわいてくるというのでは、労働意欲が損なわれる。仕事と投資で得られるものが同じならしんどい仕事をやろうなんて人は世の中から消えてしまう
時間を戻して土曜の話。朝から出勤して職場でゴリゴリ働いていたのですけど(近くの学校から野球やってる人たちの楽しそうな声が聞こえてきて集中力は低め)、14時ごろに「職場にいないとできない作業」は片付けて、家に帰りました。もちろん、帰ったらビール。仕事終わりの
私の東京滞在中に「山手線一周ランやろうよ」と声をかけてくれたラン友さんがおりましたので、この夏開催に向けて準備しておりました(実際には試走以外に何も準備はしていないけど)当初の開催予定は7月5日、つまり昨日だったのですけど、1か月ほど前に東京在住のランナ
水曜に「無事平穏に残り9か月弱が経過してほしい」と書いた直後に仕事的有事が発生しました。無事ではありませんでした。今週は大変でした。いや、過去形じゃなくて現在進行形で大変。何が大変か具体的には書けないけど、まあ大変。私だけじゃなくて私の周囲の人たちも大変
野菜を安く売ってくれている近所のコンビニ、ファミリーマート。先日キャベツを購入したところ、会計の時に店員さんから「野菜を購入された方にサニーレタスをおつけしております」「よかったらどうぞ」との提案。なに?その神サービス!もちろんいただきました。税込100円足
1年ほど前だったか、酒好きのラン友Kさんが「一生飲める身体でいるために、平日は飲まない」と言ってるのを聞きました。私は大いに驚き、そして反省しました。自分も身体を大切にせねば、飲み続けるためにこそ飲まない日を作らねば、と。そんな誓いはすっかり忘れた2か月ほ
今日は7月2日。1月1日から数えて183日目。2025年(令和7年)の折り返し点です。私はことあるごとに「東京勤務あと○○日」みたいに書いてますが、最近、周囲からも「あと○か月で終わりですね」みたいに言われます。ありがたいことにこれは「残念だけど、あと○か月でい
ボーナスが出ました!「社会のためにがんばってがまんして働いたんだからもらえて当然」と思わないでもない。しかし、社会のためにがんばってがまんして働いてもボーナスもらえない人が世の中にはゴマンといる。なんなら私も15年前まではそうだった。がんばって働いたからも
こないだ、近所の公園で久しぶりに懸垂をやりました。(近所の公園)懸垂、なんと1回しかできなかった。これはいかん!ということで、先週から毎晩チャレンジしております。背中の使い方を思い出すために、トンと軽く地面をけって最後だけぐぐぐーっと身体を持ち上げる(懸
土曜日のこと。前日少々飲みすぎたのか、朝起きた時点で少し二日酔い気味。気持ち悪い、というほどではないけど、体がだるい。6時に起きて、コンビニに荷物を受け取りに行って、少々トラブルが発生して時間を食ってしまい、家に帰ったらそのまま二度寝をしてしまった。で、
日帰りで関西某所に出張しました。終電(終新幹線)まで少しだけ余裕がある旅程だったので、ラン友さん(Yちゃん)に声をかけて付き合っていただき、前から行きたかったこちら ↓ にいってきました。ローマ軒@大阪駅前第三ビルなんと550円で30分間ビールが飲み放題。お店
来月、参議院選挙があります。東京では先日都議選があったばかりなので、役所の人は「またかよ」と思っているかもしれません。お役目ご苦労様です。先日の都議選では、私は投票したその足で近所ランをスタートしたのですが、その時、選挙に便乗したプチゲームを思いつきまし
毎朝、食事前にヨガをやっている。夜もよくやるけど、夜はリラックス系。それに対して朝はパワー系。その朝のパワー系ヨガ、いつもはリビング兼ダイニングの部屋で窓に向かって朝日を正面に浴びながらやるのだけど、先週、ちょっと気が変わって、太陽を背にして、つまり部屋
連休明けのお仕事は無事終わりましたよかったよかったと書いたけど、実はこれを書いているのは連休最終日なので、無事終わるかどうかはわからない。このあと風呂場でつまづいて足の指を骨折したり、明日の昼休みに○○を踏んづけてお客さんに会えない身体になってしまう可能
3連休がもう最終日を迎えてしまった。悲しい。しかし月曜が休みだったということは、通常であれば「ああ、明日から5日間仕事か _orz 」 と思わねばならないところが、「ああ、明日から4日間仕事か _orz 」で済むわけだから、結構なことである。連休万歳。(次は9月ですか
連休中日。今日は30分ラン。終わってからヨーグルトを食べようとして手に取ったところ、賞味期間を少々オーバーしていることに気がついた。でも当然食べた。いまのところお腹は無事です。ところで、4月1日から数えて今日は105日目。出向期間730日の7分の1が終了した。7
今日から3連休。個人的には、連休よりも週半ば(水曜か木曜が良い)に休みがあるほうが、休み前は「今週は途中に休みがある」と思えるし、休みのあとも「休み明けだけど5日待たずにまた週末!」という喜びがあり2度美味しくて嬉しいのだけど、3連休ももちろん嬉しい。そ
仕事で年1回程度のあるイベントを実施することになっており、担当者の私はその準備に追われている。開催は来週半ばなので、もうすぐ解放されるのだが、開催日が近づいて、大きな不安を抱えている。不安の一つは、イベントが滞りなく実施できるか、ということなのだが、それは
今年はフルマラソンにいっぱいエントリーしている。「大会にでも出なけりゃロングは走らないだろ」ということで、練習目的でフルマラソンに出るのだ。が、タイムを求める大会にも出たい。記録を狙うのは年内の最終戦、つまり12月の大会にしようということで選んだ12月の大会
先日、出張先で懇親会があった。会場はビール飲み放題のお店。自店醸造のクラフトビール3種と合わせて、計10種類くらい。とりあえず全種類飲みますか、ということで宴会スタート。これはどうだった、あれはどうだったなどと感想を言いながら気分良く楽しく飲んでいたのだ
東京には本屋さんがいっぱいあるだろう毎週本屋さんでぶらぶらして、面白そうなのを買っていっぱい読もう東京に来る前はそう期待してたのだけど、実際に引っ越して来てみると、少なくとも近所にはそれほど多くは無かった。宮崎にいたときのほうがまだ書店は多かった。自宅近
7月が早くも一週間終わった。毎朝体重を測って記録するときに「〇月〇日〇曜日、体調:○○、体重・・・」みたいに書くのだけど、この書き入れる日付が「7」になると、もう今月に入って一週間も経つなのか!時間の流れが速い、速すぎる!こうして年をとっていくのか…と思っ
久しぶりに朝ジョグした。スタートは6時40分。家を出て少し走ると、パン屋さんの前に行列ができていた。私も何度かお昼に買ったことがあるお店。7時00分に開店なのかな?みなさんご苦労様です。焼き立てのパン、楽しみですね。もう少し走ると、学校の前にも行列ができていた
東京で働き始めてしばらく、お昼は毎日カップ麺とパンだった。こんなの職場の外にはあまり食べるところないし、そもそも外に行く時間がもったいない。これなら食べながら資料やメールを読んだりできる。でも、さすがに毎日これだと身体に悪そうだし、ある時から弁当を作って
先日の神田川マラニックは、それほど長い距離は走らなかった。だいたい10キロくらい。私は夏場のマラニックでは、汗でシューズが濡れることを想定して替えのシューズを持っていくのだけど、この時期にこの距離なら大丈夫だろう、と思って今回は持って行かなかった。でもダメ
先日、職場の健康診断を受けてきた。腹囲測定があった。油断してた。「手を上げてください」と言われて、あ、と思う間もなく測られた。結果:84.5cm危なかった。あと0.5cmでアウトだよ。(85cm以上がメタボ判定)でもまあ、ササッと測った腹囲に、そこまでの
高山ウルトラのレポの最後にも書いたとおり、リタイヤに終わった今回の飛騨高山では、完走メダルは貰えなかったがタオルとフルーツ(バナナ3本+オレンジ2個)をもらった。私は果物全般が大好きで、以前は毎朝食べていたけど、最近はとても高いので、自分の中で果物=ぜい
東京に2年間住んでいる(働いている)わけだけど、その間、関西の大会には出ないようにしようと思っている。個人的には関西が好きだし、実家も関西(大阪)だし、東京から関西へは新幹線を使えば気軽に行ける。しかし、大会選び放題の東京にいながら関西に行くと、なんとい
東京勤務が13週終わった。2年=104週のうちの13週、つまり8分の1終了。少しずつ、でも確実にゴールは近づいている。ところで、この「〇分の1終了」を毎回書いているけど、書く間隔はだんだん広がっていく。具体的には、前回「9分の1終了」から今回の「8分の1終了」ま
東京のラン友さんにアテンドしてもらって「神田川マラニック」をやってきた。ちなみに、マラニックと言う言葉の正確な定義は知らないのだけど#、複数人で走って風呂入って飲めばマラニックだろう、とは思っている。今回もそういう意味で使っている。(一般に「マラソン+ピ
明日はサロマ湖100kmウルトラマラソンですね。私は出ませんけど。昔、まだウルトラを走ったことが無かった時は「100キロを走るならサロマだな」と思っておりました。ほとんど平地で他のウルトラよりは楽そうだから。その後、自分が100km走るようになってみると、平地=楽、と
そろそろ秋~冬に参加する大会を決めないといけない。東京に来たら出たかった大会のひとつが大田原マラソン運営がしっかりした人気大会でありながら・ トイレが空いている・ スタート直後も混雑しないのだそうな。開催日は11月23日。暑さもさすがに落ち着いて、かつ、