昨日は臥薪嘗胆でしたけど今日は私に届く業務メールで頻繁に登場するこの言葉。【平仄】これを読める人、日本人の何割くらいでしょうかね?そして意味が分かる人、どのくらいいるでしょうかね?(Wikipedia 等で調べても、なかなかわかりません)私は、そこそこ漢字は読める
朝から腰が痛いです4月初めに引っ越しで痛めたとき以来です今回は何が原因だろうかまあまあ重症ですトイレには行けるけど運動は何もできません走れないしストレッチもできないし筋トレもできない仕方ないので布団で横になってネッコの動画で癒されたら寝ろwwwを延々と見
仕事でパンフレットを作っている。パンフレットにはいろんなイラストを掲載する。私の手書きの絵を載せれば安上がりだけど、そういうわけにはいかないので(私はいいと思うけど周りが許さないので)プロのイラストレーターさんに作成を依頼する。先週、完成したイラストの電
先々週の「かき氷→ビールラン」以来、ほとんど走っていない。そして走らないと体重がどんどん増える。昨日の朝、ついに【半年前 + 7キロ】になってしまった。これはまずい、さすがにまずいこのままだとハート様(北斗の拳)みたいになってしまうということで、昨夜は走って
公私ともに12月の予定が少しずつ固まってきた。12月のどこかに、恩師の古希のお祝いの会を京都で催すことになっていて、最初は14日になりそうだったけど、一時21日案が浮上してきて、しかし調整の結果やはり12月15日になることがほぼ決まった。その結果、出られないか出られ
いつものごとくつまらない仕事をタラタラとこなしているとき、秘書室の秘書さんのひとりがやってきて、 いまお時間よろしいですか? と聞いてきた。この秘書さんには私も大変お世話になっているのだが、たいていは私の方から依頼する。秘書さんの側から何か言われるのは、お
私が出走断念した今年の北海道マラソンが終わった。昨年ほどえげつない気象条件ではなかったみたいね。ということは、やはり出なくてよかったわ。つぶれても言い訳ができなかった。そんな私の夏休み明け一週間の練習:・・・これはさすがにひどいな。もう少しは走ろう。とい
昨夜の飲み会では私は無事でした。それはさておき昨日8月24日は4月1日から数えて146日目。146日=730日÷5=2年÷5東京出向期間の5分の1が終わった!(喜びのポーズ)ということで残り5分の4、お仕事がんばろう。そして、私的東京ミッションもがんばろう。※ 私的東京ミッシ
九州滞在中。(昨日の晩ごはん)(左はトッピングのもやし)今日はイベントに参加。参加者側ではなく主催者側として参加。夜は打ち上げがある。この打ち上げには猛者(酒的な)が集まる。しかも行くのは【行くと必ずつぶれる】お店。※ つぶれるのは店ではなく私。念のため
北海道マラソンDNFして週末の予定が空いたので逆方向の九州に行くことにした。ということでいま空港。未練がましく北海道のビールを買った。(サッポロではなく網走)去年の北海道を思い出しながら飛行機に乗ります
今週末の北海道マラソン、やはり出走は断念します orz先週15キロほど走っただけでもそこそこしんどかったのよ。いまの体力(走力)で42キロは無理ですわ。参加される皆様、去年ほどではなさそうだけど暑いことに変わりはないだろうから、お気をつけて。ここからは後始末に絡
8がつ20にち かようびきょうはなつやすみのしゅくだいのていしゅつびでしたしゅくだいは、ほかのがっこうのひとたちと「これまでにべんきょうしたこと」というだいめいのレポートをかくことでしたぼくは、なんでしゅくだいなんてあるのかなあ、やりたくないなあ、とおも
8がつ17にち つづき京橋でびーるをのむことにきめていました。ぼくはでんしゃでいきたかったけど、ともだちが「走るで」というからしかたなくぼくも走りましたあついーあついーといいながらふたりで走ってるとうしろからべつのともだちがやってきました。このともだちは
8がつ17にち どようび枚方でおじいちゃんとおばあちゃんのおはかまいりに行きましたそのあと、ともだちと待ち合わせて氷やさんでかき氷を食べましたともだちはレモネードのかき氷をかいましたぼくはぶどうのかき氷をかいましたぼーっと食べてたらかき氷を地面に落として
夏休みは今日でおしまい京都駅で新幹線を待っていると、ホームで真っ白な制服・制帽の若者が目に入った。たぶん防衛大学校(防大)の学生だ。制服を着ているということは一学年だろう。これから防大に帰るのだろう。いま憂鬱だろうなでも耐えて帰っていくんだな若者もがんば
私が小学生の頃は、まだソビエト社会主義共和国連邦(ソビエト)という国があった。社会の時間に、ソビエトの社会制度、つまり【共産主義】について先生が説明してくれた。「環境の差や才能の差でお金持ちと貧乏な人に分かれるのは不公平だね」「そこで、みんなでお金も食べ
1年ほど、後屈ストレッチをせっせと続けている。当面の目標は「ラクダのポーズ」(こんなの→参考)立ったままの後屈はかなり深まってきたのだけど、ラクダのポーズはまだできない。私の身体は根本的に後屈ができない構造なのだろうか。それともストレッチのやり方を間違え
南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」が解除される。まあ、こんなもん、出たからといって地震が起こるわけではない。ランナーが猛暑日の昼間に走りに出かけたときに熱中症で倒れる確率のほうがたぶん高い。知らんけど。知らんけどと言いつつ、ちょっと計算してみた。私の
大阪に帰省中。昨日は高槻に行って、ラン友さんたちに飲みに付き合ってもらった。しかし飲むだけではさすがにまずい気がする。仕事終わりならいざ知らず、ラン友と飲むときは事前に走っておかないといけない気がする。ということで、高槻で走るといえばココ安満遺跡公園に行
いま、お盆休みで帰省中。実家には猫がいる。むかし実家に住んでたときにも、たいてい家には猫がいて、猫に触れる機会は多かった。猫に頻繁に触れていると身体に猫のニオイがついて、そのニオイで他の猫も寄ってくるらしい。この説の真偽は知らないけど、たしかに昔は私の周
このところ持久力が落ちる↓走れない・走らない↓さらに持久力が落ちる↓さらに走れない・走らないという負のループにはまっている。走らないから持久力が落ちたのか、(別の原因で)持久力が落ちたから走らなくなったのか、どちらが原因でどちらが結果かわからないけど、と
暦の上では秋になったけど、まだまだ暑い。昨日、昼前(一番暑い時間)に外を走って、汗だくになって自宅マンションまで帰ってきた。自室は11階にあるので、部屋までの移動はエレベーターを使う。しかし、大量の汗をかいてるときのエレベーター利用は気を使う。床にポタポタ
宮崎で大きい地震が起こって南海トラフが騒ぎになっている。まず宮崎については、大きな人的被害が無くて何よりだった。とはいえ、物的被害はいろいろあったらしい。私がよく行ってたビール屋さんはグラスが少し割れたらしいし、私の元職場は裏山がちょっと崩れたらしい。そ
先日書いた、某省庁〇〇課の新幹部着任を受けての接待は、特に誰も関心ないだろうから続報は書いていなかったけど、無事終わった。やれやれである。ちなみに当日は、その省庁のお役人さんといろいろ話をして、先方のルールの厳しさにも改めて衝撃を受けた。「先人が色々と不
余計な仕事が入って、もともとの仕事が終わらない。終わらないとお盆休みが消えてしまう。明日は平和に終わってくれ〜
筋肉(正確には筋膜かな)をほぐすために、一年ちょっと前にスポーツ整形の先生の勧めでストレッチポールを買った。このポールがももの下に来る位置でうつ伏せになって、身体を前後に揺らして前ももをグリグリほぐす。痛い痛い痛い!!!最初は拷問みたいに痛かった。脂汗を
レースで後半きつくなってきたとき「〇〇まで行けば楽になる」と考える時がある。私が何度も走った青島太平洋マラソン(アオタイ)でいえば、37キロの青島折り返しがそれで、なんとなくそこまでいけばあとは楽になると期待する、「残り5キロを切った」という安心感で身体も
昨日、新幹線に乗る前に東京の缶入りクラフトビールを買って車内で飲みたかったのだけど売ってなかった。しかし一度飲む心構えをしまうと、飲まずにはいられない。目的地到着後、駅近くで飲んできた。ワインもうまいが、やはりビールもうまい。そして今夜も別の店で飲んでき
先週、宮崎に出張した。私の家はいま東京なので、宮崎への出張は「行く」と表現するのが正しいのだけど、宮崎にはこの3月まで10年以上住んでいたので、いまだに「宮崎に行く」と表現するのには違和感を覚える。むしろ、「帰る」のほうが自分の感覚に近い。そして、宮崎に「
最近では珍しく、今日は朝ラン。いつも自宅周辺で走る時は自宅の北の方に行くのだけど、今朝は南の方に行って、東大のまわりを走ってきた。東大の(昔の)正門である赤門。ここに入ったら私の頭も良くなるかな?そんなこと言ったら、「いやいや違うだろ、入ったら頭良くなる
開催中のパリオリンピック。馬術団体で日本チームがメダルをとった。私は直接中継を見たわけではないけど、大変喜ばしいことであります。この馬術の日本代表チーム、「初老ジャパン」というらしい。そういえば、馬術は年配のひとたちが活躍してるよね。法華津選手は70歳を
8月になりました。ということで7月のまとめ。400キロ!暑い中、いっぱい走ったねえ!・・・はい、すみません嘘ではないけど紛らわしいことを書きました。上の画像は本当は2017年の7月の走行距離でした。7月の距離には違いないでしょ有名なごはん論法みたいなもんです
「ブログリーダー」を活用して、ねむねむさんをフォローしませんか?
昨日は臥薪嘗胆でしたけど今日は私に届く業務メールで頻繁に登場するこの言葉。【平仄】これを読める人、日本人の何割くらいでしょうかね?そして意味が分かる人、どのくらいいるでしょうかね?(Wikipedia 等で調べても、なかなかわかりません)私は、そこそこ漢字は読める
私が「仕事がしんどい」とぼやいていたらそれを聞いた友人から「臥薪嘗胆」と言われました。臥薪嘗胆なるほど、確かに今の仕事は薪の上に臥すようなものですわ。チクチクと痛いし、寝てても休めない。その苦痛に耐えて目標達成を目指す。うまいこと言いますな、友人。でもよ
午前中に走ってきた。夏の太陽の下で走るのは楽しい。気持ちいい。悲しいかな、今の自分には長く走る力とエネルギーが無い。でも、回復すればまた走れるようになるだろう。10年前の日記には、6月に果たせなかった100キロのリベンジのためクソ暑いなかを走って刻んだ距離と時
週末は大阪にいるはずだったのに不毛な仕事で流れた。ブルーインパルス見たかったけど見られなかった。楽しみにしてた飲み会があったのに行けなかった。せめて東京で走ろうとしたけどフラフラしたので諦めた。つまらねえ休日だ。なお、仕事のメールはまだ続いてる。みんな疲
お上(政府の委員会)から緊急の仕事をするよう依頼されました。拒否権はありません。ところがそれはお上「この仕事やって」私 「承知しました」みたいに進むのではなくて私 「この仕事をやらせてください」お上「審査の上で、認めよう」という形で進むのです。ふざけた話
先週木曜からずーっと仕事で作文をしてます。書いているのは、あるプロジェクトの企画書です。作文するだけならいいんだけど、私の作文内容を審査する人がいて、何を書いても文句言われるんです。細かく書いたら「長い」と言われ、短く書いたら「説明が足りない」と言われる
いま阪神がすさまじく強い。本当に強い。阪神ファンとしてはとれも嬉しいはずなのだけど、心のどこかで「ちがう、これは阪神ではない」と思わないでもない。阪神はこんなに強かったらいけない。阪神ファンは、おおむね同時にアンチ巨人ですよ。なんで巨人が嫌いかと言ったら
こないだの週末、「仕事だあ…」とぼやいてはいましたが、ずっと作業を続けるわけではなくて待機時間も結構あったので、スキマ時間で何度か走りました。その時の強い味方がこちら。愛用の台湾サンダル。これは実に良い。わざわざ靴下を履かなくてもすぐ走りに行ける。普通の
GW以降、持ってる株の総額が30万増えた。(1目盛りが5万円)大変結構なことではあるけれど、何もせずに給料と同じくらいのお金がわいてくるというのでは、労働意欲が損なわれる。仕事と投資で得られるものが同じならしんどい仕事をやろうなんて人は世の中から消えてしまう
時間を戻して土曜の話。朝から出勤して職場でゴリゴリ働いていたのですけど(近くの学校から野球やってる人たちの楽しそうな声が聞こえてきて集中力は低め)、14時ごろに「職場にいないとできない作業」は片付けて、家に帰りました。もちろん、帰ったらビール。仕事終わりの
私の東京滞在中に「山手線一周ランやろうよ」と声をかけてくれたラン友さんがおりましたので、この夏開催に向けて準備しておりました(実際には試走以外に何も準備はしていないけど)当初の開催予定は7月5日、つまり昨日だったのですけど、1か月ほど前に東京在住のランナ
水曜に「無事平穏に残り9か月弱が経過してほしい」と書いた直後に仕事的有事が発生しました。無事ではありませんでした。今週は大変でした。いや、過去形じゃなくて現在進行形で大変。何が大変か具体的には書けないけど、まあ大変。私だけじゃなくて私の周囲の人たちも大変
野菜を安く売ってくれている近所のコンビニ、ファミリーマート。先日キャベツを購入したところ、会計の時に店員さんから「野菜を購入された方にサニーレタスをおつけしております」「よかったらどうぞ」との提案。なに?その神サービス!もちろんいただきました。税込100円足
1年ほど前だったか、酒好きのラン友Kさんが「一生飲める身体でいるために、平日は飲まない」と言ってるのを聞きました。私は大いに驚き、そして反省しました。自分も身体を大切にせねば、飲み続けるためにこそ飲まない日を作らねば、と。そんな誓いはすっかり忘れた2か月ほ
今日は7月2日。1月1日から数えて183日目。2025年(令和7年)の折り返し点です。私はことあるごとに「東京勤務あと○○日」みたいに書いてますが、最近、周囲からも「あと○か月で終わりですね」みたいに言われます。ありがたいことにこれは「残念だけど、あと○か月でい
ボーナスが出ました!「社会のためにがんばってがまんして働いたんだからもらえて当然」と思わないでもない。しかし、社会のためにがんばってがまんして働いてもボーナスもらえない人が世の中にはゴマンといる。なんなら私も15年前まではそうだった。がんばって働いたからも
こないだ、近所の公園で久しぶりに懸垂をやりました。(近所の公園)懸垂、なんと1回しかできなかった。これはいかん!ということで、先週から毎晩チャレンジしております。背中の使い方を思い出すために、トンと軽く地面をけって最後だけぐぐぐーっと身体を持ち上げる(懸
土曜日のこと。前日少々飲みすぎたのか、朝起きた時点で少し二日酔い気味。気持ち悪い、というほどではないけど、体がだるい。6時に起きて、コンビニに荷物を受け取りに行って、少々トラブルが発生して時間を食ってしまい、家に帰ったらそのまま二度寝をしてしまった。で、
日帰りで関西某所に出張しました。終電(終新幹線)まで少しだけ余裕がある旅程だったので、ラン友さん(Yちゃん)に声をかけて付き合っていただき、前から行きたかったこちら ↓ にいってきました。ローマ軒@大阪駅前第三ビルなんと550円で30分間ビールが飲み放題。お店
来月、参議院選挙があります。東京では先日都議選があったばかりなので、役所の人は「またかよ」と思っているかもしれません。お役目ご苦労様です。先日の都議選では、私は投票したその足で近所ランをスタートしたのですが、その時、選挙に便乗したプチゲームを思いつきまし
毎朝、食事前にヨガをやっている。夜もよくやるけど、夜はリラックス系。それに対して朝はパワー系。その朝のパワー系ヨガ、いつもはリビング兼ダイニングの部屋で窓に向かって朝日を正面に浴びながらやるのだけど、先週、ちょっと気が変わって、太陽を背にして、つまり部屋
連休明けのお仕事は無事終わりましたよかったよかったと書いたけど、実はこれを書いているのは連休最終日なので、無事終わるかどうかはわからない。このあと風呂場でつまづいて足の指を骨折したり、明日の昼休みに○○を踏んづけてお客さんに会えない身体になってしまう可能
3連休がもう最終日を迎えてしまった。悲しい。しかし月曜が休みだったということは、通常であれば「ああ、明日から5日間仕事か _orz 」 と思わねばならないところが、「ああ、明日から4日間仕事か _orz 」で済むわけだから、結構なことである。連休万歳。(次は9月ですか
連休中日。今日は30分ラン。終わってからヨーグルトを食べようとして手に取ったところ、賞味期間を少々オーバーしていることに気がついた。でも当然食べた。いまのところお腹は無事です。ところで、4月1日から数えて今日は105日目。出向期間730日の7分の1が終了した。7
今日から3連休。個人的には、連休よりも週半ば(水曜か木曜が良い)に休みがあるほうが、休み前は「今週は途中に休みがある」と思えるし、休みのあとも「休み明けだけど5日待たずにまた週末!」という喜びがあり2度美味しくて嬉しいのだけど、3連休ももちろん嬉しい。そ
仕事で年1回程度のあるイベントを実施することになっており、担当者の私はその準備に追われている。開催は来週半ばなので、もうすぐ解放されるのだが、開催日が近づいて、大きな不安を抱えている。不安の一つは、イベントが滞りなく実施できるか、ということなのだが、それは
今年はフルマラソンにいっぱいエントリーしている。「大会にでも出なけりゃロングは走らないだろ」ということで、練習目的でフルマラソンに出るのだ。が、タイムを求める大会にも出たい。記録を狙うのは年内の最終戦、つまり12月の大会にしようということで選んだ12月の大会
先日、出張先で懇親会があった。会場はビール飲み放題のお店。自店醸造のクラフトビール3種と合わせて、計10種類くらい。とりあえず全種類飲みますか、ということで宴会スタート。これはどうだった、あれはどうだったなどと感想を言いながら気分良く楽しく飲んでいたのだ
東京には本屋さんがいっぱいあるだろう毎週本屋さんでぶらぶらして、面白そうなのを買っていっぱい読もう東京に来る前はそう期待してたのだけど、実際に引っ越して来てみると、少なくとも近所にはそれほど多くは無かった。宮崎にいたときのほうがまだ書店は多かった。自宅近
7月が早くも一週間終わった。毎朝体重を測って記録するときに「〇月〇日〇曜日、体調:○○、体重・・・」みたいに書くのだけど、この書き入れる日付が「7」になると、もう今月に入って一週間も経つなのか!時間の流れが速い、速すぎる!こうして年をとっていくのか…と思っ
久しぶりに朝ジョグした。スタートは6時40分。家を出て少し走ると、パン屋さんの前に行列ができていた。私も何度かお昼に買ったことがあるお店。7時00分に開店なのかな?みなさんご苦労様です。焼き立てのパン、楽しみですね。もう少し走ると、学校の前にも行列ができていた
東京で働き始めてしばらく、お昼は毎日カップ麺とパンだった。こんなの職場の外にはあまり食べるところないし、そもそも外に行く時間がもったいない。これなら食べながら資料やメールを読んだりできる。でも、さすがに毎日これだと身体に悪そうだし、ある時から弁当を作って
先日の神田川マラニックは、それほど長い距離は走らなかった。だいたい10キロくらい。私は夏場のマラニックでは、汗でシューズが濡れることを想定して替えのシューズを持っていくのだけど、この時期にこの距離なら大丈夫だろう、と思って今回は持って行かなかった。でもダメ
先日、職場の健康診断を受けてきた。腹囲測定があった。油断してた。「手を上げてください」と言われて、あ、と思う間もなく測られた。結果:84.5cm危なかった。あと0.5cmでアウトだよ。(85cm以上がメタボ判定)でもまあ、ササッと測った腹囲に、そこまでの
高山ウルトラのレポの最後にも書いたとおり、リタイヤに終わった今回の飛騨高山では、完走メダルは貰えなかったがタオルとフルーツ(バナナ3本+オレンジ2個)をもらった。私は果物全般が大好きで、以前は毎朝食べていたけど、最近はとても高いので、自分の中で果物=ぜい
東京に2年間住んでいる(働いている)わけだけど、その間、関西の大会には出ないようにしようと思っている。個人的には関西が好きだし、実家も関西(大阪)だし、東京から関西へは新幹線を使えば気軽に行ける。しかし、大会選び放題の東京にいながら関西に行くと、なんとい
東京勤務が13週終わった。2年=104週のうちの13週、つまり8分の1終了。少しずつ、でも確実にゴールは近づいている。ところで、この「〇分の1終了」を毎回書いているけど、書く間隔はだんだん広がっていく。具体的には、前回「9分の1終了」から今回の「8分の1終了」ま
東京のラン友さんにアテンドしてもらって「神田川マラニック」をやってきた。ちなみに、マラニックと言う言葉の正確な定義は知らないのだけど#、複数人で走って風呂入って飲めばマラニックだろう、とは思っている。今回もそういう意味で使っている。(一般に「マラソン+ピ
明日はサロマ湖100kmウルトラマラソンですね。私は出ませんけど。昔、まだウルトラを走ったことが無かった時は「100キロを走るならサロマだな」と思っておりました。ほとんど平地で他のウルトラよりは楽そうだから。その後、自分が100km走るようになってみると、平地=楽、と
そろそろ秋~冬に参加する大会を決めないといけない。東京に来たら出たかった大会のひとつが大田原マラソン運営がしっかりした人気大会でありながら・ トイレが空いている・ スタート直後も混雑しないのだそうな。開催日は11月23日。暑さもさすがに落ち着いて、かつ、