昨日は走っていて蒸し暑さを感じましたDNSしたさいたまマラソンのTシャツを着て走りましたが汗でべったりさいたまマラソンのTシャツは接触冷感の素材で作られていて体の熱を移動させてくれるらしい吸水速乾な素材も使っているとのことでポイント練習で使うようにしています←大会出なかったけど高機能でも昨日は発汗量が多くて追いつかなかったけど今日は一転して涼しく、朝の散歩をTシャツ一枚で出かけたら肌寒かった←下はジーパン...
昨日は走っていて蒸し暑さを感じましたDNSしたさいたまマラソンのTシャツを着て走りましたが汗でべったりさいたまマラソンのTシャツは接触冷感の素材で作られていて体の熱を移動させてくれるらしい吸水速乾な素材も使っているとのことでポイント練習で使うようにしています←大会出なかったけど高機能でも昨日は発汗量が多くて追いつかなかったけど今日は一転して涼しく、朝の散歩をTシャツ一枚で出かけたら肌寒かった←下はジーパン...
今日はIペースで1000mを4本いわゆるセンバル、1000mインターバル走じゃなくてインターバルペースの1000m走を休みを取って4本←何んだ(笑)Iペースの練習目的は、最大酸素摂取能への刺激と閾値走より大きな動き(筋出力)疾走から2分経過してからが最大酸素摂取能への刺激時間となるIペースで1000mを03:40なら100秒間が刺激時間インターバル区間を短い時間にすれば2本目以降は2分経過前から刺激時間は得られる閾値走の向上(ひいてはマ...
明日は夕方まで雨の予報で夕方もどうだか分からないため今日少し走る明日だとポイント練習で何らかのスピード系練習をしようと思っていましたでは前倒しで今日やるかと言うと体が動かないので止めにしてEペース走時計は信号待ちと給水時に止めて、他はラップも取らずに15㎞内、公園内の周回を11㎞分はEペース時計で経過時間を見るとだいたい、キロ5から04:50/km辺りで推移COROSは手動ラップを取らないと勝手に1㎞のラップを取って...
今朝は伊奈町公立の薔薇園に行ったため走ったのは午後日中で一番暑い時にわざわざ走りました真夏と違い湿度が低いので27℃でしたがそれほど暑く感ぜず←年寄りだからじゃないの今日は上尾生鮮市場に隣接のジャンマルシェと言う施設を偵察にレストランはありましたがパン屋さんは無かったのでそのまま上平公園へジョグ公園内の1周1.2kmのBコースを2周して戻る暑さに慣れようと言っている割には公園内は木陰が多くて全然暑く無かった(...
しばらく前まで寒さで震え、ほんの少し前は春で快適だと思っていたらもう段々と暑くなって来ましたまだ真夏の湿度と高気温じゃないので快適ですが発汗量は増えつつありますブログを読み返すと2019年9月17日に買ったズームフライニット24.5cmを久しぶりに引っ張りだしました右足薬指に大きなタコが出来ていてS4だとアッパー素材が硬めで指が痛いので回避ニット素材なら少しは指当たりが柔らかいかと思い引っ張りだした次第先週は大...
今日は人間ドックと言うか、胃の検査が無い健康診断オプションとして脳検査を追加冬の間は特に鈍い頭痛が続くことが多かったので頭が変か確認しておくことに頭が変と言っても病理的なもので言動が変とかそんな確認はできません今回初めて知りましたが大腸内視鏡検査でポリープ切除していると腸に(血止めの)クリップが残っているかもう出てしまったのか確認できないと磁気を少し弱くしての検査になるそうです昨年12月に他院で大腸...
昨日はEペース走15㎞でお茶を濁してしまったので←最近濁すばかり(笑)今日はスピード系をやろうと意気込むものの昨日は午後練だったため15㎞でも疲労残り←消えることは無いけど現状把握で閾値走でもやるかと公園に向かうぐるっと周って陸上競技場入り口の走路を走ると向い風←ただ強風と言うほどでは無い失速しても走る意味はあるだろうと思っていたら、上尾運動公園のラン友さんを発見今日はどんな練習かと尋ねたら、400mインター...
時々、マラソン公式ページを見に行っています昨日見たら、つくばマラソンの新コースが公式に発表されていましたつくばマラソン新コースXや皆さんのブログで出ていた情報とほぼ同じですけど33㎞辺りの折り返しが正確にはどこか判らず学園西大通りを354を超えて常磐道の手前で折り返し(ちょうど真ん中ぐらいか)27km辺りで中央公園のペデストリアンデッキを走るようでこの頃はばらけていて問題ないと思うけど狭いか贅沢を言えば、筑...
タイトルを適当に書いて書き始めたら、似ているようでと書いたけどちっとも似ていませんでした初サブ3は2012年11月のつくばマラソンでした2012年4月に長野マラソンを走り、ネットタイム 3:08:19 ←グロス 3:11:06現状の持ちタイムだけは似ているなと思ったのですが内容が全然違う長野マラソンの時は後方スタートで徐々に上げて行き、終盤も大きく落ち込むこと無く終了2024年11月のつくばマラソンはタイムこそ03:05:14 ←グロス 3:05...
昨日があんなに(って知らないでしょうけど)強風だったのに今日はかなり穏やかな日かと言ってポイント練習日をずらすのも風から避けるのもよさないと強くなれません今朝は朝食後、少し早めに緩ジョグ木曜日に定例化しようとしているジョグの日でこれを日常にするそして午後からは非日常でNB-TAKASHIさんから東京駅近くのレストランでランチに誘って貰っていました東京駅に行ったのは久しぶりでひょっとしたら昨年9月末に退職して...
このところ北風が強い今日は風速5mの予報だったが実際にはもっと強かったように思う←気のせいだろ上尾運動公園と周りの建物、駐車場から陸上競技場の正面玄関が特に強く吹くガリガリ君系ランナーだと向い風区間はスローモーション撮影のようになってしまった←止まってはいないと言うことで今日は完敗北風のせいにしているけど実際には老化して走力が低下しているのかも知れない一ヵ月前に30㎞走で走ったペースからも零れるように走...
今頃になって、みそらさんへのレス←反応遅すぎだろ節約と言ってもランブログなのでランニング関係で改めて何を節約したか、止めたかと考えてみると。。。。・GPS時計GARMINをやめてCOROSにした長年使っていたGARMIN Connectが使えなくなるため躊躇するところはありましたGARMIN265だと5万円台、ほぼ同じ機能のCOROS Pace3だと3.3万円GARMINのエントリモデル(165とか)と同じくらいの値段COROSの管理画面も今ではすっかり慣れてPace...
右膝内側真横←3連痛めたことは確かだけど歩いたり、走ったりしても痛くない階段を降りる時も大丈夫だがたまに横ずれの動きが加わると鈍い痛みがある←先週より軽減これは何の障害だろうとネットで調べても良く分からず昨夜はロキソニンテープを貼って寝る鵞足炎とも違うような、膝関節を痛めたのか今日は念のためにランオフしておくかと思っていましたがあまりにも暇過ぎるGWでどこへ行っても混んでいるので家に居たから緩くジョグ...
実は数日前か1週間前から右膝内側真横に痛みを感じる時がありますどこで何をきっかけに痛めたのかも不明で横の動きをすると痛みが出やすい昨日も先週の水曜日、木曜日も走っているところから普通に走る分には痛みがでませんただ膝のため悪化させると長期化したら怖い←どこの部位でもだけどいっそのこと少し休んで湿布でも貼っておくかと思ったのですが走って痛みが出ないので痛くなったらすぐ止めることにしてやはり走ることに←痛...
今日はサブ3ペースでハーフ走を予定していました昨夜は嵐のような雨風で今朝は快晴、しかし風強し体調も今一でサブ3ペースで走っても長く持ちそうも無い練習内容を04:50/km辺りで20㎞走に変更←ずいぶん落としたな(笑)気温は17℃~19℃と言ったところで紫外線はかなり強いが風も強いのであまり暑くは感じない結局、04:45/km前後で坦々と周回途中、しばらくの間、一人、もう一人とそれぞれ後ろに着かれて振り切るのも大人気ないのでそ...
Xやブログ、ネットを見ていると、2025年11月23日に開催予定の第45回つくばマラソンのコースは新コースとなるらしいつくばマラソン公式ページにはまだ載っていませんが交通規制の関係で公式発表となる前に関係組織へ規制情報が通知されているらしく、その情報をXへ投稿している方も居られましたつくば市公式ページだとコースや規制情報は見つけられませんでしたが令和7年の予算案が載っておりつくばマラソンコースのリニューアル ...
長い間、週3日の練習パターンでした忙しかったのもあるしポイント練習の後、丸2日間休むのも合っていた←楽だし歳を取りと言うかここ近年、丸2日休んでも筋疲労があまり回復せず、どうせ回復しないなら走るか←開き直りか(笑)もっとも走ると言っても緩ジョグを追加するだけです基礎の積み上げにはなるでしょう←無駄な練習は無い←やり過ぎの故障は有るけど私の曜日は土曜日から始まる←書き方だけだろ土曜日 ポイント練習(Mペース走...
朝起きたら全然走る気がせず(走れる気がしない)←腹痛寝不足筋肉痛そして最近は南風が多かったが昨日から北風でそれなりに強め天気予報は風速3mだが実際には突風が吹く時もありもっと強風ダメでも走らないよりは多少なりとも練習にはなるだろうと渋々走りました強風で走れる気がしなかったが閾値走ペースをキロ4でスタート数値目標は03:55/kmなのでかなり遠い、と言っても今日明日で達成しなくて良い4:00.654:00.804:05:944:09.97...
昨シーズンも頭の中では同じような数値目標を持っていましたただブログには明確に書いておらず自分の中でも出来たら良いかな出来るところまでとちょっと弱い目標ブログに書いたからと言って、(逆に絵に描いた餅か)達成できるわけではありませんが自身で明確にしておく意味はある(大)目標として、サブ3への復帰目標タイムは2時間58分30秒以内もちろんサブ3なんで2時間59分59秒以内で良いのですが過去2度ほど59分台のサブ3があり...
昨シーズン、つくばマラソンでサブ3を狙うも27kmまでしか保たずに失速昨夏は猛暑だったこともあり、例年実施していたMペースの30㎞走は3週間を切った日に1度のみ目標マラソンペースより+15秒/km~+30秒/kmで結果を出しているランナーも多いと思いますが私の場合はMペースの30㎞走をしてそれを拠り所にレースを粘ることが信条にしています30㎞までは走れたから←要するに自信が無い(笑)昨シーズンは猛暑とつくばマラソンの1ヵ月前に...
かすみがうらマラソンは頑張らなかった(頑張り切れなかった)分、ダメージは大きくなかったあまり頑張り過ぎず、かと言ってあまり緩め過ぎずな練習今日も昨日に続き、公園内を16㎞走昨日よりペース遅めでキロ5前後で実施中間点の8.5kmで水道給水周回は坦々と走るラスト1㎞となったところで上尾運動公園のラン友さんが良いペースで走っていたので後ろに着かせてもらった人に引っ張って貰うと楽だな←1㎞だけだからラップを後で見た...
かすみがうらマラソンでシーズン一区切りかと言って結果があれなんでそんなにのんびりゆったりもしていられない←焦ることはないけど走力を落とさないレベルで適当に少し手抜きしてあまり頑張り過ぎないように←頑張るとすぐ故障する(笑)04:50/km辺りで16㎞走にしておこうと走り始めるともう少し速くなったのでそのまま継続今日は先週と違い、同じ曇りでも気温低め水道給水を中間点の8.5km過ぎで1度最後の1㎞だけペースアップして終...
昨年はモチベーションの維持も兼ねて水戸マラソンへエントリー今年は大会を絞って走ることにしたので代わりにシューズを購入←どうしてそうなる(笑)4月は誕生月でナイキの誕生月クーポンで15%オフアシックスも誕生月クーポンをくれていてこちらは1000円オフアシックスはアンケート謝礼の500円クーポンも貰っていますナイキは誕生月と関係なく春セール中それで結局、購入したのは、ナイキのヴェイパーフライ4を15%オフで25245円←十分...
去年の今頃はランオフ中(かすみがうらマラソン後、5日間)昨年のかすみがうらマラソンは11月から12月一杯が故障、1月から3月が週2のジョグで出たため激沈参加する前の目論見としてサブ3.5で走って、65歳と仕事引退の記念に別大を走ろうと思っていましたしかし自己ワーストとなる3:39でカテ4は取れずじまいこのまま競技生活は止める手もあるなと思ったり、自己ワーストで止めるのか←引退の場合、往々にして有り得る結局、もう1シー...
かすみがうらマラソンのコースは中間点を過ぎて少しすると霞ヶ浦沿いを走る霞ヶ浦を左手に見ながら走る感じで37㎞、38㎞まで走るこの日は南風(南南西だったか南南東だったか忘れたけど)だったので出来たら横風で済まないかなと思っていました霞ヶ浦が見えるようになると諸に向い風(実際は斜め前かも)だだっ広い分、よけいに風を強く感じる、家が建っているとかなり和らぐ風を受けると暑くないのは良いけど、低体重・非力系ランナ...
かすみがうらマラソン2025 レース編サブ3ペースでそれなりに練習を積んで来たのもあり、条件が整えばサブ3にチャレンジする積りでした天気予報からかなり厳しくなったことは予想していました気温22℃~24℃下のフルマラソンでサブ3を達成したことは無かったし、冬の後で暑さにも慣れていなかったただ走ってみなければ分らないから最初の5㎞、10㎞をサブ3ペースで走り状況を判断する予定でしたレース目標としては松 サブ3竹 シーズ...
取り合えず、自分用のマラソン備忘録同じ行動パターンなので一昨年のブログを見たら良さそうですけど(笑)睡眠ログによると10:56に寝て、05:10に起床土曜日はこのところの暑さのピークで夜もあまり眠れず1時間置きぐらいに目を覚ましていた前日に首筋を寝違えて痛みが気になり良く眠れなかったのも大きかった睡眠の質が悪いのはいつものことなのであまり気にしなかった朝食は食べ過ぎると消化できずに走って苦しくなるため少量コ...
かすみがうらマラソンを走って来ました結果から書くとグロスタイム 3:18:16ネットタイム 3:17:58天候は22℃~23℃で曇りとびびっていたほど暑く無かったんですが最初からサブ3ペースのスピードが出せず、もう少し頑張るとオーバーヒートしそうだったので今日は諦めて早々に敗戦処理←諦め早すぎ(笑)ハーフ過ぎからかすみがうら沿いを走りますが向い風がこれでもかと続く低体重で非力系ランナーは向い風にさらにペースダウン(苦笑)...
日本列島に近づくはずの低気圧が南の方を通るように変わったようでyahooの天気予報では20日の土浦市の天気は、曇りから晴れにフルマラソンは9:45にスタートで10時、11時、12時台は22℃、23℃、24℃天気が良くなり過ぎてフルマラソンにはちょっと暑い気温5℃の冷雨とかよりは良いけど南風4mの予報で向い風にめっぽう弱い当方としてはかなり厳しいtenki.jpでの土浦市の天気は10時 21.5℃ 11時 22.5℃ 12時 24.4℃ 13時 25.0℃風速3m 4...
一年前のかすみがうらマラソンがアフターコロナの初公認マラソンでしたその5ヵ月前、上尾シティマラソンの直前で故障中々治らず年末にやっとジョグを再開赤羽ハーフやさいたまマラソンをエントリーしていましたがRUNNETのゆずれーるにすっかりやる気を無くしてしまい週2回のジョグのみを3月まで続けていました←1回5㎞~8㎞程度昨年度のかすみがうらマラソンはゆずれーる対象でなかったためエントリーが残っていました3月途中から勿...
昨日は暑さ慣れで走ろうと思いつつ、用が中々終わらず走らず仕舞い←汗をかいたからまあ良し今日はかすみがうらマラソン前の最後の練習かなり練習量を落としているにも関わらず脚がだるいもっとも30㎞走をやった後よりは軽いことは軽いレース前、疲れが抜けない気がする病か←気のせいだろ閾値走は疲れが確実に残りそうなのででは何をするか?サブ3ペースで5㎞も考えましたが疲れの抜けを重視してEペース走とダッシュのみEペースのペ...
大会当日の20日はマラソンとしては気温高めが予報まだ暑さに慣れていないためかなり苦戦しそう過去も気温が高めの時はあまり調子良くなくて胃腸の動きが止まってしまい給水しても吸収されずとか苦戦すぐに慣れるわけでもありませんが少しでも慣れておいた方が良いだろうと本日も緩ジョグ暑さに慣れろと言う割にはまだ気温が高くない朝の内に走っていますけど←日中最高気温に走れよな(笑)雨上がりで湿度高め、それでも16℃しかありま...
朝から雨予報だったのが少しずれて8時台まで曇りランオフの予定だったので散歩を多めにして家に戻るとまだ降っていない雨雲レーダーを見ると30分後に降り始めますとあり、その前に少し走ることに着替えて外に走り出てみたらもうポツポツと降り始めていた雨が強くなるのはもう少し先なので小雨の内に少しだけ走る上尾運動公園を1周(800m)してそのまま帰ると約5.2km←えっそれだけ来週20日の土浦市の天気yahoo天気だと15℃~23℃、曇り...
正確には8日前ですが、明日は雨っぽくランオフかいっぱい走ろうが少しで抑えようが疲労が抜けないのは同じ気もします←常に筋肉が緊張状態か?今回はそれでも出来るだけ疲労を軽くしようと1週間前練習は10㎞走3週間前が30㎞走、2週間前がハーフ走なので10㎞づつ減らしており減らし過ぎかも15㎞走だと疲れそうなんでまあ良いことにしてペースはサブ3ペースより少し速め04:10/kmで後半5㎞は余裕があれば04:05/kmと思ったけど余裕は無...
一般的に(ってどの一般かは置いて)、サブ3ペースは 04:15/km で知られている確かに例えば、2:59:50を42.195で割ると、04:15.7/km しかし公認コースでは実際にランナーが42.195kmで走れるわけでは無くもう少し走る公認コースではショートとならないように1001mを1000mとして測るので42mは長くなるまた計測したコースが最短コースであるため、ランナーが全工程で最短ルートで走れるわけもないまたスタートゲートを潜るまでの距離...
今日は緩ジョグ今年の桜は開花の後で寒くなったので花持ちが良く長い間楽しめた早めに咲いた桜はかなり花を落として若葉が出ていた遅めに咲いた木はまだ満開に近いが風を受けて花びらがハラハラと散っていた上尾運動公園で桜の木を出来るだけ見ながら走れるルートで1周、1.45kmを4周して戻る上尾駅に近づいて腹減ったなと思っていたら、上尾飯店(街中華)で入店待ちの人が並んでいた20日の天気予報、まだ確度は低いがどうも気温は...
かすみがうらマラソン前(10日前)最後の閾値走の日かと思っていましたがタイトル通りに回避しました北風が強くてキロ4以下で走れ無い場合、自信を無くす←元々小さい自信(笑)最後の最後で故障はしたくないなど言い訳的な理由(笑)あとは今回、疲労を出来るだけか抜いて臨んでみるかのトライアル←多分、変わらん気がします公園に着いて10㎞のEペースより速めのジョグ←終盤に短い流しを2本故障回避ならダッシュも回避した方が良いので...
ブログを調べてみると過去、かすみがうらマラソンには5回出ていました日付 グロスタイム ネットタイムの順2013/04/21 3:15:19 3:15:00長期のアキレス腱痛からやっと復帰した一戦雨で気温も低い厳しいコンディションでしたが最初からあまり無理をしなかったので走り切れたレースが終わる頃には雨も止んで故障明けとしては上々という内容 2014/04/20 2:57:18 2:57:13自分のラップだと終盤かなり落ちていることになっています公...
実際には昨日、かすみがうらマラソンの案内がレターパックライトで到着アーリーエントリーしていたので出展ブースなどで使えるクーポン券500円分も同封←昨年度は使い忘れたエントリー時の目標タイムを2時間58分30秒としていた過去、サブ3で2時間59分台が2回ありますいずれも最後まで気が抜けずぎりぎりで苦しい戦い最終盤でも全く気が抜けないのは苦し過ぎる58分台とか57分台だと最後だけ少し気が楽←気が楽なだけで体はしんどいけ...
桜の花ももうしばらくかここ数年、「今年はまた桜の花を見ることができた」「(生きていて)来年の桜は見られるだろうか?」と思いながら過ごしています(笑)←そういうお年頃今日の午後から風が強まり雨も降るのでかなり散っていまいそう今日はEペースでもなく、ただのジョグにしたので桜が植わった校庭や運動公園の走路をできるだけ選んで走る上尾運動公園もサブグランドとテニスコート周辺に植えられているので多く見られるルートを...
タイトル通りで30㎞走は実施せず菜種梅雨で火水木まで雨木曜日の夕方には止んだが走らず、金曜日は晴れたが走らず←ひょっとして走るの嫌い(笑)こんなにランオフしたら足腰はかなりリフレッシュかと思いきやジョグの初めから脚重昨日は雑草抜きなど家の用事をしたので短い間なのに疲れたようです←慣れないことをすると疲れる今日はハーフ走で良いからと自分をなだめてサブ3ペースで走るハーフだけなのでサブ3ペースと言っても04:10/...
この時期の長雨は菜種梅雨と呼ぶそうで火曜日、水曜日と天気予報どおりに終日の雨桜の花が散ってしまいそうでタイミングは悪いランニング的には日曜日に30㎞走して疲れが抜けていないので晴れていて走れたのかどうかいつも疲れが残ったまま閾値走などはペースダウンしながらもやっていたので何とかなったか昨日、今日の雨は春先の割に気温が低くて走る気にならず←気温が高くても走らんやろ1回2回走らないより風を引いたりする影響...
2025年度の大会要項はまだ発表されていませんが2024年度と同等と考えて別大に参加するための資格(マラソン記録)をいつまでに取っておく必要があるか?昨年のつくばマラソンの記録でカテゴリー4にはエントリできますただし全カテゴリーで4000人を超えるとカテゴリー4は抽選となる←と言うことは落選もありえる出来たら抽選の無いカテゴリー3以上の参加資格を取っておきたいカテゴリー1は逆立ちしても届きようがない(マラソン2時間3...
筋肉痛が残っていたし(いつもか)、走らないでも良いかと思っていました天気予報を見ると火水とほぼ雨、木曜日も曇りと傘マーク花見がてらに緩くジョグをすることしていつもの上尾運動公園へ桜に関しては上尾運動公園にはそれほど植わっておらず、隣の水上公園(跡)へ向かうコロナ下の頃、人との接触を避けるためによく水上公園へ行っていました体育館の周りなど道路沿いに桜が植えられています今日も寒くて7℃ぐらいランパンに長袖...
昨日は雨でランオフ先々週から週一で30㎞走にチャレンジで3回目←先週は27kmで止めたけど今日はペースダウンしても30㎞はよほどのことが無い限り走る緩い決意←緩いんかい(笑)昨日は雨で気温も低くて冬に戻ったような天候今日は曇りから晴れに変わり気温は低めだがマラソン向き、風は少し昨日休んだ分、脚の疲れもより抜けているかと思ったけどそれなりに疲れていてがっかり慢性疲労か普通に生きているだけで疲労するのか←多分、こっ...
今日は昨夜から雨が降り続く山火事が発生した地域には恵の雨昨日は最高気温が26℃と夏日だったが今日は日付が変わったころが最高気温で昼は6℃の予報今日は雨だが明日は晴れるようで、気温も低めなので佐倉マラソンは絶好のマラソン日和か春先の天候はころころ変わるけど本当に1日違いで大違い週間でもころころ変わっている先週の土日は少し暑いぐらいの天気だったし、先々週の日曜日は冷雨に強風さいたまマラソンや板橋シティは天候...
今の練習メニューは、ポイント練習として2回閾値走などマラソンペースより速く走るスピード系Eペースやマラソンペースで長く走る持久系これを1週間のサイクルで回していましたポイント練習とポイント練習の間は丸3日間曜日で書くと土曜日 持久系日曜日 土曜日とのセット練で持久系←日曜日よりペース遅め月曜日 走っても緩ジョグ火曜日 ランオフ水曜日 スピード系木曜日 走っても緩ジョグ金曜日 ランオフ土曜日にMペースの30...
今日は黄砂が飛んでいて空を見上げると太陽や青空のはずがぼやっとしていた外に止めた車のフロントガラスにも黄砂が付着今日は緩いジョグのため、コロナウィルス発生当時のようにマスク(不織布)を着けて走ったコロナの時に買ったマスクと顔の間に挟むマスクガードも装着コロナ発生当時を思いだすどこかの研究所だかのランナーが走った時の息の流れのシミュレーションランナーからあたかもウィルスが巻き散らかされ10m後ろでも感...
週末の30㎞走に向け、疲労残りを考慮して火曜日に閾値走を実施日曜日も少しとは言え走ったので疲労残りこれはもう走っただけでも儲けもので疲労に慣れるしかない←偉くは無い今日の閾値ペースはキロ4が切れていたら上出来として自分に甘々作戦実際に走ってみるとぎりぎりで推移しけっこうきつさを感じました200mごとのラップも確認しながら零れないように走行昨夜の雹により叩き落とされた枝や葉が走路上に散乱して路面も濡れていて...
閾値ペースがサブ3達成に必要な達したら、あとは脚の耐久力のみ←他にあるけど←のみじゃないか(笑)昨日は27kmで止めてしまったが耐久力を上げるなら今日はEペースで20㎞ぐらい走る方が良い土日セット練習なら水曜日に閾値走、それだと土曜日にサブ3ペースの30㎞走はきつそう週全体を考えたら、火曜日に閾値走をやりたいので今日は疲労を溜めないことと言うことで少し前に書いた予定のジョグを実施公園内をサブ4ペースで6㎞走って...
先週に続き、今週もサブ3ペースの30㎞走結果から書くと太腿の疲労でペースが落ちて27kmで終了先週はさいたまマラソンに出ようと思っていて調整も出来ていたから疲労度も少なかった今週は曜日のシフトをして調整したものの通常の練習昨日の疲労度合いから大丈夫かと思っていました今朝起きたら何だか足腰が重い←走りも筋トレもやっていないのに今日は気温がどんどん上がって行くので朝食後1時間未満で早めに家をスタート公園に着い...
昨日の積雪は昼前から雨に変わり雪を溶かし午後から陽も出て道路上はほぼ雪が無くなった今日、上尾運動公園に行っても雪は溶けていて土の上にも既に雪は無かった10時前にスタートしたが少し北風も吹いていて気温も7℃と低めだった汗をかきたくなかったので長袖Tとランパンで走る今日だけなのかこれからもなのか判らないが巨木にロープをかけて子供が昇り降りできるアトラクション(たぶん無料)がまた行われていた←公園祭りでもやっ...
昨日の夜から雨が降っていたが今朝8時頃から雪に変わるあっと言うまに道路、屋根に積雪してしばらく降雪が続きそうで止むのは昼から昼間の気温はそれなりに高いのでさっさと溶けてくれると良いのだけどとXの投稿でも良い日記←雪が降ったことをブログに残したかったブログ村マラソンへのリンクにほんブログ村...
日曜日は雨でランオフ月曜日は強風でランオフ←天候に左右されすぎ(笑)残り2週間は土曜日の30㎞走がメインの練習として火曜日は閾値走最近まともに閾値走が出来ていなかったので今日も気が重かった昼食後、1時間ほどで上尾運動公園へ向かうやはりもう少し時間を空けるべきだったかと胃の中の重さを感じながら公園到着この時期の平日に高校生の陸上競技会か記録会が行われていた閾値走はキロ4で5㎞を目安動きが悪そうで流しを入れよ...
さいたまマラソン(DNSしたけど)から1ヵ月後に、かすみがうらマラソンだと勘違いしていましたカレンダーを良く見たら5週間前でした先週の30㎞走は、かすみがうらマラソンの1ヵ月前に当たるから最後の30㎞走だと思って走っていました今日走れば、かすみがらまでもう30㎞走はやらんで良いからと5週間前なら少し空き過ぎと言うか4週間前、3週間前と30㎞走を突っ込めば突っ込めないことも無い←突っ込めよ先週でサブ3ペースの30㎞走にア...
故障でも無いのにDNSしてしまった、さいたまマラソンやはり気にはなるのでさいたまマラソン公式ページのLIVE配信をスタート前から視聴大会アンバサダーの新谷さんが今日この天候で参加しただけでも偉いとランナーらしい良い励ましを話されていたLIVE配信でコースのポイントポイントが映されていたが雨もだけど風がきつそう←幟がバタバタしていた寒さと風にはめっぽう弱いのでやはり自分には無理だったなと納得できたさいたまマラソ...
明日の天候を考えると老体には厳しいと判断し、さいたまマラソンはDNSします天気予報サイトに寄ってばらつきはあるもの走っている間は全部雨で雨量、5mmから8mmの本降り午前中の気温は6℃、風速5mの北風←浦和区一度は走ってみたかったのでそれでも走るかとなる未練を断つため、本日、ガチ30㎞走を実施フルマラソンを走る積りで調整していたので一日前でも30㎞走なら出来るだろうとと言ってもスポドリを置いた場所が走路から少し離れ...
今日はえらく暖かい日でランパンと半袖Tを着て走る火曜日よりもさらに軽い練習にした←その割に疲れていたキロ5の5㎞走が軽々と走れるわけでもなくがっかり←いつもか200mのダッシュを2本気温低めの雨になりそうなので雨対策の準備が必要6年前の東京マラソンも寒かったが今回はどうだろうかスタートはさいたまスーパーアリーナで雨からは守られているのが良いところ上尾運動公園 11:27 晴れ 19℃ 風速2m5.0km 24:48 (04:58/km) 153...
閾値走の回復は4日ほど必要で火曜日に走れば日曜日には十分回復する←普通のランナーなら回復力が衰えているため、閾値走も回避して軽めに練習←老化したランナーどう走っても何らかの疲労が残っている気はしますけど(笑)サブ3ペースで入って5㎞、ラスト1㎞だけ上げる今日は寒くなかったのでもうあまり寒くならないかも日曜日に雨は嫌だな、何とか保たないかな4:14.71 4:13.484:09.334:07.133:48.57走路上で200mのダッシュを3本上尾...
脚作りなら今日も20㎞以上走った方が良いのは確か一応、来週はフルマラソンを走るためテーパリングして疲労の上塗りを避けました←さぼっただけとも言う来週も火曜日と木曜日に10㎞づつ走るぐらいで抑える予定です16日の天気予報、傘マークが出ているけど雨が降るのかジャージを履いたまま公園内を7周(5.6km)して戻る上尾運動公園 9:04 晴れ 5℃ 風速1m10.09km 59:51(05:56/km) 134bpm 174spm 97cm合計 10.1km 3月累計 98.0km...
今日は先週に続き、サブ3ペースで走行先週は17㎞止まりだったので今週はハーフマラソン距離分を走りました来週、埼玉マラソンなので1週間前としてはちょっと負荷が高過ぎかとも思いつつ、来週にガチで走ってもサブ3はおろかシーズンベスト(03:05:45)の更新も難しそう←諦めが早い(笑)天候次第はあるものの4月のかすみがうらマラソンを直近の本命にすることにします埼玉マラソンはペース走で慣れている04:45/km~04:50/km辺りで距離...
Runnetから2025年度のクラブR2陸連登録の案内メールが来ていたので今年度も一応登録私に取って陸連登録するメリットはほぼ無い唯一、別府大分毎日マラソンにエントリーする時に必要なのとエントリー資格を得るための大会を陸連登録者として走るために必要と言っても別大には2013年にエントリーして1度出ただけで記録があった頃も出場しなかった今の資格だとつくばマラソンの記録が資格が変わらなければカテゴリー4の抽選エントリー...
東京マラソンが開催された日曜日はあんなに暖かかったと言うか暑過ぎだったのに昨日から寒さが戻り、雨から雪に変わって道路には積もらなかったが屋根は雪化粧今日は雨、雪は止んで寒さがそのまま居座る大規模な山火事となっている大船渡も水曜日には雪から雨の予報←先に降ってくれたら良いのに埼玉も明日また雪か霙の予報のため、今日の午前中に練習疲労残りで閾値走は無理そうだったので速めのペース走から少しだけ上げて10㎞走4...
公園内に告知されていたとおり、上尾運動公園のジョギングコースは終日利用不可街ジョグで上尾シティマラソンコースを走り始めたら家の鍵を忘れたことに気づき一旦戻る信号のある歩道を走るのも何だか面倒になって結局、上尾運動公園へ進路変更ジョギングコース(800m)は利用不可のため、公園外周をぐるぐる回ることにしました水道で給水やトイレに寄るのも公園外周ならできるので便利外周は約1.5kmで公園に着くまでの距離も含めて2...
今、サブ3ペースでフルマラソンを走れる走力が無いことは判っているのですがサブ3ペースでどれくらいまで走れるか現状把握サブ3ペースから零れたところで止める今日は朝の内は気温も高くなく風も無いので絶好のコンディション半袖Tとハーフタイツで周回心肺的なきつさは感じないが脚が保たないだろうなと思いつつ走るサブ3ペースと言っても04:14/kmとか04:13/kmのぎりぎりで周回12.5km過ぎに水道給水16㎞目で4:1617km目で4:17とな...
2週間のランオフ(その前の練習も質量とも低下)結果、走力は低下どれぐらい落ちているか確認しました今日は午前中に用事が有ったので昼飯を後回しにして正午前に公園へ半袖Tとランパンで出走先日までの寒波が無かったかのような気温で12時で15℃←極端すぎるwキロ4で5㎞走れ無いだろうと思いつつどの程度か走るあまりに走れ無さそうだったので始める前に流しを2本入れる結局、3㎞だけキロ4で走って止めました←4㎞走ったら多分失速し...
本来ならもう少し距離も伸ばしたいところですが筋肉痛が強いため、今日も公園内を16㎞ペースも上げずにほぼ一定で走る←その分、飽きるいつものことだけど、一人で走ると長く感じるトレーニング状態は、「維持」となった←2日続けたから8㎞過ぎで水道給水関東は大阪マラソンのTV放送は無いんだね上尾運動公園 8:31 晴れ 5℃ 風速2m16km 1:17:21 (04:50.1/km) 111bpm 185spm 111cm公園往復 5.3km合計 21.3km 2月累計 115.4kmブ...
2週間ランオフすると予想通りに着地筋(大腿四頭筋)が筋肉痛←臀部とハムストリングスも特に最初の1週間は回復重視でスクワットもせずで当然の結果です今日は少し距離とペースを上げて走ることにして上尾運動公園内を16㎞10㎞までは04:52/km、04:53/km辺りで無理せずに走る8㎞過ぎで水道給水残り6㎞目から少しづつペースを上げて走る4:41.804:37:874:33.044:32.684:20.003:59.6420km走った方がマラソンとしては良いですが明日の筋肉...
ハムストリングスの肉離れだと推定し2週間のランオフ来週の月曜日まで日本列島は寒気団に覆われ寒く、北風も強い無理せず緩くジョグで練習を再開2月19日 1.27km 7:54 (06:12/km) 13.61km 1:12:56 (05:22/km)2月20日 10.09km 56:20 (05:35/km)2月累計 72.89km2週間もランニングを休むとこれぐらいの距離とペースでも翌日筋肉痛これぐらいのペースだと痛みは発生しなかった1週間ランオフしてサブ4ペースぐらいで10㎞なら大丈夫だ...
杉花粉が飛ぶような季節になると昨年までは鼻水が多少出て、目が痒い、目薬さしておくかぐらいで済んでいました今年は寒波が来たこともあって今日、昨日と暖かかった割には杉花粉情報としては、「少なめ」それなのに外に出ると鼻水が止まらずで、とうとう本格的に花粉症発症したのかも風邪を引いたとも思えないので(他に症状はない)花粉症のもようまだ少なめでこれだと先が思いやられるランニング再開した時にどのようになるかな←...
ランニングは丸2週間休んで19日に再開する予定でいますそれまではランニングを休んでいるので連休←ちょっと楽し気に聞こえる(笑)故障期間中はネガティブと言えばネガティブな気分になりがちです日常生活で痛くないこともあって今回は休養だと前向きに捉えることにしましたこれだけ休んだら筋肉痛も無くなりそうですがさすが、老体←自慢にならないいまだにお尻の筋肉が張っていて何で疲労が抜けないのだろうかCOROSのトレーニング状...
左脚の大腿二頭筋 肉離れと見立てている今回の故障軽度のため日常生活は何の違和感も無くてひょっとしたらもう治ったのかと、ついつい試しに走りたくなってしまいます走って痛みが出た場合は元の木阿弥よりさらに悪く余計に損傷が拡大する←過去痛い目にあったここは我慢のしどころで走りたいところを走らず←本当はかなり楽です(笑)走らないと体力の低下をどう防ぐかですがハムストリングスの損傷だと体幹トレも腹筋、腕立て伏せ...
やってしまったものは仕方なく治るまで待つとしても再発予防のためになぜそうなったかを考える←真面目だ(笑)と言っても痛めた時の自分の動作とネット情報を見てあれこれ推測しただけです←いつもか結論から書くと、着地時の動作で発生したと思われるハムストリングス肉ばなれの発症メカニズムは2タイプあるようで (参照:おかだ整形外科のウェブ)・スプリング型大腿四頭筋の動きで振り出された脚が、接地動作に切り替わる際のブ...
今回の故障、ハムストリングスの肉ばなれかなと思っています過去、色々な故障を経験し肉離れも経験しましたがハムストリングスは初めて←多すぎて忘れただけかも(笑)ハムストリングスは、大腿二頭筋と半膜様筋、半腱様筋の総称今回の故障は大腿二頭筋大腿二頭筋はお尻の付け根から裏腿の外側に伸びていますが膝に近い辺りが故障個所肉ばなれのメカニズムはどの筋肉でも同じで、筋肉が収縮して力を出そうと言う時に拮抗筋や周りの伸...
今朝はお腹が痛くて横になって痛みが治まってから走りに出た←止めようかとも思った左足ハムストリングスの張り(鈍い痛み)、正確な部位だと大腿二頭筋治ったのか治らなっていないのか家から運動公園までのジョグでは全く違和感が無くてもう治ったのかとほのかな期待ふくらはぎが硬くなっていてハムストリングスが引っ張られて張りになっているかもとも考えていました実際にかなり硬いのでそれも原因の一つとして外れでは無さそう月...
日曜日は午後まで小雨が降り、昼より別大をTV観戦青学の若林選手の頑張りに感動した競技生活は終えるんだね別大を見終えるとやっと雨も止んだようだったので脚の様子ジョグ土曜日の練習で左脚ハムストリングスの張りを感じて20㎞で中止一晩寝たら違和感がかなり減っていて筋肉痛なのか故障なのか小さな肉離れだと走って損傷拡大して悪化させてしまうこの辺りの判断は難しく何度も失敗して来た(笑)今回はちょっと肉離れでは無さそう...
明日は雪か雨の予報で走れ無い(ことは無いけど)かもなので実は今日、35㎞ぐらい走っておくかと思っていました走力的には行き帰りも入れると40㎞でちょっと走り過ぎかも知れません今日は風も弱く、走るのに適した天候速いペースで30㎞走か、遅めで35㎞走かと一瞬迷い長い方を選択サブ3.15(04:37/km)辺りで周回していましたが18㎞辺りで左脚ハムストリングに張りを感じもう2㎞だけ走って20㎞走で中断しました故障か故障の予兆を感...
COROSアプリでトレーニング負荷を確認できますトレーニング負荷とは、運動量(運動時間、運動距離)と運動強度(運動心拍数、ペースなど)の掛け算各トレーニングでの負荷を週、月、年で集計しています初期設定?だと月曜日から日曜日までが1週間分先週分(2025/1/20-2025/1/26)だと、合計 874 TL1/20 60 TL 10.24km (06:08/km) 1/22 207 TL 閾値走など1/23 59 TL 10.38km (06:10/km)1/25 372 TL 30km走と行き帰りジョ...
月曜日と木曜日にジョグを追加したこともあり、今月は走行距離が伸びました先月12月も自分としては月間平均を上回る280㎞今月は一気に370㎞←と言ってもジョグで天気予報では今日は北風強めだったこともあり、昨日時点で360㎞だったので今日はもう良いかとも思っていましたところが実際には大して風は吹いておらず気温もお昼過ぎは11℃これぐらいなら長袖Tとランパンでも寒く無さそうで一応走る今日は上尾運動公園に行かずに一部、上...
この時期は北風が多いのですが(大いなる苦手(笑))、今日は珍しく南西の風上尾運動公園の構造上、陸上競技場正面のホームストレッチは北風なら駐車場から吹いてブースト逆に南風の場合は追い風となってかなり楽楕円の周回コースなので南風でも向い風区間はありますがブーストされない(多分、少し弱まる)ので楽と言うことで寒いものの風には珍しく恵まれた日でした最近、低調な閾値走こんな日は頑張らないといつ頑張れるかと最低で...
月曜日、木曜日は目安10㎞のジョグ日きっちり10㎞以上じゃなくて足りなきゃ足りないで良い←余分には走らない信号や車を気にせず走れるのでいつもの上尾運動公園へ外回りの土の通路を通って運動公園となりの水上公園がどうなったか確認しに行くここも武道場やアイスアリーナなどスポーツ施設のある場所で名前の通り、公民プールがあった場所ですあったと過去形で書いたのは公民プールは廃止になって今どうなっているのだろうと広大...
昼から大阪国際女子マラソンをTV観戦放送は今話題のフジテレビだったマラソン中継だったら無理にCMを流さなくても良いんじゃないかと思った←そういう訳にもいかないか今日は全国的に北風の強い日で大阪も結構な風が吹いているようだった大塚製薬の小林香菜選手、凄い選手が現れたものだ大学時代にランニングクラブでジョギングしかしたことが無いと言うのも驚きだけど大会ページの紹介ページで自己ベストが12月の防府マラソンの1時...
埼玉マラソンまで30㎞走は3回ぐらいと考えていました方針を変更し脚の耐久度を増すため3週間前まで毎週やろうかと←疲れたら止めるけど風も強めで疲労もあるため、今週もペースは抑えめで30㎞走を実施最初の1㎞でペースを決めることにして無理のないペースで走る←あまり遅いとペースアップしないと4:35.xxと見えたので04:35/km前後で走ることにこれくらいだと疲労があってもあまり辛く無く走れる←筋出力が弱いため北風嫌だなと思い...
土日はフルマラソン向けの練習月曜日、木曜日にジョグを追加したこともあり、週の走行距離は90㎞越え単純計算で4週360㎞もう1日追加すると月400㎞パターンか←やらんけどと書いても今月は全部そのパターンでも無いのでそこまで行っていませんけど自分としてはかなり距離が増えた300kmは超えそうどうせ疲労が抜けないならジョグを追加と半ばやけくそな点はあります(笑)月曜日も木曜日もそれなりに疲労はありますがゆっくりジョグなの...
週のトレーニング量が若干増えているのもありますが以前から疲労が抜けず疲れ気味今日もペースをキロ4に落としての閾値走、ダッシュ、速めショートペース走を実施シューズはS4右足の薬指に大きなタコが出来てシューズに当たって痛い←苦しくなると忘れる(笑)最初はあまり速くならないように200mのラップを気にしながら走行4㎞目、5㎞目は気にしなくても股関節周りが疲労してあまり脚が動かず5㎞目は600m地点でキロ4ペースだったので...
NHKの「トリセツショー」(石原さとみMC)でひざ痛の改善、軟骨を強くする方法を紹介していましたランニングは膝に負担があるそうでこのケアはランナーならやっておいた方が良さそうなので紹介詳しくはと言うよりこのブログを読むより、NHKのトリセツショーから取扱説明書をダウンロードできます要約するとトリセツ01 軟骨を健康に保つ膝の軟骨の張りを保つために1回1分(20回~30回)のゆるい屈伸を1日3回行う膝を90度以上曲げず...
1週間の練習と言えないほど運動強度は低いですが月、木にジョグを追加老化が進み、スピードは落ちるは、根性は無いは←これは最初からか(笑)疲労回復は遅いはで記録向上のための伸びる要素が何もない私もっとも老人の中だとまだ前期高齢者入りしたので若い方です唯一、伸びしろとしてあるとしたら距離を踏むことかも過去10年以上、週3日の練習パターンだったので月間走行距離は300㎞未満で超えた月は数えるほど週2日追加すると距離...
昨日がEMペース(EとMの間、04:35/km)の30㎞走ジョグを入れて35㎞で今日も20㎞走走るとジョグを入れると60㎞走って走れ無くないが頑張り過ぎても週、月でのバランスに影響今日はEペース15㎞に抑えることに←さぼった言い訳か(笑)COROSのトレーニング負荷(TL)が全体のトレーニング量の目安に使えそうなので書いて行くことにする行き帰りのジョグはTL 14とか17なのと各練習共通なので割愛今日は8時台0℃の天気予報で0℃を超える9時近く...
天気予報を見ると午前中は気温低めで北風が強め(と言っても3m)気温の上がる午後にするか、明日は気温は低いが風は弱め←風弱めは重要(笑)今日の午前中は走るのを止めておこうかとうだうだと考えた末に結局走ることに今週はもう1本サブ3ペースのハーフ走にする予定でしたが脚の耐久度も上げておく必要もあり←強化要だらけ30㎞走に変更と言うのは昨日から考えていましたパターンとしてはサブ3ペースで行けるところまで行くか遅めに入...
最近の練習からするとジョグも含めての走行距離は週あたり、土日で50㎞強、水曜日に16㎞ほど週3日の練習だと週67㎞←端数を足してx4週でおよそ270㎞ほど←ざっくり過ぎるか月250㎞以上走れたら良く走れた方なんですがポイント練習の質が落ちているので量でカバーするか(笑)夏になったら走る気が無くなる気もしますが今のうちなら、月曜日、木曜日に10㎞づつのジョグを追加4週でプラス80㎞←と言う訳です10㎞のジョグではほんの少し...
このところ(3週連続)水曜日の閾値走は設定ペース(03:55/km)で走れておらず今日は設定ペースを落として走りました(04:00/km)中間の03:57/kmとか03:58/kmにしようかとも思いましたが調整が難しいので簡単に←楽を取った水戸マラソン前の閾値走をピークにその後、ぴりっとしない内容疲労が蓄積しているのか、寒くて体が動かないのか、調子が落ちているのかはたまた加齢による衰えが進んだのか←これは着実に進んでいるけどいずれにし...
Garmin Connectと同じようにVO2Maxや各レース予測などCORSにもランニングレベルを表示する機能がありますCOROS Pace3に変えてから4ヵ月強経過私の現在のランニングレベルはどれくらいか?とその前に切り替え前のGarmin Connectでのランニングレベル←気を持たせる(笑)VO2Max 62レース予想5㎞ 17:2010km 36:35ハーフマラソン 1:21:03フルマラソン 2:54:07何年か使っていたためかランニングレベルがインフレ(笑)とてもそんな走...
今日は成人の日←遥か昔に迎えた(笑)昨日、全国女子駅伝を見ていたら、今日成人式だったが迷った末に駅伝出場を選んだと言う選手が何人かいました地域に寄っては帰省も考えて一日早めて昨日を成人式とした自治体もあったためでしょう成人式も人生に1度、全国女子駅伝の選手に選ばれるのも滅多にできない経験たしかに迷う気持ちも分かります今日の天気予報は午後から気温は上がるものの強風それなら午前中に走ろうと9時からジョグ←風...
明日も走れば今日は15㎞か16㎞でも良いかもと日和そうに一方で今日を少なめにしたら明日も必ず走らなければならない嫌なことは先に今日20㎞走っておけば気は楽かもとEペースで20㎞走今日の風は弱めでその分かなり楽ですが気温は低かった8時台1℃、9時台2℃、10時台3℃←1℃づつ上がっていた寒いのでタートルネックT、スポーツ腹巻、(安物)ハーフタイツゲータも履こうかと思いましたが止め走行距離1200㎞ぐらいのズームフライニット←ナ...
木曜日のジョグで疲労が増したわけでは無くていつもの土曜日ぐらいの筋疲労度トレーニングに取り組んでいるランナーなら、大なり小なりある程度疲れた状態で走り続けているはずここは我慢のしどころかと思いつつ、寒い中を外へ走りに出る寒いものは寒くて今シーズンの真夏の暑さも辟易しましたが寒いのも体が動き辛くて苦手←苦手が多い今日は北風もそこそこあり、yahoo天気だと風速2mとなっていました多分、3m以上吹く時が周回中有...
月火、木金とランオフで筋肉疲労が抜ければ良いがそうはならずどうせ疲れたままなら走った方がちっとは脚も丈夫になるんじゃないかと走ってみることに←やけくそか程度問題ですが日常の筋肉疲労状態ならゆっくり走る分には辛くもない筋出力を上げて走る時に疲労していると上げ切れない失速は別の理由な気がしないでもないです(笑)月曜日と木曜日を追加で走ってみてどうなるかでまずは木曜日回復走(自分の強度ではキロ6以上で8㎞未満...
今日は20分間閾値走を完走できず週3日の練習のため、1回の失敗は大きいから駄目なりに走りました閾値走は2㎞目から失速で4㎞で終え、次のようなラップ3:52.19 ←設定速すぎ3:58.284:05.524:09.00少し休んでから2㎞だけまた走る3:54.274:00.50 ←また持たず土の通路へ移動してダッシュを6本走路に戻り、5㎞のショートペース走上尾運動公園 8:44 晴れ 5℃ 風速3m4.0km 16:05 (04:02/km) 163bpm 197spm 125cm2.0km 07:55 (03:58/km) 1...
歳をどんどん取り、と言っても若い人たちと同じように歳は取っているのですが←そりゃそうだトレーニングした後の回復力に大きな差があります元々、52歳からフルマラソンに向けた練習を始めたので回復力は高くは無かったそれでも今より10歳以上若かったのでそれなりに回復していました←記憶の美化か現状だと週2回のポイント練習がやっと出来るかどうかそして閾値走以上のスピード練習は週2回やれても1回は筋疲労などで目標値に届か...
さいたまマラソンに向けたロング走の計画を年末に立てていましたさいたまマラソン(2025/03/16)から逆算して2月22、23日の週2月1,2日の週1月11、12日の週がそれぞれ3週間前間の週はサブ3ペースのハーフ走を2回挟む予定でいました3週間ごとにしたのは年齢も考えて隔週じゃきついかもと思ったためです大会の3週間前で止めるにしてもそれまでの会はもっと短い間隔で練習した方が脚は出来るかと言っても毎週走る回復力は無いので良くて...
さいたまマラソンに向けたロング走の計画を年末に立てていましたさいたまマラソン(2025/03/16)から逆算して2月22、23日の週2月1,2日の週1月11、12日の週がそれぞれ3週間前間の週はサブ3ペースのハーフ走を2回挟む予定でいました3週間ごとにしたのは年齢も考えて隔週じゃきついかもと思ったためです大会の3週間前で止めるにしてもそれまでの会はもっと短い間隔で練習した方が脚は出来るかと言っても毎週走る回復力は無いので良くて...
「ブログリーダー」を活用して、たのくるさんをフォローしませんか?
昨日は走っていて蒸し暑さを感じましたDNSしたさいたまマラソンのTシャツを着て走りましたが汗でべったりさいたまマラソンのTシャツは接触冷感の素材で作られていて体の熱を移動させてくれるらしい吸水速乾な素材も使っているとのことでポイント練習で使うようにしています←大会出なかったけど高機能でも昨日は発汗量が多くて追いつかなかったけど今日は一転して涼しく、朝の散歩をTシャツ一枚で出かけたら肌寒かった←下はジーパン...
今日はIペースで1000mを4本いわゆるセンバル、1000mインターバル走じゃなくてインターバルペースの1000m走を休みを取って4本←何んだ(笑)Iペースの練習目的は、最大酸素摂取能への刺激と閾値走より大きな動き(筋出力)疾走から2分経過してからが最大酸素摂取能への刺激時間となるIペースで1000mを03:40なら100秒間が刺激時間インターバル区間を短い時間にすれば2本目以降は2分経過前から刺激時間は得られる閾値走の向上(ひいてはマ...
明日は夕方まで雨の予報で夕方もどうだか分からないため今日少し走る明日だとポイント練習で何らかのスピード系練習をしようと思っていましたでは前倒しで今日やるかと言うと体が動かないので止めにしてEペース走時計は信号待ちと給水時に止めて、他はラップも取らずに15㎞内、公園内の周回を11㎞分はEペース時計で経過時間を見るとだいたい、キロ5から04:50/km辺りで推移COROSは手動ラップを取らないと勝手に1㎞のラップを取って...
今朝は伊奈町公立の薔薇園に行ったため走ったのは午後日中で一番暑い時にわざわざ走りました真夏と違い湿度が低いので27℃でしたがそれほど暑く感ぜず←年寄りだからじゃないの今日は上尾生鮮市場に隣接のジャンマルシェと言う施設を偵察にレストランはありましたがパン屋さんは無かったのでそのまま上平公園へジョグ公園内の1周1.2kmのBコースを2周して戻る暑さに慣れようと言っている割には公園内は木陰が多くて全然暑く無かった(...
しばらく前まで寒さで震え、ほんの少し前は春で快適だと思っていたらもう段々と暑くなって来ましたまだ真夏の湿度と高気温じゃないので快適ですが発汗量は増えつつありますブログを読み返すと2019年9月17日に買ったズームフライニット24.5cmを久しぶりに引っ張りだしました右足薬指に大きなタコが出来ていてS4だとアッパー素材が硬めで指が痛いので回避ニット素材なら少しは指当たりが柔らかいかと思い引っ張りだした次第先週は大...
今日は人間ドックと言うか、胃の検査が無い健康診断オプションとして脳検査を追加冬の間は特に鈍い頭痛が続くことが多かったので頭が変か確認しておくことに頭が変と言っても病理的なもので言動が変とかそんな確認はできません今回初めて知りましたが大腸内視鏡検査でポリープ切除していると腸に(血止めの)クリップが残っているかもう出てしまったのか確認できないと磁気を少し弱くしての検査になるそうです昨年12月に他院で大腸...
昨日はEペース走15㎞でお茶を濁してしまったので←最近濁すばかり(笑)今日はスピード系をやろうと意気込むものの昨日は午後練だったため15㎞でも疲労残り←消えることは無いけど現状把握で閾値走でもやるかと公園に向かうぐるっと周って陸上競技場入り口の走路を走ると向い風←ただ強風と言うほどでは無い失速しても走る意味はあるだろうと思っていたら、上尾運動公園のラン友さんを発見今日はどんな練習かと尋ねたら、400mインター...
時々、マラソン公式ページを見に行っています昨日見たら、つくばマラソンの新コースが公式に発表されていましたつくばマラソン新コースXや皆さんのブログで出ていた情報とほぼ同じですけど33㎞辺りの折り返しが正確にはどこか判らず学園西大通りを354を超えて常磐道の手前で折り返し(ちょうど真ん中ぐらいか)27km辺りで中央公園のペデストリアンデッキを走るようでこの頃はばらけていて問題ないと思うけど狭いか贅沢を言えば、筑...
タイトルを適当に書いて書き始めたら、似ているようでと書いたけどちっとも似ていませんでした初サブ3は2012年11月のつくばマラソンでした2012年4月に長野マラソンを走り、ネットタイム 3:08:19 ←グロス 3:11:06現状の持ちタイムだけは似ているなと思ったのですが内容が全然違う長野マラソンの時は後方スタートで徐々に上げて行き、終盤も大きく落ち込むこと無く終了2024年11月のつくばマラソンはタイムこそ03:05:14 ←グロス 3:05...
昨日があんなに(って知らないでしょうけど)強風だったのに今日はかなり穏やかな日かと言ってポイント練習日をずらすのも風から避けるのもよさないと強くなれません今朝は朝食後、少し早めに緩ジョグ木曜日に定例化しようとしているジョグの日でこれを日常にするそして午後からは非日常でNB-TAKASHIさんから東京駅近くのレストランでランチに誘って貰っていました東京駅に行ったのは久しぶりでひょっとしたら昨年9月末に退職して...
このところ北風が強い今日は風速5mの予報だったが実際にはもっと強かったように思う←気のせいだろ上尾運動公園と周りの建物、駐車場から陸上競技場の正面玄関が特に強く吹くガリガリ君系ランナーだと向い風区間はスローモーション撮影のようになってしまった←止まってはいないと言うことで今日は完敗北風のせいにしているけど実際には老化して走力が低下しているのかも知れない一ヵ月前に30㎞走で走ったペースからも零れるように走...
今頃になって、みそらさんへのレス←反応遅すぎだろ節約と言ってもランブログなのでランニング関係で改めて何を節約したか、止めたかと考えてみると。。。。・GPS時計GARMINをやめてCOROSにした長年使っていたGARMIN Connectが使えなくなるため躊躇するところはありましたGARMIN265だと5万円台、ほぼ同じ機能のCOROS Pace3だと3.3万円GARMINのエントリモデル(165とか)と同じくらいの値段COROSの管理画面も今ではすっかり慣れてPace...
右膝内側真横←3連痛めたことは確かだけど歩いたり、走ったりしても痛くない階段を降りる時も大丈夫だがたまに横ずれの動きが加わると鈍い痛みがある←先週より軽減これは何の障害だろうとネットで調べても良く分からず昨夜はロキソニンテープを貼って寝る鵞足炎とも違うような、膝関節を痛めたのか今日は念のためにランオフしておくかと思っていましたがあまりにも暇過ぎるGWでどこへ行っても混んでいるので家に居たから緩くジョグ...
実は数日前か1週間前から右膝内側真横に痛みを感じる時がありますどこで何をきっかけに痛めたのかも不明で横の動きをすると痛みが出やすい昨日も先週の水曜日、木曜日も走っているところから普通に走る分には痛みがでませんただ膝のため悪化させると長期化したら怖い←どこの部位でもだけどいっそのこと少し休んで湿布でも貼っておくかと思ったのですが走って痛みが出ないので痛くなったらすぐ止めることにしてやはり走ることに←痛...
今日はサブ3ペースでハーフ走を予定していました昨夜は嵐のような雨風で今朝は快晴、しかし風強し体調も今一でサブ3ペースで走っても長く持ちそうも無い練習内容を04:50/km辺りで20㎞走に変更←ずいぶん落としたな(笑)気温は17℃~19℃と言ったところで紫外線はかなり強いが風も強いのであまり暑くは感じない結局、04:45/km前後で坦々と周回途中、しばらくの間、一人、もう一人とそれぞれ後ろに着かれて振り切るのも大人気ないのでそ...
Xやブログ、ネットを見ていると、2025年11月23日に開催予定の第45回つくばマラソンのコースは新コースとなるらしいつくばマラソン公式ページにはまだ載っていませんが交通規制の関係で公式発表となる前に関係組織へ規制情報が通知されているらしく、その情報をXへ投稿している方も居られましたつくば市公式ページだとコースや規制情報は見つけられませんでしたが令和7年の予算案が載っておりつくばマラソンコースのリニューアル ...
長い間、週3日の練習パターンでした忙しかったのもあるしポイント練習の後、丸2日間休むのも合っていた←楽だし歳を取りと言うかここ近年、丸2日休んでも筋疲労があまり回復せず、どうせ回復しないなら走るか←開き直りか(笑)もっとも走ると言っても緩ジョグを追加するだけです基礎の積み上げにはなるでしょう←無駄な練習は無い←やり過ぎの故障は有るけど私の曜日は土曜日から始まる←書き方だけだろ土曜日 ポイント練習(Mペース走...
朝起きたら全然走る気がせず(走れる気がしない)←腹痛寝不足筋肉痛そして最近は南風が多かったが昨日から北風でそれなりに強め天気予報は風速3mだが実際には突風が吹く時もありもっと強風ダメでも走らないよりは多少なりとも練習にはなるだろうと渋々走りました強風で走れる気がしなかったが閾値走ペースをキロ4でスタート数値目標は03:55/kmなのでかなり遠い、と言っても今日明日で達成しなくて良い4:00.654:00.804:05:944:09.97...
昨シーズンも頭の中では同じような数値目標を持っていましたただブログには明確に書いておらず自分の中でも出来たら良いかな出来るところまでとちょっと弱い目標ブログに書いたからと言って、(逆に絵に描いた餅か)達成できるわけではありませんが自身で明確にしておく意味はある(大)目標として、サブ3への復帰目標タイムは2時間58分30秒以内もちろんサブ3なんで2時間59分59秒以内で良いのですが過去2度ほど59分台のサブ3があり...
昨シーズン、つくばマラソンでサブ3を狙うも27kmまでしか保たずに失速昨夏は猛暑だったこともあり、例年実施していたMペースの30㎞走は3週間を切った日に1度のみ目標マラソンペースより+15秒/km~+30秒/kmで結果を出しているランナーも多いと思いますが私の場合はMペースの30㎞走をしてそれを拠り所にレースを粘ることが信条にしています30㎞までは走れたから←要するに自信が無い(笑)昨シーズンは猛暑とつくばマラソンの1ヵ月前に...
S4との比較と言うことで久しぶりにMagic Speed 2←略称MS2←Mobile Suitでは無い←判っとるわいを引っ張りだして使いました←実際にランニングシューズ棚に置きっぱなしですぐ取れる←どうでも良い情報昨日、計測したこともあってS4より薄いことが刷り込まれており、ジョグ開始も接地は硬いと感じる←思い込み実際には昨日の練習疲れで脚が重いだけでした昨日はEペースから入って半分はEペースの上限を超えて走りました今日は疲れている...
昨日、S4の投入は閾値走の水曜日と書いていましたある程度長い距離での感触も早めに知りたいと予定を変更して今日のEペース走でも使用何故、そう思ったかと言うと足を入れた時に中足部の幅がMagic Speed2より狭く感じたためです400㎞ほどは使っているMagic Speed2と新品のシューズを単純比較は出来ませんしアッパー素材の違いもあると思いますASICSなので足型は同じで24.5cmがほぼぴったりサイズ(実足長は23.0cm)←マラソンを始め...
翌日の筋肉痛、若い時も歳を取った時もなりますが、若い時との違いは2日経っても3日経っても疲労が残って中々回復しないところか、回復の早さが全然違うさて、あまり古いシューズで練習していると経年劣化で見た目以上に傷んでいて故障につながってもなと←買う言い訳(笑)新しい練習用のシューズを買うことにしましたプレートシューズ無しでは生きていけない体になっているので←大袈裟なカーボンプレートシューズ、Magic Speed3かと...
昨日の水練の後←水、要る?夕方に歩くとほとんど疲労感も無く、練習としては軽かったのかと思っていました今朝起きると下半身が全体的にだるく筋肉痛←遅発性筋肉痛筋肉痛自体は次への強化につながりある程度有った方が良いと思っているので歓迎します発生した部位は気にしていますどこか一部が鋭いあるいは強い筋肉痛だった場合はそこが酷使されたか元々弱点部位だったかランニングだとフォームが悪くて負荷が掛ったかランナーそれ...
水曜日の練習で水練←水泳と間違えるぞ右ハムストリングの筋肉痛は月、火とランオフでほぼ回復膝上から臀部へかけて全体的にだるさが残る閾値走と言えば、心拍数で適正な範囲で走りたいところですが腕が細すぎて光学心拍計で測ってもばらつきが大きいですあまり参考にもならないので光学心拍計も切ってしまえばバッテリー持ちが良くなりますけど一応目安でオン公園までの距離、公園内の指標で距離も分っているのでGPSも切るとさらに...
Garmin245 昨日時点でバッテリー48%と書いていました、今朝見たら46%1日2%、減ってからの減りは少ない100%にした後はすぐに97%とかになっていますけど1月2月と言わば健康ジョギングを続けていたのでその時の所感と言うかどうだったのか11月上旬まで走力を取り戻すべく自分なりに頑張っていたのですがあっさりと故障簡単に故障するのに故障すると中々治らない←治るのも早くしてくれ11月の残りと12月は拗ねたと言うか治るまで開き直...
今、練習で使っているGPS時計は、Garmin245ですブログを見ると購入したのは2021年12月1日←ブログを見ないと覚えていないまだ2年半ほどですが少し前までライフログとして常時装着して使っていましたライフログで使うと光学心拍計は常に光ってそれなりにバッテリーを消費します先日のかすみがうらマラソンはかつてのように3時間以内で走れる走力はない場合によっては5時間ぐらい掛かるかも知れないと思っていましたかすみがうらマラ...
今日の目標は公園内をEペースで15㎞、往復ジョグで5㎞の合わせて20㎞昨日と合わせて土日で45㎞←と言っても内10㎞は緩ジョグ昨日の疲労は右脚ハムストリングスと左右臀部で太腿前面の疲労はあまりなかった太腿前面の疲労が少なくなったことで多少、脚は出来てきたと思われるただ右膝に突っ張り感はあるのでまだ着地筋の耐久力は十分ではなさそうマラソン向けの脚はちょっと練習したぐらいですぐ出来ないので地道に積み上げれば良い...
週に閾値走2回にして今日も走ろうかとも思ったのですがまだベースとなる脚ができていないまだ早いでしょうと回避←何となく気が重かった←逃げるなよ今日も明日も夏日が予報されているため早朝から練習ベースの脚作りでEペースの20㎞、公園往復と合わせて25㎞が目標今の走力だとキロ5もEペースより速いので05:10/km前後で←それでも速いがあまりペースを気にしながら走るのも逆にしんどいので気楽にしんどくない程度のペースで走りま...
今、練習で使っているシューズは、ナイキのズームフライニット←3足を交代で2019年に買ったものでかれこれ5年物になります記録によると1足は2021年まで使わずストックしていたようで最初に買った1足は丸々5年使っていると言っても丸1年走っていなかったり、故障期間など入れると5年間と言うわけではありません←故障しすぎ(笑)踵が削れたシューズはシューズ補修材で補填してまた使っているのでしばらく使えそうですただ経年劣化やミ...
しばらくジョグばかりだったので速筋が衰えており心肺機能の低下と合わせて閾値走のペースは以前のマラソンペース以下ここまで落ちると後は上がるのみ←本当に上がるんかい疑惑はあるかすみがうら前の閾値ペースはサブ3をオーバーするぐらいでフルマラソンを経て←歩き捲ったけど現在は多少向上しサブ3ペースぐらい今日は04:10/kmを目標に最初の1㎞は速く入り過ぎないように注意して走る←中盤以降へたるので4:10.4 4:08.7 4:12.7 4:0...
2023年11月12日、上尾シティマラソンの1週間前にハーフマラソンの練習を実施ようやくハーフマラソンなら90分は練習でも切れる走力まで戻っていましたその練習で左腰外側の筋肉を痛め、1週間様子を見たが治らず、上尾シティはDNSまた1週間休んで練習を再開するもまだ痛みが取れず、この時点で気持ち的に途切れるブログも走るのも中断して12月はオーバーオールに充てることにして久しぶりに大腸内視鏡検査を近所のクリニックで受けた...
休みはすぐ終わってしまう←何でだろ何でだろGW後半も最終日、今日は走らないつもりでした目覚ましをかけないで好きなだけ眠るかと思って←目覚ましを05:45にかける←貧乏性目覚ましが鳴る前に起きてしまい折角なので、おまけの超緩いジョグさいたまの最低気温は18℃で南風朝から暑いと言っても真夏の高湿度と違い爽やかな気候Magic Speed2を久しぶりに履くASICSらしいフィット感とカーボンプレートだがナイキほどの厚底ではなく接地は...
昨日、GW2日目の練習と書いた後、ぱっきーさんのブログで「GW後半」と書かれてあり、そう書かないとと本日はGW後半3日目GW後半4連休の練習に悩むと書きましたがまずはベースの脚作りと言うことで行き帰りのジョグ5㎞を入れて20㎞←要するに公園内は15㎞だけこれを3日続けることしました←結果論じゃねぇかGWの日中はかなり暑く日差しも強いため、早朝で太陽も低く日陰が多い時間帯に練習1周800mを19周弱←2日目は20周して16㎞1回あた...
今日も公園の行帰り5㎞(緩ジョグ)を加えて20㎞、昨日と合わせて40㎞を目標で走る太腿前面の筋肉痛はほぼ感じなくなっており、調子が良いかもと思っていました←勘違い時計を見ずに楽に走って最初の1㎞は5:13無理にキロ5を切らないでも今の走力なら十分、Eペースだろうと思い継続終盤少し上げて、最後の1㎞だけキロ4で16㎞走今日は紫外線が如何にも強そうだったので日焼け止めを塗る手足と首、頬は塗って、額や鼻は汗で日焼け止め...
フルマラソン向けの脚ができていないスピードも落ちてしまった故障もしやすいやることいっぱい←伸びしろとも言う歳も歳で故障すると治りも悪いので無理せず地道にベースの脚作りがまず取り組むべき方向でしょう閾値などペースを上げておくと距離を踏むのも楽は楽ですけどねこの4連休、どんなパターンで走るか?脚作りにはどかっと走った方が良いけど気軽に行ってモチベーションの維持の方が今は大事かも迷った時は、練習内容を松竹...
今シーズンの秋は、水戸マラソンとつくばマラソンにしようと思っています何度か走ったことがありコースも会場も良く知っている大会は安心感がありますこの歳になると(歳は関係ないか)、まだ走ったことが無い大会を走ってみたいと言う気持ちもありますかすみがうらマラソンを終えた後、水戸黄門漫遊マラソンのエントリーが開始されているのを知りましたまだ水戸マラソンは走ったことが無い大会コース図を見ると最後の最後で坂があ...
昨日は朝から雨だったのと太腿の筋肉痛でランオフ←午後は雨も止んだけど今日は日中から明日未明まで本降りの雨となる予報早朝はまだ降っていなかったので水曜日の定例メニューを実施と言ってもさぼっていたので閾値ペースもやっとサブ3ペース(04:15/km)上尾運動公園 05:25 曇り 19℃ 風速1m5.0km 20:53 (4:10.6/km) 20分間閾値走土の上でのダッシュ4本5.0km 24:50 (04:58/km) 公園往復 5.4km計 15.9km20分間閾値走は、その時の走...
20km 01:35:29 00:24:2425km 01:58:57 00:23:2830km 02:23:09 00:24:1235km 02:50:21 00:27:1240km 03:23:05 00:32:44残り2.192km 00:16:21←徒歩に近い20㎞以降の続き25km 23:28中間点を過ぎると下りで残りはアップダウンも少なくなる落ちたとは思っていませんでしたが20㎞通過のラップより25㎞通過は戻していましたおそらく下りで若干稼いだためかも30km 24:12 (04:50.4/km)04:50/kmより遅くなるが、十分サブ3.5ペース30㎞通過は0...
練習不足で脚が作れていないのは分っていたのですが何とかなるかと思っていました←何とかならず改めて、撃沈ラップかすみがうらマラソン2024 2024/04/21グロスタイム 03:39:26ネットタイム 03:39:1405km 00:23:31 00:23:1910km 00:47:05 00:23:3415km 01:11:05 00:24:0020km 01:35:29 00:24:2425km 01:58:57 00:23:2830km 02:23:09 00:24:1235km 02:50:21 00:27:1240km 03:23:05 00:32:44残り2.192km 00:16:21←徒歩に近いスタート...