ブログに書くとさぼり難くなるので書いておくと←それでもさぼる時はさぼるけど以前は体幹が中心だったのでプランクやプランク代わりの腕立て伏せをやっていました最近はカーボンプレートシューズ対応と言うことで、股関節周りを含めた筋トレ筋トレと書くとたくさんやってそうですが大したことはやっていなくて布団の上でV字になって手足をバタバタするのが中心←股関節周りと脇腹含めた腹筋を鍛える大殿筋やハムストリングの筋トレ6...
天気予報では上尾市の気温、朝5時台、6時台とも28℃ただし湿度は76%と78%これだけ高いとランニングへの影響はどれくらいだろうかと前日の夜にダニエルズさんの計算機で調べてみるとダニエルズさんの計算機フルマラソンを2:59:00の閾値ペースは、ジャスト 4:00/kmAdvanced FeaturesオプションでTemperatureを選び、℃に変えて28℃を入力気候の良い時期なら、フルマラソン2時間59分が28℃の元なら3:05:2828℃もあると3:06でも十分以上にき...
逆立ちしても達成できないような目標を設定しても達成できないですけど←逆立ちはマラソンだと遅くなるし最初から達成できそうな目標も目標とは言えないような出来るところから少しづつ伸ばして行くのも良いですけどね今シーズンの目標を設定してそれが達成できなかったとしても市民ランナーの場合、次もあるやはりかなり努力は必要だが高めの目標を設定しておいて頑張った方が悔いが無いかなと思いますマラソンの場合、タイムは一...
過去の練習内容を見て今頃の暑い時期は距離を踏むのも脱水でしんどいため閾値走とかインターバル走などを水曜日(水曜日は閾値走)、土曜日に実施日曜日はEペース走で20㎞ぐらいこれをその当時の走力レベルに合わせたペースで行っていました今年は脚が出来ていないのでスピード系の練習は水曜日のみ、土日はEペースのミドル走しかしこんなので速く走れるのかと思いながら走っていますEペースと書いていますが過去の走力でのEペース...
みそらさん、山頂コースの完走、おめでとうございます富士山の山頂まで駆け上がるのを想像するだけで酸欠になりそうですさて私の方は地道にほぼ高低差なしの上尾運動公園で20㎞走←高低差30㎝ぐらい?天気予報だと最低気温が27℃で内心びびっていました外に出てみるとそこまで行っていないような←5時台26℃、湿度91%その割には体が疲れた感じで丸三日もランオフなのに何だよと思いつつも公園到着今日は欲張らずに20㎞走で止める←いつ...
今シーズンのレース用シューズナイキのアルファフライ(初代)、走行距離130㎞ほどなので使うつもりですしかし今の走力ではアルファフライはオーバースペック反発性が高いので股間節周りの筋力が足りておらず後半に逆に脚が動かなく可能性もある←鍛えろよレース前の30㎞走はテンポネクストで行って来ましたが反発性が少し劣る分、脚持ちも良い練習の30㎞走もアルファフライを試すか、フルマラソン自体をテンポネクストで走るか多分...
先週木曜日に1日遅れで練習土日は日曜日を軽めに終えて迎えた今日中一日の休みでは疲労が残っていたようで5㎞通しの閾値走ができず←自分で止めたんだけど着替えて外に出てみると先週のむっとするような蒸し暑さは無く今日は行けるかもと思う公園に着くと今雨が上がったばかりかと思うように走路が濡れており湿度が高いここは熱帯雨林かと思ったけど熱帯雨林に行ったことは無かった今日はどうせ暑くなって失速するだろうから最初か...
昨日、行き帰りのジョグと合わせて25㎞走りました今日、さすがにランオフは無いなと思い公園内を10㎞、行き帰りのジョグで5㎞の15㎞土日合わせてやっと40kmの最低ラインか←持久力的な意味で今日の上尾市は5時台26℃、湿度92%、6時台27℃、湿度85%涼しい涼しい←無理に言ってみたたった10㎞なので気持ち的には楽の割に身体的には結構、疲れて汗だく←発汗が体力を奪うペースも遅かった割に全然楽だったと思えない、何がしか走力維持でき...
梅雨明けとなってから「暑い」と言う言葉しか出て来ず言うと余計に暑い涼しい涼しいと言ってみるか水曜日の練習を木曜日にずらしたので今日は中一日の休息での練習多少疲れもあったがそれより高気温、高湿度で今日は20㎞走るのがやっとでした上尾市の5時台27℃湿度92%、6時台28℃93%今度の火曜日に閾値走なので日曜日は走らないか軽めでとなると土曜日はできるだけ走りたいできたら公園内を25kmかと思ってスタートしたもののこりゃ暑...
ランオフなんですが、日記と言うか、今朝は散歩するだけで汗が吹き出し暑い梅雨明け宣言が出たから体が反応したのか←違うだろこれで走っていたらどれだけ汗が出たのかと思うと恐ろしい←水没しそう上尾市の朝6時台は、26℃、湿度96%←この湿度かこれだけならXで良かったんじゃないのブログ村マラソンへのリンクにほんブログ村...
昨日は朝5時に起きたものの夜中何度も目を覚ましと言うより2時頃から何故が眠れず特に心配事などがあったわけでも無いのにあれこれ考えて睡眠不足に雨も夜中の間降っていたこともあり寝不足で走る気にならずランオフ夕方に走れば良いかもと思っていたらそれなりに暑くてやはり気が乗らず←逃げるな暑さもともかく、夕方に運動公園まで行くまで交通量が多いのがちょっと嫌←まあ言い訳です昨日の朝は23℃だったので雨上がりとは言え走...
日曜日は結局、練習をさぼったので海の日の今日、少しだけジョグ一日天気はすっくりしない予報でその分、気温も上がらず9時40分にスタート時も23℃霧雨とも言えない程度の雨がぱらついており湿度は100%上尾運動公園を6周して帰ると約10㎞となるので周回今日も高校生の陸上競技会が行われていた周っていると久しぶりの上尾のラン友にお会いし話ながらジョグ暇なジョグもランニングのあれこれやら近況やらを話しているとあっと言う間...
色々とあって土曜日は朝から走れず日曜日は朝から雨の予報だったので気温が高い日中は避けて夕方から走る雨は少し後ろにずれたようで日曜日の早朝はまだ曇り←と言っても走る気が無くて遅寝夕方も気温はそれなりに高いものの(28℃)、湿度が低いため早朝の湿度が高い25℃とどっちもどっち←どちらも嫌の意味上尾運動公園は高校生の陸上競技会が行われているようで先生方の車が止まっていたキロ5ぐらいで周回し走力維持なら15㎞、ほん...
天気予報によると上尾市の朝5時台は26℃、6時台は27℃ただし湿度は低めで77%、70%それでも家から外へ出て走りだしてみるとむわっとした蒸し暑さこんな蒸し暑さで閾値走のペースもダウンするだろうと思っていましたシューズはS4やはり24.5cmだと横幅がきつく走り始めは違和感あり、走っていると馴染むと言うか忘れる何度でもチャレンジできるのが練習の閾値走と言うか市民ランナーの練習←終わりも無い(笑)先週、5㎞20分切りまであと1...
これだけ暑いとどのようなペースで走っても修行と言うかトレーニングにはなりそう発汗させるために血管が広がり血流量も増えるので心拍トレーニングにはなるEペースぐらいで走っても体感的に呼吸数とかはマラソンペース走ぐらいか朝の早い間なら太陽もまだ昇り切らず住宅街を通れば日陰の中を行き帰りできる公園の中も半分以上は日陰(朝だと3/4ぐらい)とは言え汗だくになってかなり消耗しました今日は昨日より距離を落として16㎞...
7月に入って梅雨にも関わらず各地で猛暑上尾市も普通に暑い←普通じゃないか最低気温は26℃、6時台27℃、7時台28℃で最高気温の予想は35℃←各地の猛暑からすると普通か先週のように公園内を25㎞または2時間走は体が拒否しそうなので最初から公園内を20㎞走気温26℃でも湿度が90%と高く、キロ5を少し切るペースで走っても最初の1㎞から暑苦しいまあ修行だなと思いできるだけ淡々と走り、水道の給水が待ち遠しいコースの脇に何か所か水道が...
分析というほど立派なものではありませんが←いつも走力が落ちた現在の状況と過去、もう少し走れていたころの比較同じ閾値走で見るとペースが遅いからと言うのも大きいのですがピッチ数が落ちている直近の閾値走は、04:00.8/kmでピッチ数 195spm一つ前 04:04.4/kmでピッチ数 189spmフルマラソンの自己ベストを出した時は2017年で58歳でしたが当時は高速トレッドミルで閾値走を実施条件が違うので一概には言えないのですが03:40/km...
考えとしてまとまっていないので「雑感」←いつもか私見的なもの閾値走はそれより遅く走るレース(フルマラソンやハーフマラソン)をより速く走るための練習閾値走だけだと5000m走や1500m走はなかなか速くならない続けていて閾値が上がれば寄与するだろうけどインターバル走は5000m走の記録向上に寄与するしかし直接的にフルマラソンの記録向上にはつながらないフルマラソンは他の要素(筋持久力とかエネルギー代謝率とか)も大きい...
天気予報でも5時台は小雨朝5時に起きて外を見ると濡れているものの降っていない着替えて外に出るとまた降り始めていました起きて外を見た時に小雨だったらどうしていたか←走れよ着替えてしまったので小雨だし走るしかない少し濡れる程度なのでむしろ涼しく感じられて悪くない公園に着く前にほぼ止んでしまい逆に雨上がりで蒸した感じさっきの小雨ぐらいなら降ってくれてても良かったのにと思いつつ閾値走スタート先週は暑くて一歩...
今シーズンの前半戦は、水戸マラソン、つくばマラソンと確定←全部、茨城県←マラソン王国だよね後半戦はどこにするか、1本ぐらいは入れたい昨年エントリーしていて故障でゆずれーるしてしまった、さいたまマラソン寒い時期の2月上旬が良かったのですが変更になり2025年3月16日←変えないで欲しかった気が一般エントリー開始は8月8日からフルマラソンは15000円、専用入場口、専用準備エリアなどが用意されたプレミアムランナーは22000...
先週、水戸マラソン、つくばマラソンは日帰りと書いていましたオーバーツーリズムなどでビジネスホテルも軒並み値上がりと聞いていたので出来たら日帰りと思っていました水戸マラソンはそれなりに遠く、開始時間も朝9時最速の特急で到着しても8:10のため、駅の混雑などでさすがに厳しいかと思い直しました水戸マラソンは初参加で土地勘も無いしやはり少し余裕が無いばたばたし過ぎだろうとやはり値段しだいかとまずは水戸駅のホテ...
「ブログリーダー」を活用して、たのくるさんをフォローしませんか?
ブログに書くとさぼり難くなるので書いておくと←それでもさぼる時はさぼるけど以前は体幹が中心だったのでプランクやプランク代わりの腕立て伏せをやっていました最近はカーボンプレートシューズ対応と言うことで、股関節周りを含めた筋トレ筋トレと書くとたくさんやってそうですが大したことはやっていなくて布団の上でV字になって手足をバタバタするのが中心←股関節周りと脇腹含めた腹筋を鍛える大殿筋やハムストリングの筋トレ6...
昨日は走っていて蒸し暑さを感じましたDNSしたさいたまマラソンのTシャツを着て走りましたが汗でべったりさいたまマラソンのTシャツは接触冷感の素材で作られていて体の熱を移動させてくれるらしい吸水速乾な素材も使っているとのことでポイント練習で使うようにしています←大会出なかったけど高機能でも昨日は発汗量が多くて追いつかなかったけど今日は一転して涼しく、朝の散歩をTシャツ一枚で出かけたら肌寒かった←下はジーパン...
今日はIペースで1000mを4本いわゆるセンバル、1000mインターバル走じゃなくてインターバルペースの1000m走を休みを取って4本←何んだ(笑)Iペースの練習目的は、最大酸素摂取能への刺激と閾値走より大きな動き(筋出力)疾走から2分経過してからが最大酸素摂取能への刺激時間となるIペースで1000mを03:40なら100秒間が刺激時間インターバル区間を短い時間にすれば2本目以降は2分経過前から刺激時間は得られる閾値走の向上(ひいてはマ...
明日は夕方まで雨の予報で夕方もどうだか分からないため今日少し走る明日だとポイント練習で何らかのスピード系練習をしようと思っていましたでは前倒しで今日やるかと言うと体が動かないので止めにしてEペース走時計は信号待ちと給水時に止めて、他はラップも取らずに15㎞内、公園内の周回を11㎞分はEペース時計で経過時間を見るとだいたい、キロ5から04:50/km辺りで推移COROSは手動ラップを取らないと勝手に1㎞のラップを取って...
今朝は伊奈町公立の薔薇園に行ったため走ったのは午後日中で一番暑い時にわざわざ走りました真夏と違い湿度が低いので27℃でしたがそれほど暑く感ぜず←年寄りだからじゃないの今日は上尾生鮮市場に隣接のジャンマルシェと言う施設を偵察にレストランはありましたがパン屋さんは無かったのでそのまま上平公園へジョグ公園内の1周1.2kmのBコースを2周して戻る暑さに慣れようと言っている割には公園内は木陰が多くて全然暑く無かった(...
しばらく前まで寒さで震え、ほんの少し前は春で快適だと思っていたらもう段々と暑くなって来ましたまだ真夏の湿度と高気温じゃないので快適ですが発汗量は増えつつありますブログを読み返すと2019年9月17日に買ったズームフライニット24.5cmを久しぶりに引っ張りだしました右足薬指に大きなタコが出来ていてS4だとアッパー素材が硬めで指が痛いので回避ニット素材なら少しは指当たりが柔らかいかと思い引っ張りだした次第先週は大...
今日は人間ドックと言うか、胃の検査が無い健康診断オプションとして脳検査を追加冬の間は特に鈍い頭痛が続くことが多かったので頭が変か確認しておくことに頭が変と言っても病理的なもので言動が変とかそんな確認はできません今回初めて知りましたが大腸内視鏡検査でポリープ切除していると腸に(血止めの)クリップが残っているかもう出てしまったのか確認できないと磁気を少し弱くしての検査になるそうです昨年12月に他院で大腸...
昨日はEペース走15㎞でお茶を濁してしまったので←最近濁すばかり(笑)今日はスピード系をやろうと意気込むものの昨日は午後練だったため15㎞でも疲労残り←消えることは無いけど現状把握で閾値走でもやるかと公園に向かうぐるっと周って陸上競技場入り口の走路を走ると向い風←ただ強風と言うほどでは無い失速しても走る意味はあるだろうと思っていたら、上尾運動公園のラン友さんを発見今日はどんな練習かと尋ねたら、400mインター...
時々、マラソン公式ページを見に行っています昨日見たら、つくばマラソンの新コースが公式に発表されていましたつくばマラソン新コースXや皆さんのブログで出ていた情報とほぼ同じですけど33㎞辺りの折り返しが正確にはどこか判らず学園西大通りを354を超えて常磐道の手前で折り返し(ちょうど真ん中ぐらいか)27km辺りで中央公園のペデストリアンデッキを走るようでこの頃はばらけていて問題ないと思うけど狭いか贅沢を言えば、筑...
タイトルを適当に書いて書き始めたら、似ているようでと書いたけどちっとも似ていませんでした初サブ3は2012年11月のつくばマラソンでした2012年4月に長野マラソンを走り、ネットタイム 3:08:19 ←グロス 3:11:06現状の持ちタイムだけは似ているなと思ったのですが内容が全然違う長野マラソンの時は後方スタートで徐々に上げて行き、終盤も大きく落ち込むこと無く終了2024年11月のつくばマラソンはタイムこそ03:05:14 ←グロス 3:05...
昨日があんなに(って知らないでしょうけど)強風だったのに今日はかなり穏やかな日かと言ってポイント練習日をずらすのも風から避けるのもよさないと強くなれません今朝は朝食後、少し早めに緩ジョグ木曜日に定例化しようとしているジョグの日でこれを日常にするそして午後からは非日常でNB-TAKASHIさんから東京駅近くのレストランでランチに誘って貰っていました東京駅に行ったのは久しぶりでひょっとしたら昨年9月末に退職して...
このところ北風が強い今日は風速5mの予報だったが実際にはもっと強かったように思う←気のせいだろ上尾運動公園と周りの建物、駐車場から陸上競技場の正面玄関が特に強く吹くガリガリ君系ランナーだと向い風区間はスローモーション撮影のようになってしまった←止まってはいないと言うことで今日は完敗北風のせいにしているけど実際には老化して走力が低下しているのかも知れない一ヵ月前に30㎞走で走ったペースからも零れるように走...
今頃になって、みそらさんへのレス←反応遅すぎだろ節約と言ってもランブログなのでランニング関係で改めて何を節約したか、止めたかと考えてみると。。。。・GPS時計GARMINをやめてCOROSにした長年使っていたGARMIN Connectが使えなくなるため躊躇するところはありましたGARMIN265だと5万円台、ほぼ同じ機能のCOROS Pace3だと3.3万円GARMINのエントリモデル(165とか)と同じくらいの値段COROSの管理画面も今ではすっかり慣れてPace...
右膝内側真横←3連痛めたことは確かだけど歩いたり、走ったりしても痛くない階段を降りる時も大丈夫だがたまに横ずれの動きが加わると鈍い痛みがある←先週より軽減これは何の障害だろうとネットで調べても良く分からず昨夜はロキソニンテープを貼って寝る鵞足炎とも違うような、膝関節を痛めたのか今日は念のためにランオフしておくかと思っていましたがあまりにも暇過ぎるGWでどこへ行っても混んでいるので家に居たから緩くジョグ...
実は数日前か1週間前から右膝内側真横に痛みを感じる時がありますどこで何をきっかけに痛めたのかも不明で横の動きをすると痛みが出やすい昨日も先週の水曜日、木曜日も走っているところから普通に走る分には痛みがでませんただ膝のため悪化させると長期化したら怖い←どこの部位でもだけどいっそのこと少し休んで湿布でも貼っておくかと思ったのですが走って痛みが出ないので痛くなったらすぐ止めることにしてやはり走ることに←痛...
今日はサブ3ペースでハーフ走を予定していました昨夜は嵐のような雨風で今朝は快晴、しかし風強し体調も今一でサブ3ペースで走っても長く持ちそうも無い練習内容を04:50/km辺りで20㎞走に変更←ずいぶん落としたな(笑)気温は17℃~19℃と言ったところで紫外線はかなり強いが風も強いのであまり暑くは感じない結局、04:45/km前後で坦々と周回途中、しばらくの間、一人、もう一人とそれぞれ後ろに着かれて振り切るのも大人気ないのでそ...
Xやブログ、ネットを見ていると、2025年11月23日に開催予定の第45回つくばマラソンのコースは新コースとなるらしいつくばマラソン公式ページにはまだ載っていませんが交通規制の関係で公式発表となる前に関係組織へ規制情報が通知されているらしく、その情報をXへ投稿している方も居られましたつくば市公式ページだとコースや規制情報は見つけられませんでしたが令和7年の予算案が載っておりつくばマラソンコースのリニューアル ...
長い間、週3日の練習パターンでした忙しかったのもあるしポイント練習の後、丸2日間休むのも合っていた←楽だし歳を取りと言うかここ近年、丸2日休んでも筋疲労があまり回復せず、どうせ回復しないなら走るか←開き直りか(笑)もっとも走ると言っても緩ジョグを追加するだけです基礎の積み上げにはなるでしょう←無駄な練習は無い←やり過ぎの故障は有るけど私の曜日は土曜日から始まる←書き方だけだろ土曜日 ポイント練習(Mペース走...
朝起きたら全然走る気がせず(走れる気がしない)←腹痛寝不足筋肉痛そして最近は南風が多かったが昨日から北風でそれなりに強め天気予報は風速3mだが実際には突風が吹く時もありもっと強風ダメでも走らないよりは多少なりとも練習にはなるだろうと渋々走りました強風で走れる気がしなかったが閾値走ペースをキロ4でスタート数値目標は03:55/kmなのでかなり遠い、と言っても今日明日で達成しなくて良い4:00.654:00.804:05:944:09.97...
昨シーズンも頭の中では同じような数値目標を持っていましたただブログには明確に書いておらず自分の中でも出来たら良いかな出来るところまでとちょっと弱い目標ブログに書いたからと言って、(逆に絵に描いた餅か)達成できるわけではありませんが自身で明確にしておく意味はある(大)目標として、サブ3への復帰目標タイムは2時間58分30秒以内もちろんサブ3なんで2時間59分59秒以内で良いのですが過去2度ほど59分台のサブ3があり...
S4との比較と言うことで久しぶりにMagic Speed 2←略称MS2←Mobile Suitでは無い←判っとるわいを引っ張りだして使いました←実際にランニングシューズ棚に置きっぱなしですぐ取れる←どうでも良い情報昨日、計測したこともあってS4より薄いことが刷り込まれており、ジョグ開始も接地は硬いと感じる←思い込み実際には昨日の練習疲れで脚が重いだけでした昨日はEペースから入って半分はEペースの上限を超えて走りました今日は疲れている...
昨日、S4の投入は閾値走の水曜日と書いていましたある程度長い距離での感触も早めに知りたいと予定を変更して今日のEペース走でも使用何故、そう思ったかと言うと足を入れた時に中足部の幅がMagic Speed2より狭く感じたためです400㎞ほどは使っているMagic Speed2と新品のシューズを単純比較は出来ませんしアッパー素材の違いもあると思いますASICSなので足型は同じで24.5cmがほぼぴったりサイズ(実足長は23.0cm)←マラソンを始め...
翌日の筋肉痛、若い時も歳を取った時もなりますが、若い時との違いは2日経っても3日経っても疲労が残って中々回復しないところか、回復の早さが全然違うさて、あまり古いシューズで練習していると経年劣化で見た目以上に傷んでいて故障につながってもなと←買う言い訳(笑)新しい練習用のシューズを買うことにしましたプレートシューズ無しでは生きていけない体になっているので←大袈裟なカーボンプレートシューズ、Magic Speed3かと...
昨日の水練の後←水、要る?夕方に歩くとほとんど疲労感も無く、練習としては軽かったのかと思っていました今朝起きると下半身が全体的にだるく筋肉痛←遅発性筋肉痛筋肉痛自体は次への強化につながりある程度有った方が良いと思っているので歓迎します発生した部位は気にしていますどこか一部が鋭いあるいは強い筋肉痛だった場合はそこが酷使されたか元々弱点部位だったかランニングだとフォームが悪くて負荷が掛ったかランナーそれ...
水曜日の練習で水練←水泳と間違えるぞ右ハムストリングの筋肉痛は月、火とランオフでほぼ回復膝上から臀部へかけて全体的にだるさが残る閾値走と言えば、心拍数で適正な範囲で走りたいところですが腕が細すぎて光学心拍計で測ってもばらつきが大きいですあまり参考にもならないので光学心拍計も切ってしまえばバッテリー持ちが良くなりますけど一応目安でオン公園までの距離、公園内の指標で距離も分っているのでGPSも切るとさらに...
Garmin245 昨日時点でバッテリー48%と書いていました、今朝見たら46%1日2%、減ってからの減りは少ない100%にした後はすぐに97%とかになっていますけど1月2月と言わば健康ジョギングを続けていたのでその時の所感と言うかどうだったのか11月上旬まで走力を取り戻すべく自分なりに頑張っていたのですがあっさりと故障簡単に故障するのに故障すると中々治らない←治るのも早くしてくれ11月の残りと12月は拗ねたと言うか治るまで開き直...
今、練習で使っているGPS時計は、Garmin245ですブログを見ると購入したのは2021年12月1日←ブログを見ないと覚えていないまだ2年半ほどですが少し前までライフログとして常時装着して使っていましたライフログで使うと光学心拍計は常に光ってそれなりにバッテリーを消費します先日のかすみがうらマラソンはかつてのように3時間以内で走れる走力はない場合によっては5時間ぐらい掛かるかも知れないと思っていましたかすみがうらマラ...
今日の目標は公園内をEペースで15㎞、往復ジョグで5㎞の合わせて20㎞昨日と合わせて土日で45㎞←と言っても内10㎞は緩ジョグ昨日の疲労は右脚ハムストリングスと左右臀部で太腿前面の疲労はあまりなかった太腿前面の疲労が少なくなったことで多少、脚は出来てきたと思われるただ右膝に突っ張り感はあるのでまだ着地筋の耐久力は十分ではなさそうマラソン向けの脚はちょっと練習したぐらいですぐ出来ないので地道に積み上げれば良い...
週に閾値走2回にして今日も走ろうかとも思ったのですがまだベースとなる脚ができていないまだ早いでしょうと回避←何となく気が重かった←逃げるなよ今日も明日も夏日が予報されているため早朝から練習ベースの脚作りでEペースの20㎞、公園往復と合わせて25㎞が目標今の走力だとキロ5もEペースより速いので05:10/km前後で←それでも速いがあまりペースを気にしながら走るのも逆にしんどいので気楽にしんどくない程度のペースで走りま...
今、練習で使っているシューズは、ナイキのズームフライニット←3足を交代で2019年に買ったものでかれこれ5年物になります記録によると1足は2021年まで使わずストックしていたようで最初に買った1足は丸々5年使っていると言っても丸1年走っていなかったり、故障期間など入れると5年間と言うわけではありません←故障しすぎ(笑)踵が削れたシューズはシューズ補修材で補填してまた使っているのでしばらく使えそうですただ経年劣化やミ...
しばらくジョグばかりだったので速筋が衰えており心肺機能の低下と合わせて閾値走のペースは以前のマラソンペース以下ここまで落ちると後は上がるのみ←本当に上がるんかい疑惑はあるかすみがうら前の閾値ペースはサブ3をオーバーするぐらいでフルマラソンを経て←歩き捲ったけど現在は多少向上しサブ3ペースぐらい今日は04:10/kmを目標に最初の1㎞は速く入り過ぎないように注意して走る←中盤以降へたるので4:10.4 4:08.7 4:12.7 4:0...
2023年11月12日、上尾シティマラソンの1週間前にハーフマラソンの練習を実施ようやくハーフマラソンなら90分は練習でも切れる走力まで戻っていましたその練習で左腰外側の筋肉を痛め、1週間様子を見たが治らず、上尾シティはDNSまた1週間休んで練習を再開するもまだ痛みが取れず、この時点で気持ち的に途切れるブログも走るのも中断して12月はオーバーオールに充てることにして久しぶりに大腸内視鏡検査を近所のクリニックで受けた...
休みはすぐ終わってしまう←何でだろ何でだろGW後半も最終日、今日は走らないつもりでした目覚ましをかけないで好きなだけ眠るかと思って←目覚ましを05:45にかける←貧乏性目覚ましが鳴る前に起きてしまい折角なので、おまけの超緩いジョグさいたまの最低気温は18℃で南風朝から暑いと言っても真夏の高湿度と違い爽やかな気候Magic Speed2を久しぶりに履くASICSらしいフィット感とカーボンプレートだがナイキほどの厚底ではなく接地は...
昨日、GW2日目の練習と書いた後、ぱっきーさんのブログで「GW後半」と書かれてあり、そう書かないとと本日はGW後半3日目GW後半4連休の練習に悩むと書きましたがまずはベースの脚作りと言うことで行き帰りのジョグ5㎞を入れて20㎞←要するに公園内は15㎞だけこれを3日続けることしました←結果論じゃねぇかGWの日中はかなり暑く日差しも強いため、早朝で太陽も低く日陰が多い時間帯に練習1周800mを19周弱←2日目は20周して16㎞1回あた...
今日も公園の行帰り5㎞(緩ジョグ)を加えて20㎞、昨日と合わせて40㎞を目標で走る太腿前面の筋肉痛はほぼ感じなくなっており、調子が良いかもと思っていました←勘違い時計を見ずに楽に走って最初の1㎞は5:13無理にキロ5を切らないでも今の走力なら十分、Eペースだろうと思い継続終盤少し上げて、最後の1㎞だけキロ4で16㎞走今日は紫外線が如何にも強そうだったので日焼け止めを塗る手足と首、頬は塗って、額や鼻は汗で日焼け止め...
フルマラソン向けの脚ができていないスピードも落ちてしまった故障もしやすいやることいっぱい←伸びしろとも言う歳も歳で故障すると治りも悪いので無理せず地道にベースの脚作りがまず取り組むべき方向でしょう閾値などペースを上げておくと距離を踏むのも楽は楽ですけどねこの4連休、どんなパターンで走るか?脚作りにはどかっと走った方が良いけど気軽に行ってモチベーションの維持の方が今は大事かも迷った時は、練習内容を松竹...
今シーズンの秋は、水戸マラソンとつくばマラソンにしようと思っています何度か走ったことがありコースも会場も良く知っている大会は安心感がありますこの歳になると(歳は関係ないか)、まだ走ったことが無い大会を走ってみたいと言う気持ちもありますかすみがうらマラソンを終えた後、水戸黄門漫遊マラソンのエントリーが開始されているのを知りましたまだ水戸マラソンは走ったことが無い大会コース図を見ると最後の最後で坂があ...
昨日は朝から雨だったのと太腿の筋肉痛でランオフ←午後は雨も止んだけど今日は日中から明日未明まで本降りの雨となる予報早朝はまだ降っていなかったので水曜日の定例メニューを実施と言ってもさぼっていたので閾値ペースもやっとサブ3ペース(04:15/km)上尾運動公園 05:25 曇り 19℃ 風速1m5.0km 20:53 (4:10.6/km) 20分間閾値走土の上でのダッシュ4本5.0km 24:50 (04:58/km) 公園往復 5.4km計 15.9km20分間閾値走は、その時の走...
20km 01:35:29 00:24:2425km 01:58:57 00:23:2830km 02:23:09 00:24:1235km 02:50:21 00:27:1240km 03:23:05 00:32:44残り2.192km 00:16:21←徒歩に近い20㎞以降の続き25km 23:28中間点を過ぎると下りで残りはアップダウンも少なくなる落ちたとは思っていませんでしたが20㎞通過のラップより25㎞通過は戻していましたおそらく下りで若干稼いだためかも30km 24:12 (04:50.4/km)04:50/kmより遅くなるが、十分サブ3.5ペース30㎞通過は0...
練習不足で脚が作れていないのは分っていたのですが何とかなるかと思っていました←何とかならず改めて、撃沈ラップかすみがうらマラソン2024 2024/04/21グロスタイム 03:39:26ネットタイム 03:39:1405km 00:23:31 00:23:1910km 00:47:05 00:23:3415km 01:11:05 00:24:0020km 01:35:29 00:24:2425km 01:58:57 00:23:2830km 02:23:09 00:24:1235km 02:50:21 00:27:1240km 03:23:05 00:32:44残り2.192km 00:16:21←徒歩に近いスタート...