chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アトリエキンパラのキンパライフ https://www.kimpalife.com

趣味のDIYを中心に、こだわりのあるシンプルライフを充実させていくブログです。

趣味で木工をやっています。自作した様々なモノが木工初心者から中級者の方の参考になれば幸いです。

kimpara
フォロー
住所
各務原市
出身
南区
ブログ村参加

2016/02/09

arrow_drop_down
  • 【DIY】快適なウッドデッキを実現する手動開閉式サンシェードの作り方 2

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。今回は、前回ウッドデッキの屋根に取り付けたサンシェードを手動開閉式にしていこうと思います。 かなりラクに開け閉めができるので、ぜひ参考にして作ってみてください! 前回の記事はこちら↓ www.kimpalife.com 滑車を使った手動開閉式 使用する滑車 手動開閉式サンシェードの作り方 手動開閉式サンシェードの完成 滑車を使った手動開閉式 前回でサンシェードをしっかりとぶら下げることができました。 しかし、このままでは直接手で引っ張って開け閉めしなくてはいけないので大変です。 使用する滑車 そこでこの滑車を使って、誰でも簡単に開け閉めできるようにした…

  • 【DIY】快適なウッドデッキを実現する手動開閉式サンシェードの作り方

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、ウッドデッキにぴったりな手動開閉式のサンシェードを作っていきます。 サンシェードのおかげで、ウッドデッキがより快適になりますよ! 屋根をつけたウッドデッキ サンシェードのサイズを考える サンシェードの生地を加工する 使用するサンシェード用の生地 基準の線を引く ハトメをつける 塩ビパイプを加工する カットする 穴をあける 平ベルトの加工 固定金具を取り付ける サンシェードを屋根に取り付ける ヒル釘を取り付ける ワイヤーを作る ワイヤーを取り付ける サンシェードを持ち上げる 動画でご覧になりたい方はこちら↓ www.youtube.com 屋根…

  • 作業効率UP!超滑る集塵ホースカバーの秘密とは

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、超滑る集塵ホースカバーのご紹介です。これは一度試すべきです! 現在の集塵ホース Nishi-Woolのとてもよく滑る集塵ホースカバー 超滑る集塵ホースカバー 現在の集塵ホース 工房で使用している集塵ホースは、みなさんお馴染みのカクダイの排水ホースです。 ホームセンターで比較的安価に手に入るホースといえばこちらではないでしょうか? オービタルサンダーなどの工具を接続すれば、簡単に集塵ができます。 ちなみにホースと電動工具とのジョイントには、マキタ純正のホースジョイント22-38を使用しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e)…

  • 【DIY】超かわいい!おままごとキッチンを作ってみた

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、またまた、おままごとキッチンを作りました。 サイズは、W700mm×D350mm×H900mmと、おままごとキッチンとしては大型になります。 オリジナルおままごとキッチン2023 まとめ オリジナルおままごとキッチン2023 毎年のように作っているおままごとキッチンですが、依頼を受けてから作る完全オリジナルなので、かなり手間がかかります。 作るたびに良いものになっている気がするので、最初に作った我が家のモノを見るとなぜこのような造りをしたのか疑問に思うこともあったりなかったり。 今回製作したおままごとキッチンは、正面に大きな枠があるタイプです…

  • 【DIY】おしゃれインテリアの極み!リビングボードを作ってみた

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、落ち着きのあるヒノキのリビングボードを製作させていただきました。 リビングボードの製作 まとめ リビングボードの製作 リビングに置くからリビングボードなのかな。他にはサイドボードと言ったり、キャビネットと言ったりもします。 サイズは、幅1130mm×奥行き310mm×高さ845mmで依頼された場所のスペースで設計して作りました。 天板+箱物+脚というシンプルなリビングボードのデザインにしてみました。 左側の上から3段目までは、レール無し同サイズの引き出しにしました。 材料にはホームセンターのヒノキを使っている関係で、幅広の材料が無いため、表面…

  • 【DIY】ウッドデッキに屋根つけた15 〜カーテン&ソーラーライト編〜

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、ウッドデッキの最終仕上げということで、カーテンを取り付けていきます。ついでにランタンも。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck14 カーテンを取り付ける ウッドデッキにおすすめのソーラーライトランタン まとめ カーテンを取り付ける まずは、カーテンを取り付けるためのカーテンレールをウッドデッキの屋根付近に取り付けていきます。 カーテンレールを少し内側に取り付けたかったので、端材を使ってスペーサーを作りました。 カーテンレール1本に対して、4個のスペーサーを使いました。 (function(b…

  • 【DIY】ウッドデッキに屋根つけた14 〜手すり&フェンス編〜

    みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回はウッドデッキに手すりとフェンスを取り付けていきます。 前回↓ https://www.kimpalife.com/entry/wooddeck13 ウッドデッキにフェンスを取り付ける 目隠しを取り付ける ウッドデッキにフェンスを取り付ける フェンスは、今まで使っていた人工木のラティスを再利用します。 ホームセンターによくあるものと比べて、かなり重量があります。 まずは手すりの部分を加工します。 ヒノキの角材を少しずつカットして、取り付け用の金具が収まるように加工します。 加工した段差の部分には、後でL字金具を取り付けます。 フェンスが入り込む溝…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kimparaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kimparaさん
ブログタイトル
アトリエキンパラのキンパライフ
フォロー
アトリエキンパラのキンパライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用