chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アノニマスがロシアにサイバー攻撃したらしい

    ロシア政府のサーバーがダウンしたということである。情報遮断して作戦指揮をできないようにしようという作戦だろうか?今の戦争は軍隊以外にもいろいろ戦わないといけないんで複雑だな。しかしこんなオタクみたいなやつらが戦争止めたらすごいことになるな。前代未聞だろう

  • 持久力は数値的には復活した

    持久力が病気以降どうなったかFTPを測定してみた。結果的には病気前が20分間の平均158WでFTPが150Wであったのに対し、今日は20分間の平均160WでFTPが152Wだった。まさか上がっているとは思ってもみなかった。ただし、体感的にはすごくしんどくて13分以降は尻下がりになってい

  • 原因不明の病気によりスタミナだけ損なわれた

    先日自転車で40kmを走ってボロボロになったわけであるが、筋トレとか買い物で自転車に乗る程度であれば何の問題もなくむしろ調子がいいくらいである。筋力は低下してないのに不思議だなと思い3本ローラーでまた例のFTPを測定してみた。そうすると15分くらいは病気前と何も変

  • 自転車をさぼっていたら23km/h台まで後退した

    今月は2日から外で走ってなかった。先々週から1週間くらい原因不明の病気にかかり、その時はしんどくて家の中でもやってなかった。久しぶりに走りに行ってみたら、平均速度が4km/h近くも落ちていた。平均パワーはこの前より20Wも落ちており121wになっていた。これでは完全に

  • 何かを選ぶときおしゃれなのが一番やばそうな気がする

    おしゃれなのは一見気を惹かれるが、そうとうやばい。服などは1年後はすでにダサくて着れなくなる。しゃれた感じの物は後から見てなぜあんなにダサく感じるのか?おそらくであるが、おしゃれというのは普段ダサい物をある日誰かがおしゃれだと規定するとそれがおしゃれという

  • 金より大事な物はあると言うが

    お金より大事な物はある。おそらく言われなくてもほとんどの人はそれはわかってると思う。それに異を唱える人はいないだろう。しかしなぜそういう言論が多いのか?ごく少数守銭奴のような人もいるかもしれない。その少数者をいさめることが目的なのか?多くの場合、金より大

  • 3日くらい調子悪く自主隔離していた

    先週から原因不明の筋肉痛としんどさが体を襲ってきて、閉じこもっていた。1日で治らないので、これはもしかしてコロナかもしれないと思い、医者にも行かずに閉じこもった。途中から頭痛も加わった。頭痛薬が切れていたが我慢した。幸い非常用の缶詰とインスタントラーメンが

  • オリンピックもやりがい搾取という意味では社畜以上かもしれないが不幸といってしまっていいか?

    普段一瞥もされないような競技で原価いくらかわからないメダルのために人生をかけている。それが何の役に立つのかと言われても役に立たないかもしれない。プロもないような競技がほとんどである。それで食っていけるかというと行けないであろう。実業団とかは引退すれば社員

  • コロナ給付金10万円が振り込まれたのでホイールを注文した

    コロナ給付金10万円が振り込まれていた。さっそくほしいと思っていた自転車のカーボンホイールを注文した。88,000円である。自転車のホイールがなぜそんなにするんだという感じだが、これでも安い方である。おそらく手作りなのであろう。台湾製だと思われるので国への恩返し

  • 同級生にNISA勧めても死ぬころに二倍になって何の意味があるという感じだった

    個人で料理屋をしている同級生にスーパーでよく合う。何して暮らしてるのか話になると、結局投資くらいしか儲かってないという話になる。それでNISAとか非課税だし国のお墨付きだからやればいいというと、どれくらい儲かってるのかというので6年で1.3倍くらいだけど、20年も

  • 大転換の時代みたいな演出があるのかなあ

    ものすごく大転換が言われ始めている。これまでは良かったものが悪となり、悪だったものが良くなる。アメリカの大学が慰安婦は性奴隷ではなく売春婦だという論文を発表した。日本ではちょっと前に朝日が間違いを認めて認識されていたが世界が認識し始めた。そして支援団体は

  • 好かれよう認められようとしなければいいんだけどな

    確かに同調圧力を感じることはある。俺も生きづらかった。しかし、好かれようとすることをやめれば同調圧力は無力化される。それは俺だって好かれたいよ。皆にちやほやされたらどんなにいいかと思う。でもそれなら生きづらいままで居なきゃならない。多数社会から徐々に離れ

  • ポートフォリオ 2022年1月

    先月のポートフォリオです。利益率は下がりました。評価額は85万円ほど減りました。騒いでいる割には暴落と言っていいレベルなのか疑問な感じです。月単位でみてるのでならされている部分はあります。なお、去年でNISAの積み立ては終了と思いこんでいたのですが、ロールオー

  • 岸田さんやFRBに人生乗っ取られてるんじゃないのか?

    ちょっと株が上下するだけで、歓喜したり絶望したり大騒ぎである。岸田さんがどうした、FRBがどうしたと自分に何の関係のないような人々の一存でそんなに魂揺さぶられてなんの疑問も抱かないのだろうか?そんなどうでもいいような人に人生乗っ取られていいのだろうか?岸田さ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kotoismalさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kotoismalさん
ブログタイトル
セミリタイア日記
フォロー
セミリタイア日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用