人間の行動を支配するものは理念でも損得でもない。たぶん恐怖と快楽だ。どんなに頭で不本意だ、まずいと分かっていても恐怖と快楽に勝てない。その行動をしてしまう。それはイエスの弟子でさえ例外ではなかった。恐怖に負けてイエスを裏切ってしまう。じゃあそれに打ち勝つ
こんな平和なセミリタイア生活でも強欲や嫉妬、嫌悪などのよからぬ感情が沸き起こってくることがやはりある。それを拭い去ろうとして気晴らしを行ったりしてみるが、一日中気晴らしをするわけにもいかない。軽い物であればそれで消え去ってしまうものも多いが、重いものはま
自己責任だ。政府に頼るなと言いながら、自分らは政治に一番文句を言っているのどういうことなんだろうか?税金が高い。税金の無駄遣いするな。もう税金払いたくない。それは、自分らが一番政府になにかを期待してるってことだろ文句があるなら海外でもなんでも高飛びすりゃ
セミリタイアした視点で見れば、一般人の生活は地獄にしか見えない。なんと不自由で苦痛に満ちたものかとしか思えない。しかし、セミリタイアする前には恐ろしいことに、それと正反対の認識だった。就職できて本当によかった。正社員で本当に良かった。ブラック企業でなくて
ロードバイクは、ジャストサイズがなくて様子を見ていたのだが、ワンサイズ小さいのは注文できる。ただ、それでも6か月待ちである。これは待っててもどんどん状況は悪化していきそうな感じだなあと思い注文した。ワンサイズ小さいと言ってもぎりぎり外れているレベルなので、
なぜ日々好きなことして稼がなければならないフリーランスが日々好きなことをしてるだけでいいセミリタイアを蔑めるのか?
どう考えてもセミリタイアの方がフリーランスをより立場強いけどな。稼がなくていいんだからなあでも、でも俺も他人に無職と言えずにフリーランスって言っちゃったなあ。無職のイメージの悪さがどうしても拭い去れないというのがあるよなあ。堂々と主張したらいらん軋轢を生
紅葉とか見に行くと自然は何と美しいことかと思える。それに比べると人工物はなぜすぐにみすぼらしく見にくくなってしまうのだろう?人の美的感覚の限界というものだろうか?そういう意味では寺とか城とか古い方がかっこいいのはすごい頑張ってるということか伊勢神宮の新し
もし今感じている感情が幸福ならば、あまりあこがれたり目指したりするようなものでないというか、仕事辞めて遊んで暮らしてたらなれるわけで、要は金を持った幼児みたいなもんだよなあ。建設的でも生産性もないといかやりがいとか貢献とか必要ないんだからどちらかというと
自分以外の者にあこがれて、もがいてたのかもしれない。当然ながら自分以外の者になろうとしたら、そこに待っているのは苦痛だ。分不相応なものの真似をし、当然ながらそれがうまくいくわけもなく挫折し、苦痛を味わっていただけなんじゃないだろうか?貧乏人が高級車やブラ
先月の10月で退職して丸5年が経過した。半年で87万円つかった。月平均14万5千円でなんとか目標の15万円以下を達成できた。この半年は、コロナで全く娯楽費がない感じになっている。ただし、8月に想定していなかった山林の伐採費20万円(緑色)があったのであまり生活費は減ら
幸福論っていったいなんだったのか?言ってたことは全部でたらめだった。やりがいも、豊かな人間関係も、家族も、社会貢献も、他者からの承認も何一つ必要ないじゃないかよ。それを全部失ったよ。そして当たり前のように絶望した。しかし、今それらが何一つとして幸福に役立
昨日は名張の赤目四十八滝に行った。駐車場800円、入場料が500円だった。平日なのに結構人がいた。紅葉がきれいだった。大小の滝と渓流は相当な美しさだった。若いときに行ったことがあったが全く景色を覚えていなかった。複数人で行ったのでたぶん途中で引き返したと思う。
古代から宗教などで祈りが重視されてきた。現代日本においても天皇の最も重要な行為は祈りだとされている。現代の観点でみると、なにをバカなことをしている。そんなことしてもなんの効果もありはしないと思うだろう。自分もそうだった。しかし、案外バカにできないと思った
YouTubeで初心者が何かを始めました系のは見ないようにしようと思う
YouTubeで自称初心者が、物事を始める動画がおすすめに上がってくるので見ていた。それは自分もやっているから見てしまうわけである。それで、そういうのを見るとものすごい劣等感にさらされるわけである。初心者がいきなり上級者がやるようなことをできるのである。おれが何
完全に逆だと思う。成功とはおそらくほとんどの場合、金銭的な成功を意味していると思われる。ということは、すなわち必ず他者からその金銭を得ているわけである。スポンサーはもみ手をして、成功者をおだて上げ自由にしてもらってもいいですよ。私たちは純粋にあなたを応援
このコロナで生活様式が一変してしまっている。その中でコロナに合うものもある。いろいろ考えてみたのであるが、下記の物はこれから上がってくるのではないか?自動車、バイク 公共交通機関を嫌って屋外での個人レクリエーション サイクリング、ソロキャンプ、登山、ジョ
欲しいものはすべて我慢するというのもミニマリズム的にはどうなのか?
コロナで娯楽を封印されている分、物に行ってしまっているわけであるが、ミニマリズム的には非常にアウトともいえる行為である。しかし思うのであるが、じゃあなにからなにまで我慢するのがミニマリズムなのかといえばどうだろう。不必要なものを捨てて、本当に欲しい物とか
ロードバイクでも買おうかと思って、ネットで注文しようとしたんだが欲しいやつはどれも在庫がないとか、入荷待ちとかで全然注文できないのに驚愕した。人気があるのでとりあいになってるのか、それともコロナの影響かなんかで生産ができないのかよくわからないが、入荷予定
ロードバイクを買おうかと思っていろいろ調べたら驚愕の事実が分かった。買えるメーカーがビアンキしかないということが分かったからだ。他のメーカーを買おうと思ったら家からだと70km離れた専門ショップまで行かないと買えない。しかも同じようなグレードだとビアンキより1
スポーツ的な根性やそういったものにあこがれてどうしたらあんな強い精神力が得られるんだろうか?ものすごいトレーニングのたまものだろうかと思うこともある。しかし、それに反するニュースを目にすることが多い。あれだけ活躍した選手たちが薬物に手を出す。浮気を繰り返
道の駅菰野に前泊して御在所岳に行った。初めて1000m以上の山に登山した。これまでは観光でロープウエイとかで登ったり、車で頂上付近まで登れる山だったり、地元の500m級の山しか登ったことがなかった。思った以上に険しかった。でもなんとか登れた。7時半から上り始めて9時
セミリタイアは会社が社員を守るという共同幻想をぶち壊してくる思想である。その代わりに多少つらい仕事にも耐えることができていたわけであるがそれが困難となる。本来であれば、このような危険思想は弾圧されるのが普通であるが、日本においては支配者と利害が一致してし
先月のポートフォリオです。損益率は連続して下降しました。でも思ったほどでもないという感じである。毎月積み立て額 資産設計オープン 5万円 世界経済インデックス 5万円 東京海上セレクション(ideco) 5万円 田中貴金属純金積み立て 3,000円 e-MAXIS Slimバランス
「ブログリーダー」を活用して、kotoismalさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。