富山テレビ【中島流!深掘りTOYAMA】に出演/原木椎茸・日本の森林課題・関係人口
2021年3月3日、富山テレビ(BBT)のニュース番組 ライブBBT 中島流!深掘りTOYAMA のコーナーで出演します。 お時間ある方は、是非見てください。 富山県で原木椎茸栽培を行い継承しているのは、恐らく私一人だと思う。 日本の森林問題・深掘り 平成27年国勢調査(10月1日現在)の我が国の総人口は、1億2709万4745人。 年齢を3区分別すると, 15~64歳人口は7628万8736人(総人口の60.7%), 65歳以上人口は3346万5441人(同26.6%), 15歳未満人口は1588万6810人(同12.6%) となっている。 15 歳以上就業者は、5,891 万 9千人(男性3,307万8千人 女性 2,584万1万人) 農林業従事者は、 206万8千人 全産業の3.5%。 さらに林業従事者は、わずか4万5千人 全産業の0.07% 林業の高齢化率(65歳以上の割合)は、25%で、全産業平均の13%に比べ高い水準にある。 昭和30年と比較すると 平成27年 昭和30年 15歳以上就業者 5,891.9万人 3,926.1万人 農業従事者 202.3万人(3.4%) 1489万人(37.9%) 林業従事者 4.5万人0.0(0.08%) 51.9万人(1.3%) 日本の森林面積は約2500万ヘクタールで、日本の国土の67%と国土の3分の2が森林なのに、林業従事者の数が本当に少なく危機に面している。 そんな危機的な林業業界、森の整備がなされていないのは、富山県に限らず日本全体の森林問題です。 ライブBBT/中島流!深掘りTOYAMA そのような背景のもと、2020年11月10日に原木椎茸のほだ木の伐採の取材を受けました。 もちろん、テレビ、新聞の各社には、プレスリリースを行い、富山テレビ(BBT)さんがこのような深刻な状況を拾い上げて頂きました。 BBTに取材を受ける師匠 六田さん ほだ木の伐採現場 伐採作業から3カ月経過し、ディレクターから連絡があった。 「稲垣さん、そろそろ植菌の時期ではないですか?取材させて欲しい」と 伐採だけではなく、椎茸の植菌、栽培も含めた取材だったのだと、その時判明。
2021/03/02 17:16