ホイールメーカーはご立腹ですもう自転車業界ブチ切れですよ(# ゚Д゚)! UCIが発表した2026年以降の機材規制でハンドル幅が注目されていたのは記憶に新しい(⇒参考記事)ですが、その陰でコッソリ禁止されていたのがリムハイトが高過ぎるホイー...
|
https://twitter.com/boriko_cycle |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@borikocycle |
シクロクロッサー&MTBerはきっと欲しがるに違いない! SPDペダル型パワーメーターFavero Assioma PRO MX-2はどうでしょう?
ロードバイクはもちろん、シクロクロスやMTB(特にシクロクロス)を楽しむ上で、もはや必須アイテムになりつつあるパワーメーター。SPDペダルのパワメはあったけど、非常に高価で高嶺の花でありました。そんなSPDペダルパワーメーターが遂に手が届くかもしれません。シクロクロッサー&MTBerはきっと欲しがるに違いない、SPDペダル型パワーメーター「Favero Assioma PRO MX-2」をご紹介します。
ローディーにとってHRVは知っておくべき大事な指標(なのか)? ガーミンウォッチが教えてくれるHRV、その言葉の意味と読み解き方
シリコンかぶれなのか、スマートウォッチを付けっぱなしにしておくと、腕が痒くてどうにもならない今日この頃、皆さんのForerunner 965(ガーミンウォッチ)はまだ活用されていますか!? さて、スマートウォッチ(ガーミンウォッチ)を使っていて、どうにも分からないデータがありまして。それがHRV。ガーミンに限らず、近年のトレーニングでとても重要視されている指標みたいなんですけど、ナニコレ、読み方が分からない(-_-;) 本日は謎の注目データ「HRV」をお勉強してみようなのです。
ロードバイク乗りなら一度は知っておきたい自分の脚力。intervals.icuでお手軽簡単に分かるeFTPのご紹介!
ロードバイク乗りが最も気にする数字と言えば、誰が何と言おうとFTP! 「いや、自分ガチ勢じゃないから」「そういうのロードバイクに求めてないから」・・・ふふ、そういう斜に構えた感じ、嫌いじゃないですよ( *´艸`) そんな(誰もが気にする)FTPですが、最近はとてもとても身近で測りやすくなりました。そう、intervalsのeFTP(とパワメ)があればね(゚∀゚)!
ZAPPEIはロードバイクチームから保護猫活動チームになるかもしれません!? 保護猫カフェ・にゃんこ亭にローディーを連れて行ってみた
2月22日は猫の日でした 2回も3連休があって恵まれた休日日数の2月でしたが!! う~ん、せっかくの連休もほとんど自転車乗らず・・・寒さに負けて(;^_^A という訳で、ライド話はまったくゲットできなかったのでありますが、その代わりに保護猫
ロードバイク女子の悲願成就に向けて! フル伊豆イチの隠れた難所・夕方の国道136号線の渋滞を避ける抜け道ルートを考えてみた!
どこまで本気か、それは神のみぞ知るでありますが、フル伊豆イチを目指しているデゲメン氏。伊豆半島をグルっと回る距離、最後に箱根峠まで上っちゃう獲得標高。どこをとっても難所だらけなフル伊豆イチですが、地味に難所で、かつ最も危険が危ない箇所と感じる箇所があります。それが沼津市から三島市を経て国道1号線に出るためのルート「国道136号線」。という訳で、フル伊豆イチの隠れた難所「国道136号線」を避け、より安全かつスムーズかつタイムロス・体力ロスを少なくする迂回路・抜け道を探しみました。
FTP向上はそろそろ限界!? トレーナーロードが突きつけるロードバイクトレーニングの現実(2024年2月FTP計測)
早いもので前回FTPを計測してから、もう4週間も経ってしまいました。という訳で、今年2024年2回目のFTP計測をば。ボタンを押すだけの簡単なお仕事のせいか、それともここら辺が天井なのか、FTPの伸びは明らかに鈍化しているようです(-_-;)
レースには気付きと学びがいっぱい! 大磯クリテ・マスターズ40でますます感じた、男子強度についていくためのトレーニングの必要性
大磯クリテ第5戦マスターズ40の興奮冷めやらぬborikoです、いやぁロードバイクでレースするって楽しいものですね(^ω^) 順位はお察しながら、今季初レースを皆さんのおかげで無事走り切れたのはやっぱり嬉しいですし、普段男子と一緒に走らないので、あの男子強度を経験できたのはとても貴重です。なので、あの男子強度を忘れないうちに記録に留め、次なるレースの糧にしなくては。という訳で、本日も大磯クリテ第5戦マスターズ40の振り返り。男子強度に必要なパワーと練習とは!?
【レースレポート】ロードバイクのレースはやっぱり楽しい(≧∇≦)! 大磯クリテ第5戦マスターズ40代に参加しました!
今季はJBCFマスターズ頑張ろうと思っておりまして、そのためにはとにかくレースに慣れなくては! という訳で、貧脚に鞭打って参戦してまいりました、大磯クリテ2月の部! 強度も凄い(僕的には)し、皆さん走り方上手だし、素晴らしい本番レース&練習環境に感謝感謝でございます。ではでは、早速に振り返ってまいりましょう、我が大磯クリテ・マスターズ40代の走りっぷりを!
シマノ純正のパワメは酷評だけど4iiiiは良いみたい!? 海外レビュアーお墨付き「4iiii PRECISION3+ PRO パワーメーター」という選択肢
絶賛SRAM党のワタクシですが、お隣のシマノさんの動向は常に気になるもの。やっぱりねぇ、良いものは良いのです。あ、でも、シマノさんはパワメが弱点でしたっけ( ̄m ̄〃)ぷぷっ! えっ、最近はそんなことない!? シマノ純正じゃないパワーメーターなら信頼できる精度と安定性があるですと!? シマノで使える、信頼できるパワメは、なんと4iiii! へぇ~4iiiiのパワメって評価高いんですね、もしシマノに乗り換えるならパワメはこれにしようかな!?
ロードバイクは新しい発見があるからやめれない! 熊谷で出会った「芋屋 TATA」の焼き芋は、コレほんと美味いぞ(;゚Д゚)!
長らくロードバイク乗ってますと、目的地やそこまでの経路がある程度決まってくるものです。だがしかし、マンネリになりがちなライドでも何かしら新しい発見があるのは、ロードバイクならではの機動力のおかげかもしれません。本日はそんなマンネリ・ルートの途中で見つけた新しい発見のお話。熊谷の「サツマイモ 専門店 芋屋 TATA」、ここの焼き芋めっちゃ美味しいね(゚∀゚)!
超優良企業シマノにとってクランク問題のダメージはどれくらい? クランクを巡るアメリカでの訴訟は4月以降に進展アリ!
ロードバイクと言えば天下のシマノでありますが、昨年2023年の10月、ホローテック IIクランクの剥離問題で集団訴訟による損害賠償請求が提起されたのを覚えているでしょうか? クランクの「無償点検プログラム」含め、あれからどうなったのかなぁと思っていたら、昨日(2月13日)の決算発表に伴って続報が出ていました。集団訴訟になるかは裁判所の判断待ちということでありますな!? それにしても、このクランクのリコール・・・もとい「無償点検」を通じて、改めてシマノの凄さを感じます(◎_◎;)
ロードバイク実走のリハビリはやっぱり川島町から始めたい。自家製天然酵母パンOHNOと川島町農産物直売所はいいぞ(゚∀゚)!
ロードバイクの楽しみの1つと言えば、サイクリングで出かける先々の美味しいものと出会うこと。いやぁ、ワタクシ、何度も申し上げますけど、こと美味しいものに関しては埼玉県の川島町は別格だと思うのでありますよ。特に川島町のお米と「自家製天然酵母パンOHNO」のパンは我が家の食卓に欠かせない必需品になりました。ロードバイク乗りの皆さんも埼玉県の陸の孤島・川島町で美味しいパンに出会ってみませんか?
ロードバイクは仲間と一緒に走るのもまた楽し♪ グループライドで気を付けるべきポイントをGCNが教えてくれました!
ロードバイクはソロで走るのも楽しいですし、同じ趣味の人達と一緒にワイワイ走るのも楽しいもの。という訳で本日はロードバイクの楽しみの1つ「グループライド」について。ワタクシ、グループライドをほぼ全くしない人間のため、いざグループライドに参加しようとなったときに気を付けるべきことを、我らがGCNが教えてくれていました。グループライドに慣れている人にとっては当たり前!? 慣れていない人は知っておいたほうがいい、グループライドをより楽しむ方法とは?
富士ヒルのときこそ気を付けたいロードバイクのダイエット方法。糖質制限・ケトジェニックって実際どうなの!?
いよいよ今年の富士ヒルのエントリーも始まり、6月の本番に向け、練習や生活習慣の見直しに着手した人も多いのでは!? 富士ヒルに代表されるヒルクライムで重要なのがパワー・ウェイト・レシオ(PWRまたはW/kg)です。練習でパワー(W)を上げるのはとてもとても大変ですが、ウェイト(kg)を減らせばパワー向上と同じ効果が得られます。だがちょっと待って。体重減らすの!? ローディーの皆さん、もうすでにガリガリじゃないですか(; ・`д・´) 体重を減らす方法として、特に近年人気な糖質制限とか、極端な場合はケトジェニックダイエット(さらに厳しい糖質制限)をやろうなんて考えたりしていませんよね!? 糖質制限もしくはケトジェニックはダイエットに与える効果が微妙で、さらに運動パフォーマンスに悪影響を与えてしまうこともあるのだとか。という訳で、本日は「やめよう、無駄な糖質制限」なお話です。
ロードバイクのオンラインコミュニティに未来はあるのか!? コロナ禍のヒーロー・ZWIFTが今年も人員整理に踏み切る
コロナで隆盛を極めたオンライン自転車コミュニティ。その代表格とも言えるZwiftが、むむむ、レイオフ(人員整理)でござるか(◎_◎;) Zwiftには散々お世話になりましたで、ちょっと見過ごすことができません。Zwift、大丈夫か!? ぜひこれからも続いてほしいぞ(; ・`д・´)
VO2Maxのワークアウトだと思ったら、効果はテンポ!? ガーミンコネクトのトレーニング効果の読み方がいまだ分かりません/(^o^)\
トレーナーロードでこつこつレベル上げに勤しむ作業に楽しみを見出しております(*´ω`*) ほんの「0.1」上がるだけで心拍跳ね上がり、キツさも倍増している感じなのですが、おろろ、ガーミン先生は「そうでもないよ」と仰いますか?? むむ~、ガーミンコネクトのトレーニング効果の読み方がいまだによく分からないぜ(;´Д`)
ロードバイク乗りが気になるクロストレーニングって実際どうなの⁉ GCNが語るクロストレーニングのメリット・効果とは?
年々寒さに弱くなって、冬の実走ライドが億劫になっております。2月はじめの週末は、まさに寒さに完敗してしまった週末。うぅ、で、でも、自転車は乗らなかったけど(カロリー消費を目的に)15km以上ウォーキングしたもん。ウォーキングもいわゆるクロストレーニングとして効果あるよね!?教えてGCN!
ダイハツやトヨタだけじゃない! SRAMもリコールになりました/(^o^)\ リコール対象のレバーと不具合の修正方法をご紹介します
ダイハツがアウトなら、そりゃぁトヨタだって叩けばホコリが出てくるはずさ(´_ゝ`) なんて、クルマ買ったばかりで納車を心待ちにしている自分としては他人事ではないのでありますが、こっちのリコールはもっと他人事ではなかった(◎_◎;) SRAMのシフター、ガチでリコール決定だそうですよ。
2024年の自分的ロードバイクの先行きはどうだい!? 1月の月間ライド時間を振り返る!
2024年1月の月間ライド時間を振り返ろう うわ!! 光の速さで1月さんがやられてしまった(゚Д゚;)!! 2024年の1/12が早くも過ぎ去ってしまって、これはもう全力で過ぎ去りし1月を振り返るしかありません! うむ~、1月は最後追い込み
「ブログリーダー」を活用して、Boriko Cycleさんをフォローしませんか?
ホイールメーカーはご立腹ですもう自転車業界ブチ切れですよ(# ゚Д゚)! UCIが発表した2026年以降の機材規制でハンドル幅が注目されていたのは記憶に新しい(⇒参考記事)ですが、その陰でコッソリ禁止されていたのがリムハイトが高過ぎるホイー...
ジャイアントがんばれ!最近ハマっているものの1つに株がありまして、これもヒトエにNISAのおかげ。株をやり始めると俄然気になってくるのが売上や利益の上がり下がりでありまして、おおぅ、大変! 自転車界の巨人・ジャイアントの売上、めっちゃ下がっ...
やっぱ良いかも、鬼ベアリング+ビッグプーリーありがたいことに嬉しいことに、ここ1ヵ月ほど週末もないほどのお仕事(リアル)をいただき会社に缶詰めの日々。それでも自転車には乗りたいもので、久しぶりにジテツーしてみたのです、TCRで。そうしたらね...
越境って良いよねw山に囲まれて自転車ではどうにもこうにも越えられないルートがこの日本にはいくつかありまして。その一つがすっごい身近な山梨~埼玉の県境! ここを1日限定、この日限り、自転車で通れるイベントがあるんだって! うぉぉ、絶対参加した...
またワークアウト失敗したの?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!だぁぁ、今日は愚痴だスマナイ吐き出さずにはいられない! 楽しみにしていたトレーナーロードのオーバーアンダー(クリスクロス系)ワークアウト、1セットももたず失敗ヽ(`Д´)ノウワァァ! ぐぬぬ、...
今年の夏は2分走どうでしょう?もう暑くて暑くて、昼間に屋外実走がいよいよ厳しくなりそうな気配。そんなときは朝早く、日の出前からローラーするに限ります。うぉ、トレーナーロードさん、朝5時から2分走ぶち込んでくるってどういうこと!? 日が昇る頃...
それ本当に鬼ベアリングの効果ですか?TCRで峠のタイムを短縮したいばっかりにウッカリ導入してしまった鬼ベアリング。目標峠の1つである柳沢峠での計測を終え、中間報告したいと思います。鬼ベアリングが謳う18秒短縮は、ベアリング交換しただけで達成...
TCRで柳沢峠の記録を更新できましたヾ(´∀`)ノ今年の密やかな目標である「TCRでベンジの記録を超える」こと。その舞台の1つに設定しているのが柳沢峠でありまして、その柳沢峠で今日の今日!! 遂にようやく、やっと、何とかして、かろうじて!!...
2025年も桃の季節になりました7月になりました、なりましたね、なったということは・・・山梨にチャリで桃買いに行く季節です! という訳で、今年2025年もやってきました、甲州市への桃狩りロードバイク旅! 今年もまたひと足早く着き過ぎました(...
シマノのクランク割れ訴訟、どうなりましたの?割れる壊れると言われ続けていたシマノクランクが「無償点検プログラム」で対応されたのが2023年9月のこと(⇒参考記事)。「そんな中途半端なことでは米国市民は黙っちゃいません!」とばかりに集団訴訟の...
TCRのサドル下げるド~鬼ベアリング(とビッグプーリー)を導入し、「何だかペダリングが上手になったみたい(〃艸〃)ムフッ」と嬉しい勘違いを噛みしめております(´_ゝ`) クランクを短くしても長くしても重く感じたペダリング(とパワー)の違和感...
鬼ベアリング交換しちゃったベンジで走る度にTCRの記録を軽々超えてしまって、それじゃぁまるでTCRのときだけ僕が頑張ってないみたいじゃないか。TCRの面子を立てるためにも、退路を断つしかない。という訳で、やったりました、交換しちゃった鬼ベア...
柳沢峠ヒルクライムの季節が始まりました7月を目前に控え、いよいよ「この季節」がやってきました! 「この季節」とは・・・山梨の桃(*´ω`*) 旬のみずみずしい桃を心ゆくまで味わいたい! その願いをかなえるには越えなければいけません、あの峠、...
ホイールのリム幅がワイドになると・・・どうなるの?みんな大好きスペシャのRovalホイールがアップデートされて、さぞ大盛り上がり!! かと思いきや、一部界隈がザワツイテいるようです。なんでヒソヒソザワザワしているのかと思ったら、その理由の1...
「Fatigue Resistance」って何だろう?「FTPの時代は終わりだ!」「これからはデュラビリティだ!」などなど、ロードバイク界の脚力基準論争は常に楽しい話題でいっぱいです(^ω^) そんな喧々諤々のFTP論争に、また1つ新しい言...
2025年6月のFTP計測の結果発表!ロードバイク速くなりたい、そのためにはFTP上げたいと思うのは世の常、人の常。「んなこと言ってもFTP簡単に上がんねーし!」とジダンダ踏んでいる方はどうぞご安心ください、トレーナーロードが勝手に慮ってF...
2週間連続でヤビツチャレンジ!先週(⇒参考記事)に引き続き、今日も今日とてデゲメン氏を置き去りにして単独ヤビツ。33分台からなかなか抜け出せない日が続いていますが、前回の反省を活かし、今回という今回は大丈夫・・・だったはず!? という訳で、...
暑い夏こそやりたいヒートトレーニング6月なのに夏の見切り発車がひどくて暑さ対策に取り残されそう・・・その心配はいりません! ここ数年プロの選手を中心に流行りに流行りまくっている「ヒートトレーニング」をやれば暑さに強くなれるわ、VO2Maxは...
UCIが新たにギアレシオに制限をかけるようです突然のハンドル幅規制に続き、UCIが「ライダーセーフティー」を掲げ、矢継ぎ早に機材に制限をかけようとしているようです。この度、新たに浮上したのがギアレシオ規制。ジャーナリストの Daniel B...
SRAMの新型FORCEが出て、「おぉ登場サイクル早いな(◎_◎;)」と驚いている影で、およよ、ガーミンが何やら面白いサイクルコンピューターを発表しているではありませんか!? ななんと、MTBに特化したサイクルコンピューターですと! へぇ、...
ところ変われば、その土地・その地域のユニークな文化があるもの。静岡県も個性あふれる風習がソコカシコにあるそう。その1つを当ブログを読んでくださる方に教えていただいたので、実際に確かめに行ってきました。ほぇぇ、静岡県の藤枝市、本当に朝5時からラーメン食べてる(◎_◎;)!!
ロードバイクで東京から静岡市に来るならば、いつか行ってみたいと思うところがありませんか? う~ん、そんな場所、静岡市にあったかな・・・(-_-;) いやいや、ありますありますw しかもいっぱい!!その場所とは・・・宿場町(*´ω`*) 静岡と言えば東海道。東海道と言えば!!! 宿場町でありますよ(゚∀゚)! と言う訳で、せっかくロード バイクで静岡市に来たので、静岡の宿場町を走ってみることにしました。これがまた、なかなか良かったんだなぁ(* ´艸`)
自己流=自分ができると思う範囲でワークアウトをセレクトし、FTPがモノの見事に停滞してしまったのは良い思い出。何のためにトレーナーロード契約しているのか!? という訳で、今月(7月)から再びトレーナーロードのトレーニングプランに従うことにしました。そうしたら、まぁトレーナーロードさんったら!! いきなり過去失敗しまくりのワークアウトぶち込んできてくれるじゃありませんか(´_ゝ`)ステキ!
ロードバイクでお出かけするとき、どれくらいの時間乗っていますか? ワタクシの場合、週末でも1日4~5時間、100km前後の距離に落ち着きつつあります。そんな訳ですから1日6時間以上・距離にして150km以上乗れる機会はとてもとても貴重。7月の連休を利用して、年数回のロード バイクで里帰り180kmの サイクリングに行ってきました。
ロードバイク乗りがMTBに手を出そうとして最初の1台にXC(クロスカントリー)バイクを選んでしまう問題。もはやお茶の間の定番の、安心して楽しめるこのネタに、ワタクシも珍しく参加してみたいと思います。ロードバイク乗りで最初の1台にXCバイクを選んだ人間ですから、ひと言ふた言申し上げてもよいでしょう。1台目のMTBにXCバイクはやめておけ!? まったくもってその通りです(´_ゝ`)
こうも暑い日が続くと、たとえ早朝でも屋内ローラーは厳しいもの。それなら涼しい時間に実走するのはどうでしょう!? 朝の涼しい時間にトレーニング? サイクリング??を楽しんだ後は、朝早くからやっている食堂で朝食を食べるチャンスもあります。という訳で、ローディー御用達になるかも!? 御徒町の老酒舗(ロウシュホ)で本格中華な朝ごはんはどうでしょう!?
おぉ、なんと月日が過ぎるのは速いことか(◎_◎;)! 今月もこの時期がやってきました、FTP計測のお時間です! 286Wから285Wに下がってしまった前回6月の計測から早28日。SSTを中心に閾値やVO2Max練を少し増やしたこの1ヵ月間で、我がFTPに変化はあったのか!? トレーナーロードさんに聞いてみました。
2週間連続の柳沢峠ヒルクライム(⇒参考記事)の後はお待ちかね! 10年もロードバイク続けられるのは、乗った後に美味しい美味しいご褒美があるから(≧∇≦) 柳沢峠ヒルクライムの後のご褒美はもちろん!! 桃です桃。山梨の桃は今が旬、食べごろですよ~!!
さぁさぁ灼熱の日差しを浴びながらヒルクライムで汗水流す季節がやってきました! 我がヒルクライム定点観測スポット・柳沢峠に2週間連続でレッツ・チャレンジ! 前回自己ベスト・タイを記録し、「ゾーン2練のおかげで疲れにくくなった」と豪語し、改めて臨んだ今回の柳沢峠ヒルクライムで、ゾーン2練の効果を確証に変えることができたのか!? 2週連続の柳沢峠ヒルクライムを振り返ります。
ベンジの後釜ロードバイクとしてスペシャのエートスを買う寸前まで傾いたのが去年2023年の夏でした(⇒参考記事)。気温が上がるこの時期は、どうもロードバイク購買意欲も上がるのかもしれません。でもなぁ、もうエートスはいいかなぁ、タイミング逃した気がするし。ベンジの後釜だから、やっぱりエアロがいいのかな。エアロなロード・・・エアロード!?
ロードバイクに週5~6回乗るとして、実走するのはそのうち(多くて)2回。ということは週の半分以上は屋内インドア・ローラーを回している訳です。たかがローラー、されどローラーですから、できればレーパンもしっかり丈夫で痛くならない快適なものを履きたい。そんな願いに、パールイズミの「ベンチレーション ビブ パンツ」は応えてくれるのか!? 身銭を切って確かめてみました。
家族公認・定点観測可能な唯一のヒルクライムスポットとなった柳沢峠。なぜ柳沢峠だけは許されるのか!? その理由はもちろん!! 上った先にとびきりのご褒美があるからです(*´ω`*) さぁさぁ今年も始まりましたよ、桃の季節が! 柳沢峠を越えて行こう、食べに行こう、山梨は塩山(甲州市)の採れ立ての桃を(≧∇≦)!
ローディーの皆さん、今日もトレーナーロード、してますか!? 「FTPが10%上がった!」「彼女ができた!」「宝くじが当たった!」などなど喜びと感謝の声が日本全国に吹き荒れ、勝手トレーナーロード宣伝マンのワタクシに、そろそろ本家トレーナーロードからご褒美の連絡があっても良い頃・・・と思っていた今朝の今朝、メールボックスを調べてみると、キター!! トレーナーロードさんから!! 値上げのお知らせ/(^o^)\FTPを上げずに料金を上げてくるとは、さすがトレーナーロードさんだぜw ロードバイク トレーニング アプリへの愛が試されています。
今は参加できなくても、今年末とか来年以降とかの復帰を期待してトレーナーロードさんは続けております。その成果か効果かどうなのか、今定期的に通える唯一のヒルクライムスポットで、おぉ自己ベストと並ぶタイムが出たぞい、去年よりも3kgくらい太っているのにw 太るとパワー出る? いや、パワーは同じなんですよ(;^_^A
ツールドフランスがいよいよ開幕な訳ですが、自転車レースはツールだけではありません。マウンテンバイクのXCO(クロスカントリー)ワールドカップも絶賛大詰めに向かっておりまして、こちらも目が離せないのです。でも、MTBのレース、毎回観る度に思うのですが、どんどんコースが過激になってやいませんか:(;゙゚''ω゚''):
ロードバイクでお出かけすると、出かけた先のお土産をゲットしたくなるのはローディーの常。そんなとき背中のポケットやツール缶に入る折りたたみ式の携帯リュックがあると便利だと思いませんか!? そんな便利なリュックがみんな大好きパールイズミから出ておりました。パールイズミ謹製「ヘリウム バッグ」はどうでしょう!?なお話です。
ヒルクライムでも最後の最後はスプリント勝負になることはあるもの。FTP付近でひたすら追い込み、そこからさらにもうワンプッシュするパワーを後押しするサプリメントがあるらしいのです。ウソ、ホント?? しかも禁止薬物ではなく、だいたいどの家にも置いてあったりする超馴染みがあるもの。なんだそれ、そんなのあったっけ?? ありますよ、よく見てください、キッチンのどこか。ほら、重曹と書いてあるソレですソレ。
梅雨はどこへ行ったのか心配になる天気が続いておりますが、季節が巡って来れば楽しみが増えるのがロードバイクの素晴らしいところ。そろそろ夏野菜の本格シーズンが始まるのではありませんか!? ロードバイクで農産物直売所を巡り、旬の幸を味わってみるのはどうでしょう。埼玉県北西部のJA花園・農産物直売所が凄かったんですわ(◎_◎;)
6月20日発売のサイクルスポーツでも特集されていたショートクランク。170mmでも長すぎるってマジですか(◎_◎;)!? じゃぁ、「どれくらい短ければいいんだい!?」というのは「サイクルスポーツを買って読んでみて!」ということになりますが、ちょっと待って! GCNがショートクランクについて振り切った企画をやってるw ショートクランクのGCNの取り組みをご紹介します。
ロードバイク・MTBでの新たなルート開拓に大活躍しているジムニーシエラ。「クルマは要らない」と長らく思っていたけど、あればあった分だけ便利なものでした(*´ω`*) そんなジムニーですが、ちょっと注意を要することが・・・。ジムニー特有なのか、他のクルマも同じなのか分かりませんが、ちょっとワタクシのジムニー君、高速が怖いのですよ、フラフラして(・_・;)