chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マサリアル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/18

arrow_drop_down
  • 2025/04/09 MS-Office2016でKB5002700でExcelやWordが起動しないやクラッシュする不具合発生!

    OSは、Windows10やWindows11に関係なくMicrosoft office2016でセキュリティ更新プログラム(KB5002700)をインストールすると、次のような不具合や現象が発生しています。 [ 目次 ] 主な不具合の現象 最新の解決方法 主な不具合の現象 Word(ワード)やExcel(エクセル)が起動しない。Word(ワード)やExcel(エクセル)が立ち上がった後、すぐにクラッシュするOutlookでカレンダーを開くと、クラッシュするExcelでセルのカーソルをテンキーで移動しようとするクラッシュするExcelで行や列方向に挿入すると、クラッシュする 最新の解決方法 こ…

  • Windows11の更新プログラム(KB5053598)でインストールに失敗(ox800f0983)。

    久しぶりにWindowsUpdate関連の記事をアップします。2025年3月に配信された更新プログラムの中で、Windows11 24H2向けのセキュリティ更新プログラム(KB5053598)がなかなかのクセ者である。 会社のノートパソコンでも2025年3月以降のWindowsUpdateでインストールの失敗を繰り返している。 何回リトライをやっても、失敗を繰り返すのである。幸いなことにブルースクリーン画面になってり、再起動を繰り返す現象にはなっていない。 3月から4月だと年度末、そして年度初めということで入学や入社でパソコンを用意する学校や会社も多いであろう。 ということで対処方法を共有した…

  • 【定期更新あり】企業のWindows10PCは、2025年10月にアップグレード必須か?

    Windows10のサポート終了期限が、本年度の2025年10月14日 営業の電話でWindows11への買い替えはお済みでしょうか?が多いなぁ~(;^_^A 企業のリースパソコンは一般的に4、5年サイクルというのが前提でコロナでテレワーク全盛期の2020年~2021年あたりに購入したPCは、ほとんどがWindows10である。5年リースの2026年を待たずに、果たしてWindows11へのアップグレードをすべきかを悩んでいる社内SEの方もいるでしょう。 記事を書いている私も、そのひとりである。 こちらの記事は、今回を新着記事として投稿した後、2025年10月にむかえるサポート終了まで、1月に…

  • 複数人が参加しているトークで既存メンバーを把握したい(LINE WORKS)

    弊社でも以前は、LINEを使って個人間やチームでの連絡をやりとりしていたのですが昨年からLINE WORKSを導入しました。 特徴を箇条書きにしてみると・・ ・LINEのような感覚で利用できるチャットツール ・掲示板やディレクトリ型のアドレス帳、アンケート、ファイル共有など、ビジネスに必要な機能が搭載されている ・個人用のLINEとは異なり、企業専用のIDとパスワードを使用する ・管理者による一元的なアカウント管理やセキュリティ設定、ログ監査などができる ・データの暗号化や詳細な権限設定により、大切な企業情報や個人データを安全に管理できる 徐々に社員にも浸透してきたわけですが、先週ユーザーから…

  • PostgreSQLのテーブルで主キーを削除しても問題ないか。

    こちらの記事を書いているのは、2025年2月のことである。 データベース設計の手戻りが発生していて、データベース(PostgreSQL)の修正とVisual Studio2022のプロジェクト(C#)の修正をしていく手前である。すでに対象テーブルには、CSVアップロード機能でデータが存在している。手順を考える前に、行き当たりバッタリで作業を行っていった。①何はなくても、VS2022ソリューションプロジェクトのバックアップ②PostgreSQLのデータベースのバックアップこの記事では、PostgreSQLに焦点を当てて書いています!③対象テーブルを選択して、プロパティをクリック ④対象の項目に対…

  • NECパソコンの「再セットアップメディアの作成」と「回復ドライブ」の違いは何?

    NEC製のパソコンを購入すると、マニュアルに再セットアップメディア作成ツールのメニューがあると記載がある。Windows10やWindows11には、標準で回復ドライブの作成がある。 この違いについて質問された。 違いはこうだ↓ 【再セットアップメディア作成】NEC製のパソコンに付属しているツールで、パソコンを購入時の状態に完全に戻すことができます。NECのプリインストールされているソフトウェアや設定が初期状態に戻ります。 再セットアップメディア作成ツールを実行したときに、本アプリを起動するには「管理者権限」が必要です。起動方法については、マニュアルの再セットアップの項目、またはLAVIEアプ…

  • 【回復】Windowsが正しく読み込まれませんでした( ノД`)・・

    2025年1月10日にユーザーからあった問い合わせ内容です。仕事中にWindows10のノートパソコンを使用していたところ、いきなり再起動がかかりました。その後は、再起動を繰り返すようになってしまった(;^_^A画面上には、次の画面が表示されました。 回復 Windowsが正しく読み込まれませんでした。 再起動してやり直すには、下の(PCを再起動する)を選んでください。トラブルシューティングツールや詳細オプションを使う場合は[詳しい修復オプションを表示する]を選んでください。どちらのオプションを選べばよいかわからない場合は、信頼できる人に相談してください。 [詳しい修復オプションを表示する][…

  • SMSで「メッセージを受信するためには新しい利用規約への同意が・・・」を表示された。

    本日、2025年1月7日(火)にスマホの+メッセージのプッシュ通知でタイトルの通り、「メッセージを受信するためには新しい利用規約への同意が・・・」が表示された。 +メッセージのアイコンに斜め線があって、いかにも使えない表示となっている。 で、そのポップアップ通知をタップしても、+メッセージの画面へ遷移するけど、何も表示されない。 ネット上やYahoo知恵袋で検索すると・・直近の2024年12月30日のQ&Aがあった detail.chiebukuro.yahoo.co.jp 利用規約やプライバシーポリシー画面が表示されたら、同意するだけと書かれていますが、自分のスマホでは表示されません。 一度…

  • 2025/1/15(水)のWindowsUpdateの不具合情報を更新

    2025年1月1日スタートと言えば・・中京圏では、愛知銀行と中京銀行が合併して「あいち銀行」が誕生しました。なんでも、あいちちゅうきょうのそれぞれ、2文字と1文字をくっつけてあいちだとか。知らんけど(笑) 今回のような銀行合併で、自分の給与振込口座が中京銀行の場合、会社側に対して何か手続きが必要なのかですが、切り替え日周辺では特に必要ないと思います。それは、銀行側のシステムで新銀行名に読み替えて入金するからです。 (WEB出典:旧銀行名での振込読み替え期間について) さて、本題2025年1月15日(水)は、MicrosoftのWindows10、およびWindows11のアップデート日です。 …

  • スマホからX(Twitter)アプリをアンインストールしても、アカウントは残ります!

    2025年はじまりました。箱根駅伝は青山学院大学が2年連続8回目の総合優勝でしたね。 年末年始を利用して、WEBサービスやスマホアプリの整理(断捨離)をしていました。 そこで、気づいたことがありましたので、この記事にしています。 X(Twitter)アカウントを完全に削除しようと思ったら、PC画面よりログインして、アカウントを停止する必要があるということです。スマホよりX(Twitter)アプリをアンインストールしてもアカウント情報は残ってしまいます。それでは、PC画面よりX(Twitter)アカウントを完全に削除する手順をご紹介します。 1.X(Twitter)にログインします。 2.左側の…

  • 2024年12月26日(木)三菱UFJ銀行でシステム障害発生の報告が相次ぐ!?

    Yahooリアルタイム検索やX(旧Twitter)で三菱UFJ銀行のサービスの一つであるスマートフォンアプリやインターネットバンキングの「三菱UFJダイレクト」で利用できなくなったいるという報告が相次いでいる。 午前中は、日本航空(JAL)でシステム障害が発生していたけど、今度は三菱UFJ銀行か。。 ランキング参加中知識 ランキング参加中インターネット 他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもあrますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓にほんブログ村

  • 感謝はしているけど、尊敬はしていない。

    2024年の今年は、パリオリンピックも(いまだにパラリンピックと読んでしまいそう)あったし、大谷翔平がメジャーリーグで大活躍したし何かとスポーツにまつわる話題が多かった気がします。 そんな時、メディアではその選手の恩師を訪ねる場面に遭遇しますね。 そして、人々の口から発せられる言葉の一つに「尊敬」があります。 年末の澄み切った師走の空気を切り裂いて歩く日常の中で、「自分自身が尊敬する人って誰だろう」と思ったところから書きはじめた記事です。 [ 目次 ] 尊敬する人は?聞かれる場面 本題!!改めて、自分自身が尊敬する人を考えてみた 尊敬する人は?聞かれる場面 大学や就職活動の面接時に「あなたの尊…

  • 2024年12月 icloudのメール(@icloud.com)が送受信できなくなった。

    ユーザー部門からの問い合わせです。 突然、iphoneのicloudメールが送受信できなくなったとの問い合わせがありました。 iphoneやAndroidのスマホの問い合わせはリモート操作できないので、別のスマホでLINE画像で送ってもらうか、現地まで行く必要がありますね。スクリーンショットを送ってもらっても、前後の操作が分からないので、解決まで時間がかかってしまいます。 実機を確認してみると、確かにメールの受信もできないどころかメールの送信も送ったけど、相手方に届かない現象を確認できました。 icloudメールについて、私のiphoneと一通り設定を確認してみまたが、変わりありません。 と、…

  • 2024年11月から「検索結果をサイト横断で見ることができます。」が右下に表示されるようになった。

    気づいたのは、2024年11月26日(火)からだ。googleで検索したら、画面右下に「検索結果をサイト横断で見ることができます。OK(この説明を次回から表示しない)機能を無効するにはの下線」 とりあえず、最初はOKをクリックしたつもりだったが・・翌日、ググッたら、また表示された。そこで機能を無効するにはをクリックしたら、「E STARTアップデートセンター」のWEBページへ飛ばされた。 いつの間に、E STARTがインストールされていたんだ!と思ったね(;^_^A おそらくCubePDFをインストールしたタイミングだろう。。 早速、アンインストールすることにした。 1・画面右下の常駐アプリよ…

  • 2024/11/18更新 PDFファイルの印刷プレビューで文字化けする現象

    ブラウザのMicrosoftEdgeでpdfファイルを印刷プレビューを行うと、一部文字が表示されない現象が発生しています。クラウド系システム(ワークフロー、楽楽精算、銀行系BIZ)でも発生しています。普段はpdfは、常にダウンロードしている設定していますが、現象を確認するためにブラウザで表示しました。 bunbougu.hatenablog.com 私の環境でも、このとおり数字はそれなりに表示されているようですが、日本語が完全に白というか表示されていません。 なんじゃ、これはぁ~~(笑)どうも、これはクライアント環境の不具合ではなくて、MicrosoftEdgeが更新されたことによる障害のよう…

  • 2024年アドセンスから「サイトへのGoogle広告配信を停止する措置について」のメールを受信した。

    今週、一番の衝撃としてはタイトルのとおりGoogle AdSense様からメールのタイトル「サイトへのGoogle広告配信を停止する措置について」を受け取ったことである。 毎月のアドセンス収入はかなり有難いので、申告な問題として受け止めた。 メールの内容は次のとおりだ。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ パートナー各位 お客様のサイト(hatenablog.com)で大量のポリシー違反が検知されました。これは、AdSense プログラム ポリシーに違反しています。そのため、お客様のサイト(hatenablog.com)に対してサイト単位での措置が取られ、広告の配信がすべて停止される…

  • 2024/11/13(水)のWindowsUpdateの不具合情報を更新

    2024年11月13日(水)は、MicrosoftのWindows10、およびWindows11のアップデート日です。 内容によっては、インターネットの速度が遅くなりますので注意しましょうこの記事では、日本時間の11月13日(水)にクライアントパソコンのWindows10とWindows11でそれぞれ手動でアップデートを実施して、不具合や障害がないかと既存の障害の解消具合を確認して、更新してまいります。 既存の不具合としては、次のようなものがあります。【 OutlookやTeams共通】シングルサインオンサービス(SSO)経由でログイン認証している場合、バックエンドサービスへの接続やデータの同…

  • Windows10を起動したら、503 Service Unavailableと表示された。

    自宅のWindows10 Home 22H2を起動したら、次の画面が表示された。 主な文面を抜き出してみると・・503Service Unavailable Error Time Thu,07 Nov 2024 10:13:32 GMT IPアドレスが書いてあってURLには、https://iwapp.mytimeline-news.com・・・ で、パソコン起動時だけかなぁと思っていたら、定期的に表示されるである あまりに鬱陶しいので、表示しないように設定した。 1.Windowsのタスクマネージャーを起動する 2.スタートアップのタブに切り替える 3.LAVIEサイネージの項目があるので、…

  • boxで共有リンクが自動的に解除される項目が1個ありますのメールを受信した。

    タイトルのboxとは・・クラウドストレージboxのことを指していますよ ファイルサーバには、dropbox(ドロップボックス)もあってややこしいですよね 今回、boxユーザーより問い合わせがあった内容は、boxのメールを受信しました。 タイトル:共有リンクが自動的に解除される項目が1個あります 受信時間は、深夜の0時33分です(ちょっと迷惑!?) 共有が解除される項目が1個あります 上記を希望しない場合は、フォルダの所有者にお問い合わせください。 すでにフォルダに招待されているユーザーは、共有リンクの有効期限が切れた後でもこの項目に引き続きアクセスできます。 共有が解除される理由が知りたいです…

  • アドセンスからのメール「Last chance to participate in an Adsense Ads user study」

    2024年10月28日(月)Google AdSenseよりタイトル名「Last chance to participate in an Adsense Ads user study」のメールを受け取った。 普段ならスルーするところだけど、Something ELseのヒット曲「ラストチャンス」が脳裏を横切ったので本文を目を通してみた。 タイトルは、Adsense広告のユーザースタディに参加する最後のチャンスですOnly a few spots left!「残りわずか!」 Hello there, Google’s User Research Team is interested in hea…

  • 100MB以上の大容量ファイルを取引先へ送りたい!box編

    ユーザーからの問い合わせです。今回、動画ファイル1.5GBとパワーポイントのファイル(256MB)を取引先へメールで送ろうと思ったのですが、容量オーバーで送れません。ここからの会話内容です 無料のファイル転送サービスとか使っても大丈夫ですか?たとえば、GIGAファイル便とかです。 無料のファイル転送サービスはヤメた方がいいよ。無料というからには何かしら裏があると思った方がよい。 え!そうなんですか?得意先の人で送ってきた人がいたような気もします。 やめた方が無難だよ。例えば、無料の名刺管理アプリであるMyBridge、あれも結局は名刺情報を集めて・・・ あっ!すみません 本題に戻ります!!メー…

  • クラウドストレージboxのユーザーを削除する際の注意点!

    当社でもオンプレミスサーバと併用してクラウドストレージboxをこのたび導入することになりました。 このboxのFAQもMicrosoftと同じ、文字の羅列で見にくいですよね~(笑) 今回、企画営業の社員が退職するのでboxのアカウントを削除しようと思いました。アカウントを新入社員へ割り当てるためです。 [ 目次 ] boxのユーザーを削除 boxのユーザーを削除 1.管理対象ユーザーを選択して、詳細画面左下の「ユーザーを削除」をクリック 2.ユーザーの削除画面が表示されます。対象のユーザーが所有するコンテンツについて、転送するか、削除するかの確認を求められます。コラボレーションへの共有リンクへ…

  • amazonアソシエイトよりインボイス制度導入で必要なご対応について

    2024年9月27日の午前9時ころamazonより1通のメールを受信した。ちなみに、わたしはブログでamazonアフィリエイトを採用しているタイトルは、次のとおり【重要】インボイス制度導入で必要なご対応について 差出人は、Amazonアソシエイト・プログラムとなっている。 amazonからのメールは、迷惑メールが多いけど、このメールは正式なものと判断した。なぜなら、わたしが受信したメールアドレスはamazonで登録しているものだったからである。(でも、これに似せた詐欺メールは今後送信されるかも知れな) さて、本題 内容は、「消費税の仕入税額控除の方式として2023年10月1日から導入されたイン…

  • chromeやEdgeでpdfをダウンロードしたら、自動的に開きたい!

    もともとタイトルの件の依頼があったわけではないのですが、代替案として提案した内容になります。では、もともとの要望は何だったかというと・・ブラウザは、Microsoft Edgeを使用していてWEB上のpdfのリンクをクリックすると、Edgeで開くのですが、印刷のページ設定が意図する内容になりません。という問い合わせでした。 拡張子がpdfのファイルって、WindowsUpdateでたまに既定のアプリが勝手にEdgeに変更されて困りますよね ユーザーは、画面上で見れているものだからEdgeだろうとお構いなし ↓ 自分の思いどおりの操作ができないとイラっとします~ さて、社内SEとしては、Edge…

  • Adobeからのメッセージが携帯スマホで受信できない!

    AdobeのAcrobat(アクロバット)のサブスクリプション化に伴い、当社もAdobeIDを取得しました。 そのサブスクリプション購入プログラムの一つであるVIP(Value Incentive Plan)のアカウント認証をしようとしました。メールのリンクをクリックすると、いきなり!パスワードの入力画面が表示されます。 ベンダー経由で登録したわけなんですが、パスワードは登録していないので、リセットするのかなぁと思い、画面上よりReset Passwordのリンクをクリック。 すると、宛先のメールアドレスへパスワードリセットの確認コード6桁がきた で、パスワードは無事に設定することができた。 …

  • 2024年最新版!Windows11でlzhファイルを解凍や圧縮したい!

    Windows10やWindows11では、LZHファイルに含まれるウイルスをセキュリティソフトが検知できないという問題が発覚して以来、Windows10 の途中からlzhの解凍は未対応になりました。Windows11 でも非対応で、圧縮・解凍するには今回ご紹介するLhaplusなどのフリーソフトでの対応が必要となりました。今回は久しぶりに取引先よりlzhファイルが送信されてきたので、Windowsの最新版であるWindows11を使って検証したいと思います。 [ 目次 ] Lhaplusをインストールする lzhに圧縮してみましょう lzhファイルを解凍する Lhaplusをインストールする…

  • ChromeやEdgeがアップデートされて、特定サイトのフォントが太字になってしまった。

    Windows10やWindows11のWindowsUpdateは、更新停止しておけばある期間のアップデートは避けられるが、ブラウザのアップデートは普段気にしていないので、勝手に更新されて不具合が発生するとイラっとする(笑)ブラウザも更新停止にできるけど、通常はそんなことはしない。 さて、タイトルの件である。 ユーザー部門からのヘルプデスクである。 あるWEBサイトの本文のフォントが以前に比べて太字というかボールドになっていると思うんです。 何か思いあたるフシはない? 特にありません。そのサービスの設定を変更したこともありません。 いつから? 気付いたのは、本日からです。ブラウザはMicro…

  • 2024年8月15日googleコアアップデートが開始されました!

    3月以来になりますかねWEBコンテンツのアフィリエイトユーザーにとっては、恐怖!?のグーグルコアアップデートが日本時間の2024年8月15日23:59より開始されました。 こちらのgoogle core updateの一つの目的には、検索結果の品質向上とスパム対策の強化が挙げられます。昨年2023年のコアアップデートでは、多くのブログユーザーが被害を被りました(;^_^A 当ブログも、それまでのアクセス数より6~7割に落ち込みました。 これに加えて、Google AdSenseのクリック単価 → インプレッション単価変更に伴い影響度MAXと想像しておりましたが、被害は意外と少なく済んでいます。…

  • 2024年8月のWindowsUpdateは、日本時間8月14日に予定されています。

    8月14日(水)は、官公庁や飲食・サービス業を除くとお盆休みに入っていると思います。そのため、出社日の8/16(金)、または8/19(月)は、起動したパソコンへのWindowsUpdateのインストールが始まるので、インターネットが重くなる可能性がありますね。(クライアント側や管理者側で制御している場合を除く) 私は、お盆休み中も3日ほど出社しますので、8/15(木)に手動でアップデートを行う予定です。Windows10のサポートは、2025年10月14日に終了しますね。Microsoftはセキュリティ更新や技術サポートを提供しなくなります。すでにベンダーから調達されるパソコンは、Window…

  • hatenablog.comで未だにアドセンスのads.txtの問題が解消されない件。

    当ブログは、はてなブログのProを利用しています。そして、ドメインは・・XXXX.hatenablog.comです。2024年5月29日のはてなブログの開発ブログに次の記事がアップされていました。 staff.hatenablog.com ようやく、はてなブログもads.txtに対応するのねと思って先日、次の手順で実施しました。1.Google AdSenseにログインする。 2.相変わらず、「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」と警告メッセージを確認する(;^_^A 3.左側メニューの「サイト」をクリックする。 4.対象のURLをクリ…

  • WindowsのEdgeやChromeでパスワード保存が機能せずに、消えてしまう。

    ユーザーからの問い合わせである。 タイトルのとおり、パスワードがクリアされてしまう!? 更新履歴 更新日 更新内容 2022/05/31 新規作成 2024/07/27 7/25(木)あたりからEdgeだけではなく、Google Chromeでもパスワード保存が機能せずに勝手にクリアされています状態となる。2024/07/27 edgeやchromeでパスワードがクリアされてしまう不具合の記事を追加 ブラウザのMicrosoft Edgeを使用しているけど、パスワード保存したつもりなのに、次回立ち上がると消えてしまっている。理由は、分かりますか? 以前は保存できていた? はい、以前はできていま…

  • IPアドレスの「固定」と「動的」IPアドレスの違いと確認する方法を教えてください。

    こちらは、社員の自宅のネットワークとパソコンについて質問があったので記事にしてみました。ひとえにIPアドレスと言っても、WAN側とLAN側では話がかわってきます。ここでは、LANは、同じ建物WANは、建物の外と想定してください。LAN(ローカルIPアドレス)は・・同じネットワーク内で通用する住所です。例えば、オフィス内のネットワークや家庭用のネットワークでは、通常ローカルIPアドレスが使われます。同じネットワーク内で一意であれば良いので、違うネットワークであれば同じIPアドレスを使っても問題ありません。ローカルIPアドレスは、建物の中の特定の場所にあたります。WAN(グローバルIPアドレス)は…

  • ネットを閲覧していたら、「見つかったウイルス ウイルスを除去 Edge経由」と表示された。

    ユーザーからの問い合わせです。 ネットで調べものをしていたら、ウイルス警告が突然表示されました。これってウイルスに感染しましたか? 画面はまだ、表示されている? はい😢 とりあえず、スクリーンショットをスマホで撮って、すぐにパソコンをネットワークから遮断してください。 スマホから社内のメールアドレスへスクリーンショットを送りますね。 ネットワークからの遮断はOKだね、画面コピーを送ってください! [ 目次 ] 画面に表示された「見つかったウイルス」とは ウイルスに感染したかどうかの判断 使っているセキュリティソフトがマカフィの場合の確認手段 画面に表示された「見つかったウイルス」とは 送られて…

  • Windows11で勝手に再起動を繰り返す状態を解消する!!

    取引先の社長の自宅のパソコンの不具合の相談がありました(笑)ノートパソコンでOSは、Windows11home23H2だったかな?[ 目次 ] 再起動を繰り返す症状 イベントビューアーでエラー内容を確認してみる セキュリティソフトの疑ってみる 対処方法 再起動を繰り返す症状 就業時間中に現地に行って、不具合の症状を確認してみる (*゚o゚) 5分ほど、outlookやWordを操作していると突然、ブルースクリーン画面となり、その10秒後に再起動となった。 たしかに、コレExcelやWordの作業途中だったり自動保存が無い他のアプリケーションで保存していなかった場合は悲劇だなと思った。 と、Wi…

  • SketchUpをテストで使うために作った「Trimble ID」を削除したい!

    はじめに、SketchUpとは・・わたしもユーザー部門から問い合わせがあって、はじめて知ったソフトである。余談であるけど、ブログの記事を書くときやパワポ資料を作る際、ソフトウェアのことをソフトウェアと書くか、もしくはアプリケーションと書くか、皆さんはどちらだろう。単純にソフトやアプリと書く場合もあるだろう。または、使い分けている方もいるかも知れない。ということで、ChatGPTに問い合わせてみました。まとめると・・・ソフトウェアは、コンピュータ上で動作するプログラムやデータの総称。これにはOS、デバイスドライバ、ミドルウェアなどが含まれます。ソフトウェアはハードウェアが正常に動作するための指示…

  • Google Web Tools Teamより利便性に関する違反がモバイル向けページで検出!

    ブロガーにとって、Google AdSenseはアフィリエイト収入の重要なポジションを占める。amazon やA8、もしもアフィリエイトへのリスク分散を行っていても、未だに月間売上がグーグルアドセンスが収入の多くを叩き出しているのである。 そんなGoogle AdSense様より(笑)メールにて「利便性に関する違反」がありますよという通知を受け取った。しかも、違反を解消しないと↓該当ブログに広告が表示されませんとの警告だ。普段、メールの多くの無視している私だが、可及的速やかに対応する必要があると思った。 [ 目次 ] 利便性に関する違反のメール 広告の利便性に関する違反を特定する 広告の利便性…

  • 2024年7月のCrowdStrikeの障害の解決策を最速でポストしたIT技術者。

    日本時間の2024年7月19日(金)に世界的規模のWindowsの障害が発生しました。皆さん、ご存知のとおり原因は「Crowd StrikeのセキュリティソフトであるCrowdStrike Falcon Sensor」に含まれるドライバ「csagent.sys」でした。突然、再起動してブルースクリーンエラーが発生したら、とても困りますね。一番最初に解決方法を公開したのは、当然のことながら当のCrowd Strike社ですが、私自身が最初にネット上で発見したのは、Yahooニュースのコメントでした。Yahooコメントをどのくらい信用するかですが。。コメントの投稿者が「大元 隆志」氏でした。世界規…

  • 2024/07/19世界規模でWindowsが勝手に再起動してブルースクリーン発生!

    7月19日(金)の午後より世界各地でWindows10、Windows11搭載のパソコンで使用中に勝手に再起動が実行されて、ブルースクリーン画面が表示される障害が発生している。 X(ツイッター)でも「Windowsがクラッシュした」「BSoDエラー」といった投稿が散見されている。この問題は、「CrowdStrike Falcon Sensor」の機能とは・・「Falconは、マルウェアなどを含むあらゆる種類の攻撃を防ぐクラウド配信テクノロジーの統合を通じて、侵害を阻止することを目的として構築されたクラウドストライクのプラットフォームです。単なるマルウェアに留まらず、エクスプロイト、ゼロデイ、認…

  • 2024/07/10WindowsUpdateの不具合情報(KB5040427、KB5041019ほか)

    日本時間の2024年7月10日(水)は、MicrosoftのWindows10の月例アップデートの日ですね。早速、手元のクライアントPCが更新されていました。Windows10 Proバージョン22H2です。 品質更新プログラムとして、3つ悪意のあるソフトウェアの削除ツールが1つです。 [ 目次 ] 品質更新プログラム その他の更新プログラム 品質更新プログラム 2024-07 x64 ベースシステム用 Windows10 Version 22H2の累積更新プログラム(KB5040427)2024-07 x64(KB5041019)向けWindows10 Version22H2用 .NET F…

  • 2018年製造のWindows10のパソコンを再セットアップしたら1703って・・

    NECのVersaProシリーズのノートパソコンが会社のきったない倉庫から見つかった(;^_^A 使わないとは思うけど、ヒマだったので再セットアップしようと思ったわけですスペックはWindows10 Prointel Corei5メモリは8GB搭載なので、インターネット閲覧なら問題なさそうである。 早速の再セットアップディスクを探したけど、該当するものが無い。ただ、会社内には同時期に購入したPCがあったので、その再セットアップディスクでやってみた。 無事にWindowsが起動したけど・・なにか・・いつもと違う!? 右下に薄く「Windowsのライセンス認証を行ってください」みたいな表示がされて…

  • ベイチケのメールが頻繁に来るので会員登録を解除した。

    以前、横浜旅行に行ったとき横浜スタジアム(通称:ハマスタ)でオープン戦をやっていた。ベイスターズのファンではない私は当日券で入場しようと思ったところ、係員の人に聞いたらネットでベイチケ会員になって購入する必要がある。 ということで、gmailのメールアドレスで会員登録を済ませて、クレジットカード払いで無事当日券チケットをゲットして観戦でしたわけである。しかし、その日からことある毎にgmailにはベイスターズID会員へのお知らせメールが来るようになった。クレジットカード決済の支払い自体が完了したら、解約しようと思っていた。2ケ月経過したので、「もう、いいかな」と思い解約をした。BAYSTARS …

  • Edge(エッジ)とChromeの閲覧履歴やお気に入りの同期を解除したい!

    いつからか?Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)を開くと、Google Chrome(グーグルクロム)で見た覚えのあるWEBページの表示履歴があった。さらにお気に入りを開くと、chrome側で追加したものが表示されている。「なんか、勝手に同期されている!?」「いや、きっと同期しますか?」みたいなメッセージが表示されたけど、安易にOKをクリックしたのかも知れない。とにかく、私自身はEdgeとChromeは別のユーザーでクラウドシステムを使い分けているので、勝手に同期されると非常に困るのである。 そこで、今回は「Microsoft Edge」と「Google Chrome」の同期の…

  • プロスピAでランク戦のリアルタイム対戦できない不具合。

    2024年6月8日(土)の午後あたりからスマホのゲームアプリその名も「KONAMI プロ野球スピリッツA」の試合の中で、リアルタイム対戦の「ランク戦」にアクセスできない障害が発生している。ちなみにルーム戦は、午後6時過ぎに問題なく対戦できることは確認した。確かにランク戦をタップすると、次のような画面が表示される。 「一部データ復旧のため、メンテナンスを実施させていただいております。※詳細はお知らせをご確認ください。マイページへ」とある。お知らせの「不具合情報」タブに切り替えると・・ 不具合情報として更新日:2024年6月8日リアルタイム対戦にアクセスできない不具合について(6月8日15:51追…

  • Windows11の更新プログラム:KB5037853でタスクバーが応答しない障害が発生

    2024年5月30日ですので、昨日ですねWindows11向けの更新プログラム「KB5037853」をインストールすると、タスクバーが応答しない不具合が発生しています。 KB5037853とは・・KB5037853は、バージョン 23H2 および 22H2 用のプレビューリリースとして提供次のような改善点に対応したプログラムです。・ウィンドウの誤って閉じない機能・マウスを使用して、エクスプローラのURLバーの階層リンク間でファイルをドラッグできるようになりました。 階層リンクは、現在のファイルの場所へのパスをアドレスバーに表示・リンクされたデバイスの管理 設定のアカウントに「リンクされたデバイ…

  • I-O DATA社のLAN DISKで【E2001】初期処理が失敗しました。NarSUSエージェントを再起動とは!?

    本社内の別部署で外付けディスクを使っていまして・・機器構成は、LAN DISKがアイ・オー・データのLAN DISK Z HDL-ZWQDシリーズUPS(無停電電源装置)にOMRONのBY50Sです。ある日、ユーザーがUPSからでしょうねバッテリー警告のピーピー音がうるさいのでUPSの電源を「ブチッ」と切りましたΣ(・□・;)突然つながらくなったため、切ったとは知らない同じ建屋のユーザーから、まずはwifiが接続できなくなった(笑)と連絡がありました! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] functio…

  • outlookを起動したら「エラーが発生したため、outlookが正常に機能できなくなりました。今すぐ修復しますか?」とは!?

    outlookを起動したら「エラーが発生したため、outlookが正常に機能できなくなりました。今すぐ修復しますか?」とは!? ユーザーからの問い合わせです。 [ 目次 ] 現象 解決方法 現象 メールソフトのOutlook(office2019)を起動したら、画面中央に「申し訳ございません。エラーが発生したため、Outlookが正常に機能できなくなりました。Outlookを終了する必要があります。今すぐ修復しますか?」と表示された。 選択肢としては・・「今すぐ修復」「ヘルプ」「終了」が表示されている。ここでは、「終了」を選択しよう。「今すぐ修復」を選択すると、おそらくクイック修復とオンライン…

  • 2024年5月更新:トロイの木馬型スパイウェアに感染!ErrorCode:2V7HG0TVBとは!?

    久しぶりにウイルス感染に関するユーザーからの問い合わせがありました。 トロイの木馬なんて、5年ぶりくらいに耳にしましたよ 仕事に調べものがあったので、Yahooで検索していたら、突然つぎの画面のようなものが表示されました!これって感染したのでしょうか。。 送ってくれた添付ファイルの画面だね。画面上をクリックしたり、電話番号に電話したりしていない? はい、まだ何もしていません。 とりあえず、ネットワークから外そうか ネットワークから遮断するということですね? 有線LANなら、LANケーブルをパソコンから抜く。wifiなら右下のところから切断しよう [ 目次 ] 偽セキュリティ警告画面の特徴 メー…

  • 【2024年5月更新】boxでフォルダコラボレーションで「このページを読み込めません」という障害

    クラウドストレージboxはご存知でしょうか?当社では外出先からもExcelやWordのファイルを閲覧、編集するために導入しました。プランはBusinessプランでファイルのアップロード上限は5GBまでなのですが、ストレージ容量は無制限なのです。Windowsのエクスプローラの操作をするように扱えるbox Driveもインストールして使っていますよ。そのクラウドストレージboxで障害っぽい現象があったのでメモしておきます^^boxのWEB表示(box.com)で表示して、対象ユーザーのフォルダコラボレーションという機能がありますが、いつからか使えなくなっています(泣) [ 目次 ] 障害の再現手…

  • 2024-05-15 PayPayで障害発生「アクセスが集中しています ご不便をおかけしていますが、一部の機能~」

    2024年5月15日(水)、正午過ぎあたりから決済システムPayPayで一部機能で障害が発生しています(;^_^A 実際に、auスマホで支払いをしようと思って、「支払う」をタップしても次の画面のように表示されて支払いができません(泣) 「アクセスが集中しています ご不便をおかけしていますが、一部の機能を制限しています」支払いは通常通りご利用いただけますと表示されていますが、バーコード(QRコード)を読み取りするシステムだけだと思います。左上のスキャンをタップすると、確かにスキャンモードに切り替わって支払いができると思います。 よく、自販機にあるやつでpaypayを選ぶと、QRコード(2次元バー…

  • 2024年5月WindowsUpdateで更新が遅すぎる(KB5038285)(KB5037768)

    5月15日(水)日本時間は、月例のWindows10とWindows11のWindowsUpdateの日です。 2024年5月14日にリリースされたKB5038285は、Windows10 Version22H2向けの.NET Framework 3.5、4.8、および4.8.1の累積アップデートですね。2024年5月15日にリリースされた KB5037768 は、Windows10 Version22H2向けのセキュリティ更新プログラムですね。次のような不具合があります。・Copilot in Windows(プレビュー)のアイコン位置のズレる場合があるとのこと(Microsoftよりの提供…

  • 2024年5月Update Microsoft365にカスタムドメインを追加する

    今回シングルサインオン認証を前提として、Microsoft365(以下MS365)を導入したわけですが、カスタムドメインについて認識違いをしていまして、契約時に発行されたXXX.onmicrosoft.comでユーザーを作成していました。そして、そのユーザーはすでにMS365のデスクトップ版をパソコンにインストールしてしまった状態でした(泣)最終的には、カスタスドメインでインストールさせたいので、MS365をアンインストールしてもらった。そして、XXX.onmicrosoft.comのユーザーも削除しました。ここまでは、弊社事情です。 そして、カスタムドメインを追加しないとシングルサインオンの…

  • Microsoft365のカスタムドメインで「別のOffice365テナントに追加されているため」と表示された。

    ついに、うちのような中小企業でもデスクトップ版のofficeからMicrosoft365へ移行する流れになりました。早速、MS365の契約をして、ログイン認証をシングルサインオンで設定するために、カスタムドメインの追加をしようとしたら、いきなり躓きました。 現在、Microsoft365のカスタムドメインを追加する作業を行っています。弊社のドメイン@AAA.co.jpで追加を行おうとしたところ、次のメッセージが表示されました。「他のユーザーが AAA.co.jp のメール アドレスでサインアップし、ドメインが別の Office 365 テナントに追加されているため、現時点ではドメインの追加また…

  • 2024年4月、AutoCADのファイルを閲覧・印刷する無料のアプリをインストールしてみた。

    ユーザーからAutoCADのファイルを印刷したいので、無料のビューワはないですか?という質問がきた。5年前には、DWG TrueViewというアプリをインストールした記憶があったので、2024年の今回改めて検索したところバージョン2024や2025が存在したのでインストールを実行してみました。1.まずインストールファイルが置いてあるAUTODESKのWEBページへいく。サイトはこちらだ↓ www.autodesk.com 2.バージョン、OSの種類、言語の選択肢があるので、「2025」「Win64」「Japanese」で日本語版を選択して、「Install」を開始した。 ちなみにダウンロードさ…

  • 2024/04/26Update:起動したら「PCのセットアップを完了しましょう」とKB5036979。

    GW直前の金曜日、朝からWindowsの問い合わせ対応に追われています(笑)個々に見ていきましょう~[ 目次 ] PCのセットアップを完了しましょう オプションの更新プログラム(KB5036979)について PCのセットアップを完了しましょう まずは、パソコンを起動したら画面に「PCのセットアップを完了しましょう」が表示されたという内容です。こちらの画面です↓ おそらくWindowsUpdateがあった影響かな!? 選択肢としては、「3日後に通知する」と「続行」です ここでは、「続行」をクリックします 次に「Microsoft アカウントでサインイン」が表示されるはずです。 ここでは、「キャン…

  • Edge(エッジ)で「CloudflareForbidden HTTP Response Code: 403」と表示される。

    2024年4月22日(月)ユーザーからの問い合わせです。 ブラウザのMicrosoft Edge(エッジ)で今まで閲覧できたいてサイトが出来なくなりました。 いつから? 今朝、Edgeを開くと「更新されました!」とあったので、その時点からと思います。 すべてのサイトが表示されないですか? いいえ、一部です。ちなみにそのサイトのURLをグーグルのChromeで開くと表示されます。 了解!ちょっと調べてみます^^ [ 目次 ] 現象 解決方法(推測) 現象 Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)で該当のURLを開くと、次の画面が表示されて表示されない。 CloudflareForb…

  • 2024年4月12日 Outlookのメールの送受信が突然できなくなった。

    ユーザーからの問い合わせがありました。 デスクトップ版の「メールソフトOutlookでメールの送受信」が突然できなくなったとのことです。 昨日までは、普通に使えていたので、真っ先に疑ったのは4月の第2週ということもありWindowsUpdateだったのですが、どうも違うようです。調べているうちに判明したのは、当社が利用しているメールサービスのポリシーが変更されたようなのですが。。いまいち腑に落ちない現象ですね。 Outlookの初期設定時(POP、IMAP)もMicrosoftのOutlookはメールアドレスより勝手に認識して、自動でPOPとSMTPのサーバー情報をセットしていました。それで今…

  • Excelの「データの取得」から「Microsoft Queryから」が表示されない。

    Excelに関して、ユーザーから問い合わせがありました。 エクセルの「Microsoft Queryから」というメニューって知っていますか? よく知らないけど。。それって何?(笑) 確か先週までは表示されていたと思うんですけど、今日の朝見たら表示が消えているんです。 先週までは表示されていて、今週に入って表示されなくなったということだね? はい! まずは、2024年4月の第2週のWindowsUpdateあたりが怪しいけど。ちょっと調べてみますね。 その後、いくつか質問してみて対象のクライアントは、Windows10proでWindowsUpdateのバージョンは、22H2Excelは、Mic…

  • 累積更新プログラム(KB5036892)と(KB5037036)の不具合・障害情報について

    2024年4月のWindowsUpdateが日本時間の4/10(水)に更新されています。 更新履歴 更新日 更新内容 2024/04/10 新規作成 私の1台のクライアントでも強制的にアップデートさせてみました。(通常、業務時間外に設定しています) 私が会社で使用しているPCは、まだWindows10です。バージョンは、22H2[ 目次 ] インストールされた更新プログラム 社内より問い合わせのあった障害 ChatGPT4に(KB5036892)と(KB5037036)の不具合や障害を聞いてみた インストールされた更新プログラム 2024-04 x64ベースシステム用 Windows10 Ve…

  • 【保存版】失敗しないパソコン更新時のデータ移行とアプリのインストール。

    2024年も4月を迎えますね3月~4月と言えば、新年度も始まることですし、引っ越しのシーズンでもあり、新たな年度のはじまりでもあります。企業でも、この時期にノートパソコン、デスクトップパソコンのリプレイスを実施することが多いのではないでしょうか?そこで、今回は中小企業向けにPCのリプレイス時におけるデータ移行とアプリのインストール(ライセンス移行)を説明しようと思います。 実際に、私が使用しているデスクトップも更新となりましたので、一緒にやっていきましょう。ステップは目次の数字順でいきますよ [ 目次 ] 1.データ移行(引っ越し)の準備 2.旧パソコンでやること クラウドシステムなどのアカウ…

  • 更新プログラム(KB5035853)や(KB5035849)など2024年3月のWindowsUpdate不具合のまとめ。

    2024年3月のWindowsUpdateは、3月13日(水)に実施されました。あれから1週間ほど経過しておりますが、いくつか更新後の障害が発生していますので情報共有します。 [ 目次 ] Windows10の更新プログラム(KB5035845)の不具合や障害 Windows11の更新プログラム(KB5035853)の不具合や障害 WindowsServer2019の更新プログラム(KB5035849)の不具合や障害 Windows10の更新プログラム(KB5035845)の不具合や障害 上記の更新プログラムは、WindowsOSのシステムのセキュリティの問題に対処する機能が含まれています。ま…

  • 3/19(火)日銀のゼロ金利解除の日にFXをやめました(退場)笑

    2024年3月19日は、日銀のゼロ金利政策が解除された日でもありました。私は不意にも持ってしまっておりました148円12銭のショートポジション解消に向けて、レンジ付近の動きのときにこまめに決済を繰り返しておりました。 ドル円の動きって、まるでこちらのポジションやオーダーが見透かされているような動きをしますよねぇ(笑)私も想定外のドル円150円突破を目にして、驚嘆の目で画面を眺めておりました。で、150円32銭に到達したときに長い上髭をつけたものだから、超短期で利益を取りに行こうと150.325でショートのポジションをもったわけです。超短期なので、ストップを今日の高値の少し上150.405におき…

  • Googleアナリティクス4とAdSenseの統合をやってみた。

    グーグルアドセンスからのお知らせメールを昨年から頻繁に受信するようになった。EU圏でのどうのこうのだったりクリック単価からインプレッション単価に切り替わったリコアアップデートだったりアナリティクス4とAdSenseの統合だったりラジバンダリ~ 何かとメールを受信するたびにGoogle AdSenseに影響がないかなぁ!?と詮索するのである。 早速、アナリティクス4とAdSenseの統合について、ChatGPTに聞いてみた。 すると、「Google アナリティクス 4 (GA4) と AdSense の統合は、ウェブサイトのトラフィックや広告収益に関する詳細な情報を取得し、最適化に役立てるための…

  • 2024年2月Googleアドセンスのクリック単価→インプレション単価以降後の収益の変化を報告!

    2023年11月アフィリエイターの皆さんに衝撃的なニュースがありました。あのグーグルアドセンスの収益モデルがこれまでのクリック単価型からインプレッション単価へ変更しますという通知でした。 その当時、ブログでもこのように記事をアップしました。 bunbougu.hatenablog.com グーグルの案内の中では2024年初め頃ということで明確な時期は表記されていませんでした。2024年2月に入り、Web上でチラホラとインプレッション単価へ切り替わったみたいだという記事を見かけました。 私も日々Google AdSenseの収入をチェックしていますので、その変化にそれとなく気づいていました。とい…

  • 無料のChatGPTですぐに使えるプロンプトのセクション3「A-追加情報」

    今回はセクション3ということで、「A-追加情報」である。 ChatGPTですぐに使える14個のプロンプトの記事はこちら↓ bunbougu.hatenablog.com 無料のChatGPTですぐに使えるプロンプト頭文字のアルファベットで繋げて、Q-R-A-Sと勝手に呼ぶことにした(笑)(クゥーラス) Q-質問R-要件/条件A-追加情報S-表現スタイル セクション3ということで、A-追加情報を順番に見ていこう [ 目次 ] 追加情報 1.他には? 2.なぜ? 3.具体例を教えて 4.さらにいい方法を教えて 5.その回答のエビデンスを教えて 追加情報 「A-追加情報」である。主に5つのパターンに…

  • MicrosoftUpdateカタログからセキュリティ更新プログラム(KB5034441)が削除されていた。

    2024年2月のWindows10、およびWindows11のWindowsUpdateの週になりましたね。 1月はセキュリティ更新プログラム(KB5034441)の不具合が多くのユーザーに影響を与えました。私の自宅でもWindows8からアップグレードしたパソコンが更新エラーとなっていました。先月、更新プログラム(KB5034441)についての記事を次のとおり書きました。 bunbougu.hatenablog.com ふと、更新プログラム(KB5034441)のことが気になり、調べてみたところなんと!マイクロソフトのWindowsUpdateカタログから削除されているではありませんか!? …

  • AI(ChatGPT)やgoogle検索で辿り着けない優秀な個人ブログを見るアプリ「ブログみる」

    ブログをここ10年ほど書いていましたが、特に2023年を境にして劇的な変化が訪れています。それには2つありまして、1つ目は、ChatGPTをはじめとする生成AI2つ目は、googleのコアアップデートこれら2つの影響により、最近特に感じいるのが、優秀な個人のブログが完全に埋もれてしまっているということなんです!この記事では、上記に挙げた2つの影響度と個人ブログを見るためのアプリをご紹介していきたいと思います。[ 目次 ] ChatGPTが検索する googleのコアアップデート ブログ村のアプリ「ブログみる」 ブログみるとは・・ ブログみるを使ってみる ChatGPTが検索する まず、Chat…

  • zipファイルを解凍するときはダブルクリックのみだと解凍されていません!

    業務でWindowsを使用している方は、普段圧縮解凍ツールは何を使用されていますか?私は、7zipを使用しています。圧縮する際は、右クリックして「7-Zip」→「圧縮」でできますね。 パスワードを設定することもできますが、ここでは無しとしました。 解凍する際は、右クリックして「7-Zip」→「ここに解凍」でできますよ。 専用の解凍圧縮ツールを使わなくても、Windows標準機能で圧縮・解凍はできます。 [ 目次 ] windows標準機能のzip圧縮方法 Windows標準機能のzip圧縮 windows標準機能のzip解凍方法 右クリックしてすべて展開 ダブルクリック windows標準機能…

  • Excelやwordを起動するとエラーコード:147-0でMicrosoft365とofficeを起動できません

    「姉さん、事件です!」いきなりです!「こちらは本社社内SEです、あて先合っていますか?」冗談ですよ^^ Excelを起動しようとファイルをクリックしたら、いきなり添付の画面が表示されて、開きません。どうしたらよいでしょうか? この画面の問い合わせは、はじめてだ。ちょっと待ってて。 ネットで調べると以前からある不具合のようだね。解決策があるかも知れないので調べてみるよ。 はい!お願いします。 [ 目次 ] 不具合画面の確認 エラーコード:147-0でgoogleで検索してみる エラーコード:147-0でBingチャットに聞いてみる エラーコード:147-0でYahoo知恵袋を検索してみる 対処方…

  • amazonの詐欺レビューの見分け方と粗悪品の判断基準について

    会社の社員よりプライベートな質問がきました。 中小企業の社内SEをやっておりますと、たまに家のwifiやら推奨するパソコンといった問い合わせもあります(笑) 聞いてください!この前amazonで買ったブラックライト、粗悪品というかコスパが悪いと思うんです。 どうして、粗悪品と思ったの? もともと違う商品を購入しており、送料を無料にするために普段から気になっていたブラックライトを買ったのです。でも2,000円超えを割高かなぁってw それで? ブラックライトは、魚料理をするときにアニサキスをチェックするためだったのですが、そのライトの光が弱いのです。そして、ボタンを押す場所がピンポイントじゃないと…

  • 【2024年1月不具合情報】スマホのメールアプリ(outlook.com)で接続エラーとなる。

    iphoneの標準メールアプリで「outlook.comを使用していますが、先週からエラーとなります!」という問い合わせがあった。うちの会社は、必要な部隊(営業や運転手)にはAndroid、iphoneともauを支給している。 Yahoo知恵袋でも、同じような質問があがっている。内容は・・「Outlookで、IMAPアクセスを設定している複数のデバイスのメーラーでパスワードエラーが発生していますが、何か仕様変更やトラブルがありました?」回答者も同じような疑問を呈しています。そこには・・「仕様変更でもしているような気がしますが、通常のパスワード認証でもエラーが出ないこともあります。メーラーは、私…

  • 無料のChatGPTですぐに使えるプロンプトのセクション2「R-要件/条件」

    今回はセクション2ということで、「R-要件/条件」である。 その前回の記事はこちら↓ bunbougu.hatenablog.com 無料のChatGPTですぐに使えるプロンプト頭文字のアルファベットで繋げて、Q-R-A-Sと勝手に呼ぶことにした(笑)(クゥーラス) Q-質問R-要件/条件A-追加情報S-表現スタイル ふと、頭に浮かんだ言語がある。 エモい ChatGPTに「エモく」は伝わるのか(笑)ということで、「エモい」という単語についてChatGPTに質問してみた。「エモく」という言葉は、感情が揺さぶられたときに使われるスラングです。例えば、感動した時、切ない気持ちになった時、言葉で表現…

  • 2024年 最新スペックで大学生活をサポート!人気の学生用ノートパソコン4選

    うちの子も今年(2024年)から大学1年です。ノートパソコンの購入を大学よりすすめられています。そこで、今回は学生向けのおすすめノートパソコンを4点ピックアップします。 大学への持ち歩きを前提としていますので、デスクトップ型は無しです。また、A4サイズと言われるタイプは持ち歩くのに重いので、こちらも対象外としましたm(__)m [ 目次 ] 学生が使うノートパソコンに求められるスペック スペック セキュリティソフト ブラウザ office 大学生向けのおすすめのノートパソコン4点 Dell - XPS 13 HP ENVY x360 13-bf 学生が使うノートパソコンに求められるスペック ス…

  • 2024年のドル円相場はFX自動売買で勝負を賭ける!!

    2023年から2024年のドル円、ユーロ円は2023年12月初旬の国会演説で日銀の植田総裁のチャレンジング(笑)発言によって、円高に振れました。内容の真意はともかく、市場は「日銀が早期に金融政策の正常化に向けて動くのではないか」という観測というか憶測によって、外国為替市場で円高ドル安が進みました。私のこのタイミングでドル円、ユーロ円のショートをしたかったのですが、すこし時を逸してしまい、年明けから外為市場(FX)に参戦しました。ここは、戻り売りの場面と思いながら144円くらいでショート(ドル円の売りから入る)でいったのですが、これが超裏目で合っという間にドル円は148円をつけました。もし、コレ…

  • コロナ禍でお世話になったchatwork(チャットワーク)を解約した。

    2024年の年度末を迎えるにあたり、各クラウドサービスや保険・証券、身のまわりの服飾や小物の断捨離を行っている。コロナ禍で在宅ワーク(リモートワーク)のときに一時的に使用してチャットツールその名も「Chatwork」のアカウントが活きたままであった。 これに気づいたのは、1/22(月)にChatworkより【重要】長期間利用がないアカウントを保護するためのメール認証導入のお知らせ - Chatworkという件名のメールを受信したからである。わたしは、たまに無料のクラウドサービスが勝手に有料に移行して課金されるのではないかという夢を見ることがある(笑)まあ、相手にこちらの口座情報やクレジットカー…

  • 2024年1月のWindows10のKB5034441が原因で0x80070643エラーが発生しました。

    2024年の1月のWindowsUpdate(アップデート)は、1月の第2週の水曜日(日本の場合)に実行されます。その日が本日1/10(水)だったわけです。昨日が休み明けで、2日目の人もいることでしょう。通常業務の時間内において、なんかパソコンが重いなぁと思っていたら、裏でダウンロード&インストールをやっていたわけね。さて、本題そのウインドウズアップデートで不具合(更新エラ―)が多数報告されているようです。 [ 目次 ] Windows10 Pro 22H2 Windows10 Home 22H2 ビルド19045.3930 Windows10 Pro 22H2 Windows10 proの環…

  • 無料のChatGPTであるBing Copilotですぐに使える14個のプロンプト

    2024年は、さらにChatGPTは進化すること思います。 皆さんもeasy-peasy.aiやCopilot for Microsoft365、Midjourney等を使っていることと思います。その中でも、ChatGPTを一般ユーザーに普及させたと思われるのが、Mircrosoft Edgeです。右上のCopilotのアイコンをクリックすると、すぐさま左上にMircosoft Bingと表示されて、COPILOTと表示されていませんか? そして、Bingは、AI搭載のWeb用コパイロットです。と画面中央に表示されています。わたしも、気軽に画像の生成AIや検索、文字校正などで活用しています。 …

  • 2022年10月のgoogleコアアップデート以降、アドセンスの収益が前年比軒並み+30%超えになった。

    2024年の初めころにgoogleは、クリック単価からインプレッション単価への移行を事前通知しています。それを前に実施したであろうGoogleコアアップデートが2023年10月、11月と二か月連続で実施されました。11月3日に実施されたものは、「November 2023 core update」だそうです。このNovember 2023 core updateは、11月29日に完了したとのアナウンスがありました。2023年10月以前にも何回か実施されてきたようですが、私のWEBサイトでは影響はありませんでした。しかし、2023年10月の実施分では「Google Search Console」…

  • boxの並べ替えのデフォルトを名前に変更したい!

    ユーザーからの問い合わせ事例です。ファイル共有サービス、その名も「box」をご存知であろうか。基本的に容量無制限のファイル共有クラウドサービスである。プランによって、1ファイルあたりのアップロードサイズには制限がある。下の画面は、box driveでの表示です。 windowsのエクスプローラと同じ操作感覚でフォルダやファイルのコピー、ペースト、切り取り、保存などを行うことができる。box driveは次のURLよりダウンロード/インストールすることができる。 www.box.com さて、本題である。[ 目次 ] 問い合わせ内容 解決方法 問い合わせ内容 問い合わせ内容をみていこう boxを…

  • googleアドセンスに2つのブログを審査依頼して2週間後に結果が来た。【2023年】

    この度、ブログ系WEBサイトを2つ作ったので2024年初めに改訂(クリック単価報酬型→インプレッション単価?)される前にアドセンスの審査申請をしてみました。2つのサイトの種類は一つは、ChatGPTを活用した業務改善の内容もう一つは、釣り船/遊漁船の釣りブログである。 [ 目次 ] Google AdSenseに審査を申請する アドセンスの審査結果を受け取る Google AdSenseに審査を申請する 画面付きでアドセンスの審査申請の手順を見ていきましょう。 1.サイトの管理より「+新しいサイト」をクリックします。 2.サイトを追加する画面が表示されたので、ウェブサイトの入力枠にURLを入力…

  • ChatGPTに2023年の有馬記念の勝ち馬を予想してくださいと聞いてみた。

    いよいよ2023年の中央競馬も残すところ、グランプリ有馬記念(G1)ですねぇ12/28にホープフルS(G1)がありますが。。イクイノックスの引退で俄然、穴党にとってはヤル気のあるレースになってきたのではないでしょうか(笑)ということで、ChatGPT4に2023年の中央競馬の総決算有馬記念(GI)で1着になる馬を聞いてみました。 プロンプトとしては、「2023年のJRAの有馬記念の勝馬を教えてください」と入力しました。するとChatGPTは、次のように回答してきました。 2023年の有馬記念の勝馬は、まだ発表されていません。とあたり前の回答が返ってきました。ただし、有馬記念は毎年12月24日に…

  • Edge(エッジ)でExcelやpdfファイルをダウンロードできない。crdownloadとは?

    MicrosoftEdge(マイクロソフト エッジ)の更新があった影響であろう、昨日からファイルのダウンロード関連の問い合わせが急増している。 EdgeでのクラウドシステムやWeb上からのファイルのダウンロードの障害というか不具合は定期的に訪れる。 すみません!昨日からExcelやpdfファイルの保存ができなくなりました。 保存ができなくなったの?Ctrl + Sの保存のこと? プロンプト間違いです(笑)、Web上からのファイルのダウンロードです! どういった現象が発生しているの? いつものように添付ファイルやクラウドシステムのファイルをクリックしても画面上には何も表示されないです。そして、ダ…

  • 子供に就いてほしくない職業から考えるChatGPTに奪われる10個の職業。

    2023年版の「親が自分のこどもに就いてほしくない職業ランキング」の上位5選は、次のとおりだ。1.YouTuber2.芸能人3.自衛隊4.政治家5.介護士次に、「男の子に就いて欲しい職業ランキング」は次のとおりだ。1.公務員2.会社員3.スポーツ選手4.医師5.消防・レスキュー隊6.警察官7.研究者8.エンジニア9.建築家10.医療関係 1と2位は、幅が広すぎて何とも言えない(笑) // 小さな疑問だけど、SE(システムエンジニア)って、上記のエンジニアではないよね?2の会社員だろうね。 さて、本題ChatGPTに奪われると予測される職業を挙げてみよう。 これは、普段ChatGPTを使用して、…

  • GoogleAdsenseにサイトの追加を行ってみた、現在は審査中。2024更新!

    この度、新しくWEBサイト(ブログ)を作ったので、10つほど記事を書いたのちgoogle adsenseにサイトの追加を申請してみました。 Google AdSenseに新しいサイトを追加する手順は次のとおりです。 // 1.AdSense アカウントにログイン2. [サイト]をクリック。3. [+ 新しいサイト]をクリック。 4. サイトのURLを入力します。注: Googleのホストパートナーサイト(YouTubeなど)上にあるサイトの場合は、ホストパートナー側でサイトをAdSenseに追加する手続きを行ってください。 5. [保存]をクリック。サイトが[サイト]ページに追加され、ステータ…

  • 2024年の年賀状印刷をネットスクウェアで注文してみた。

    2023年もあと、一か月を切りました。この季節になると、年賀状印刷と大掃除ですよねぇということで、今年も恒例の年賀状印刷をネット注文しました。わたしは、毎年「ネットスクウェア」という年賀状印刷のネットサービスを利用しています。昔は、プリントごっこやフォトショップやイラストレーターを使用して手作りで作成しましたが、ここ数年は簡単ポンです(笑)ネットスクウェアより毎年年賀状の季節になるとクーポンメールが届くようになります。注文する時期によって割引率は異なりますけど、今年は52%のときに注文しました。 [ 目次 ] クーポンコードを適用する ネットスクウェアで年賀状印刷を注文する クーポン適用割引を…

  • サッカーダイジェストWeb編集部さんはChatGPTに文字校正依頼した方がいいね。

    最近のWEBで公開されているニュース速報には、本当に校正されているのかな!?という記事が多く散見される。Yahooニュースに掲載されたモナコ VS パリサンジェルマンの結果速報である。 (WEB出典:Yahooニュース)ネットのニュースは、さらりと読む程度であるが、最後の記事内容に目が止まった! 後半アディダスタイムにも失点し、2-5で敗れたモナコは、王者との勝点差が6に広がった。(WEB出典:Yahooニュース) アディダスタイム最近は、野球やサッカーなどでルール改正があるたびに名称が変更されるので、そうかとも思ったが、念のため調べてみたところwwwこのアディダスタイムに呼応して、ヤフーコメ…

  • Excel関数の意味も作成もChatGPTに任せた方がいいね(笑)

    ユーザーからの問い合わせである。グループウェアでメールが1通送られてきた。 Excelの関数を教えてください!セルの関数の意味は、よく分からないのですが。。Jのセルが0でない、かつ、確定 または 仕掛中の時に要回答と表示しないです。 私は、すぐさまExcelの関数を修正して、動作確認した。ふと心の中で思った。コレChatGPTにやらせたら、どうなるのだろう!? 早速、Microsoft Edgeを起動して、Bingチャットを開いた。念のため、現在セルに表示されているExcelの関数の意味を聞いてみた。 なんということでしょう。IF、AND、ORの意味を教えてくれて、さらにセルA17の値が「確定…

  • Windows10・11で「拡張子を表示/非表示の切り替え」と【メリットとデメリット】を解説。

    わたしような1980年代後半よりMS-DOSやN88-Basicに触れてきた人にとっては、ファイルの拡張子というのは「あたり前」の存在なのですが、Windowsのエクスプローラに表示されるファイル名は、既定で拡張子が非表示になっています。リモートでヘルプデスクをするときや、直接ユーザーのパソコンを操作するときに毎回イラっとしますよね!?なんせ、Windowsのデスクトップ上やエクスプローラに表示されて、アプリのアイコン自体をわたしは、信用していません(笑)特にPDFファイルは、WindowsUpdateがある度に既定のアプリがAcrobat reader → Microsoft Edgeに変わ…

  • 2023年11月更新_筆まめ ver31体験版で拡張子fwaのファイルを開く。

    筆まめの無料体験版もバージョン31体験版を最後にリリースされていません。拡張子.fwaの過去の住所録の情報を活用したいだけなのに正規版を買うのは、もったないと思いまして、「筆まめ ver31体験版」をインストールして、住所録をcsvファイルで出力しようと思います。 ネット上で「筆まめ 体験版」を探してもVer.31を最後に見つかりません。ようやく探し当てたサイトがあって、インストールファイルをダウンロードしたのですが、拡張子がexeなのでいくらセキュリティチェックが入っているとは言え、会社のパソコンで実行する勇気はありませんでした。[ 目次 ] 筆まめ ver.31体験版のexeファイルをウイ…

  • Googleコアアップデートの影響が強烈に出ているブログ系コンテンツ。

    2023年10月6日付近に実施されたGoogleのコアアップデートの影響がかなり出ているようですね。早速、GPT-4を搭載したBingチャットに聞いてみました。 ちょっと、画像だと分かりにくいと思うので文字に起こしてみました。 Googleのコアアップデートについて教えてください Googleのコアアップデートとは、Googleが検索アルゴリズムを見直し、検索結果を大幅に改善するためのアップデートのことです。このアップデートは年に2~4回程度行われ、Googleが公式に事前告知した後に実施されます。最新のコアアップデートは、2023年11月3日に実施され、「November 2023 core…

  • googleの検索結果topの2024年祝日がデタラメすぎて(笑)。

    2023年も霜月に入ったので、会社カレンダー(紙媒体)やグループウェア(サイボウズ、desknet's NEO)の祝日を設定しようと思って、ネットで「2024 祝日」と検索してみた。 その結果、googleの一番最初に表示されたのは、イラスト付きで立派な祝日の一覧であった。現在地が名古屋市なので愛知県が表示されているのだろうか。 職業柄(SE)、デジタルで表示されたものは、あまり信用していない(笑)人から返信があった内容は、もっと信用していないのだが。。さて、順番に見ていったところ、建国記念の日の2024/02/12に目が止まった。 一旦、スルーして次に止まったのは、こどもの日 2024/05…

  • 2023年11月Google AdSenseより「収益化の仕組みが更新されます」のメールを受信。

    私のoutlookが2023年11月8日(水)にgoogle adsenseよりメールを受信しました。まずは、タイトルの収益化の仕組みが更新されます!に着目しました。メールはこちら↓ 広告業界が進化するにつれて、パブリッシャーが利用できる収益化の選択肢も増えてきました。現在、Web サイト所有者は、広告スペースを販売するために、直販、広告ネットワーク、セルサイド プラットフォームを組み合わせて使用​​しており、多くの場合、複数のテクノロジーを同時に使用しています。 これが、AdSense の収益分配構造の更新と、サイト運営者へのインプレッションに応じた支払いへの移行という 2 つの変更を行う理…

  • 事務職向けのChatGPTのガイドライン。

    OpenAI社がChatGPTを発表したのは、2022年11月でしたので、あれから1年が経過しようとしています。わたし自身は、ChatGPTをいまだ使用していませんが、WEBサービス上では、至る所にAIやAIベータ版という文字列が並んでいます。YahooJapanのニュースのコメント欄にもついに新機能コメントAI要約β版というものが登場しました。試しに開いてみると、何百件、何千件というコメントを箇条書きにまとめてくれています。嵐の二宮和也、旧ジャニーズ事務所から独立というニュースを開いてみると、ありましたねぇ // 生成AIは、何でも予測や回答をしれくれるわけではありません。Azure上のビッ…

  • KB5031356の更新プログラムがインストール途中の73~74%で更新エラー(0x8007000d)となる。

    ユーザーからの問い合わせである。2023年の10月11日(水)に配信されたWindows10用の更新プログラム(KB5031356)の影響かと思うが、ブルースクリーン画面でインストールの進捗状況が73%、74%くらいになると更新エラーとなりますとのこと。その後、間を空けてリトライするけど同じようなパーセントのところでエラーとなる。また、ネットワークプリンターではなくて、USB接続のプリンターが出力できなくなったと連絡がありました。 画面上に表示されるWindowsUpdateの更新エラーコードはありますか? 0x8007000dのことですか? Windows10のバージョンは?左下のWindo…

  • アクセス数4割減!2023年10月のGoogleコアアップデートを被弾(泣)

    10月に入って、当ブログのアクセス数が減少しております。8、9月と順調にアクセス数も推移していて、google adsenseも伸びていましたので想定外の出来事でした。他のブロガーの方も影響を受けているとの記事をアップされています。 fish-beginner.com 上記の釣りブログでは、有料化や釣りそのものをやめるとのことです。 [ 目次 ] googleのコアアップデートとは 当ブログへのコアアップデートの影響 とりあえずは、思いつく対策 googleのコアアップデートとは // 私も今回のアップデートの影響を受けるまで、googleのコアアップデートというものを知りませんでした。コアア…

  • 無料で使えるiphoneの議事録アプリはAI対応の「LINE CLOVA Note」一択か。

    新入社員や総務課の方にとっては、かなり活躍してくれるアプリではないでしょうか。打合せや会議って、議事録係りになると、なかなか集中して、会議に入っていけないですよね。iphone対応の議事録の作成に役立つアプリその名も「LINE CLOVA Note」。[ 目次 ] 利用できるシーン LINE CLOVA Noteのインストール手順とログイン方法 利用できるシーン 1.会議や打ち合わせの議事録がかんたんに作成できる。2.習字やピアノなど、教室で師範や先生の指導内容を記録しながら、レッスンを受けることができるので、あとから再度指導内容を確認することができる。3.議事録係りになっていても長時間の会議…

  • Dellのディスプレイで「no dp signal from your device」。

    ユーザーからの問い合わせです。 新品で買って3ケ月ぶりにWindowsパソコンを起動したら、モニターに画面が表示されません。PCの電源ボタンは点灯していてハードディスクへのアクセスもしている感じです。 ディスプレイに何か表示されていますか? ディスプレイの電源ボタンを押して、しばらくすると「no dp signal from your device」と表示されています。 なるほど!!no signalということは信号が無いということですね。。一瞬でも画面に表示されたことはありましたか? いいえ、ないです。 電源ケーブルはディスプレイ側、電源タップ側もきちんとささっていますか? はい、大丈夫です…

  • ipad/iphoneの標準アプリで手書き風のサインを画像として保存したい。

    タイトルにやりたい事を表現したつもりだけど、自分自身の目的と検索でヒットさせたい文とは必ずしも一致しないものである。 iphoneの純正アプリで、手書き風のように自由にペンや筆で描いたものを画像として保存できるものがあればいいなぁと思いながら試していたら、なんとメモで出来た! 最初は、Appstore内で「手書きで電子署名」なるものを見つけて、コレだ!と思ったけど、URLスキームの指定ができないから諦めた。どうして、URLスキームにこだわったかと言うと、WEBアプリ(フォーム)上からボタンをクリックしたら、ipad/iphoneでアプリを起動させたかったからである。最近のアプリは、このURLス…

  • 【WindowsUpdate】2023年10月の不具合情報(KB5011048)ほか。

    今日、10/11(水)は月例のWindowsUpdateの日であった。すっかり忘れていて、メモリ4GBしか積んでいないVisualStudio2012が入ったindows10のパソコンは、1990年代のアメリカのポリゴンゲームのようにもっさりとした動きに終始している。メインマシンの方も、どうやらダウンロードとインストールが終わってあとは再起動待ちの状態であるが、障害が発生するとイヤなので他のPCの結果待ちである。サブマシンのWindows10を更新して再起動してみたところ、今のところ不具合はない。だが、安心してしてはいけない。メインマシンは後方待機だ。銀行のシステム不具合でニッチもサッチもいか…

  • 添付ファイルをダウンロードするとき、名前を付けて保存が表示されなくなった。

    銀行のシステム不具合の真っ只中の今朝2023年10月11日に問い合わせがあった事例です。 毎度(笑)、朝からすみません~ ポータルサイトのメールから添付ファイルをダウンロードしようと思ったら、何も表示されないです。 何も表示されないとは!?。 今までは、「開く」と「名前を付けて保存」があったと思うのですが。。名前をつけて保存がしたいです!! Webブラウザは何を使っているの? 普段はグーグルクロムですけど、このポータルはマイクロソフトのEdge(エッジ)を使ってます きっとEdgeのバージョンアップがあったのだろうね、全く困ったもんだww [ 目次 ] 何も表示されない場合、添付ファイルはどこ…

  • モバイルPCの容量が128GBは少ない。容量が大きいファイルを検索したい。

    ユーザーからの問い合わせ事例です! 仕事ができる女を思われたくて(笑) 以前モバイルノートパソコンを購入したのですが、ハードディスクの容量が128GBしかなくて、あと1GBくらいしか空き容量がありません(´;ω;`)ウゥゥどうしたらいいですか? ハードディスクはSSDだね。PCを購入するときは速さも大事だけど、自分自身の使用容量も加味しておくとよかったと思いますよ。 モバイルだから、持ち運びをメインとして使用を考えていたんだよね? はい、一応そうです(笑) では、外付けのハードディスクは考えられないから、クラウドストレージかな。無料の範囲だとOneDriveが5GB、Google Driveが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マサリアルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マサリアルさん
ブログタイトル
Re:SE(システムエンジニア)の日記のブログ
フォロー
Re:SE(システムエンジニア)の日記のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用