chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケルトムのメモ帳 https://zqw187.muragon.com/

近頃自転車に凝っています。と書きましたが自転車は一段落しました。結論から言いますとPasBraceはなかなかいい自転車です。ただ、バッテリーを付けたり、外したりが面倒です。

kltom
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/04/08

arrow_drop_down
  • サントリーニ・イアの景色

    バスを降りるとそこは撮影ポイントの塊でした。もう頭は真っ白、 犬かニワトリが餌をあさるようにとにかくシャッターを押しました。 考える余裕はなく、ただシャッターを押せば何とかなるだろうと。 私達の観光グループの姿はもうどこに行ったやら・・・ まっ いいか。狭いところだからその...

  • イアへの道

    港からケーブルカー に乗って高台へ、それからバスに乗って目的地までっ港から ロバに乗る人もいます、四方八方美しい景色を眺めながらのんびりと・・これもいいですね。 ケーブルカーからの眺め イアに着いて建造物の端正さに感動しました。 焦げ茶けた岩肌に真っ白な建物。空は真っ青

  • ギリシャ・サントリー二島

    朝5時過ぎ( 時間はマイナス7時間してご覧ください) 日の出です 山頂にかけての白い建物群、サントリーニ-イアの街 船からの景色 みんな寄港地に行ってガランとしました 小舟に乗り換え島に到着です、乗ってきた船は写っていません。 ここからケーブルカーで上のほうに行きます

  • ミコノス島2

    船内より 額縁写真を1枚 お昼にはこれらのテーブルがほとんど詰まります 真っ青な空と真っ白な建物 タコの日干し 帰りには子供がハーモニカで送ってくれました、チップを少しあげました。

  • ギリシャ・ミコノス島

    こちらの空は濃紺です。太陽が強くコントラストがうまい具合に高く、 こんな風車がきれいな写真が撮れます。 この風車がここミコノス島では観光ポイントですねー。 時期外れのアジサイ、いくらきれいに撮ろうとも旬が過ぎると、 鮮やかな美しさを表現するのは難しいですねー。 狭い道路が続...

  • ただ写真を撮る

    秋を思わせる青い空、天高く馬肥ゆる・・ちょっと待て!まだ夏が始まったばかり だましたな、だましたわけじゃないけれど 一匹 全くばかげている、世の中よっぽどお金が余っているのか。 何のことかそんなの買わなければいいのに・・・・ばかばかしい、話にもならない。 ハワイで旨かった店...

  • 海辺の楽しみ方・教えてください

    海での楽しみ方を教えてください ハレクラニ・プルサイド さすがすっきりしています。テーブルフラワーだってここはランでした、 何十脚とあるテーブルに同じ大きさに同じ色のラン1輪挿し プールの底には大きなランの模様・・・さすが超一流・・・ 泊ったか?・・まさか、ちょっと雰囲気が...

  • 外出を自粛だって

    早朝はさほどでもありませんでした、だが日中はとても外出する気がしません。 今日の撮れたもの 朝方のひまわり くもの糸に引っかかった鳩の羽、暑いから冬の羽の衣替えでしょうか いよいよアジサイも終盤です、もうお化粧が大変手間取ります ここれも細いくもの糸がいっぱい絡んでいまし...

  • この暑さ・水が恋しい

    ハワイで一番人気のワイキキビーチのモアナサーフライダーホテル付近 ただしこれも古い写真です、カメラを始めたばかりの全く素人がとっています、 このあたりの風景も今ではもうすっかり変わっていると思います。 往路飛行機より朝の雲海、日本の夜に出てハワイの朝着きます。 7~8時間で...

  • 今日は38度になるって

    になるってこの暑さじゃ出かけられませんが、朝はまだやや冷たい空気が流れて道を歩いていても暑さが苦にはなりません。 なるべく日陰を選んで散歩します。 古い写真です、 ローマスペイン広場、 日付は6/5こんなにたくさんの人が来ていますが 昨日今日はどうでしょう。40℃近くでは...

  • 梅雨明け

    ひまわりの季節到来セミが鳴く 早い梅雨明けですねー。梅雨に時期は曇ったり雨だったりで涼しいけれど 梅雨というパラソルがなくなれば容赦なく照り付ける太陽、暑いですねー。 船に帰る人々‥次の寄港地へ

  • 夏だから、花が少なくなってきた

    アジサイもこの時期まではきれいですね。 7月に入ると色あせてなんだか見るに忍びないです。だから主役は交代です。 相も変わらずスペインの風景など、 魚屋さんもこうして並べて売られていると新鮮でおいしそうです。 ガラス工房でしょうか、宣伝のためにこのようにして見られやすくしてい...

  • 初夏の花

    やっとヒマワリが出てきましたねー・ 百日紅も出てきました。 スペインの街角 壁画はピカソ ピカソも初めは精細な画像を手掛けていたそうです。 次第に単純化して表現するようになったそうです。 ゲルニカの空襲を描いたものです。私にはよくわかりませんがこれが究極の画です。 街角には...

  • ゴールは見えるか

    やっと86歳 ここ1年は苦しかったなー、毎日どんより曇って蒸し暑いような体調。 散歩で歩けばひざから下が猛烈に疲れ、よろよろする。 去年12月は通算21日病院のベッドの上、 冠状動脈のステントの中にカルシウム結石がこびりつき、 風船では広げられず大腿動脈からドリルを入れて削...

  • 芸術科学都市・・バレンシア

    芸術科学都市(バレンシア語:Ciutat de les Arts i les Ciències、スペイン語:Ciudad de las Artes y las Ciencias)は、スペインのバレンシアにある科学教育と芸術のための施設の複合体。1957年に大洪水を起こしたた...

  • バルセロナ?

    スペイン・サンティアゴ・カラトラバ等による独特な現代建築群 芸術科学都市 さすが芸術に秀でていると感じました。 バレンシアの通り 大聖堂の内部 此処のパエリアはおいしかった、スタッフも大変友好的で気持ちがよかったです。 いかにも観光客の扱いに慣れている感じ。 日本に帰って早...

  • サグラ・ダ・ファミリア

    サグラ・ダ・ファミリアは、バルセロナにあるガウディの最も有名な作品のひとつです。 ヨーロッパでもガウディの作品は異質です。 サグラダ・ファミリアの塔は高い尖塔で、使徒、福音書記者、マリア、イエスといった聖書の主要人物を表している。これらの塔は信仰を象徴し、天に向かって伸びる...

  • スペイン

    ちよっと・・・スペインです。 どちらが人物かわからない壁画 乗っていた船です クルーズツアーは荷物の持ち運びはないし、移動に時間をかけないし、食事は何でもあるからと思われがちですが、 忙しいです。 朝、寄航地観光を済ませ午後4時ごろ帰船しシャワーを浴び、フォーマルスーツに着...

  • まだ咲いているアジサイ

    此処のところ大変忙しかったです、日赤病院はたて続けでした、冠状動脈ずいぶん細くなっていて…今度何かあったらバイパスです。 歯科医院もあったし、きちんと歯磨きしているつもりでも虫歯が出てきたりして刺し歯になりました。 そしてわが友パソコンの大修理でやときょうなおったかなー、 ...

  • アジサイとマルタ島

    ムラサキツユクサ アジサイ マルタの教会 礼拝におとずれて、これが最後かもと 帰る二人連れ、どこまで帰るのか・・哀愁が漂います。

  • 美し漁舟とアジサイ

    マクロレンズらしく前後をボカシて撮りました カラーは修正すると反って悪くなりますのでほとんど修正なしです マルタの漁舟は装飾がきれいです、昔からの習慣らしいです。 絞り開放です 天気が良く花の水毛がよく写りました ヒペリカム・・・むつかしい名前ですねー

  • 日本のアジサイとマルタの景色

    マルタの夜景三脚つけて、夜景は汚いものを消してくれて都合がいいです アジサイ祭りの続きです さすが丹精込めて作られただけあって発色が美しいです、はなびらの損傷もなく こんな風に育てるのは大変でしょうねー。 マルタの漁船、なぜこんな色を塗るのでしょうか、でもきれいですねー。 ...

  • アジサイ6とマルタ

  • 紫陽花5とマルタ

    日本の棚田のようですが、遺産相続で相続人数分に分けるのだそうです 次第に小さくなっていきますね。 なばなの里庭園です。 ここからはアジサイ祭りの出展品です。

  • 紫陽花4とマルタ

    今日は近所の紫陽花です。なばなの里の展示紫陽花は花びらが大きいですが 近所の炉端のものは花びらが小さいです。 ホテルベランダからの眺め 手あたり次第パチパチと、こんな写真があるとは今まで知りませんでした。 海辺で休むカップルですが・・・拡大すると・・・ 男性のズボンの下...

  • 紫陽花3&マルタ港

    アジサイ・撮っているときいる時は夢中であれもこれもと撮りましたが、 後から見ると同じような画像ばかりです。 マルタ街路 海を眺めて、なにかパーティーでしょうか。大砲は実物ですねー。

  • 紫陽花2&マルタ港

    マルタ島バレッタ港 紫陽花がこんなに美しいとは思ってもいませんでした。

  • 駅前から栄、ぶらぶら

    名古屋電気文化会館・中には子供さんの遊び場があっていいですねー 写真の展示会がありました、ちょっと覗いてみました。 栄 名古屋栄に今建築中のビル大きいです、名古屋駅前は表通りにビルはあるけど その裏あたりはちょっと寂しい 栄は表通りのビルばかりじゃなく、鵜荒のほうにもビルが...

  • 紫陽花ー1

    散歩道のアジサイ、ここまでか、まだ先があるか。

  • マルタ島

    マルタの歴史 - Wikipedia ホテルのベランダより望む 岩石はみんな黄色っぽいです。 物売りの人は決まって白人じゃない。 漁船などきれいに色が塗ってありました。 城塞 鳥とか、耳の模様は何でしょう。意味がありますか? 狭い港にはクルーザーがひしめき合っています

  • アジサイの季節

    まだ少ないです もう少し待ったほうがいいでしょう。 今日はアジサイだけをいっぱいに撮るのをやめて、背景を入れました。 逆光 ポリバケツは逆光で陰になって暗いので被写体だけを明るくしまし、後から全体を少し暗くしました。 可児バラ園

  • 瞬時を逃すな

    午前中曇り、風ほとんどなし。 三脚は大袈裟ですから1脚を持って昨日と同じ場所に。 目標はムラサキつゆ草。 午後には雨が降り出しました。 今日は何枚も同じような画像になります、ごめんなさい。 1枚ごと丁寧に現像、photoshopが一番いいように思います。 はじめDxo ph...

  • もうすぐ、梅雨か。

    グアテマラ。メキシコの南にあります。素朴な感じです。 センベイ焼き。これって意外においしいんですよ。ここがスーパーマーケットです。 このあたり一帯がスパーマーケットです、至る所に警官が出ています。 旅行者は安全なんでしょうね、でもカッパライヤやスリなどはいっぱいいるでしょう...

  • 初夏の花

    ムラサキツユクサ この花が出るとマクロにはまり込んだ頃を思い出します。 3脚にカメラをつけて左手に懐中電灯、髭に光を当てパシャリ。 ジャガイモの花 雨上がり スイトピー 雨上がり

  • これが館内?

    シーザーズパレス ここもすごいホテルですねー。 外見だけではよくわかりませんが、中はあるくだけでもつかれそうです。 ラスベガスはこんなホテルばっかり軒を連ねています。 ホテル見学見学だけでも1日に1つか2つが好いとこでしょう 下に 検索。動画があります、ぜひ一度覗いてみて...

  • 何度行っても新しい雰囲気を味わえる

    周りの風景です。 ホテル内は広いです。 中央の青い色の所は滝。水が流れています。 朝飯はこんな感じです。店は豪華ですが、味はちょっと。 フロント。 ベラッジオの噴水。一日中やっています。 バックミュージックは ミックスリスト - Luciano Pavarotti などがか...

  • ホテル・ヴェネチアン

    あ The Fashion Show Mall @ Las Vegas, Nv USA ipodの 宣伝がすごいです。この大きなパネル4枚にいっぱいに映してます。上の映像からもわかるかと思いますが活力が違いすぎます。 ベネチアンの外回りの通路。 ベニスのマルコ広場でしょ...

  • ラスベガス・ ここは大人のディズニーランド

    楽しみ方はいろいろ。見るところ山だくさん。世界一流のショーあり、豪華なレストランあり、お金が有り余る人にはカジノあり。 スロットをやりました、コインがざらざら出ました。 知らない私はどうせパチンコ屋のチップコインだろうとコップに一杯分ぐらい換金したって 大したことないと、...

  • 古都ラスベガス

    多分、ここでは17年も前からではずいぶん変わているはずです。 写真がありませんので古いのでお許しください。 MCGMグランドホテル 大きさは東京ドーム3個分、部屋数5,003室 大きすぎてどこに何があるやら、ぐるぐる回っていても疲れるだけで回るのやめました。 外には自由の女...

  • コントラストを強めて

    どこにも出かけないから朝日に当たる花のコントラストを強めてみました。 これは万博・ブルガリヤ館の前 どこかの変な果物のジュースでした、ほんの少しですが試飲させてくれましたが 味はレモンジュースを水で薄めたような、行ってみれば水にポカレモンを垂らしたような味 うまくない。 付...

  • 万博c

    昔の写真ですがレタッチできれいになりました。相当年数が過ぎてレタッチするとは思いもよりませんでしたが、RAWで記録しておくといいこともあらますねー。 船上です、日の当たるところが輝いて他が薄暗いこの感じが好きです。 ここはプエルト-バヤルタ(メキシコ)の海岸、前日に何かのシ...

  • 万博b

    後ろに見えるサンマリノ・・・ 皆様はご存じでしょうが、私は知りません、聞いたこともありません。 検索しました、 https://www.google.com/search?q=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%8E%E5%...

  • 立夏

    春分と夏至の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立秋の前日までが夏となる・・・だって。 今時こんな古風なこと言ったって、どうでもいいような。 雨がやんで強い日差しが照って、草花に元気が出てきました。

  • ノーベル賞

    河村電器産業株式会社https://www.kawamura.co.jp/news/20250402/#:~:text=%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%0A%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E...

  • 春の次は初夏

    3日ばかり散歩をサボると花たちはもう待ちきれなくて、次々花を咲かせます。 咲き終わった花、盛りの花、つぼみの花。 あでやかに咲いてパ ーと散る花、地味だけどいつまでも咲いている花。 バチカン市国

  • 万博会場

    テレビアニメ【ドラえもん】ドラえもんのうた まざまざと力を見せつけるブースがあれば、自国の特産品が展示してあるブースもあります。例えば月の石・・・あの程度の塊に感激はしませんが、その技術、経済的の力を考えるとはるか彼方に感じます。 たくさんの人です。 ミャクミャクですって、...

  • 大阪城公園2

  • 大阪城公園

    さすが大阪、 名古屋が大きいと思っていた私は、大阪の大きさにビックリ、思わず笑えてきました。 やっぱり名古屋は田舎だなー。 この大阪城公園の広さにも、・・・都会の真ん中にこんな大きな林があるとは・・ 大阪城公園駅 ここだって広々して大きい。 私の考え方・・・知らない土地でう...

  • 火の鳥…近鉄電車

    乗りました。新幹線のほうが好きです。 レールが悪いのか乗り心地はいまいち? 見た目良いけど座り心地は? 一日中曇り空、風景はむつかしいです。

  • ハナミズキ

    ハナミズキ

  • 犬も歩けば、

    少し外に出ると花盛り、いろいろな花が咲きだしました。 ウバざくら 役者交代。 八重桜 知らないうちに満開です。 そういえば隣の女の子、まだほんの少し前、やっと幼稚園に入ったとお母さんがおっしゃってました、 昨日見たら中学生だって ハナミズキ あちこちの庭に咲いています。

  • 下手は続くーよ、どーこまでも・

    全然巧くなりません、3年前も7年前もおなじような画像ばかり。 photoshopだって、何にも使いこなせていません、使用方法すらあまり知りません。 ちょうど海辺にいて 湿った砂を手の平に乗せて海を知ったように思う自分を見ているようです。 難しい撮影条件の写真をレタッチで美し...

  • この花なんの花、気になる花

    これらは昨日の獲物です、今日はPC修理 pipiっと連続音があってPCがフリーズ、 cドライブを2tbにしてからちょっとおかしい。 パーツの接触不良らしいです。ⅿ.2ssd、グラボ、メモリ、cpu全部外して グリースを塗りなおしたり、無水アルコールを綿棒にしみこませて汚れを...

  • ヤマブキの花

    逆光桜

  • テスト

  • レンゲソウ

    手に取るなやはり野に置け蓮華草 「蓮華草」を遊女にたとえ、遊女は野にあるから(自分のものではないから)美しいのであって、それを家に連れてきてもその美しさは失われてしまうといって戒めているようです。 江戸時代中期の滝野瓢水(1684年~1762年)という播磨の俳人が作った俳句...

  • SSD.2交換

    PCです。 今までcドライブにM.2SSD480gbを装着していました。空き容量が50%切った付近から 動作が少し遅くなってきましたのでM.2ssd2tbに替えました、速くなりました。 d,e,fドライバはそれぞれM.2ssd1tb をつけています。 さいきんPC を分解と...

  • 風なし、天気晴、撮ったもの

    桜はまだつづきますねー 蓮華がキレイになって、出てきました、 が、こんな小さな花びらにも虫がついて所々にアナ。 小さいから撮るときにはわかりませんが、PCで拡大すると穴だらけ。ソフトで穴埋めが大変です。

  • 天気晴朗・風強し

    風に向かうと自転車が進みにくい。春とは言え、風が吹くとまだまだ寒いです。 桜はまだ残って 庭桜というそうです。咲き方が違います。枝いっぱいに花が咲いています。 まるでネギマ化、串カツです。 クイズです、この写真からどんな情景が読み取れますでしょうか。 菜の花がいっぱいあって...

  • 今日も雨降り

    庭の花だけが頼りです、ですから毎度同じ花たちです、違いはS.SとISOだけです。いつも音字ような画像ばかりで済みません。 ご覧いただきありがとうございます。

  • 桜とチューリップの脇役。

    寒くても花や昆虫は春をよく知っています。 こよみに代わるものがあってそれを頼りに春を感じるのだろう・・・どうやって? 菜の花です。 ボケの花の蜜を探すアリさん…わかりますか?・・・・↓ 花桃です。

  • チューリップ

    畑や庭の空き地に、たくさんのチューリップが植えられています、 よほど花がすきなんでしょうねー。 しかもごちゃごちゃ色を変えずに赤ばかり・・・すごいですねー。 これだけのことをするなんて、大変なんですよ。畑 我が家ではたった3~4本。マッ、いいか。 役者も同じいつも出ています...

  • 寒いっ!花冷えといいますか?

    なんだか久しぶりのお天気です。もう春だから暖かいだろうと出てみたら 風が強くて寒い。 今年になって初めての自転車。庄内川の堤防を走ってみました。 風が強い。ポカポカ暖かいといいですが、寒い寒い。 遠くに見える山は御嶽山、あの頂の白い雪が消えるまでは風が冷たいです、 今まで色...

  • 暖かいはずが・・・意外に寒かった

    ゼブラ機能の設定 設定しました、ファインダーをのぞくと白トビしているところにゼブラ模様が出現します。 そのゼブラ模様を消すにはシャッタースピードを速くすれば、画像は暗くなってゼブラが消えます。後に編集ソフトで確認しても白トビはなくなっています。 これは使えますねー。 下の画...

  • 予報では晴ですが、やっぱり今日も曇り

    今日も曇り、桜のあわいピンクが出ません。 レンズ20-70mmF4 タムロンは90㎜F2.8です、 なるべく近づけようと70mm固定にして撮りました 毎度おなじみのアングルです、 ボケ具合はF2.8とF4では少ししか違いませんが・・・ 白い桜に色を付けると、なんだか背景まで...

  • 4月バカと云ったけど

    もう古い言葉で今では死語ですねー。 今日も雨降り、カメラのゼブラ設定しましたが 今日みたいな雨では白トビが少なく うまく利用できませんでした。 ゼブラ設定とはシマウマみたいな模様が白トビ部分に現れます。 それが出たらシャッタースピードを上げたり、絞り込んだりして暗くして撮影...

  • 桜咲く・・桜散る・・どこかで聞いたような

    今日は少しっ曇り、白っぽい空色、そして桜も白色、この2つの中で桜を引き立てるには? 簡単じゃありませんでした。 白い桜を惹きたてる白い空なんて、どう描けばいいのでしょう。

  • 気が付けば。。もう盛り

    もうこんなに咲いています.パッと咲いてパッと散る、 いつも見るお宮の桜はっまだ咲き始め、すっかりそれがすべてと思い込んでいましたが。 しだれ桜ももうすぐですね、 これがいつも見るお宮の桜、まだ咲き始めです 春になると、知らない花がいっぱい出てきます。 うちの近所ではこんな群...

  • 季節と共に・・

    やはり野に・・・ 野に置けレンゲソウ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kltomさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kltomさん
ブログタイトル
ケルトムのメモ帳
フォロー
ケルトムのメモ帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用