湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しむ初老の備忘録です。
茅ヶ崎在住。 SUPフィッシング中心。 初級者が綴る原則坊主の釣行記録です。
茅ヶ崎からすぐに行ける相模湾や東京湾での、SUPフィッシングを中心とした釣りブログを発信してます。
湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しむ初老の備忘録です。
冬の相模湾 真鯛狙いのタイラバにヒットした魚は? 2025年1月19日
163回目のSUP、155回目のSUPフィッシング、2025年の第4回目となる今回は、風が弱い予報となった西湘に、真鯛狙いのタイラバをしに行ってきました。
朝マズメを逃したら夕マズメを狙えば良し 2025年1月11日
162回目のSUP、154回目のSUPフィッシング、2025年の第3回目となる今回は、何としても真鯛を釣りたく、東京湾へタイラバしに行ってきました。
ベイトのいない冬の西湘で地形を頼りに魚を探す 2025年1月5日
湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しむ初老の備忘録です。
「ブログリーダー」を活用して、丘サーファーさんをフォローしませんか?
湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しむ初老の備忘録です。
SUPに立って漕ごうと色々と情報を探しても、立って漕げる人がもっと速く漕ぐための情報が大半なので、立つのに苦戦している人向けの観点でお伝えします。
湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しむ初老の備忘録です。
湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しむ初老の備忘録です。
湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しむ初老の備忘録です。
165回目のSUP、156回目のSUPフィッシング、2025年の第6回目となる今回は、西湘にアマダイ狙いに行ってきました。
湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しむ初老の備忘録です。
163回目のSUP、155回目のSUPフィッシング、2025年の第4回目となる今回は、風が弱い予報となった西湘に、真鯛狙いのタイラバをしに行ってきました。
162回目のSUP、154回目のSUPフィッシング、2025年の第3回目となる今回は、何としても真鯛を釣りたく、東京湾へタイラバしに行ってきました。
湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しむ初老の備忘録です。
160回目のSUP、152回目のSUPフィッシング、2025年の第1回目となる今回は釣り納めでも成果を上げられた東京湾でタイラバしてました。
159回目のSUP、151回目のSUPフィッシング、2024年の第44回目となる今回は2024年の釣り納め。東京湾でタイラバに行ってきました。
158回目のSUP、150回目のSUPフィッシング、2024年の第43回目となる今回は、前回東京湾で試した新タックルとタイラバ仕掛けが西湘でも通用するか確かめに行ってきました。
157回目のSUP、149回目のSUPフィッシング、2024年の第42回目となる今回は、新たに調達したタイラバロッドの鱗付けとして、前回同様東京湾へ行ってきました。
156回目のSUP、148回目のSUPフィッシング、2024年の第41回目となる今回は、久し振りとなる東京湾で、真鯛や太刀魚、サワラ、アオリイカなどが釣れたらいいな、という事で行ってきました。
湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しむ初老の備忘録です。
真冬のSUPフィッシングといえばかつては寒さとの闘いでしたが、ワークマンでメリノウールのインナー上下を買ってからは違います。お勧めします。
155回目のSUP、147回目のSUPフィッシング、2024年の第40回目となる今回はグラップラープレミアムの鱗付をしたいところですが、湘南国際マラソンがあるので、自転車で行ける最西端へ行ってきました。
タイラバに使ったことのあるロッドは全てフルソリッドのロッド。感度が高まるというソリッドティップのロッドも欲しいです。
2024年も残すところ僅かというタイミングで、18グラップラープレミアムを購入しました。
124回目のSUP、116回目のSUPフィッシング、2024年の第9回目となる今回は、駐車場満車で右往左往し、初となるポイントに入ることになりました。
123回目のSUP、115回目のSUPフィッシング、2024年の第8回目となる今回も、アマダイとタチウオを狙いに、前回と同じ場所へ行ってきました。
122回目のSUP、114回目のSUPフィッシング、2024年の第7回目となる今回も、アマダイとタチウオを狙いに、前回と同じ場所へ行ってきました。
121回目のSUP、113回目のSUPフィッシング、2024年の第6回目となる今回も、アマダイとタチウオを狙いに、前回と同じ場所へ行ってきました。
激安グラスソリッドロッドをポチッとしてしまいました。
120回目のSUP、112回目のSUPフィッシング、2024年の第5回目となる今回は、アマダイとタチウオを狙いに、前回と同じ場所へ行ってきました。
119回目のSUP、111回目のSUPフィッシング、2024年の第4回目となる今回は、前回タコ釣りロッドと短ハリス仕掛けで釣果を上げたアマダイをアジングワームで仕留めるべく、前回と同じ場所へ行ってきました。
2024年の第3回目となる今回は、前回短ハリス仕掛けで釣果を上げたアマダイを、タコ釣りロッドで仕留めるべく、前回と同じ場所へ行ってきました。
ようやく釣れて楽しくなってきたアマダイ釣り。ライトジギングタックルで挑んでいて、微かな不満も出てきたので、タックルを見直そうかと思っています。
117回目のSUP、109回目のSUPフィッシング、2024年の第2回目となる今回は、前回惨敗したアマダイを短ハリス仕掛けで仕留めるべく、前回とは別の場所へ行ってきました。
今年も週末になると風が強くてSUPフィッシングには行けません。YouTubeでアマダイ釣りの予習をしていると、興味深い動画を発見しました。
116回目のSUP、108回目のSUPフィッシングとなる今回は、近所では風が気になるので、プチ遠征してアマダイを狙ってきました。
へたりが目立ってきたスピニングリールを更新しました。今回もPennのリールで、Slammer 4 DX 3500です。
115回目のSUP、107回目のSUPフィッシングとなる今回は、近所でカワハギとアオリイカを狙いに昼過ぎから出撃しました。今回の釣行が2023年最後のSUPフィッシングです。
114回目のSUP、106回目のSUPフィッシングとなる今回は、少し西へ遠征して、前回釣って大変美味だったショゴと、釣ったもののリリースした刺身がおいしいと評判のアカヤガラを狙いに行ってきました。
最近、SUPに付属するパドルに不満が出てきました。
2023年も残りわずか。今年の振り返りと来年の抱負をまとめてみました。
少し西へ遠征して、ジギングとエギングをしてきました
湘南でサップフィッシング(SUPフィッシング)やショアジギングを楽しんでいる釣り初級者の釣り日誌です。
待望のアオリイカ初ヒットと、今期のカワハギ初釣果