chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一般道各駅停車の旅 https://takuma1966.hatenablog.com/

キャンピングカー ZIL NOBLEで、日本のグルメ、温泉、町並み、絶景、ふれ合いを求めて一般道をのんびりと走る旅の関連のページ。

はじめまして! 1999年にキャンピングカーの旅の紹介のHP「一般道各駅停車の旅」を開設し、 そこから派生したブログも運営しています。 「キャンピングカー」「温泉」「グルメ」は言わずもがな、 「ロードバイク」「ギター」「日本酒」「讃岐うどん」ネタなんぞも多いです。 よろしければ、ご覧になって頂けたら光栄です。

Takuma@一般道各駅停車の旅
フォロー
住所
葛飾区
出身
葛飾区
ブログ村参加

2014/06/30

arrow_drop_down
  • 草津十二湯 君子の湯

    このサブジェクトで食いついていらした方、 相当、温泉通とお見受けいたします。 言わずと知れた日本一の自然湧出量を誇る温泉、群馬県草津温泉。 温泉街からお湯のスペックまで全て申し分がない温泉です。 それなのにも関わらず、より魅力的な温泉地にすることに一生懸命頑張っています。 そんな頑張りに賛同して、毎年ボクの市区町村税はふるさと納税制度により 葛飾区ではなく草津町に収めています。 ちなみに草津町9割、富士吉田市1割といった塩梅です。 さて、そんな日本一の温泉なのですが、 のんびりと浸かるにしては少し湯温が熱いのですよね。 それを解消してくれるのが、温度が適温の君子の湯源泉!👆 え?それはどこの外…

  • 何かあると考えざるを得ない

    警報級の暴風雨が予報された日。 そんな本日、私が被害に遭うリスクは合計4回。 ① 7:10~ 7:20 自宅~駅 ② 8:05~ 8:15 駅~会社 ③17:05~17:15 会社~駅 ④17:55~18:05 駅~自宅 この4回、合計40分。 どっかで傘も役に立たないような暴風雨に遭うんだろうな。 出来ればずぶ濡れで出社はしたくないな。 だから、朝は勘弁して欲しいぞ。 ① 7:10~ 7:20 自宅~駅 今にも降りそうだが、なんとか曇りを保っている。 これはラッキーだ! 濡れた傘を持って通勤電車に乗るのは嫌なので相当嬉しい。 ②の「駅から会社」の10分は降られてもいたしかたないだろう。 だっ…

  • NOBLE ILiS通信 初めてのオイル交換

    5,772km走りましたので、 昨日、山梨からトヨタさんで初のオイル交換をしてきました。 直近の燃費計測は11.7km/l。 島根・鳥取ツアーでまとまった距離を走ってから エンジンに当たりが出てきたのでしょうか、 凄く燃費が良くて助かっています。 安い軽油の上にこれだけ走ってくれると嬉しいですね。 今回のオイル交換でさらに良くなるかな? そして、昨日もまたまた洗車にLOOXコート。 車がピカピカだと本当に気分が良いです。 Takuma@一般道各駅停車の旅 takuma1966.hatenablog.com

  • 富士吉田 地ビールツアー

    元部下の鈍感力さんと奥様と一緒に富士吉田まで地ビールを飲みに行ってきました。 道の駅つる 富士吉田うどん 美也樹 山中湖 ふじやまビール ハーベステラス BAR ZIL NOBLE 道の駅富士吉田店 道の駅つる 富士吉田に行く際の定宿、道の駅つる。 ここに一般道各駅停車の旅で金曜日の晩24時に到着です。 朝8時から朝食営業を始めたようです。 今度、是非利用してみましょう。 何かと運営に頑張っているこの道の駅、いつも応援しています。 頑張って下さいっ! 富士吉田うどん 美也樹 富士吉田うどん店はたくさんありますが、 私の中の不動のNo.1店、美也樹さん。 今日も開店前から大行列です。 皆さん、こ…

  • 気候が良いのでお外で・・・

    木曜日は両親の施設訪問の日。 まずは父親の施設へ。 最近は気候が良いので、お外へお連れしようと思ってました。 そして本日決行です。 毎日部屋と食堂の往復だけじゃ、息も詰まるというものです。 先週、ジムコーナーから外の景色をお見せしたら結構喜んでくれたので 「それならば」と考えていました。 案の定、喜んで頂けたようで、とても嬉しかったです。 さて、昼食を摂った後は母親の施設へ。 父親が数カ月ぶりに外に出た話をしたら、 母親も頑張って出てみると言う! それならばと、外に連れ出し、 施設の周りを軽く散歩いたしました。 母親は正月以来のお外でした。 アジサイが咲いていて、それを見て喜んでいました。 な…

  • 一般道各駅停車の美味#51 鳥取ラーメン いのよし

    ご当地ラーメンというのはたくさんありますが、 鳥取ラーメンはご存じでしょうか? 牛骨ラーメンと言われるもので、 ちょうど牛タン屋さんのテールスープのような味がするラーメンです。 鳥取市内ではないものの有名店「いのよし」。 今年のGWの倉吉市内探索の際に頂きましたが、 その旨さはダテじゃありませんでした。 スープは醤油、塩、味噌と選べるのですが、全て牛骨がベースとなっています。 私は正統派の醤油を頂きましたがこれが本当に旨い! 麺にもよく味が絡んで絶品のラーメンでした。 あまりに美味しかったので島根に行った帰りに再び訪問しようと試みましたが、 営業時間と行程が合わずに泣く泣く倉吉市を通過いたしま…

  • 5度目の北海道ツアーへ

    北海道は4回キャラバンをしました。 仕事の出張は2回、飛行機での温泉旅行が一回行っているのですが、 キャラバンは4回。 そして、今年の夏休みに5回目のキャラバンに行くことになりました。 フェリーチケットが見事に予約出来たのです。 往路は新潟から小樽へ、復路は苫小牧東から新潟へ、 往復とも個室が予約出来ました。 過去の4回のキャラバンを振り返りながら、 5度目のキャラバンのルートをじっくりと計画していきたいと思います。 #1 1996年9月(CR-V) #2 1997年7月(CR-V) #3 1998年8月(Mallorca) #4 2003年8月(Outdoor-jr) #1 1996年9月(…

  • NOBLE ILiS通信 新型ZIL NOBLE不満点

    旧型カムロード(ガソリン2WD)のZIL NOBLEに10年乗った後に 新型カムロード(ディーゼル2WD)のZIL NOBLE ILiSを6カ月乗りました。 まあ、同じキャンピングカーを二台乗り継ぐのですから 相当気に入っているのですが、不満点が全くない訳ではありません。 旧型ZIL NOBLEについては以前、不満点を記事にいたしました。 今回はまだ6カ月ではありますが、新型についての不満点を挙げてみたいと思います。 DCスイッチとFFヒーターとの関係 バンクベッド照明位置 燃料エンプティー警告表示 間欠ワイパーの調整機能 冷蔵庫スイッチ位置 DCスイッチとFFヒーターとの関係 これはビルダー…

  • ファミマのおにぎりがヤバ旨

    ファミマのおにぎりにハマってしまいました。 GWに食べて以来、その旨さにハマってリピートしています。 UFOぶっ濃い濃厚そばめしとどん兵衛天ぷらむすび。 いわずと知れたカップ麺のメジャーとのコラボ。 これがもう、悪魔的に旨いんです。 UFOのソースのコク、どん兵衛のお出汁の深さと海老天の旨さと食感、 これがもう、最高で、毎日でも食べたい位です。 「コンビニは7-11に決まってます!」なんて言ってた私ですが、 7-11が海苔の付いていないおにぎりを出した辺りから、ちょっと「?」・・・。 思えばファミマは今や飛ぶ鳥を落とす勢いの伊藤忠が親会社。 この勢いがそのままファミマに、いや、おにぎりの乗り移…

  • 群馬オフ2024.5

    いつもの河原にいつものGPC仲間が集いました。 アウトドアでのビールが美味しい季節が到来しましたね。 翌朝の早期撤収、早期解散もGPC流。 皆さん、お疲れ様でした。 楽しい時間をありがとうございました。 次回は峠の湯? それとも旧中山道サイクリング? いやいや金峰山登山? 蒲田「零」もあるでよ! ねるトンもお忘れなく!? ガンガン楽しんでまいりましょう! Takuma@一般道各駅停車の旅 takuma1966.hatenablog.com

  • 絶好調ー!!

    寒さもなくなり、花粉の季節も終わり、 心身ともに絶好調になりつつあります。 いやあ、良い季節になってきましたね~。 気分も上げ上げ~。📈 こんな時は本当にビール🍺もお酒🍶も美味しいんですよね。 ああ、毎日幸せ~~。 その結果が先週のノンアルコールデーの崩壊に繋がっています。 「毎週、必ず一日だけ飲まない日を作るんじゃなかったの?」🤨 「かたい事言うなや!気分が良いんだからいいじゃん!」😡 二人の自分が口論をしています。 まあ、週2でノンアルにする週もあるので良しとしますか。 明日は社用の飲み会🍺、明後日は群馬でオフ会🍷です!?😆 Takuma@一般道各駅停車の旅 takuma1966.hate…

  • 資生堂タクティクスは何処へいった?

    かなり前にも申し上げましたが、 私は高校の頃からある香りを纏っています。 アラ還になった今も同じ香りを纏っています。 若い頃は女の子にモテたいなんて下心も当然ありましたが、 今となっては単純にこの香りが大好きだから纏っていました。 いままではいつ何時もこの香りの空間にいたい。 そんな風に思って早40年の時が流れました。⏳ それで今回、自宅のボトルも会社のボトルも切れたので楽天で2本購入したんです。 そしたら、ちょっと香りが違う・・・。👀 よく見たらタクティクスの象徴ともいうべきスクエアの白い瓶に 「made in Japan」の文字が・・・。 あれ?「原産国 アメリカ」の表記じゃなかったっけ?…

  • 旅の距離感

    一般道を各駅停車のするかのようにのんびりと回る旅が好きです。 一方で仕事で九州や北海道のような遠方に日帰り出張とかも頻繁にします。 まあ、仕事とプライベートなので一概には比較出来ないのですが、 旅先への思い入れが大きく変わるような気がします。 飛行機や新幹線での弾丸ツアーは旅先に行っても、 どこか東京から旅先を観ているようなところがあります。 旅先の日常とは一枚壁があるというか・・・。 帰ってきてからも「あの景色はどこの旅先で見た景色だったっけ?」みたいな・・・。 それに引き換え、一般道で巡る旅は旅先の日常に直に触れられると言いますか、 それだけに、当然帰宅後の余韻も相当違います。 帰宅してか…

  • NOBLE ILiS通信 高燃費

    納車6カ月目にしてZIL NOBLE ILiSで初の長旅をしてきました。 東京から島根・鳥取まで2,300km以上走ってきましたが、 道中の給油時の燃費測定が嬉しいことに11km/l超え続出。 最高は11.4km/lでした。 新型カムロード、これだけ走ってくれると嬉しいですね。 しかも、旧NOBLEと違って燃料が軽油の為、よりお財布に優しいです。 また、あらためてリアダブルタイヤの高速道路での安定性を痛感しました。 シングルタイヤのカムロードとは全く別物の車と言えそうです。 さらに、ILiSの急速充電ぶりが凄いとしか言いようがありません。 真夏はエアコンを使いたい放題出来そうで楽しみです。 T…

  • 島根・鳥取ツアー2024 8日目

    さて、楽しかった島根・鳥取ツアーも本日が最終日となりました。 24時に帰宅出来るか否か分かりませんが、本日は自宅のベッドで寝ます。 道の駅 天橋立 美濃赤坂 テンホウ 塩尻店 道の駅 天橋立 朝、散歩したら若狭湾の入り江に向こうに天橋立が見えるじゃないですか。 そんなに思い入れがなかったので再訪をしないまま通過するつもりでしたが、 天下の日本三景の一角なので、一応「行った」ってことで・・・。笑 こんな遠くからじゃなくて近くから、 しかも上から見なきゃ仕方ないスポットなんですけどね。 美濃赤坂 琵琶湖の北側をなぞるようにして岐阜県入りをしました。 垂井駅前にあるカツの名店いっしょうは 混雑と営業…

  • 島根・鳥取ツアー2024 7日目晩

    さて、大山を後にして、一般道各駅停車の旅で結構走りました。 それでもやはり島根・鳥取は遠かったのですね。 22時前にやっと日本三景の一角、天橋立に到着です。 今宵は道の駅天橋立に一泊です。 道中はほぼ順調でした。 そこで感じたのは25年前とだいぶ道が整備されたなということです。 山陰の一般道というと曲がりくねった海岸線の道、 そして漁港をなぞるように走る道といったイメージが強かったのですが、 整備された高規格の国道に立派なトンネル、 そんなんで、快適なナイトドライブとなりました。 さて、その道中に我々へのプレゼントがありました。 道の駅あまるべ。 そうです、余部橋梁の鉄分たっぷりなスポットです…

  • 島根・鳥取ツアー2024 7日目

    道の駅あらエッサで目覚めると、 さらにキャンピングカーが増えていました。 いよいよゴールデンウイークらしくなってきましたね。 我々はそろそろ帰路につきますが。 大山まきばみるくの里 土佐屋 大山寺 mont-bell 大山店 とやま旅館 大山まきばみるくの里 今回の旅で何度となくスーパーやコンビニで見た白バラ牛乳。 大山乳業農業協同組合の作る牛乳で山陰地方では 知らない人はいない程のソウルドリンクのようです。 この大山乳業が経営する大山まきばみるくの里が本日の第一チェックポイント。 昨日の三瓶山の景色も素晴らしかったけれど、 ここから見る大山の景色も負けず劣らず素晴らしいです。 そうそう、ここ…

  • 島根・鳥取ツアー2024 6日目

    6日目の朝がやってきました。 3日ぶりの青空です。 やはり青空は気持ちがいいですね~。 三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯 SANBE BURGER 三瓶山 西の原 宍道湖 三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯 道の駅とんばらを出て、向かうは三瓶温泉です。 個性豊かな温泉が揃う三瓶温泉郷の中にあって 一番三瓶山に近い、というかもう三瓶山の山麓にある温泉です。 ここの温泉の一番の特徴はその湧出量で毎分3,000L越え! 脱衣所に着くと何やら浴室から滝のような轟音が・・・。汗 浴室では直径10cm以上もあろうかというパイプから 湯船ではなく洗い場にダバダバと流れ出ています。 そうです、ガンガン綺麗な源泉が捨てられて…

  • 島根・鳥取ツアー2024 5日目

    温泉津温泉で朝を迎えます。 曇り空ながら雨は降っていません。 温泉津温泉 元湯 石見銀山 頓原天然炭酸温泉 ラムネ銀泉 道の駅 とんばら 温泉津温泉 元湯 朝風呂を楽しみましょう。 昨夜は薬師湯(震湯)を楽しんだので、今朝は元湯へ。 この二つの源泉は全く別物だそうで、 震湯は明治時代の大地震と津波の大災害の際に湧き出たお湯なので震湯、 対して元湯は遥か昔1300年前からあった源泉のようです。 酒器をかった一朶のご婦人からお聞きしました。 さて、この元湯はその熱さが有名で湯船も 初心者用、ぬる湯、熱湯と別れています。 46度ある熱湯には3秒位しか入れませんでしたが、 それでも成分の濃そうな温泉を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takuma@一般道各駅停車の旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takuma@一般道各駅停車の旅さん
ブログタイトル
一般道各駅停車の旅
フォロー
一般道各駅停車の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用