とある患者さんから「私は霊感があります」と言われた。 「だからわかるの・・・」「あなたは良い先生」 霊界からもご承認いただきました。 今日は金曜日、元町で入れ歯ニキです。 「霊が
とある患者さんから「私は霊感があります」と言われた。 「だからわかるの・・・」「あなたは良い先生」 霊界からもご承認いただきました。 今日は金曜日、元町で入れ歯ニキです。 「霊が
いままで、何人かの患者さんから「平岸にある入れ歯の専門の先生に診てもらった」と言われたことがある。 不思議と患者さんたちも名前が曖昧。 ネットで調べてみても、そのエリアでそれっぽいところは見つからない。 いったい誰なんだろう。
とある初診のおばあちゃん。ご高齢。 通いたくはないが入れ歯は作りたい、と。 私は「何回かは来ていただかないと難しいですよ」と説明。 どうして通いたくないのか聞いてみると「冬になって雪が積もると来るのが大変」と。 そうであれば「
先日、相棒の石塚技工士が実家へ遊びに来てくれた! 石塚さんとは保険外の部分床義歯を一緒に取り組んでいる。 石塚さんの作る部分床義歯は本当に凄い。 茶筒のふたのようにスーッと入って、ぴたっと動かなくなる。 患者さんもいれてみると
今日は月に一度の「木村家の食卓」。 今回はnagase先生による症例発表だった。 彼が2年前に「食卓」で相談してくれた症例のその後という内容だった。 彼から「ぜひ発表させてください」との申し入れがあり、その熱意に胸
もう書ききる予定もないけれども、途中のまま眠っていた記事がいくつかある。 もったいないし、せっかくなので、それらをそのままアップしてみようと思う。 ちなみに、この記事は2022年9月5日に書いて、それっきりになっていたものだ。 その時、多
まだまだ若輩者の入れ歯ニキ。 患者さんの殆どが人生の大先輩。 ワタクシ、右も左もわからないもんで、20も30も上の先輩方とのやり取りに苦慮することもしばしば。 しばしばどころか、むしろ毎回かもしれない。 今日はちょ
赤ん坊の泣き声を解析できるアプリがあるということで、早速インストールしてやってみた。 おぉ・・・! このアプリをインストールしてから、我が子が泣くのがちょっと楽しみになっている。 むしろ「なかなか泣かないなぁ・・・」と待ってす
お昼休みを使って、夫婦で我が子を木村歯科に連れてきた! 念願だった我が子の木村歯科訪問が実現した。 母がアポイントをうまく調整してくれて、私が動けるようにしてくれていたのだった。 祖父母になる両親にも久しぶりに会ってもらいたか
第1報はこちら。【関連記事】我が子の舌小帯が短い件 第1報 かくして、岩寺小児歯科を受診するに至った! 岩寺小児歯科。 リンクは岩寺小児歯科のホームページに繋がっています! 今日からお世話になります! 岩寺先生から
昨日は夜遅くまで予演会、お疲れ様でした。【関連記事】【食卓】予演会をするようなグループになったか 昨日の記事では「科学は言葉の定義から」とか偉そうなことを言っておりましたが・・・。 そんなこと言って、先輩風を吹かせている場合じ
毎月恒例の「木村家の食卓」。 今月は週明けの月曜日なのだが、今日はその予演会だった。 演者はnagase君。 以前、当会で症例検討をしてくれた時の、その後の報告ということで「ぜひ発表させてください」とnagase君
のへ先生が我が子に会いに遊びに来てくれた! ありがとう!! しかもお祝いもいただいてしまった・・・! いただいたお祝いの中から、星型の枕を早速! ん〜!かわいすぎる!! のへ先生からよもやまさんに連絡があり今日に至
我が子が生まれたときに母が貸してくれた本。 そろそろ返さなくっちゃと棚から取り出して、改めてパラパラ読んでみた。 私の名前を決める際にも、この本を参考にしたとのこと。 画数計算のメモもなんだか感動的。 試行錯誤の後が垣間見えま
今日は金曜日。元町で入れ歯ニキ。 今日も皆様のお陰でベストパフォーマンス! 義歯治療において、最近痛感していることは、やっぱり患者さんとのコミュニケーションがとても大切だということ。 患者さんと術者(私)の認識のずれを少しでも
今日は深川出張。 早起きして当日入り。 高速を降りると眼前には水田が広がる。そろそろ田植えの時期なのかしら。 「田植えの時期だから・・・」と治療を中断している患者さんも少なくない。 あの人は、この人は、元気かしらん・・・と思い
生後2週間くらいの我が子を見ていて、ふと気が付いたことがあった。 舌小帯短くないか? すぐに写真を撮って、まずは近頃小児歯科も頑張っている豊田くんに見せて、それから小児歯科医の岩寺先生に相談することに。
今日は近所の公園まで来てみた。 たくさんの子どもたちが遊ぶ声が賑やかな、ここは月寒の平和公園。 ここがかつて陸軍墓地だったことを知るものは少ない。 月寒忠霊塔の周りの桜が見ごろかと思ってきたのだが・・・。 ちょっと遅かったよう
平岡公園の梅林を見ながら梅ソフトを食べようかしら・・・。 なんて思っていたが、かなり渋滞していたので断念。 その足でもみじ台まで行き、お花見の穴場スポットへ。 もみじ台団地の中にある名もなき桜並木。 数年前に母が偶
我が子を連れて、よもやまさんの運転でドライブ。 八紘学園のソフトクリームを食べに行こうと出発したが、思いがけず桜が綺麗だった。 名前と言い、この桜といい、やっぱり何かあるな・・・と思って、ちょっと調べてみた。 &nb
ゴールデンウィーク! 皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 私はお家で妻子とマターリ過ごしております。 マターリ。 この子ってば、私が抱っこしながらスクワットしないと泣き止まなかったりする。 なぜ。 昼も夜もスクワッ
金曜日は元町で入れ歯ニキ。 ちょっと寝坊してしまって、よもやまさんに起こしてもらった。 授乳で寝不足の妻に起こしてもらうとは・・・。 しかも「明日はお仕事なんだから」と言って、今は寝室も分けてくれているというのに・・・なんたる
診療中に、技工物を取りに来た技工所の方から呼び出された。 わざわざ呼び出されるなんて・・・こういう時は大体、技工物に関する細かい打ち合わせかディスカッションかである。 「何かそういった案件あったかしら」と思いながら、手を停めて
水曜日は午前診療。 終わったらすぐに帰宅。 家に帰ったら妻子がいるって、最高に素晴らしい。 さて、今日は天気もよかったので、我が子を連れて近所の公園へ。 地元では割と有名なお花見スポット。 昨日が大雨だ
今日をもって、我が子とよもやまさんはお世話になった義実家を離れ、我が家へ戻ってくることになっていた。 千里馬号で向かえに。 桜並木の咲き誇る中、我が子を運ぶ・・・という絵を思い浮かべていたのだが、あいにくの土砂降り。 しかしま
朝、出勤すると職場の近くにパトカーが止まっていた。 フレームアウトしているけれども、なんと救急車もいた。 それらを横目に出勤。 後から来た母に「パトカー止まっていたね」と話しかけると、「息子が誰かをひいてしまったのではないかと
久しぶりに近所のお蕎麦屋さんに行こうと思ったら閉店していた。 え!大草、閉店しちゃってんじゃん! 2024年11月に閉店していたらしい。全然知らなかった。 お蕎麦も美味しかったし、あの地元から愛されている感じもよかった。 大草
土曜日は午前診療。 終わったら、申し訳程度に家事をして、妻子に会いに義実家へ! 写真だとちょっとわかりにくいけど、桜が咲き始めている。 ようやく北海道にも春が来たみたい・・・その割には寒いけど。 今日も可愛い。本当
昨日、診療終わりに妹を引き連れて義実家へ行った。 東京から帰って来ていた妹が「会いたい」と言ってくれていたので、「ぜひぜひ!」と。 妹も「叔母さん」か・・・なんだかそれも感慨深い。 夜分遅くの来訪にも関わらず、よもやまさんも義
もともとこのブログはパラレルワールドっていう設定でやっていたので、色々とあだ名(B.N.;ブログネーム)をつけて書いて来た歴史がある。 と言いつつも、歯科医師になってからというもの、その境界線がかなり曖昧になってきた。 そもそ
補綴学会からポスターが届いた。 これを見ていて、ふと思ったんだけど・・・。 マスコットキャラクターについて。 フェミさんに何か言われそうだな、と。 どうしてクソオスがインプラントで、女性が部
我が妻よもやまさんが最近、食いしばりがひどいらしい。 以前はまったくそんなことはなかったのだが、妊娠してから症状を訴えるようになり、授乳が始まってからさらにひどいらしい。 近頃では難聴症状まで出始めたとのこと。 &n
新年度イッパツ目の「木村家の食卓」は! 口腔外科専門医の新山先生をゲストに向けて、外科小手術についての講演をしていただきました! 義歯のスタディグループで外科?となるかもしれませんが・・・。 基本的に、きちんと抜歯できなければ
今日は朝から色々考え事をしてもやもやする日だった。 しかし、この負の感情も脳の電気信号にすぎない。 そういうときは、外から電気を流してしまえばいいんだ! ということで、電気風呂に浸かるために「月見湯」へ来た。 月見
義両親のはからいで、先週に引き続き今週も夫婦で束の間のデートを楽しむことが出来た。 今日は「らーめん信玄」の本店へ。 すすきのにあるイメージだけど、それは支店で、本店は石狩市花川南。 昔、夫婦ですすきのの方に並んで
今日は金曜日なので、元町で入れ歯ニキ。 午前中はじっくり義歯調整といった方が多く、午後は・・・がっつり義歯調整。 どっちにせよ義歯調整、そんな一日だった。 今日は久ぶりに訪問への同行がなかったので、院長のヨースケさ
今日は深川出張。 愛車・千里馬号で堂々の入城。 広がる田園風景。 渡り鳥も群れを成して飛んで行く。空が綺麗。 今日もみっちり義歯診療。深川市民の咀嚼力を底上げしてきた。 お昼休みは豊田君と。 毎度おなじみ菊寿司。
昨日から冷たい雨が降っている。 温かくなったと思ったら、吐く息が白くなるほど冷え込んだり。 寒暖の差に振り回されながらも、重たい身体を起こしあげて出勤。 副院長チームのDAさんに誕生日プレゼントでもらった栄養ドリンクでドーピン
パルメザンチーズ 抗日パルチザンチーズ 民族最大の慶事である太陽節を祝賀して、ここに謹んで日頃から温めていたジョークを献上いたします。 そう、4月15日は偉大
新年度イッパツ目の院内ミーティング。 そこで、今回も副院長としてお話ししました。 そして、すべりました。 新しい医局兼セミナールームで院内ミーティングが出来て感激! って思いながらすべりました。 出来
実は、実家の歯科医院でも誕生日をお祝いしてもらっていた。 昨日の朝礼にて。スタッフの皆さんに拍手していただいた。 副院長になって2年目。改めて、今年も頑張ります!ここまで写真撮影は母。 院長が、私が35歳になったと聞いて「俺が
仕事が終わって、午後から妻と子の待つ義実家へ。 義両親のはからいで、夜は夫婦二人で外食することが出来た。 よもやまさんにお誕生日をお祝いしてもらった!ありがとう! お店をリサーチしてくれていて、義実家からほど近くに
金曜日は元町で入れ歯ニキ。 今年度から根治ニキも加わり、さらに刺激的に! 控室でニキニキ会談! 一応、私も実家では根治(根の治療)もやっている。 意外に思われる方もいるかもしれないが、実は私、根治のセミナーコースも
先週、我が子の出生届などを提出するために役所へ行った私。【関連記事】我が子の出生届を出しに役所へ! その際に、住民票を出してもらった。 これは健康保険への加入のために必要だと事前に調べていたからである。 確かに私は住民票を発行
今日は午前診療。 午後からは・・・! 院長、母と私の3人で搬入作業! 「集合場所はホーマックで!」と診療室で散会して、DCMで再集合。 もうホーマックって言わないんだけど、言っちゃうのは道民のサガ。石黒ホーマと言わ
実家の歯科医院にて。 とあるベテラン歯科衛生士さんから「お子さん、可愛くて仕方がないでしょう」と話しかけられた。 スタッフの皆様からも、いつも我が子のことを気にかけていただいて、本当に嬉しい限り。 「意味もなく笑っ
家のポストに、こんな冊子が投函されていた。 なんだ?進研ゼミか? もう社会人だし、赤ペン先生なんか必要な・・・い!? 久しぶりにこういう冊子を手にした。 大川先生のご紹介。 2023年に亡
今ならたまちゃんのパパの気持ちがよくわかる。 たまえメモリーならぬ、私も「我が子メモリー」を作らんばかりに毎日連写している。 何かの特典で我が子の等身大ポスターを作ることが出来るということで、今日はそ
たまたま立ち寄ったラーメン屋さん。 新道の「ラーメン専門 三代目月見軒本店」。 三代目とか、本店とか、我ぞ本流という主張がにじみ出てくる店名。 に加えてお品書きの最後の文章。 「北郷の同名の店舗は当店とは一切の関
今日は元町で入れ歯ニキ。 今日はもう本当に滾りに滾った。 今持ちうるすべての技を出し切った一日となった。 侍ジャイアンツの「ミラクルボール」みたいな日だった。 ミラクルボール 大回転、ハイジャンプ、エビぞ
今日は元町で入れ歯ニキ。 今日はもう本当に滾りに滾った。 今持ちうるすべての技を出し切った一日となった。 そうだな・・・例えるならば、侍ジャイアンツの「ミラクルボール」みたいな日だった。 ミラクルボール
昨晩、千里馬号で旭川へ前入りしていた。 札幌はもうまったく雪がない状態なのだが・・・やっぱりこっちはまだまだ。 岩見沢あたりからガッツリの残雪。深川もまだまだ一面の銀世界だった。 そういうわけで今日は新年度一発目の
私の今日のパパミッションは表題の通り。 水曜日は午前診療。その足で一目散に役所へ。 年度初めの4月だからか、駐車場に入るのにも30分ほど並んだ。みんな出生届か? 無事に駐車。車内で今日手続きしなければいけない書類を再度確認。&
我が子とよもやまさんが無事に退院! 私も実家の全面協力で仕事を午前で切り上げて病院へ! お義母さんが用意してくれたドレスに身を包んだ我が子!かわいすぎる! 先生とスタッフの皆様に挨拶をすることができた!
色んな患者さんがいます。 そういうテーマで、電蟹みたいにフリップネタで発表したい。 患者さんから初めてもらったお手紙、感謝状やと思たら絶縁状やった!! とかね。 やらんけど。 最
日曜日。 まさかの降雪。昨日の夜も結構降ったみたい。 雪の降る中、西松屋経由で妻と子の待つ病院へ。 昼下がり、我が子を見つめながら、ちょっと滞っていた仕事をちらちら。 寝ている我が子も可愛ければ、泣く我が子も可愛い
朝起きて窓の外を見て思わず声が出た。 嘘だろ? もうあとは春になるだけかと思っていたら・・・。 がんがん降るじゃん・・・。 こりゃ危ないと思って、以前購入していたお守りシールをようやっと貼り付け! 運転席のドアに。
患者さんやスタッフには申し訳ないが、如何に早くあがって妻と子に会うかばかりを考えている。 朝、今日の最終枠の患者さんからキャンセルの電話が入った。 当日キャンセル。 よっぽどの事情や理由が無い限り、私は
赤ちゃんの誕生を沢山の方々に祝福していただいております! 本当にありがとうございます! よもやまさんもさることながら、我が子も日に日に可愛さを増しております。 今日も早く仕事が終わったので、ダッシュで病院に来ました。
今日も診療後、私は一目散に妻と子のいる病院へ! この数日で、運転技術が格段に向上してきたような気がする。 慌てず急いで正確に さて、出産当日を思い返すと、やっぱり義両親にかなり助けていただいたとしみじみ思
こんにちは!!! 私たち夫婦に赤ちゃんが生まれました!女の子です! いつもお世話になっている読者の皆様に謹んでご報告申し上げます! 子供が生まれるということは、こんなに感動的なこと
実は、私は蕎麦を食べるのが上手い。 学生時代、福岡では蕎麦の食べ方ひとつで蕎麦屋の大将と仲良くなったことがある。 「君、蕎麦どころの出身でしょう?」と。 北海道は日本一の蕎麦どころ。生まれを告げると「やっぱり!」と言われた。卒
1作目を見た勢いで2作目も見た。 面白かったけど、1作目とはかなりテイストが異なっていた。 と思ったら、シリーズの中でもこれは異色作なのだという。 あらゆる偏見の結晶体のような映画で、常に「なんかこれやばそう」というシーンが続
お腹が痛くなってトイレに籠城せざるを得なくなった時。 あなたは何を思うだろうか? よもやまさんは「神様・・・!」と思うらしい。 一方で私は「神はいるのか・・・!?」と思うことが多い。 そして、よもやまさんは山場を乗
よもやまさんと一緒に、映画「インディ・ジョーンズ」を見た。 実は見たことが無くって、ずっと見たかったのだ。 以前、飛行機に乗った際に「あ、インディ・ジョーンズだ!」と思って見たら最新作で、定年退職した主人公が・・・みたいなはじ
私は寒い季節になると、「海鳥の詩」の「エトピリカ」が聴きたくなる。 今日も出勤時に聴いてた。 エトピリカを聴いていた思い出したんだけど・・・北方領土のイメージキャラクター「エリカちゃん」って知っている?
ちょっと温かくなってきたから、そろそろ春かな・・・。 と思っていたら、昨夜からこの雪である。 朝起きて、まずやることは駐車場の雪かき。 道を作り、車から雪を下ろす。これでやっと出勤できる・・・。 春は来るのか?&n
今月の「木村家の食卓」は、なんと! THREEE.の大津先生と大阪SJCDの栗原先生と3人での義歯談義! この画像は大津先生が作成してくれた・・・! この企画は前々回の食卓をきっかけに実現!【関連記事】東西入れ歯ニキ対決!?
欠損を放置した民族は滅びる。 歴史がそれを証明している。 例えば、アメリカ初代大統領。 彼の肖像画は入れ歯が飛び出そうなのを抑えているところが描かれているというのは非常に有名な話。
先日の福岡遠征で小倉に立ち寄った際に行ってみた。 実は小倉に来たのは此処へ来るためだったりする。 学生時代からずっと気になっていたが、なかなか行くことはなかった。 当時付き合っていた恋人から「絶対に行っちゃだめ」と釘を刺されて
私の好きな処置ランキング! 1位!増歯増床修理!! 抜歯をしながら義歯修理をして、迅速に総義歯へ移行させていく処置に一種のカタルシスを覚える。 それをうまく早くするために歯科医師になったのであって、その処置の是非が私の歯科医師
昨晩から旭川入り。 前日から豊田君とガッチリ症例検討会。 色々と勉強になった。こういう教え合える仲間がいるのは本当に心強い。いつも本当にありがとう! そして明けて今日! 今回は駅横のワイズホ
今日は法事だった。 父と母と愛犬のくろと。実家にお坊さんを呼んでお経をあげてもらった。 久しぶりに祖父母に線香をあげた。 遺影を見て「こんな顔だったんだっけ?」と不思議な気持ちになった。 祖母の死因は
先日の福岡遠征で、最後にちらっと小倉へ立ち寄った。 小倉・・・歯科医師としての私の故郷。 船越ペリオのマスターコースも修了し、しばらくまた福岡に来ることもなくなる。 なんと別のセミナーで赤尾同志も小倉にいるというこ
今朝方、気さくなハッカーからメールが来た。 全文をここに掲載するので、お時間のある方はどうぞご覧ください。(中略) すごい。 改行なしでここまで書き連ねられるのが凄い。 脳内ではバキ童の音声で再生されるのが不思議・
今日は東京にてJPDA有床義歯学会、第3回定例会。 理事になってから初参戦。 そうそう、実は理事に就任したんですよ。部署は広報。 会長からも直々に「がんばれ!300人動員を目指せ!」と激励していただいた。 学会ホームページにも
土曜日は午前診療。 我ながら良い義歯が出来た!と心の中でガッツポーズ。 それでも、その義歯の良し悪しを決めるのは患者さん自身。 ちょっと使ってみてね・・・と歯科医院から送り出したところで、今日は終了。 多分、その足
今日は札幌の元町で入れ歯ニキ。 朝からすごい雪。 それでも患者さんは皆来る。 「とっても具合がいいです」と喜んでくれる方が多い。ありがたい。 ここでは入れ歯ニキの他に「全抜歯ニキ」の異名を欲しいままにしている。 今
今日、お会いした初診患者さん。 「入れ歯がゆるくなってきた」とのこと。 話を聞いていると、3年前にかかった歯科医院で「この入れ歯よりもずっと良いものを私は作ることが出来る」と言われたらしい。 なかなか自信満々なドクターじゃないか。 どこ
今日は旭川に前入り。 もう春かしら・・・なんて思っていたら、この雪。 冬こそジェイアールということで、今日も特急で移動。 今晩、JPDA若手育成の会ということで、電車の中でスライドチェック。 テーマは「義歯修理のちょっとしたテ
「カプセルホテルだけは辞めた方がいいぞ」 先日の福岡遠征でえらい目にあった。 諸事情で一泊だけカプセルホテルを取った。 これまで幾度となくカプセルホテルに泊まり、えらい目にあったと後悔してきた
今日は福岡から札幌への移動日。 冬場は飛行機の遅延や欠航が当たり前のように起こる。 そのため冬季は移動のためにわざわざ仕事をお休みすることにしていた。 しかし、今年は割と温かかったせいか、飛行機の遅延や欠航にもそん
名残惜しき博多の夜を乗り越えて・・・。【関連記事】【船越】船越歯周病学研修会マスターコース11日目 ついに最終回。 まず昨日のライブオペの振り返りから。 なんとこの方、前回のインプラントコースのライブオペでも手術を受けた患者さ
今日から船越歯周病学研修会のマスターコース。 前回までの様子はこちら。【関連記事】【船越】船越歯周病学研修会マスターコース10日目 いよいよこれで最終回。 今日はその1日目。 昨晩、前入りしたのだが、うっかりミスで
今回もまた名古屋のeguchi先生からオファーを頂き、入れ歯セミナー3回目! 雪の影響もまったくなく、定刻通りに飛んで着いてセントレア。 前回の様子はこちら。【関連記事】名古屋で入れ歯セミナーをしてきました!2日目!【関連記事
実は「日本歯科評論」にて、商業誌デビューしました! このような機会を与えていただいた山崎史晃会長に厚く御礼申し上げたいと思います! また、JPDA若手育成の会のグループラインでも取り上げていただき、諸先輩方からお褒めの言葉をい
昨年、出張先で歴史セミナーを開催しました。【関連記事】仕事納めは元町!歴史セミナーでフィニッシュ!【関連記事】舟山歯科で歴史セミナーを開講しました! それをSNSで報告したところ「ぜひZOOMでやって欲しい」というお声を思いのほか多数いた
今日は月に1度の院内ミーティング。 テーマは自由診療について。 「自由診療のすすめ」とか偉そうに言っているけど、自費率を上げてもうけていきましょう!という内容ではなくて、むしろ日本における保険制度をベースとした歯科界を取り巻く
そろそろ「たち」のシーズンが終わる。 「たち」とは白子のことだ。 「たち」が方言と知ったのは、意外と最近のことである。 B.N.常呂くんに連れられて、お刺身居酒屋瑠玖へ。 あら汁が無料なんですって、すごい。 そして、ありったけ
夫婦で札幌市厚別区の森林公園温泉きよらに来た。 世界でもドイツと北海道くらいでしか湧き出てこないというモール泉。 北海道でも近くても千歳、遠くて十勝川温泉に行くことでしか入れないモール泉。 それがなんと厚別にはある。市内唯一のモール泉。&
なぁ〜にぃ〜!?やっちまったなぁ!! 5年も前のことなので時効かな、と。 当時付き合っていた彼女と別れてから、友人の勧めでやっていたマッチング
今日は実家に坂本渉先生をお招きして、インプラント手術を実施した! 万全の準備をして、いざ!【関連記事】坂本先生と夜の症例検討会! これまでインプラントケースの経験はあるにはあったが、埋入から全て自分でというのは初めてだったので
「え!先生、入れ歯のプロなんですか!?」 今日は深川、舟山歯科。 診ていた患者さんから、そのように言われた。 というのも、話の流れで私が「まぁ、入れ歯のプロの意見ということで」と言ったところ「えぇ!」と
今週はぐっと冷え込んで、雪も結構降っている。 そんな寒い日はアルコールトーチに火をともして技工をするに限る。 個人トレーと咬合床を沢山つくらなくっちゃ。 勢いよく、トレーレジンを練っては伸ばし、ちぎっては投げ、ちぎ
お昼休み。 どこでご飯を食べようかな〜と考えるのが日々の楽しみだったりする。 新札幌駅が耐震工事のため、高架下のお店がどんどん閉まっていくというニュースを耳にした。 そういうわけで移転・閉店したところも多く、すでに寂しい雰囲気
146棟からなる日本屈指の大団地群を形成する札幌市厚別区の「もみじ台」。 もみじ台団地 その中心に位置し、そこに暮らす人々の生活を支えているのが「もみじ台ショッピングセンター」。 久しぶりに来たけど、やっぱり雰囲気が
皆さん、気になっていたでしょう?【関連記事】エキストラ募集に応募してみちゃったわけなんですが・・・。 先日、応募したエキストラの件。 撮影の3日前にきちんと連絡が来た。 厳正なる抽選の結果!選外!! &n
ちょいと用事で、久しぶりにあいの里まで行って見た。 あいの里なんていつぶりだろう。 以前、恩師からブログの方にコメントをいただいて、それをきっかけに母校へ遊びに行ったとき以来かしら。 それも何年前のことだろう。 &n
土曜日は午前診療。 いつも中華服ことケーシーが仕事着の父が、スクラブを買おうとしていた。 「サイズがわからない」とのことだったので、私のを貸してあげた。 Fatheeer! もしかして、院長も近日中にスクラブデビュ
「ブログリーダー」を活用して、如月サディさんをフォローしませんか?
とある患者さんから「私は霊感があります」と言われた。 「だからわかるの・・・」「あなたは良い先生」 霊界からもご承認いただきました。 今日は金曜日、元町で入れ歯ニキです。 「霊が
いままで、何人かの患者さんから「平岸にある入れ歯の専門の先生に診てもらった」と言われたことがある。 不思議と患者さんたちも名前が曖昧。 ネットで調べてみても、そのエリアでそれっぽいところは見つからない。 いったい誰なんだろう。
とある初診のおばあちゃん。ご高齢。 通いたくはないが入れ歯は作りたい、と。 私は「何回かは来ていただかないと難しいですよ」と説明。 どうして通いたくないのか聞いてみると「冬になって雪が積もると来るのが大変」と。 そうであれば「
先日、相棒の石塚技工士が実家へ遊びに来てくれた! 石塚さんとは保険外の部分床義歯を一緒に取り組んでいる。 石塚さんの作る部分床義歯は本当に凄い。 茶筒のふたのようにスーッと入って、ぴたっと動かなくなる。 患者さんもいれてみると
今日は月に一度の「木村家の食卓」。 今回はnagase先生による症例発表だった。 彼が2年前に「食卓」で相談してくれた症例のその後という内容だった。 彼から「ぜひ発表させてください」との申し入れがあり、その熱意に胸
もう書ききる予定もないけれども、途中のまま眠っていた記事がいくつかある。 もったいないし、せっかくなので、それらをそのままアップしてみようと思う。 ちなみに、この記事は2022年9月5日に書いて、それっきりになっていたものだ。 その時、多
まだまだ若輩者の入れ歯ニキ。 患者さんの殆どが人生の大先輩。 ワタクシ、右も左もわからないもんで、20も30も上の先輩方とのやり取りに苦慮することもしばしば。 しばしばどころか、むしろ毎回かもしれない。 今日はちょ
赤ん坊の泣き声を解析できるアプリがあるということで、早速インストールしてやってみた。 おぉ・・・! このアプリをインストールしてから、我が子が泣くのがちょっと楽しみになっている。 むしろ「なかなか泣かないなぁ・・・」と待ってす
お昼休みを使って、夫婦で我が子を木村歯科に連れてきた! 念願だった我が子の木村歯科訪問が実現した。 母がアポイントをうまく調整してくれて、私が動けるようにしてくれていたのだった。 祖父母になる両親にも久しぶりに会ってもらいたか
第1報はこちら。【関連記事】我が子の舌小帯が短い件 第1報 かくして、岩寺小児歯科を受診するに至った! 岩寺小児歯科。 リンクは岩寺小児歯科のホームページに繋がっています! 今日からお世話になります! 岩寺先生から
昨日は夜遅くまで予演会、お疲れ様でした。【関連記事】【食卓】予演会をするようなグループになったか 昨日の記事では「科学は言葉の定義から」とか偉そうなことを言っておりましたが・・・。 そんなこと言って、先輩風を吹かせている場合じ
毎月恒例の「木村家の食卓」。 今月は週明けの月曜日なのだが、今日はその予演会だった。 演者はnagase君。 以前、当会で症例検討をしてくれた時の、その後の報告ということで「ぜひ発表させてください」とnagase君
のへ先生が我が子に会いに遊びに来てくれた! ありがとう!! しかもお祝いもいただいてしまった・・・! いただいたお祝いの中から、星型の枕を早速! ん〜!かわいすぎる!! のへ先生からよもやまさんに連絡があり今日に至
我が子が生まれたときに母が貸してくれた本。 そろそろ返さなくっちゃと棚から取り出して、改めてパラパラ読んでみた。 私の名前を決める際にも、この本を参考にしたとのこと。 画数計算のメモもなんだか感動的。 試行錯誤の後が垣間見えま
今日は金曜日。元町で入れ歯ニキ。 今日も皆様のお陰でベストパフォーマンス! 義歯治療において、最近痛感していることは、やっぱり患者さんとのコミュニケーションがとても大切だということ。 患者さんと術者(私)の認識のずれを少しでも
今日は深川出張。 早起きして当日入り。 高速を降りると眼前には水田が広がる。そろそろ田植えの時期なのかしら。 「田植えの時期だから・・・」と治療を中断している患者さんも少なくない。 あの人は、この人は、元気かしらん・・・と思い
生後2週間くらいの我が子を見ていて、ふと気が付いたことがあった。 舌小帯短くないか? すぐに写真を撮って、まずは近頃小児歯科も頑張っている豊田くんに見せて、それから小児歯科医の岩寺先生に相談することに。
今日は近所の公園まで来てみた。 たくさんの子どもたちが遊ぶ声が賑やかな、ここは月寒の平和公園。 ここがかつて陸軍墓地だったことを知るものは少ない。 月寒忠霊塔の周りの桜が見ごろかと思ってきたのだが・・・。 ちょっと遅かったよう
平岡公園の梅林を見ながら梅ソフトを食べようかしら・・・。 なんて思っていたが、かなり渋滞していたので断念。 その足でもみじ台まで行き、お花見の穴場スポットへ。 もみじ台団地の中にある名もなき桜並木。 数年前に母が偶
我が子を連れて、よもやまさんの運転でドライブ。 八紘学園のソフトクリームを食べに行こうと出発したが、思いがけず桜が綺麗だった。 名前と言い、この桜といい、やっぱり何かあるな・・・と思って、ちょっと調べてみた。 &nb
よもやまさんからプレゼントをもらった。 大好きなジャーマントレーナー! よもやまさんから教えてもらってから、あまりのフィット感にお気に入りになった靴。その名の通り、かつてドイツ軍の運動靴として採用されていたものの復刻版というこ
今日は中村茂人先生・高橋健先生の「診査診断・咬合再構成」セミナーの再聴講。 第2期の全8回のうちの、今日は7回目。やっと来れた・・・。 私は第1期を受講した。【関連記事】中村茂人先生の咬合再構成コースに参加しています!5(最終
金曜日が終わると、やっと一週間を乗り切った!という気持ちになる。 ・・・なるが、土曜日も診療があるのを忘れていた。毎週末、そう思う。 さて、今週は東京から妹が手伝いに来てくれていた。 せっか
朝から気分がささくれ立っていたのも、今思えばそのせいだったのかもしれない。 普段使いの院内カメラが突然壊れて使えなくなったり。 印刷するごとにカートリッジ交換をしなけばいけなくなったり。 それが5回も立て続けに起こったり。 カ
今日は仕事終わりにエスコンフィールドへ行った。 母がチケットを当てて、余った分を私達夫婦でいただいた。 新札幌駅からバスに乗って向かう。 これはバス待ちの列。すごい長いけど、循環が早くてそんなに待たなかった。 18時プレイボー
古代の人々は、虫歯は虫のせいだと思っていたらしい。 歯の中に小さな虫が入り込んで悪さをするために痛みが出ると考えられていたそうだ。 その小さな虫は「歯虫」と言われたりしていたそうだが、それは歯髄のことだったとも言われている。&
昨日のライラックまつりで表題通りソ連のバッジを買った。 蚤の市みたいなやつが開催されていて、そこでソ連のバッジを発見。そのデザインに惹かれて、思わず購入してしまった。1個100円。それが安いのか高いのか、それすらも
久しぶりに何もない日曜日。 よもやまさんと行こう行こうと言っていたライラックまつりへ。 SNSを見ている感じだと、誰かと会うかな〜と思っていたけれども、誰とも会わず。 とにかくすごい人だった。 綺麗なライラック。その祭りの名の
富良野時代の仕事仲間が夜の蝶になったとのことで、会いに行ってきた。 入れ歯師として富良野に通っていたときの縁で、健全有歯顎者とのこういうイベントが発生するとは。非常に不思議なものである。 すすきのの東急レイホテルで待ち合わせ。
昨日深川からの今日は元町。 先週の初出勤を経て、今日で二日目。【関連記事】さっぽろ元町歯科クリニックでも「入れ歯師」やります! 今日もこちらで入れ歯師をさせてもらいながら、非常にたくさんのことを学ぶことができた。 院長先生のヨ
今日は深川。 2週間ぶりだと、かなり久しぶりな感じがしちゃう。 車窓から眺める田園風景。人がちらほら、田植えの時期かしら・・・。 今日も朝からびっちり義歯、義歯、義歯。 今日は患者さんたちから、すごく前向きだったり
今日は午前中は実家・如月歯科。 午後からは雪大病院。 銀杏並木はもう夏のいで立ち。大学の診療もゴールが見えてきた。 そして、そのまま今日は旭川へ。 明日が深川ということもあり、前日入り。もう車の運転はしないので、ち
朝、車で出勤も板について来た。 診療開始までカルテのチェックや患者さんへの資料作り、あとは技工など色々とやることが多い。多いからもうちょっと早く出勤しようかしら・・・と思って、出退勤表を見てみると・・・。 院長、6時40分出勤
勉強仲間の先輩からLINEが来た。 これは私の事後抄録! 先輩がJPDA(有床義歯学会)に入っていたことも知らなかったし、事後抄録が掲載された学会誌が発行されていたのだということも、このLINEで知った。 先輩が読んでくれたこ
昨日の白熱したディカッションから一夜明けて今日・・・。【関連記事】【SJCD】北海道SJCDの総会に参加! 今日は北海道SJCDの第1回例会。 場所は北海道歯科医師会館。 余裕を持って出たはずだったが、案外ギリギリになってしま
土曜日は午前診療。 家に帰って事務仕事をして、行きつく間もなく街へ。 今日は北海道SJCDの第1回例会・・・の前の日に開催される総会と会員発表だった。 会場へ入ると、先輩方が「あ、如月くんだ」と声をかけてくれるので
今日から「さっぽろ元町歯科クリニック」に出勤だった! 3月末の春の大ミーティングに参加させていただいてから4月を挟んで!【関連記事】さっぽろ元町歯科クリニックの「春の大ミーティング」に参加! 今日から札幌の元町でも「入れ歯師」させていただ
妻がなにやら熱心に携帯で動画を見ていた。 私がのぞき込んで「これは誰?」と聞くと、妻は「軍神」と言った。 軍神? 広瀬中佐にしては若すぎないか? 「これは何の動画?」と聞くと「ホストの動画」とのこと。 ホ、ホスト!
今日は水曜日。 午前中は実家。午後からは雪大病院へ。 たまに来ると楽しい。 大学で診ている患者さんも順調で、夏には来なくて良くなりそうな見通しが立ってきた。来なくなったらなったで寂しくなるのだろうか。 大学で聞いた噂で、目の
過ぎ去ったゴールデンウィークがこちらを振り向いて叫んでいる。連休は終わったぞぉー! 昨夜、連休の締めくくりに夫婦で「八つ墓村」を見た。 これがまた、最高に面白かった。 以前、石坂浩二版の金田