わたしの乗っているNINJAの走行距離がまもなく45,000キロになろうとしています最近ツーリングに行くたびにチェーンの音が気になるようになってきましたそれと整備していてタイヤを回すと一箇所だけ少し重くなるところがあるんですよねスプロケット
セロー250S(2008年型)を購入したのを記念してブログを始めました。
ツーリングでの写真や出来事をマイペースでアップしています。 2012年12月にカワサキのNINJA1000ABS(赤)を増車しました。 セローとNINJAの2台体制になったので、ブログもミックスでお届けしたいと思います。2022年11月にセローを2020年型のFINAL EDITIONに乗り換えました。
KAWASAKIから、KLX230 SHELPAが復活しました
昨年のモーターサイクルショーで出品されていた、KLX230が昨年末に一斉に発売されましたラインナップは、KLX230とKLX230S、それにKLX230 SHELPAの3機種モーターサイクルショーとモビリティーショーには、KLX230は出品
先日購入した、ガエルネのパンテーラネオブラックですが、ハイグレードインソールを一緒に購入しようと思っていたのですが、ブーツと同じサイズのものが欠品だったので通知をオンにして待っていたら、入荷連絡が来たので早速購入しました こちらが、ガエルネ
先日の1月4日に行った初ツーリングで、ふと足元のタフギアを見たところ、あちこちにほつれというか合皮の表面が剥けて来てしまっていました かかとの上あたりと・・・ ブーツのサイドあたりまで、表皮がボロボロ剥けてます購入したのが、2011年6月で
本年もよろしくおねがいいたします今年の走り初めは、いつものメンバーで伊豆方面に行く予定でしたが、発起人が年末から体調不良との事で急遽中止になりましたなので、CBR650Rの後輩君と二人で沼津まで行ってきました 厚木PAに8:30集合にしたの
「ブログリーダー」を活用して、おざさんさんをフォローしませんか?
わたしの乗っているNINJAの走行距離がまもなく45,000キロになろうとしています最近ツーリングに行くたびにチェーンの音が気になるようになってきましたそれと整備していてタイヤを回すと一箇所だけ少し重くなるところがあるんですよねスプロケット
以前にこのブログで紹介したことのある、ブラジルヤマハのXTZ250 LANDERですが大幅に進化して2025年モデルが出ていましたその名も、XTZ250 NOVA LANDER CONNECTEDちなみに、NOVAとはポルトガル語で「新しい
先週行って来た、東京モーターサイクルショー2025では様々なメーカーさんのブースが出ていましたが、その中で潤滑材で有名なベルハンマーを販売している、スズキ機工さんのブースにも立ち寄りましたベルハンマーって、バイク系Youtuberの人達が推
その3のトップバッターは、BMWのブースから M1000XRですベースのF1000XRが、Mになると迫力が違います こちらは、M1000R アドベンチャーモデルの、F900GS こちらは、ローダウンキットを組み込んだ、F800GS足つきはア
続きは、カワサキのブースから カワサキのブースも大人気でしたね まずは、発売されたばかりのNINJA 1000SX SE フロントブレーキにブレンボ、リアサスにオーリンズを組み込んだSEは、ついに200万近い価格にNINJA1000って比較
今年もモーターサイクルショーの季節がやってきました開催2日目の3月29日(土)に早速行って来ましたけど、今回も注目のマシンがいくつかあるので楽しみです 国際展示場駅に9:25分頃に到着10時の待ち合わせなので、少し早く着きました 駅の中にあ
写真はXのヤマハポストから参照です大阪モーターサイクルショー2025で、ヤマハブースに謎のオフ車が展示されましたXのヤマハ公式アカウント ヤマハ バイク@yamaha_bike 午後0:56 2025年3月21日のポストによるとシンプルで自
先日終了した、大阪モーターサイクルショーでホンダからCB1000Fコンセプトが発表されました4年前にも、CB1000コンセプトFと言うモデルが発表になりましたが、その時には泣かず飛ばず今回は、新型ホーネット1000のエンジンとフレームをまん
春分の日から金曜日をお休みにして、四連休にしてバイクの整備やら家の片付けやらしてましたがさすがにこれだけ天気が良いと、ムズムズしてきますよね~ということで、本日の日曜日にNINJAで2ヶ月半ぶりにツーリングしてきました本当は早朝に出発して伊
エンジンのクーラント交換について解説していた動画を、たまたま見ていたのですが、そういやNINJAのクーラント交換してないな~と f^^;)調べてみたら、クーラントを最後に交換したのは2018年の10月でしたてことは・・・6年半も経過してます
カワサキから、NINJA1000 SXの後継としてNINJA 1100SXと、NINJA 1000SX SEが発売されました気になる価格は、NINJA 1100SXが\1,771,000(\1,610,000)、NINJA 1100SX S
NINJAの取扱説明書には、オイル交換は 6 000 km毎または1年毎と書いてあります前回交換したのが、2023年10月ですから本来なら昨年10月くらいが推奨交換時期になります距離的には、約5,000キロなので特に問題は無いのですが、これ
今日は天気が良いのでバイクで出掛けようかな~と思ったのですが、午前中に車が車検なのでディーラーさんに行かないといけない時点で終了となりましたしかも、風が強くてやたらと冷たいしということで、代車を借りて帰ってきてからお昼を食べたらセローのヘッ
私の乗っている、セロー250 FINAL EDITIONのヘッドライトは通常ノーマルハロゲンバルブですわたしが購入したのは中古車(1,317キロ走行)でしたから、以前のオーナーさんがPIAAのLEDに交換してありましたちょっと前のLEDなの
この土日から月曜日の2月10日をお休みにして4連休にしていたのですが、溜まっていた用事と自宅の片付けなどをしていましたが、土曜日からずっと晴天続きということで、寒いのですがちょっとウズウズしてきました山方面は路面凍結が怖いので、仮に滑っても
今年も、第52回東京モーターサイクルショーが東京有明のビックサイトで開催されます開催日時は、 2025年3月28日(金)10:00〜13:00 特別公開 *東8ホールのみ10:00より一般公開します 2025年3月28日(金)13:00〜1
2013年にCOOLPIX P7700を購入して主にツーリングの時に使用していたのですが、その後ファインダー付のものがほしくなり、2017年5月に後継機のP7800を購入しましたP7シリーズとしては最後の機種ですね(セローで言えばFINAL
冬になって乾燥が進んでいますが、乾燥すると静電気が気になります当然ながら、お肌の乾燥も気になるところですが(年齢的にも)それ以上に喉が乾燥するので風邪とかインフルエンザにも掛かりやすくなりますよね普通は、部屋に加湿器を置いたりして加湿したり
キャンプで使用しているシェラフ(寝袋)なんですが、私は寒がりなのでもう少し暖かくて快適に寝たいな~と思う様になって来ましたというのも、キャンプに行くのが夏以外はゴールデンウィーク前とか11月が多いので、山あいのキャンプ場だと普通に5度以下と
本格的にキャンプを始める際に、シェラフ(寝袋)は何を購入してよいのか(種類有りすぎ)わからずいろいろ調べて、とりあえず3シーズン用を購入しておけば問題無いだろうと思い、最初に購入したのがこの、モンベル シームレスバロウバック#3です説明では
先日購入したGIVI BLADE B47用のランプキットが届いたので、早速取り付けました GIVI (ジビ) バイク用 リアボックス ランプキット (Amazon) B47とランプキットですB37で一度やっているので、手慣れたもの ランプキ
先週の日曜日に、ようやくNINJAのFフォークオーバーホールが終わったので、早速試し乗りに午前中、自宅を少しゆっくりめに出発したら(9:00)中央道八王子JCTで大渋滞との事なので、甲州街道で相模湖まで行って、日蓮橋を渡って道志みちに入りま
先週、NINJAのFフォークをオーバーホールしたのですが、調整の時になって右側だけなぜか、おかしかったんですよね整備マニュアルには、初期荷重調整用ボルトを反時計回りに止まるまでねじ込んで、そこから7回転戻すと標準位置という事になっているので
先日、リムテープの貼り替えをした際に発見してしまった、Fフォークのオイル漏れですが当初はバイク屋さんに修理に出すつもりでいたのですが、見積もりを取ってみたら思いの他高かったので(60K越え)、キャンセルして自分でやる事にしました NINJA
ツーリングとか行くと、たまにタイヤの空気圧が気になる事があるので、いつもエアゲージを 持ち歩いています が、正確なゲージなんですけど大きくて重い 大体で良いなら、電動ポンプもゲージは付いているので良いっちゃ良いんですけどね で、軽くて安くて
3月最後の日曜日は天気も良くて夏日になるとの事で、久しぶりにセローでツーリング行って来ました 行き先は、前から行ってみたかった見神の滝 ゆるキャンの聖地になっている身延駅周辺を、以前グーグルマップでいろいろ見ていた時に、見つけた 滝が見神の
NINJAの整備をする際に、フロントタイヤを外したりする事はほとんど無かったのですが 最近、ユーザー車検をするようになって、フロントタイヤを外したい時があるので、簡単に フロントアップ出来るフロントスタンド(ステムアップスタンド)を導入しま
第51回モーターサイクルショーの記事も、今回でラストです 屋上展示場では、女性白バイ隊員のクィーンスターズがドリル走行前の打合せをやっていました この15分くらい後でドリル走行をしていましたが、お昼を食べている間に人が増えたので まったく見
続きは、デイトナさんのブースから デイトナさんのブース入口に、なんとYouTuberの「せんちゃん」がお出迎えしてくれていました 数年前からチャンネル登録して動画を見ていたので、本人にお目に掛かれて感激です おじさんの申し出を、快く受けて頂
今回で51回目となる東京モーターサイクルショーを見るために、東京ビッグサイトまで行って来ました 本当は22日の金曜日に会社を休んで行く予定でしたが、仕事でどうしても休めなかったので、最終日の 24日(日)に行って来ました 今回は、いつもツー
本当なら、先週のうちに終わっていた筈のリムテープ交換ですが、リムテープを剥がすのにかなり 手こずったので、各種ツールを揃えてみました 先週は上の写真と同じ、カーボンはがしヘラを1つだけ用意してあったのですが、剥がしているうちに エッジが無く
本日はお日柄も良く、なんですが先週ツーリングに行ったばかりなので、整備を兼ねて リムテープの交換をしようかと思い、新しいリムテープを仕入ました NINJAに張ってあるリムテープを別の色に張り替えるためには、現在貼ってある リムテープを剥がさ
ツーリングの時は、いつもウェストバッグに財布やカメラを入れて携行しています いままで使っていたウェストバックは、2019年に2りんかんで購入したものなのですが 結構傷んで来たので新しいものに買い換えました 今まで使用していたのは、RSタイチ
セロー250のFINAL EDITIONの販売終了から早くも4年が経ちました 幾度となくセロー復活の記事や情報が飛び交う中で、新型バイクのスクープ記事では有名な ヤングマシンさんが、いよいよ確実か!みたいな記事を出して来ました CG画像はセ
ひな祭りの本日、いつものメンバーでツーリングしてきました 当初は静岡県の由比に行って、桜エビを食べる会だったのですが、発起人が前日から発熱してしまい 結局当日も体調不良で欠席という緊急事態(笑) 残された3人で行き先どうする~と話をしていた
キャンプ用品のネイチャーハイクがやってるブランドに、BLACKDOGというのがあるらしいのですが そこのLEDランタンを購入しました シルバーとブラックがあるみたいなのでブラックを購入 今回は三脚プレゼントとの事で、三脚が無料で付いて来まし
先週に取り付けたPOSH製オイルフィラーキャップですが、手締めなのでやはり脱落が心配なので脱落防止 処置を施しました 過去の口コミを見たら、別のサイズですが脱落してオイルを吹いちゃった人が居たみたいで最低の評価が付いて いました(笑) ワイ
以前乗っていた、2008年型セロー250Sの時にオイルフィラーキャップが外れるトラブルがあってから、交換したいけどちょっと怖いというのがあって見送っていたのですが、セローに合うもので唯一(M20 P1.5ネジのもの)ライムグリーンがあった、
本日は2月3日(土)節分です 歳の数だけ豆を食べるとか、恵方巻を今年は東北東を向いて黙って食べるとか、まあいろいろ イベント的なものはありますが、我が家では特に何もしない(笑) で、来週は東京でも大雪になるかもしれない的な予報が出ていまして
走り初めに行って以降、すでに一か月近くバイクに乗っていません 寒すぎて乗る気がしないというのもありますが、週末になるとなんとなく風邪気味だったり、晴れるかと思ったら曇り予報だったり(実際は晴れる場合が多い)と、理由はいろいろあります まあ、