ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
残雪期だけの堂津岳へ
ゴールデンウィークは奥裾花自然園までの林道が開通する季節です。雪の残るこのタイミングが堂津岳への登山のタイミング。山深い藪山へ向かいました。
2025/05/15 14:40
堂津岳 ゴールデンウィークに登る残雪期だけの山
残雪期にしか登ることができないと知って数年、登ることのできる機会を待っていました。他の季節でも登る手段があるだろうかと探したこともありましたが、やはりゴールデンウィークが適期で、それ以外は極端に登るのが難しい山でした。
2025/05/09 12:32
地附山トレッキング 長野の初心者向けハイキングコース
長野市近郊に住む人なら、地附山は飯縄山と並んで長野市街の景色のなかで象徴的な山のひとつだと思います。善光寺の裏山のように北側に続く平坦な山頂部と大きな地滑り跡。そのときの様子を記憶しているひとは少なくなっても、街から近い位置に見える爪痕が大規模な災害を思わせます。
2025/05/08 15:50
夜景も美しい地すべりのあった山 - 地附山
長野市街ならどこからでも見えるような身近な山体。標高733mの地附山は、街から近い上に一望するほどの高さがあり、絶好の夜景スポットとしても知られている。
2025/05/08 10:17
鬼無里の湯ホテル&コテージ公式サイト
2025/05/05 18:46
北アルプスと戸隠連峰を一望する奥裾花の巨峰 - 堂津岳
戸隠連峰の西側、頸城山塊との間に聳える奥裾花の山。長野の限られたところからのみ山体を見ることができ、かつ周囲には2000mを越える高峰が多いために、その存在を確かめることも難しいという秘境。
2025/05/05 18:19
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、登山百景さんをフォローしませんか?