chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鎌倉13 よもやま話 「以仁王の挙兵 後編」

    三井寺こと園城寺は、源氏とゆかりの深い寺と紹介されてたけど。その一つが、この新羅善神堂。園城寺の所蔵だけど、神社です。神仏分離ですな。前回に続いて、以仁王の挙兵。(以下、NHK大河ドラマ 「鎌倉殿の13人」より)で、番組終了後に新羅善神堂が出てきた理由はこれ。源頼義の三男、義光が元服した場所だから。ちなみに、この三兄弟。珍しく同腹の兄弟である。☓は源氏一族による殺害。河内源氏3代は日の出の勢いなんだが、同...

  • 鎌倉13 よもやま話 「以仁王の挙兵」

    大河ドラマだと、一瞬で消えてしまう端役。そんな「源頼政」を深しぼり。って、関連の所蔵写真が結構あったんで、勉強がてら。登場は、第3回。「挙兵は慎重に」一見、頼朝宛の言葉なんだが。実は、頼政に対するものなのかもしれない。(以下、NHK大河ドラマ 「鎌倉殿の13人」より)学生の頃。1156 保元の乱/1159 平治の乱 って必ず覚えただろうけど。その後の源平の争いは、詳しくは覚えてないはず。なんで、今年は、じっくり大...

  • 今年初美は永青文庫

    冬季展 「古代中国・オリエントの美術 リターンズ ―国宝“細川ミラー”期間限定公開―」後期展示会期:2021年12月18日(土)~2022年2月13日(日)後期展示と言っても。ポスターにもある、細川ミラーこと金銀錯狩猟文鏡 から。金彩鳥獣雲文銅盤への展示替え1点のみ。でも、国宝なんで来た次第。オミクロンで中断・中止も見えてきたし(病床使用率 42.8%)、早めの対応。50%オーバーで、東京都は本当に緊急事態宣言を要請するんだ...

  • 2022 AJCC(G2) 万券2nd (209th)

    久しぶりに大漁。Tweet: AJCC(G2) ◎ポタジェ6 ○キングオブコージ1 ▲オーソクレース11△ポッケリーニ9 マイネルファンロン14 クレッシェンドラヴ4△ラストドラフト10 ダンビュライト71着 キングオブコージ 1 3番人気 △ 2着 マイネルファンロン 14 11番人気 ▲ 1.1/2 3着 ポッケリーニ 9 4番人気 ○ 1/2馬単 1→14 60,920円 83人気例年堅めのAJCC。去年も菊花賞2着のアリストテレ...

  • 周防国一宮 玉祖神社

    凄くちっちゃい神社なんだが。式内社で周防国一宮。旧社格は国幣中社って立派な神社。「たまのおやじんじゃ」と読む。バスで山口県立総合医療センター。そこから片道1.3km位だろうか。「玉祖神社前」ってバス停も近くにあるけど、1日数本。病院から歩いたほうがいいだろう。周りは何もないし。祭神は玉祖命 (たまのおやのみこと)で、岩戸隠れの際に勾玉を作った神。『延喜式神名帳』には「玉祖神社二座」とあり祭神は2柱というこ...

  • 2022 カーバンクルS (OP) 万券1st (208th)

    去年夏以降、たった2つだったんで。今年は!Tweet: カーバンクルS(OP) ◎ルッジェーロ9 ○マイネルジェロディ10 ▲マリアズハート13△サンライズオネスト5 ダノンチェイサS−14 アルピニズム4△ダイメイフジ16 カイザーメランジェ81着 サンライズオネスト 5 4番人気 △ 2着 マリアズハート 13 6番人気 ▲ クビ 3着 マイネルジェロディ 10 1番人気 ○ ハナ4着 ルッジェーロ 9 2番...

  • 備前国一宮 吉備津彦神社

    備中国一宮 吉備津神社から。この「吉備のなかやま道」を約30分歩くと。お隣の吉備津彦神社。備前国(岡山県東南部) 一宮:吉備津彦神社備中国(岡山県西部) 一宮:吉備津神社備後国(広島県東部) 一宮:吉備津神社と、いずれも祭神・吉備津彦命を祀る。ちなみに、大化の改新前。三国に分割されるまでは、吉備国という一国だった。で、吉備津彦命の温羅征伐は、桃太郎のモチーフ。右手の方から来て。(吉備津彦神社公式...

  • 香椎宮は勅祭社

    香椎宮は全国に十六社ある勅祭社の一社。勅祭社とは、祭祀に際して天皇により勅使が遣わされる神社をいう。古くは延喜式内社、平安末期には二十二社が奉幣にあずかるも。鎌倉以後の武士の世では、朝廷の力が衰え、室町後期には奉幣が中断。明治の世となり、再び神道が重視され、漸く復活したのが勅祭ってわけで。わりと新しい神社の分類。そのメンツと言いますと。二十二社の超有名4社:賀茂別雷神社(京都府)賀茂御祖神社(京都...

  • 筑前国一宮 筥崎宮は三大八幡

    三大八幡の一つらしい。筑前国一宮。筥崎宮。三大八幡といいますと。下記の2社は文句無しとして。・宇佐神宮(大分県宇佐市) - 官幣大社、名神大社、勅祭社・石清水八幡宮(京都府八幡市) - 官幣大社、二十二社、勅祭社残る一つは、下記のどちらか。・筥崎宮(福岡県福岡市東区) - 官幣大社、名神大社・鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市) - 国幣中社明治までは、過去の社格で「宇佐・石清水・筥崎」近年では、「宇佐・石清水・鶴岡...

  • 筑前国一宮 住吉神社

    筑前国一宮・住吉神社。三大住吉の一社。官幣小社。ちなみに、博多駅から徒歩10分な Good Location.三大住吉と言えば。・住吉大社(大阪府):二十二社の一社でもあり、全国2,300社以上を数える 住吉神社の総社的存在。摂津国一宮。官幣大社にして、本殿は国宝。・住吉神社(山口県):長門国一宮。官幣中社にして、本殿は国宝。と、他の二社に対して若干格落ちなんだが。上記の2社が三韓征伐帰還後に造営されたのに対し。此処は...

  • 越中国一宮 射水神社 & 百名城 高岡城址跡

    高岡古城公園内にある射水神社(いみず)越中国一宮で国幣中社。2018/5の訪問。あらためて、一宮をクローズアップしてみた。(タグリストに追加)北陸新幹線で富山駅。富山駅からは、あいの風とやま鉄道で高岡駅。駅から射水神社のある、右上の高岡古城公園内までは約1.5km。その途中には、あの高岡大仏も。(左下、潰れてるけど)地方都市になると、3次元でなくなるのが残念。3次元です。日本三大大仏の高岡大仏。奈良・鎌倉大仏に...

  • 相模国一宮 寒川神社

    てっきり鶴岡八幡宮が一宮と思ってたんだが。実はこちらが一宮。神奈川県内の初詣参拝者数も、鶴岡八幡宮に次いで2番目に多いそうな。その理由がこれかしら。令和4年の「迎春ねぶた」。神門は「風神雷神~厄難消除~」御本殿は「箙えびらの梅~梶原景かげ季すえ~」ねぶたのライトアップは2月の節分まで続くらしい。(寒川神社のお知らせより)寒川町は、梶原景時の所領。館跡は現在一之宮天満宮に。調べときゃよかった。赤いルー...

  • これでいいのか XOSSサイコン

    謹賀新年。2022年が皆様にとって、素晴らしい一年になりますように。で、年明け早々。XOSSサイコンの緊急FWアップデートの連絡。No updates available なのに、 !!!Update Now!!! で、ダメ押し。「本気ですか?」笑った。2022/1/2 XOSSから緊急メール。”IMPORTANT! Update your XOSS G/G+ firmware to V1.10.0”登録をメルアドでしたから、来たのか。Amazon の XOSS G/G+ の商品掲載ページにも。で、iOSアプリ(最新Version 3.7.1)で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Martinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Martinさん
ブログタイトル
Pass Hunter
フォロー
Pass Hunter

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用