chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Crecer FA
フォロー
住所
岡山県
出身
岡山県
ブログ村参加

2013/02/01

arrow_drop_down
  • サプライズからの初体験。とても幸せな週末。

    この間の土日は、長男夫婦と共に孫が奈良の家に来ました。 昼頃に長男家族を迎えに行き、ちょっと遅めの昼をみんなで食べてから、孫の日常を堪能し、次男(いつもの息子)のサッカーのTMを見に行きました。 次男と共に帰宅すると、長女がいました。 長女は、ちょくちょく帰ってきますし、長男夫婦ともちょこちょこ会っていますが、こうして家族が全員集合するのは、久しぶりです。 やっぱりみんながいると嬉しいです。 帰宅後は、孫がぐっすりと寝ていたので、ゆっくりと晩御飯を食べてから、ポーカーやったり、人狼ゲームやったりと、みんなで楽しみました。 人狼では、最初に人狼を引き2日目に吊られ、2回目も連続で人狼引き、1日目…

  • 9月24日1対1と守備のタスク

    コンセプト 1対1と守備のタスク アップ 体幹、股関節、ライフキネティック、コーディネーショントレーニング セッション1 アナリティックトレーニング セッション2 1×1プロテクシオン セッション3 1×1 2×2 3×2 目的、課題、制限あり セッション4 ゲーム レポート アナリティックトレーニングでは、ステップ技術と技術アクションの向上を目指していきました。 どのボールアクションも元となるのは、体です。その体を上手く動かせるようになることは、カテゴリが上がるとその差をかなり大きく感じます。 ジュニア年代からしっかりと取り組んでいく必要があります。 そのアナリティックトレーニングで習得した…

  • 3連休の2試合で久々のゴールとちょっとした不満

    先週の土曜日にリーグ戦がありました。 息子は左ウイングで出場し、先制点となる久々のゴールを決めてくれました。 最近は、ゴールから遠ざかっていたので、嬉しいですね。 息子のプレー内容としては、息子らしい判断の良いプレーでチームを機能させつつ、前進と継続のバランスも良く、より良い場所から前進させることができていたと思います。 ただ課題となることの改善はまだまだと感じました。 息子らしいプレーではなく、息子らしくない良いプレーが出せるように自主練で力をつけて欲しいと感じました。 昨日もリーグ戦がありました。 三連休で2試合となったのですが、昨日の試合は、左ウイングで出場も前半のみでお役御免でした。 …

  • 9月18日チームを機能させる1対1

    コンセプト チームを機能させる1対1 アップ 体幹、股関節、ライフキネティック、コーディネーショントレーニング セッション1 アナリティックトレーニング セッション2 1×1プロテクシオン セッション3 2×2+2ポゼッション 目的、課題、制限あり セッション4 ゲーム レポート 最近取り組んでいるステップとドリブルの関係を伝えながら、最低限、必要な技術を向上させていきました。 一通りやっていくとやはり苦手なステップだったり、ボールタッチだったりがありましたね。 どんなにレガテがうまい選手でも、そうしたイメージできないものや体がぎこちなくなる行動があると、試合のどこかで、表現できない動きが出た…

  • 三連休で突きつけられた課題

    ただいま三連休中です。 先週の金曜日から奈良にきてます。 連休初日は、息子のリーグ戦がありました。 スタメンフル出場でそれなりにチームの勝利に貢献できたのではないかなと。 前半は左ウイングだったのですが、後半は初の左サイドバックΣ( ̄。 ̄ノ)ノ ヘディングが苦手な息子は、サイドバックでロングボールの対応が悪く、3回ほどモロかぶりしてました(笑) 息子は 「全然落下地点がズレてて、ヘディングできる気がせんかったから、ヤバいと思って、その後ボールを回収するように切り替えた。」 と試合後に話していた通り、その後のボール回収はそれなりに良かったように思います。 今後は、ヘディングできるように自主練でも…

  • 9月11日プロテクシオン

    コンセプト プロテクシオン アップ 体幹、股関節、コーディネーショントレーニング、ライフキネティック セッション1 アナリティックトレーニング セッション2 1×1 セッション3 シュート 1×1 2×1 2×2 セッション4 ゲーム レポート 今回のトレーニングのメインとなったのは、プロテクシオン(ボールを守る)でした。 ほとんどの選手がレガテで相手をかわす選択肢を持っていますが、レガテじゃなくてプロテクシオンボールを守った方が良い時もレガテを使って、相手をかわそうとしていました。 アナリティックトレーニングの時のターンの練習でも話しましたが、軸足でターンすることで、相手をブロックすることが…

  • 書くことがないので、息子が強みにしているプレーを書く

    今週は、土曜日に仕事があり岡山でお留守番でした。 ですので、今週の息子の試合は見ておりません。 動画が上がるのを待つのみ(笑) と言っても、家族と電話で話している中で、ちょこっとだけ試合の事を聞いたら、今回はウイングであまりボールは入らなかったとのことでした。 ただアシストは付いたと言ってましたね。 後は、課題にチャレンジしたけど、上手くいかなかったと言っておりました。 ですので、今週は書くことなし!! とは、いきませんので、前回のリーグ戦での息子のプレーの事をちょこっと書こうかと。 前回のリーグ戦は、インサイドハーフで息子らしいプレーをかなり見せてくれていました。 息子の強みは、オフザボール…

  • 9月4日セグンドパウ

    コンセプト セグンドパウ アップ 体幹、股関節、ライフキネティック、コーディネーショントレーニング セッション1 アナリティックトレーニング セッション2 1×1+1オレアーダ セッション3 2×2+1ポゼッション セッション4 ゲーム レポート 今回のトレーニングでは、セグンドパウ(ファー詰)をメインに個人技術の向上と判断の質を上げていきました。 アナリティックトレーニングでは、最近個人技術を取り入れるようにしています。 特に日本のサッカー事情は、テクニックやフィジカルにフォーカスされることが多いので、より試合で使える技術をトレーニングしていきました。 その技術トレーニングの中で戦術行動につ…

  • 家族で過ごす週末と新しい家族との面会

    先週は、台風でしたが、岡山も奈良も大きな被害はなかったです。 皆さんの地域は、大丈夫でしたでしょうか? そんな週末は、息子も県リーグ後半戦が始まりました。 台風で延期になるだろうって余裕ぶっこいて、前日にカードゲームを家族でやり、罰ゲームに筋トレとかやってて、息子は、腕立てやハーキーステップ、腹筋などかなりやっていました(笑) ジムトレ帰りの長女も結構罰ゲームの筋トレしてましたね(笑) そんなこんなで、試合前日にありえない筋トレの量をやっていたのですが、試合当日は、なんと台風も和歌山の南にそれて、午後は曇りに・・・・。 もしや・・・? 試合ある?(;゚Д゚) 午前中のユースAの試合は中止に。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Crecer FAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Crecer FAさん
ブログタイトル
Crecer FA(クレセールフットボールアカデミー)
フォロー
Crecer FA(クレセールフットボールアカデミー)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用