サンコーテクノ(3435) 株主優待制度を拡充パワーソリューションズ(4450) 株主優待制度を新設(1回4000円分、1年で8000円分のクオカードを贈呈)レナサイエンス(4889) 国立研究開発法人・医薬基盤・健康・栄養研究所の希少疾病用医薬品等試験研究助成に事業採択Unipos(6550)
レーザーテック(6920) 決算JR西日本(9021) 自社株買い&増配牧野フライス製作所(6135) 自社株買いトランス・コスモス(9715) 自己株式の消却シーティーエス(4345) 自己株式の消却TWOSTONE&Sons(7352) 公募増資ナブテスコ(6268) 上方修正jig.jp(5244) 上方修正&増配ア
日経平均株価 38405.66 +470.90(+1.24%)東証グロース市場250指数 647.40 +2.79(+0.43%)今日はNY株高を受けて連休明けの東京市場は堅調に推移。国内半導体関連の決算がイマイチだったので、高く始まってもすぐに垂れると思ったのですが意外と強かった。後場に入ると重
ソシオネクスト(6526) 今期減益見通し&増配さくらインターネット(3778) 増資に向けての新株発行登録を発表&増配アドバンテスト(6857) 決算村田製作所(6981) 自社株買い&自己株式の消却&増配コマツ(6301) 自社株買い&自己株式の消却&増配日立製作所(6501) 自社株
来週は個別物色の展開となりそうだ。連休の谷間で3営業日しかなく、FOMCを控えてることから基本動きづらいが、決算銘柄を中心に物色され指数の振れ幅は大きくなるだろう。また、為替が1ドル158円台へと加速しているので、為替介入があれば指数は一時的ではあるがそれなりの値
日経平均株価 37934.76 +306.28(+0.81%)東証グロース市場250指数 644.61 +4.49(+0.70%)今日は日銀金融政策決定会合で追加利上げを見送り、国債買い入れについても現状維持だったため為替は円安に振れ、日経平均株価は上昇に転じました。最近、為替が円安に振れてもほ
富士通(6702) 自社株買い&増配ライズ・コンサルティング・グループ (9168) 自社株買い野村総合研究所(4307) 自社株買い&増配アマノ(6436) 自社株買い&増配日本ゼオン(4205) 自社株買い&自己株式の消却AREホールディングス(5857) 自社株買い&減配太平洋工業(7250)
日経平均株価 37628.48 -831.60(-2.16%)東証グロース市場250指数 640.12 -15.48(-2.36%)今日は決算を発表した米メタが時間外取引で急落したことや主力企業の決算を嫌気して軟調に推移。私は今の地合いを考えると普通に決算を発表しても基本下げだと思っているので、
ファナック(6954) 自社株買い&自己株式の消却日本航空電子工業(6807) 自己株式の消却&増配栄研化学(4549) 自己株式の消却名古屋銀行(8522) 上方修正&増配大垣共立銀行(8361) 上方修正なとり(2922) 上方修正&増配櫻護謨(5189) 上方修正&増配大真空(6962) 上方修
日経平均株価 38460.08 +907.92(+2.42%)東証グロース市場250指数 655.60 +4.96(+0.76%)今日は半導体関連株が指数を牽引して高値引け。指数が上げても素直に喜べないのは私だけだろうか。これから決算発表を迎えるにあたって同時に発表される今期見通しが保守的な数字
ラクオリア製薬(4579) ライセンス先の韓国HKイノエン社が胃酸分泌抑制剤について中東・北アフリカ地域を対象地域としてサウジアラビアの大手製薬企業とライセンス契約を締結コメリ(8218) 自社株買い&増配シマノ(7309) 自社株買い&上方修正GENDA(9166) 株式分割野村マ
日経平均株価 37552.16 +113.55(+0.30%)東証グロース市場250指数 650.64 -0.61(-0.09%)今日はNY株高を受けて買い優勢で始まったものの、買い一巡後は上値が重く、マイナス圏に沈む場面もありました。半導体関連株への警戒感は根強く、ほぼ寄り天で上値を追う動きは見
ダイセキ(9793) 自社株買いウエスコホールディングス(6091) 自己株式の消却Finatextホールディングス(4419) 上方修正JVCケンウッド(6632) 上方修正&増配大阪ガス(9532) 上方修正東急建設(1720) 上方修正&増配有機合成薬品工業(4531) 上方修正&増配川岸工業(5921)
日経平均株価 37438.61 +370.26(+1.00%)東証グロース市場250指数 651.25 +12.51(+1.96%)今日は中東情勢への過度な警戒感が後退して堅調に推移。SOX指数が下げたため半導体関連株が足を引っ張ったが、全体相場への影響は限定的でした。今回の下げ相場はNY市場が利下げ
フジ・コーポレーション(7605) 自社株買い&自己株式の消却味の素(2802) 自己株式の消却ヨータイ(5357) 自己株式の消却ダイハツディーゼル(6023) 上方修正&増配アビックス(7836) 上方修正マルタイ(2919) 上方修正WDI(3068) 上方修正ケミプロ化成(4960) 上方修正中部
米利下げ期待後退→米金利上昇リスク&地政学的リスクのダブルパンチ
来週は落ち着きどころを探る展開となりそうだ。中東情勢の緊迫化に加えGAFAMや国内半導体関連企業の決算が予定されてることから神経質な相場になるだろう。ASMLやTSMCに続き国内半導体関連企業の決算も失望を誘う結果になると指数を大きく下押す要因になる。日本株の調整は以
日経平均株価 37068.35 -1011.35(-2.66%)東証グロース市場250指数 638.74 -21.13(-3.20%)今日は米ハイテク株安と中東情勢の緊迫化を嫌気して大幅安。つい先日まで4万円だった日経平均株価は一時3万7000円を割り込む場面もありました。ここまでの下げに特に驚きはなく
さくらインターネット(3778)CAICA DIGITAL(2315) 株主優待制度を廃止サーキュレーション(7379) シンプレクス・ホールディングスと資本・業務提携日本郵船(9101) 自己株式の消却KOA(6999) 上方修正バーチャレクス・ホールディングス(6193) 上方修正レアジョブ(6096) 下
日経平均株価 38079.70 +117.90(+0.31%)東証グロース市場250指数 659.87 +9.75(+1.50%)今日はNY株安を受けて安く始まったものの、半導体関連株が下げ止まって切り返すと押し目を拾う動きになりました。TSMCの決算を無事に通過すれば安心感から引けにかけて買われると
レーザーテック(6920)デンカ(4061) 米国のクロロプレンゴム製造施設に対するアメリカ環境保護庁による新規制適用の発表あさくま(7678) 株主優待制度を拡充クボタ(6326) 自社株買い富士フイルムホールディングス(4901) 上方修正八洲電機(3153) 上方修正亀田製菓(2220)
日経平均株価 37961.80 -509.40(-1.32%)東証グロース市場250指数 650.12 -11.48(-1.74%)今日は自律反発狙いの買いが入って始まったものの、投資家の買い意欲は低下しているため長続きせずマイナス圏へ。後場に入ってオランダの半導体製造装置大手のASMLが市場コンセ
富士石油(5017) 出光興産と資本業務提携エフ・コード(9211) 公募増資&株式の売出しレゾナック・ホールディングス(4004) 上方修正オプティマスグループ(9268) 下方修正
日経平均株価 38471.20 -761.60(-1.94%)東証グロース市場250指数 661.60 -19.15(-2.81%)今日は地政学的リスクの高まりを嫌気してほぼ全面安。イスラエルが反撃を示唆したことで対立激化を懸念して積極的に押し目を拾う動きは見られなかった。こればかりはどうなるか
鉄人化ホールディングス(2404) 継続企業の前提に関する注記の記載を解消東宝(9602) 自社株買い&減配J.フロント リテイリング(3086) 自社株買い&増配マーキュリーリアルテックイノベーター (5025) 自社株買いReYuu Japan(9425) 自社株買いエムビーエス(1401) 自社株買
日経平均株価 39232.80 -290.75(-0.74%)東証グロース市場250指数 680.75 -6.62(-0.96%)今日は中東情勢の緊迫化を受けて一時3万9000円を割り込んだものの、円安が支援材料となり持ち直しました。イランとイスラエルの対立が激化すれば相場は荒れる。目先はリスク回避
INPEX(1605)川崎汽船(9107)テラスカイ(3915) 決算&NTTデータと資本・業務提携ベイカレント・コンサルティング(6532) 自社株買い&増配Gunosy(6047) 自社株買いTSIホールディングス(3608) 自社株買い&自己株式の消却&増配ダイト(4577) 自社株買い和田興産(8931) 自社
来週は弱含みの展開となりそうだ。為替が円安に振れても指数の反応は鈍く、中東情勢や日銀の為替介入を警戒して上値を買う展開は想像しづらい。国内主力小売企業の決算が一巡したことで米企業決算の動向に注目が集まり、次第に様子見ムードが強まるだろう。昨晩のNY市場がイ
日経平均株価 39523.55 +80.92(+0.21%)東証グロース市場250指数 687.37 -4.73(-0.68%)今日は米ハイテク株高や円安を背景に買い優勢で始まりましたが、週末要因もあり戻り待ちの売りに押されました。昨日発表された投資主体別売買動向を見て私の中で迷いが生じている
三井不動産(8801) 自社株買い&増配&新長期経営方針を策定オオバ(9765) 自社株買い&自己株式の消却&増配コジマ(7513) 自社株買いクリーク・アンド・リバー社(4763) 自社株買いローツェ(6323) 自社株買い&株式分割&増配アルバイトタイムス(2341) 自己株式の消却フ
日経平均株価 39442.63 -139.18(-0.35%)東証グロース市場250指数 692.10 -10.27(-1.46%)今日はNY株安を嫌気して軟調に推移。米CPIが市場予想を上回る伸びを示したことで利下げ開始時期が遅れるとの見方から売られました。最近の米国の経済指標は強い数字が出がちだか
Welby(4438) 中部電力と資本業務提携&第三者割当増資コメダホールディングス(3543) 自社株買い&増配コーナン商事(7516) 自社株買い&増配FFRIセキュリティ(3692) 上方修正プログリット(9560) 上方修正エヌ・ピー・シー(6255) 上方修正コシダカホールディングス(2157)
日経平均株価 39581.81 -191.32(-0.48%)東証グロース市場250指数 702.37 +0.82(+0.12%)今日は今晩の米CPIを控えリスク回避の動きになりました。東証プライムの売買代金は連日で4兆円を割り込んでおり、日本株から資金が抜けてる様子がうかがえる。おそらく米CPIを通
セブン&アイ・ホールディングス(3382) イトーヨーカ堂を新規上場報道イオンディライト(9787) 自社株買い&増配U-NEXT HOLDINGS(9418) 上方修正&増配日本化学工業(4092) 上方修正レイ(4317) 上方修正イズミ(8273) 増配明治ホールディングス(2269) 下方修正アルバイト
日経平均株価 39773.13 +426.09(+1.08%)東証グロース市場250指数 701.55 +4.29(+0.62%)今日は半導体関連株が指数を牽引して堅調に推移。また、米バークシャー・ハサウェイが円建て社債の発行を準備しているとの報道を受けて商社株が物色されました。引けにかけてジリ
デュアルタップ(3469) 株主優待制度を新設リソー教育(4714) ヒューリックが1株320円でTOBアルファ(4760) 上方修正AFC-HDアムスライフサイエンス(2927) 上方修正コーナン商事(7516) 上方修正クリエイトSDホールディングス(3148) 上方修正&増配eBASE(3835) 上方修正ツ
日経平均株価 39347.04 +354.96(+0.91%)東証グロース市場250指数 697.26 +6.22(+0.90%) 今日はNY株高や円安を受けて堅調に推移したものの、上値の重さを感じる一日でした。中東情勢を巡る緊張が和らいでるとの報道で原油価格が下落したが、まだどうなるかわからない
ジャステック(9717) NTTデータが1株1940円でTOBQPS研究所(5595) 小型SAR衛星コンステレーションの利用拡大に向けた実証を落札したと発表キユーピー(2809) 上方修正東海ソフト(4430) 上方修正&増配日本エンタープライズ(4829) 上方修正&増配安川電機(6506) 増配エスク
来週は一進一退の展開となりそうだ。中東情勢の緊迫化を受けて原油価格が上昇し、インフレ懸念が再燃して、米利下げ期待が後退。要人からも利下げ観測を牽制する発言が出ており相場の重しになっている。米CPIで強い数字が出れば相場は荒れるだろうし、好材料よりも悪材料に反
日経平均株価 38992.08 -781.06(-1.96%)東証グロース市場250指数 691.04 -5.18(-0.74%) 今日はNY株安を嫌気して、指数は3万9000円を割り込んで引けました。米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁がインフレ鈍化の進展が滞る場合、年内の利下げは必要なくなる可能性が
スルガ銀行(8358) 自社株買い&自己株式の消却&増配ハローズ(2742) 上方修正トランザクション(7818) 上方修正アダストリア(2685) 増配オンワードホールディングス(8016) 増配ダイセキ環境ソリューション(1712) 増配日本色材工業研究所(4920) 下方修正&増配三協立山(
日経平均株価 39773.14 +321.29(+0.81%)東証グロース市場250指数 696.22 -4.03(-0.58%) 今日は米長期金利の上昇が一服したことや米ハイテク株高を受けて自律反発狙いの買いが入りました。昨日あたりから少し売り圧力が減ったように感じるけど本調子にはほど遠い。4
NANO MRNA(4571)リプロセル(4978) 公募事業「再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業」に採択西松屋チェーン(7545) 自社株買い&増配アインホールディングス(9627) 自社株買いシンバイオ製薬(4582) 第三者割当増資アルインコ(5933) 上方修正&中期経営計
日経平均株価 39451.85 -387.06(-0.97%)東証グロース市場250指数 700.25 -13.58(-1.90%) 今日はNY株安を嫌気して軟調に推移。値下がり銘柄よりも値上がり銘柄のほうが多かったが、積極的な買いは全く見られなかった。仮に週末の米雇用統計を無事通過したとしても買
JR東海(9022)ナガイレーベン(7447) 自社株買い&下方修正スギホールディングス(7649) 増配ライトオン(7445) 下方修正リヒトラブ(7975) 下方修正
日経平均株価 39838.91 +35.82(+0.09%)東証グロース市場250指数 713.83 -20.79(-2.83%) 今日は米ハイテク株高や円安を受けて買い先行で始まり、4万円台を回復する場面もありましたが、上値は重く失速してしまいました。昨年9月末を彷彿とさせる動きをしているので、
レノバ(9519) 東ガス(9531)との資本・業務提携を締結キャスター(9331) マネーフォワード(3994)との資本業務提携の検討で合意メディネット(2370) 台湾規制当局が新たな医療機関でのγδT(ガンマ・デルタT)細胞療法の提供を承認イオンファンタジー(4343) 上方修正フロ
日経平均株価 39803.09 -566.35(-1.40%)東証グロース市場250指数 734.62 -11.83(-1.58%) 今日は買い先行で始まったものの、序盤から値下がり銘柄が多く、買いが一巡すると下げに転じました。名実ともに新年度入りしても相場の雰囲気が変わらない。昨年9月末を彷彿と
「ブログリーダー」を活用して、Killer Marketさんをフォローしませんか?
サンコーテクノ(3435) 株主優待制度を拡充パワーソリューションズ(4450) 株主優待制度を新設(1回4000円分、1年で8000円分のクオカードを贈呈)レナサイエンス(4889) 国立研究開発法人・医薬基盤・健康・栄養研究所の希少疾病用医薬品等試験研究助成に事業採択Unipos(6550)
日経平均株価 39663.40 -14.62(-0.04%)東証グロース市場250指数 734.74 +3.36(+0.46%) 今日は指数を牽引してきた半導体関連株がASMLの決算後に失速するとマイナス圏へ。気のせいかもしれないが4万円には行かせたくない強い意志を感じた。一部のセクターは買われて
日宣(6543) 株主優待制度を新設アートネイチャー(7823) 株主優待制度を新設パソナグループ(2168) 累進配当を導入property technologies(5527) 自己株式の消却&株式分割ニトリホールディングス(9843) 株式分割ビート・ホールディングス・リミテッド (9399) 株式分割フ
日経平均株価 39678.02 +218.40(+0.55%)東証グロース市場250指数 731.38 -16.12(-2.16%) 今日は半導体関連株が指数を牽引したものの、東証プライムは値下がり銘柄が多く、方向感を欠いた展開でした。今晩の米CPIを警戒してるというより単純に買いが入ってない。お
ネオマーケティング(4196) 株主優待制度を変更地域新聞社(2164) 株主優待制度の拡充を発表フロイント産業(6312) 1株1085円でMBOGunosy(6047) 自社株買い大光(3160) 自社株買いTSIホールディングス(3608) 自社株買い&自己株式の消却東名(4439) 株式分割クリエイト・レ
日経平均株価 39459.62 -110.06(-0.28%)東証グロース市場250指数 747.50 -0.98(-0.13%) 今日は米国の関税政策を警戒して売り優勢で始まったものの、円安が下支えしました。参院選の結果が日本株にどのような影響を与えるのかわからないから非常に動きづらい。ASML
インターアクション(7725) 自社株買い良品計画(7453) 株式分割&上方修正&株主優待を拡充農業総合研究所(3541) 自社株買い北興化学工業(4992) 自社株買いアイドマ・ホールディングス(7373) 自社株買いTONE(5967) 自社株買い&減配ロゴスホールディングス(205A) 上方
来週は参院選や3連休を控え弱含みの展開となりそうだ。最近の日本株は4万円が上値として意識され頭打ち状態。米国株が高くても日本株はリアクションが悪く、良くて横這いになることが多い。以前なら大型株の調子が悪ければ中小型株が物色されていたのだが、一部のマネーゲー
日経平均株価 39569.68 -76.68(-0.19%)東証グロース市場250指数 748.48 -2.87(-0.38%) 今日は買いが一巡すると上げ幅を縮小させ、前日終値を挟んだ展開になってからの引けにかけて下げ幅を拡大させました。ファーストリテイリングが1銘柄で指数を262円ほど押し下
フジ・メディア・ホールディングス(4676) 旧村上ファンド関係者が運営する投資会社レノと共同保有者の株式保有比率が15.06%→16.32%に増加デ・ウエスタン・セラピテクス研究所(4576) 緑内障・高眼圧症治療剤「グラアルファ配合点眼液」をタイで販売開始久光製薬(4530)
日経平均株価 39646.36 -174.92(-0.44%)東証グロース市場250指数 751.35 +10.60(+1.43%) 今日は為替が円高に振れたことやETFの分配金捻出売り警戒して軟調に推移。引けにかけて売られる銘柄が多かった。こんなにもやる気のない相場は久しぶりに見たなぁ。このまま
アズ企画設計(3490) 株主優待制度を拡充ディー・エル・イー(3686) 日本アジア投資と業務提携ラクト・ジャパン(3139) 上方修正&増配ホテル、ニューグランド(9720) 上方修正SHIFT(3697) 上方修正サイゼリヤ(7581) 増配プログリット(9560) 増配マニー(7730) 下方修正
日経平均株価 39821.28 +132.47(+0.33%)東証グロース市場250指数 740.75 +8.46(+1.16%) 今日は値上がり銘柄のほうが多かったものの、指数寄与度の大きい半導体関連株がイマイチだったため、指数は一進一退の展開となりました。半導体に高関税が課せられれば自動車
TORICO(7138) 新事業として暗号資産投資事業を開始ANAPホールディングス(3189) ビットコインを購入NANO MRNA(4571) 変形性ひざ関節症の疾患修飾薬「RUNX1 mRNA」が、第1相臨床試験開始に向けた試験計画を申請フジ・メディア・ホールディングス(4676) 旧村上ファンド関係
日経平均株価 39688.81 +101.13(+0.26%)東証グロース市場250指数 732.29 +14.22(+1.98%) 今日はトランプ関税を巡る過度な警戒感が後退して堅調に推移。私としては35%以上の関税が課せられると思っていたのでホッとしました。懸念されていたETF分配金捻出売りも無
テラドローン(278A)住友ファーマ(4506)スクウェア・エニックス・ホールディングス(9684) 3Dインベストメントが買い増し(10.87%→11.93%)丸一鋼管(5463) 株式分割&増配&株主優待制度を実質拡充ネクステージ(3186) 上方修正パシフィックネット(3021) 上方修正&増配ア
日経平均株価 39587.68 -223.20(-0.56%)東証グロース市場250指数 718.07 +7.48(+1.05%) 今日はトランプ関税を警戒して輸出関連株を中心に売られました。今週は需給イベントもあるから積極的な買いは入りづらい。場中は値動きに乏しく方向感を欠いた展開でしたが、
Liberaware(218A)サーキュレーション(7379) PKSHA Technologyが1株901円でTOBフジ・メディア・ホールディングス(4676) 旧村上ファンド系の投資会社レノが保有割合13.32%から14.35%に買い増しハイレックスコーポレーション(7279) 自社株買い安川電機(6506) 下方修正
来週は波乱含みの展開となりそうだ。トランプ大統領はカナダのときほど強い口調ではないが、日本に対して数々の不満を述べていることから、懲罰的に35%以上の関税を課してくるような気がする。そうなればある程度予想されていたことでも株価は当然ネガティブに反応する。今年
日経平均株価 39810.88 +24.98(+0.06%)東証グロース市場250指数 710.59 +0.88(+0.12%) 今日はNY株高を受けて一時4万円を回復する場面もありましたが、上値を追う動きにはなりませんでした。日米関税交渉の不透明感が上値を圧迫している。もしトランプ大統領が日本
ジャパンインベストメントアドバイザー(7172) 上方修正&増配&株主優待制度の内容変更ラクオリア製薬(4579) 米国においてNav1.7およびNav1.8ナトリウムチャネル遮断薬を特許査定フューチャーリンクネットワーク(9241) 株主優待制度導入ソフトバンクグループ(9984) アリ
日経平均株価 41097.69 -177.39(-0.43%)東証グロース市場250指数 695.11 +13.78(+2.02%)今日は半導体関連株が足を引っ張り軟調に推移。ただ、値上がり銘柄のほうが多く、中小型株を中心に底堅かった。また、注目されていたASMLの決算も思っていたほど全体相場に影響
FPパートナー(7388) 自社株買い&自己株式の消却日本国土開発(1887) 自社株買いロジネット ジャパン(9027) 自社株買いワンダープラネット(4199) 自社株買いGENDA(9166) 公募増資GA technologies(3491) マーキュリーリアルテックイノベーター(5025)を1株509円でTOB&資
日経平均株価 41275.08 +84.40(+0.20%)東証グロース市場250指数 681.33 +4.20(+0.62%)今日はトランプ銘柄を中心に買いが入り小確りとした相場展開でした。金曜日の1000円安後の反発としてはやや物足りないが、大幅な値幅調整もありえたので上出来かと。今週予定され
アシックス(7936) 政策保有株を売却&最大で発行済み株式数の11%に当たる8500万3900株を売り出し&上方修正ダイドーリミテッド(3205) ストラテジックキャピタルと旧村上ファンド系の南青山不動産が全株売却出前館(2484) 自社株買いマテリアルグループ(156A) 自社株買いジ
来週は為替動向を注視した展開となりそうだ。政府・日銀が連日で為替介入に踏み切ったのではないかとの見方が浮上。今後、米国が利下げして日本が利上げすれば、日米金利差の縮小で為替は円高へと振れるはず。日本政府はそれを先取りして今回の介入をしたのかもしれないが、
日経平均株価 41190.68 -1033.34(-2.45%)東証グロース市場250指数 677.13 +21.27(+3.24%)今日は米CPIが市場予想を下回ったことや米ハイテク株安を受けて半導体関連株を中心に売られました。また、為替が大きく円高に振れたことも上値を圧迫することに。今回の円高は
トランザクション(7818) 自社株買い前澤工業(6489) 自社株買い&自己株式の消却増配Sansan(4443) 自社株買いファーストリテイリング(9983) 上方修正&増配コジマ(7513) 上方修正近鉄百貨店(8244) 上方修正ティーケーピー(3479) 上方修正日本色材工業研究所(4920) 上
日経平均株価 42224.02 +392.03(+0.94%)東証グロース市場250指数 655.86 +1.35(+0.21%)今日は今晩の米CPIを控え様子見ムードになるのかと思いきや後場盛り返す展開となりました。米CPIで弱い数字が出ることを先取りしたのかねぇ。予想以上に弱ければ為替は円高に振れ
西部技研(6223) 大型案件受注KOKUSAI ELECTRIC(6525) 自社株買いANYCOLOR(5032) 自己株式の消却トレジャー・ファクトリー(3093) 上方修正&増配テーオーホールディングス(9812) 上方修正and factory(7035) 上方修正サイゼリヤ(7581) 増配&株主優待制度の廃止カネコ種
日経平均株価 41831.99 +251.82(+0.61%)東証グロース市場250指数 654.51 -3.42(-0.52%)今日は昨日の大幅高の反動を警戒していたのですが、意外と底堅くETF分配金捻出売りなどを警戒してる感じもなかった。東証プライムの56%が値下がりということは指数寄与度の大きい
KOKUSAI ELECTRIC(6525) 米投資ファンドKKRなどが総額3000億円規模の売却報道オリエンタルランド(4661) 総投資額3300億円でディズニークルーズを展開ENECHANGE(4169) 有価証券報告書を提出リクルートホールディングス(6098) 自社株買いHIOKI(6866) 自社株買い&下方修正
日経平均株価 41580.17 +799.47(+1.96%)東証グロース市場250指数 657.93 -1.00(-0.15%)今日は指数寄与度の大きい銘柄に買いが入って大幅高。パウエル議長の議会証言が控えてるのに警戒してる感じはなかった。明日はETF分配金捻出売りに加え、オプションSQ週の魔の水
バリュークリエーション(9238) 株主優待制度を拡充ステムリム(4599) 幹細胞遺伝子治療における栄養障害型表皮水疱症を対象とした特許登録ジャパニアス(9558) 自社株買いアイシン(7259) 自社株買いホテル、ニューグランド(9720) 上方修正ウェザーニューズ(4825) 増配ク
日経平均株価 40780.70 -131.67(-0.32%)東証グロース市場250指数 658.93 +1.48(+0.23%)今日はETF分配金捻出売りを警戒して前日終値を挟んだ展開でした。指数は上げても値下がり銘柄のほうが多く売買代金も低調。思ってたより底堅かったが水曜日まで様子見するのが無
安川電機(6506) 決算日立造船(7004) 子会社2社が手掛ける大型船舶用エンジンの燃費データを改竄ファンペップ(4881) 機能性ペプチド「SR-0379」の追加第3相臨床試験を実施北興化学工業(4992) 半導体フォトレジスト製品専用の新工場を岡山県玉野市に建設サンエー(2659)
来週は値幅のある展開となりそうだ。週前半は8日と10日のETF分配金捻出売りを警戒した動きになると思うが、下げたところは拾いたい人も多いと思うので意外と底堅いかもしれない。国内は小売決算、海外はパウエルFRB議長の議会証言にCPI&PPIと盛り沢山。ここまで押し目待ちに
日経平均株価 40912.37 -1.28(0.00%)東証グロース市場250指数 657.45 +3.53(+0.54%)今日は日経平均株価が年初来高値を更新したものの、為替が円高に振れたことや米雇用統計を控え利益確定売りに押されました。来週はETF分配金捻出売りを控えてるし、無理してポジショ
Shinwa Wise Holdings(2437) 不適切会計本田技研工業(7267) 損害保険大手4社や大手銀行など10社が総額約5300億円売却ユーグレナ(2931) NTTと世界初となる藻類の品種改良技術を確立ドーン(2303) AI技術開発のtiwakiと資本・業務提携ニフティライフスタイル(4262) リフォ
日経平均株価 40913.65 +332.89(+0.82%)東証グロース市場250指数 653.92 +0.89(+0.14%)今日はTOPIXが史上最高値を更新!日経平均株価は5連騰で約1600円の上昇だ。投資主体別売買動向を見ると海外投資家が買いに転じて個人は売り越し。そして証券自己の買いが目立つと