ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
102日目に氣づきました。
9マスシートを、夫婦交互に書き続けてきて、これまでのご自分の感情的な行動がお子さんたちに与えたことの重さに102日目に氣づかれました。 お嬢さんたちは、お父さ…
2024/09/30 00:05
氣づきを生きる知恵に変える
♪――――――――――――――♪ 氣づいたままなら、 知ってる、わかったとなるだけで、 同じ状態が続きます。 氣づきを、豊かに生きる知恵に 変えられたら、生活…
2024/09/29 00:05
意識は内に
うっとうしい気持ちでも、忘れたくなる気持ちであっても、自分の氣持ちを大切にします。周りがどう思うかを軸に考えてると、自分がどう思うか、どう感じてるかをおろそか…
2024/09/28 00:05
寄り添う会話
田中さんが帰宅すると、まみちゃんは布団に入って寝てました。母「ただいま、具合悪い?」田中さんが声をかけると、まみちゃんは眠そうに起きました。子「う〜ん」母「大…
2024/09/27 00:05
自分がわかる
変化があればいいなぁと何とかしたいなぁと想いながら、同じような毎日を過ごしがちです。日頃の生活の中で、自分の氣がかりと向き合っていると、氣づくことがあります。…
2024/09/26 00:05
出来事も今を変えるシグナル
中村さんは、お仕事中にケガをされました。すぐに病院に行かれ、手当をしていただきましたが、痛みは残り、しばらくお仕事を休むことになりました。ケガした瞬間は、「や…
2024/09/25 00:05
見張られている”(-“”-)”
佐藤さんは、たけし君がダイニングにいると、見張られているようで窮屈さを感じられていました。事実は、たけし君が佐藤さんを見ている。それを「見張られている」と受け…
2024/09/24 00:05
自分の内に意識を向ける
♪――――――――――――――――♪ 氣になる事があったら、 氣になる心に問いかければ、 最善の声かけの言葉が見つかったり、 見守る心になれる入り口になります…
2024/09/23 00:05
否定的な感情との向き合い方<2>
否定的な感情との向き合い方<1>からの続きです。すっきりされたので、今度は、佐藤さんが、まゆみさんにどのようになってほしいかを明らかにしていきます。Q. まゆ…
2024/09/22 00:05
否定的な感情との向き合い方<1>
まゆみさんは、風邪をひいてから、部屋にこもりがちです。そのことを心配したお母さん(佐藤さん)は、自分の心配と向き合いました。ある程度向き合った後、一緒に向き合…
2024/09/21 00:05
「答えたくない」のその後
『答えたくない!』さとし君は、中学の時から不登校。その後、通信制高校に進学しましたが、登校できずにいます。中村さんがカウンセリングを始められた当時のさとし君…
2024/09/20 00:05
批判や責める言い方を変えるには
相手を責める、批判するコミュニケーションが身についていると氣づいたら、話すときに氣をつけます。特に近い関係(子ども、パートナー)ほど、責めたり、批判しがちです…
2024/09/19 00:05
自分の癖がわかった
田中さんは、ひろし君が話しかけてきても、自分に関係ないと思ったり、間違っていると思う時は、ひろし君を否定したり、言い訳を言っていました。カウンセリングが始まり…
2024/09/18 00:05
我慢と謙虚は違う
我慢している時、自分の想いを、心の奥に押し込めています。吐き出すと少しほっとしますが、本当に言いたいことを吐き出しているかはわかりません。我慢し続けていると、…
2024/09/17 00:05
内からのシグナルを大切に!
♪――――――――――――♪ 順調でないことや、 不安などの気がかりは、 必ずこれからをよりよく 生きるためのシグナルです。 シグナルと向き合うと 大切なメッ…
2024/09/16 00:05
自分のペース
中村さんの息子、ひかる君は、通信制高校に転校しました。 通えるだろうと期待していたのですが、通えずにいるのを見て、焦りを感じました。 焦りに向き合い明らかにな…
2024/09/15 00:05
ゲームの楽しみ
ゲームの楽しみを教えてくれました。・:*・☆..:*:・゜'・:*・☆..:*:・ 初めてトライした時、 達成した時、 いろいろ攻略すること、 楽しい。・:*…
2024/09/14 00:05
暑いと疲れやすい
朝夕の風に秋を感じるようになりました。この夏は、酷暑と言われるように、暑い毎日が続きました。いつもと同じように過ごしているつもりでも、毎日、暑いので体が消耗し…
2024/09/13 00:05
寄り添う会話に変えるには
どのように会話をしたらいいのか、あれこれ試みているうちに、どれもうまくいかないと、どうしていいかわからなくなります。カウンセリングを進めていくと、「受け止め損…
2024/09/12 00:05
義務では動けなくなるの
「こうあらねばならない」「こうあるべき」が強いと、何とかその通りに行動しようとして、今の自分の氣持ちを無視したまま動き続けます。小さなストレスだったはずが、次…
2024/09/11 00:05
ありがとうはすごい!
☆~~~~~~~~~~~~~~☆ 家族にイライラすることが多く、 なるべく“ありがとう”を 多く言うように過ごすと、 家族の機嫌も良く、 私のイライラも少し和…
2024/09/10 00:05
否定されると否定したくなる
ひろし君は、落ち込むたびに、繰り返し立ち直り、前に向いてきました。ひろし君なりに一生懸命に頑張っているのですが、誰にもわかってもらえず、今、「人生が終わった」…
2024/09/09 00:05
声掛けのチャンス
♪――――――――――――――♪ なんとなく気になることがあったら、 速やかに向き合います。 声掛けの質が変わるチャンスです。 by 谷口 英子♪…
2024/09/08 00:05
依存か、積極的か
今までは何でも一人でできることがよいと思われてきました。 一人でできたほうが良いこともありますが、自分のできること、できないことがわかって、生活できるほうが、…
2024/09/07 00:05
鋭い視点
たかし君は、ある日、お父さんの事について、思っていることをお母さんに話してくれました。聞いてみると、フラットに冷静に見ていたことに、驚かれました。・:*・☆.…
2024/09/06 00:05
子どものタイミングを大切にする
“外に出る、稼ぐ”について、子どもは自分のタイミングで動きます。何かをさせようとすると、タイミングが合わないまま動くことになります。タイミングのあってない時は…
2024/09/05 00:05
答えたくない!
さとし君は、中学の時から不登校。その後、通信制高校に進学しましたが、登校できずにいます。中村さんがカウンセリングを始められた当時のさとし君は、親を避けていたの…
2024/09/04 00:05
責める行為について
自分を責めたり、否定することは決してしてはいけないことです。始まったと思ったら何がいけないの?どうなりそうで不安なの?などなど、自問自答して、何を大切にしたい…
2024/09/03 00:05
比べてしまう私もあり
中村さんは、焦ったり、不安になられるたびに、ご自分と向き合い続けていて氣づかれたことがありました。☆~~~~~~~~~~~~~☆ 人と比べて不安になっている …
2024/09/02 00:05
自分の世界観という枠
自分にとって、当たり前、常識と思うことは、自分特有の枠で囲ってある世界観の中でのことです。自分の枠組みを自覚できれば、枠の外の世界の存在がわかります。「~にな…
2024/09/01 00:05
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、谷口英子さんをフォローしませんか?