1995年にカレイチに暮らし始めた頃、ケシキミナレの近くに住んでいて、ここはトルコ語学校への通り道でもあった。 途中で折れたミナレットからケシキミナレと呼ばれていたが、その当時は廃墟と化していて、柵が巡ら
トルコのアンタルヤで絨毯屋を営む女社長のお仕事記。キリム、絨毯、イーネオヤ、その他手工芸の紹介。
トルコの地中海の町アンタルヤで絨毯屋を営んで、トルコ生活も早30年。キリム、絨毯、イーネオヤ、トルコの手工芸の話。地方や村への出張話。日本での活動話などを紹介しながら、女社長の日常記は続きます。
「ブログリーダー」を活用して、mihri3さんをフォローしませんか?
1995年にカレイチに暮らし始めた頃、ケシキミナレの近くに住んでいて、ここはトルコ語学校への通り道でもあった。 途中で折れたミナレットからケシキミナレと呼ばれていたが、その当時は廃墟と化していて、柵が巡ら
アンタルヤのララ地区にカルプスカルドゥランと呼ばれるドュデン川が流れています。 この川は上のドュデンの滝から下のドゥデンの滝を繫いでいます。 下のドュデンの滝は海に直接注がれる世界でも有数の滝として
先日、外国人の就労ビザについて調べていたら、噂通りに条件が厳しくなっていた。 1人の外国人に対してトルコ国籍者の雇用数最低5人に加え、会社の資本金の金額、売り上げの最低金額、もしくは貿易収支などの設定が
毎月15日は公務員として働く夫のお給料日。 ちょうど息子の大学のテスト期間だったので、それが終わってから家族で外食する約束をしていた。 かつては私自身の胃袋も丈夫だったし、仕事が忙しくて家で食事を作っ
帰国中に、特急やくもに初乗車して来ました。 やくもは伯備線の出雲から岡山まで走ります。 中国山地を越える高低差と川沿いのカーブが多い地形で、転倒事故防止等のため振り子式車両を導入してきましたが、それが
頑張ってバイラム休暇を取っていたけれど、我慢できなくなって今日は出勤した。 出勤したら、公的機関以外は3日の水曜日から普通に営業しているようで、結果、3月末に報告しなければならない棚卸しがあったり、業務
シブリヒサールはトルコのキリムの名産地のひとつ。 エルマダーなどの周辺を地区を含め、コレクターが喉から手が出る素晴らしいキリムが織られてきた。 その中にセレセルキリムと呼ばれるキリムがある。 連続モ
アンタルヤに戻ってきてまだ1週間ですが、疲れで寝込む暇がなかったせいか、めちゃ元気です。 ちょうど年度末ということもあり、会計事務所との仕事や個人の確定申告やら急ぎの用事があり、それをなんとか片付けて
アンタルヤに戻ってまいりました。 考えているとタイミングを失いそうで、思い立ったが吉日です。 成田発の便は予定より10分ほど早く出発になりました。 相変わらず、ほぼ満席状態で、事前にチェックインしてき
いったい、いつトルコに戻ったらいいのか…。 今回の日本滞在はここ数年にない1か月越え、いやほぼ2か月になりましたが、あまりにも色々ありすぎて、最初の予定よりも用事がこなせていない感じがして仕方がありま
ここ数年は帰国の度に、いつも思い出の地を訪れてみたいという気持ちがあります。 ただ短期間でイベント込み、商談込み、実家の片付け込みとなるとなかなか時間的余裕も精神的余裕もなく、いままで叶うことがありま
今回のオヤマニアの会のイベントで初のテルクルマのワークショップが開催されました。 すぐに満席になり、興味を持っていらっしゃる方が多いのだと思います。 テルクルマというのは金属リボンを使った刺繍
2週末に渡るオヤマニアの会のイベントが無事終了しました。 お越しになってくださったみなさま、関係者各位に厚く御礼申し上げます。 毎回、このイベントを目指して帰国しております。 そしてイベントでみな
今週末の3月1日(土)・2日(日)に上野の宋雲院さんで開催されるオヤマニアの会のイベントの準備のために、蔵出しのウズベキスタンのスザニに風通しをしていた。 広げる時についつい見入ってしまうので、なかな
家のクルマが空いていたので、数日ぶりに近所のスーパーまで食料の買い出しに出掛けた。 あれもこれもと言っているうちに、結構な量になり、大型のエコバックになんとか詰め込んだけれど、口からあふれ出ていた。
オヤマニアの会のイベント、いよいよ今週の土曜日から始まります。 ワークショップはまだお席がある回もございます。 詳しくはオヤマニアの会のブログをご覧ください。 オヤマニアの会のブログ → ★ そし
トルコ国外にもオスマン帝国時代に領土を広げ、トルコ人が入植したことで、現在もなおトルコ人の子孫たちが暮らし、その文化が受け継げられている国があることは周知の通り。 例えばブルガリア、ギリシャ、北マケド
4か月ぶりの帰国。 日本列島大雪だというニュースを聞いてドキドキしていました。 成田空港のある千葉は気温こそ低かったですが、晴天で何事もなく日本に到着いたしました。 今回の帰国の行程で戸惑うことがい
ギリシャ国内のトラキア地方にはトルコ系住人が多く暮らしている。 実際に現地に行き、トルコ語を話す人がいて、トルコの文化が継承されているのを目の当たりにした。 私自身の話をすると、周囲にはオスマン帝国
アンタルヤにはドシェメアルトゥ絨毯という世界的にも知られる織物があります。 ドシェメアルトゥにあるコワンルックを始めとした、いくつかの村で作られてきたもので、20世紀中頃から後半まではほとんどの家に織り
2021年2月のオンラインセミナー「オヤ専門用語をトルコ語で学ぶ」①オヤの歴史と分類。 GWスペシャルとして公開にしましたので、トルコのオヤ文化に興味ある方、もしくは受講された方で復習したい方はご覧になって
5月3日(金)20時よりインスタライブを行います。 伝統料理について語るシリーズ。 第2回は食の街ガジアンテップです。 ご視聴はinstagramの mihri193 のアカウントから。 ガジアンテップはトルコ南東部
昨日の帰宅時間18時過ぎにクルマの気温計が30℃になっていました。 最近湿度があるせいか、なんか怠いなあと思っていたらそこそこ気温が上がっていたのですね。 今週は週末までさらに5~6度気温が高くなる
私自身は昨日まで気が付かなかったのですが、あるボイコットがあったこと(もしくは継続中)ということを人伝てに知りました。 それは4月20日と21日、先週の週末ですね、この2日間はカフェやレストランに行くのを
4月23日はトルコのこどもの日の祝日で公休日です。 幼稚園、小学校では朝から式典が行われ、民族衣装などに身を包んだ子供たちがダンスなどを披露していました。 私も甥っ子の小学校を覗いてきました。 子供た
先日、トルコの日産からメッセージが来て、排ガステストの期限が迫っているとのこと。 排ガステストの期限が迫っているということは、車検の期日が来ているということ。 慌てて調べたら確かに車検を受けなくてい
仕事をしながらの動画製作はなかなかしんどいですが、サブチャンネル「シニアのトルコ暮らし」の5本目を公開しました。 これは本当はメインチャンネルで別のテーマと内容で撮影していたものですが、思い立って編集
世界三大料理のひとつトルコ料理の魅力を伝えるインスタライブをシリーズで開催します。 お話してくれるのは、トルコのアンタルヤに10年間暮らし、トルコ料理や伝統手工芸を学び、さらにトルコで起業し、アジ
なんとなく色々予感があったんだけど、戻ってきてからとか、そのうちとかやっているうちに大変なことが起きてしまった。 2024年4月1日を持って、トルコで滞在許可・就労許可を持っていても外国籍の人にはミュゼカ
トルコへ戻って来てすぐに私の携帯電話が鳴った。 ターキッシュエアラインズからだった。 (私が日本にいるため携帯に出られないので、代わりに伝えていた夫の携帯にはやっぱりかけてくれていないのがよくわかる・
ターキッシュエアラインズのお客さま相談室のS.O.氏からきたメールには、携帯に連絡をしたけれど、電話に出なかったのでメールで連絡する・・・とのこと。 履歴を確認したがトルコで留守番をしている夫の携帯には
翌日になってターキッシュエアラインズのお客様相談窓口の担当からの連絡をひたすら待っていた。 なんとしてもこの日の夜の便には乗らなくてはいけない。 チケットは消えているし、このチケットの対処によっては新
今回の帰国が決まって、年末12月に残っていたマイル30000milと税金2912.99TL(約1万4500円)を支払って日本行きの航空券を購入した。往復分のマイルはなかったので片道分だけ。 復路はあとで買えばいいやと思い、年
行きは羽田着でしたが、帰りは成田便の方が安かったので成田から戻ってきました。 成田便は10時35分発予定が10分早まって10時25分発になっていましたが、6時45分頃には到着していたので、7時15分頃にカウンター
日本滞在もあと僅か残すばかりです。 今回の帰国についてはまたいずれ詳細を書きたいと思いますが、波乱万丈の幕開けで、さらに追加するようにいろいろな出来事がありました。 それは悪いとか嫌なこととかではなく
トルコでは3月11日から、日本では12日からラマザン月に入りました。 一般的にはアラビア語を基準とするとラマダーン、ラマダンと言われるようですが、トルコではトルコ語化する際にラマザンとなっています。 こ
とにかくチャルバナやった。 時間があればチャルパナ。 で、スマホストラップ作ろうと思って頑張ってみたのだけど、欲しいサイズの金具が手に入らない。仕方がないのでレザーでなんとか工夫してみた。 手
ひとり出版社のミフリ社長です。 今回も撮影頑張りました。 もちろんド素人なので手元にある機材で出来る範囲でのことしかできません。 予算も高騰する一方の紙代と印刷代と運搬費に全て消えてしまうので、プロの
最近、家賃の高騰が話題になるが、家賃が高くなったから購入しちゃえばいい、という単純な話でもない。 過去の価格を知るものとしては不動産は手が届かなくなったと嘆くばかりだけれど、日本で持ち家を手に入れるこ
先日、アンタルヤで大雨がありました。 インスタやYoutubeではアンダーパスが巨大プールと化している映像も載せましたが、道路に水が溢れて建物などに深刻な浸水被害がありました。 我が家は2階以上なので地