ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
朝からカモの人(鶴見緑地・2024.1.27) その4
1月27日の鶴見緑地です。ちょっとしたカモさんポートレイト大会。えらく憂いてる感何があったのか知りませんけど…そんなことないんですけどねぇそういう表情が良かったりするんですけどね。なんでこんなとこ撮られてんのか…狙ってるからです、カモの人が。つったって!カモ
2024/04/30 00:00
夕日を撮ってみる(一の宮公園・2024年3月某日)
海と夕日が見たくなってやって来ました。夕暮れ時の一の宮海岸ですうどん県だと30分あれば海にも山にも行けるからとっても便利。今回はフィルムカメラ使いました。PENTAX MX+M 50mm F1.4+フジカラー100ですね。最近この組み合わせが多いです。いやん意図せず多重露光なんや
2024/04/29 00:00
桜を撮ってみる(大阪城公園・2024年4月某日) その2
大阪城公園に桜を撮りに来ています。先ほど知り合いがたくさんいる義足ランのイベント参加メンバーと「偶然」出会いました。えぇ…「偶然」。あら…ステキ今年の桜の咲き方は例年とちょっと違って、ソメイヨシノと一緒に他の桜も一気に咲いたんですね。そういや普段は時期が
2024/04/28 00:00
朝からカモの人(鶴見緑地・2024.1.27) その3
1月27日の鶴見緑地です。風が強いかしら…風に吹かれて女子ヒドリガモさんの後ろ毛がめくれ上がってます。んあ?目覚めたとて状況が変わるわけでもなく…私も吹かれてます近いなキンクロハジロさん。この方女子ですからそんなに飾り毛長くないですけど、男子だったりするとそ
2024/04/27 00:00
朝からカモの人(たからだの里・2024.3.21) その2
3月21日の道の駅たからだの里です。まだちーとも咲いていない桜の横を迂回して通りまして…カモさん専用スロープに来ましたアイガモさん向こうに残ったままなんです。まだホシハジロさんいらっしゃるんですね一応天然モノのカモさんもいます。でも近くにいらっしゃるのは…オ
2024/04/26 00:00
桜を撮ってみる(大阪城公園・2024年4月某日) その1
昨日は深北緑地・弁天池公園でカモ桜しましたが今日はこちら。大阪城公園ですよここにアプローチするのに大阪城公園駅から来ることはあんまりないのですが今日はここから。春はいろいろお花咲くからね桜だけではないですもんね。なので楽しいのですが…8時台じゃダメか…分か
2024/04/25 00:00
朝からカモの人(鶴見緑地・2024.1.27) その2
1月27日の鶴見緑地です。天気はそこそこ良いはずなのに…こちらのカップルさんも…ぐーすかしてらっしゃる。丘の上でも…気にしてはるけどすっかり寝る体勢。もちろん起きてる方もいらっしゃいますが…こういう方は少数派。基本的には…どいつもこいつもすっかり落ち着いてま
2024/04/24 00:00
朝からカモの人(たからだの里・2024.3.21) その1
うどん県シリーズには必ずあるヤツ。3月21日のたからだの里ですここも桜の名所なんですがね。早すぎた。そしてこの時期になると仕事の前に来ても、きちんと明るい写真が撮れーる、ステキ。いつものアイガモさんですルーティンと違う方向でお散歩中のごようす。近づこうと岸辺
2024/04/23 00:00
朝からカモの人(弁天池公園・2024.4.6)
深北緑地から移動しました。4月6日の弁天池公園です深北緑地でお初のところから移動したので、いつもと違うところから入っちゃった。何羽かホシハジロさんが残ってます。春ですねぇ…10数年前から変わらない、壊れた噴水の上でカメさん甲羅干しの図。無理があるよなぁ。ヒド
2024/04/22 00:00
朝からカモの人(鶴見緑地・2024.1.27) その1
さて…いつものところです。1月27日の鶴見緑地です今日はまぁまぁのお天気です。雲は多いですが青空も見えてます。早速対岸のカモですが…白い軍団がいらっしゃいますな。では移動。人はいることはいますなんだかんだで冬ですので…なんか静か…ごはん投げ込む人がいなければ
2024/04/21 00:00
鴨な昼下がり(丸亀城・2024.3.20) その4
3月20日の丸亀城です。暑さ寒さも彼岸までと申しますが本日はお寒うございます。3羽のカワウさん、なんか文句ありますか?別にないんやけどこの姿が腹立つ。まぁ今日は羽乾かすの大変やろけどね。何にもいらっしゃらないわコクチョウさんにも会えそうにないし…せっかくなの
2024/04/20 00:00
朝からカモの人(深北緑地・2024.4.6) その4
4月6日の深北緑地です。深野池を離れて桜が多いエリアに来ました。昔このブログで紹介してた親方ちゃんというアヒルさんがいらっしゃった池の近くです。人多すぎ!多いように見えるのは写らないようにがんばった結果で…そらそうよなぁ。どう考えても今日明日がピークやもん
2024/04/19 00:00
朝からカモの人(大阪城公園・2024.1.21) その7
1月21日の大阪城公園です。ここまで内堀にいましたが…京橋口から再び外堀へ気をつけよう。京橋駅と京橋口はぜんぜーん違う場所にあります。ちなみに京橋口の最寄駅は天満橋駅になります。この辺はいろいろあったんよなぁだからレンガ造りの建物が多いですが…いろんなことを
2024/04/18 00:00
鴨な昼下がり(丸亀城・2024.3.20) その3
3月20日の丸亀城です。6週間ほど前にやってきたとき水がほぼ無くなっていたお堀…あら水面元に戻ってるまだ完全ではないですが抜いた後ここまで戻した感じかな?セグロカモメさんいらっしゃったんですが…口元が…あの…グロ過ぎた………多分ここにいた鯉だと思うんですが…
2024/04/17 00:00
朝からカモの人(深北緑地・2024.4.6) その3
4月6日の深北緑地です。まだヒドリガモさんが残ってはります。さて…主目的へしつこいようですが今日の主目的は桜です。ほなさいならです。気をつけて渡ってくださいね。一応ごはんあげるの禁止ですが…ただでさえ深野池栄養が高すぎるんでちょっと控えていただいた方がホン
2024/04/16 00:00
朝からカモの人(大阪城公園・2024.1.21) その6
1月21日の大阪城公園です。雨の内堀です。謎ガモさんとはお別れです多分マガモさんとオカヨシガモさんのミックスですけども…もしかしたらヨシガモさんとのミックスなのかもね、知らんけど。こんな感じでオカヨシガモさんが…内堀にはいらっしゃることが多いので、やっぱりオ
2024/04/15 00:00
鴨な昼下がり(丸亀城・2024.3.20) その2
3月20日の丸亀城です。搦手門のところにいますが…こっちもなんとも言えないお空の感じどよどよどよどよ…でも、カルガモさんですなぁ今日もいらっしゃいますなぁ。まーまーおるな基本は寝てはりますけどね。微妙な感じにならない!妙な距離を感じてしまうよね、ここのカルガ
2024/04/14 00:00
朝からカモの人(深北緑地・2024.4.6) その2
4月6日の深北緑地です。本日の主目的は桜ですがヒドリガモさんがいらっしゃるので…おはようございますはいおはようございます。もう少しだけお世話になりますよとりあえず今日もよろしくお願いしますね。ずっといてくれてもいいんですけどねぇ北の国で子育てしなきゃいけな
2024/04/13 00:00
朝からカモの人(大阪城公園・2024.1.21) その5
1月21日の大阪城公園です。梅林を後にしてただいま内堀のほとりにいます。おはようございますはいおはようございます。こちらはマガモさんですね。もふもふもふもふ羽づくろいしてるのはおなじみハシビロガモさん。な…なにアレどうかしましたか?こ…この方は?マガモさん…
2024/04/12 00:00
鴨な昼下がり(丸亀城・2024.3.20) その1
車で移動しててさっきまで土砂ぶってたのよねぇ…というかこんな時期にうどん県でみぞれ的な感じでしたもの。こけこけむしむし駐車場ついてからもまだまだ降っててしばらく雨宿りしてました。こんなとこあるんですねなんとなーく車の中から見えてましたけどもや。とうことで
2024/04/11 00:00
朝からカモの人(深北緑地・2024.4.6) その1
カモ分が強いと季節感がおかしくなりタイムリーではなくなるので…急に季節が変わりますが…桜の時期ですねぇ…ほら今年ソメイヨシノ咲くの遅かったじゃない?だからタイミングが変なことになるからすぐにネタにするわけよ。そんなこんなで…思いのよらぬ方向から来てしまっ
2024/04/10 00:00
朝からカモの人(大阪城公園・2024.1.21) その4
1月21日の大阪城公園です。雨の中梅林におります。せっかくなので…蝋梅も撮ってみます。なかなかなウェッティ感香りもありなんだか細工のお菓子撮ってる気分。梅も濡れとります雨も強くなってまいりまして…全体的にはこんな感じなので…まだまだ咲いてないんですよ、梅。つ
2024/04/09 00:00
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(観音寺港周辺・2024年2月某日) その2
観音寺港周辺をスナップしてます。使ってるのはPENTAX LX+M50mmF1.4+ILFORD XP2 SUPER 135です。港からちょっと離れたところから一旦市街地方向に戻って、そこから再度港方向に移動して海の近くまで来ました。路地からメインストリートに戻って来てこちらへ…これ…タバコ
2024/04/08 00:00
朝からカモの人(大阪城公園・2024.1.21) その3
1月21日の大阪城公園です。梅の確認が主目的なので…さて…梅林へカモさんがいらっしゃった外堀から離れます。来ましたわよ梅林。まだ1月の下旬に入ったばっかなんですけどね。雨やからね人は少ないです。そしている人も傘さしてます。水滴がよーエライことになってます。ま
2024/04/07 00:00
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(観音寺港周辺・2024年2月某日) その1
次のモノクロスナップは観音寺港周辺です。このあたりは帰省する度になんとなーく車でやって来るエリアです。祖父が鮮魚店を営んでいたので、小さいころよく魚市場や氷屋さんに連れられてやって来てたんで懐かしいんですよね。住宅街もあれば水産加工の工場があったり楽しい
2024/04/06 00:00
朝からカモの人(大阪城公園・2024.1.21) その2
1月21日の大阪城公園です。雨の中梅のようすを見に来てますが、その前にお堀のカモさんたちと遊んでます。いろんなカモどもがおりますよそんなあなたもヒドリガモさん。こちらコガモさんサイズ比較できてないですが…ちっちぇーそしてこちらマガモさんただのカモ。ベタなカモ
2024/04/05 00:00
モノクロフィルムでスナップを撮ってみる(室本港・2024年2月某日)
モノクロで路地裏を撮りたくてやって来ました。室本港という観音寺市の一番北の漁港近辺です。なぜ室本なのか…特に意味はなくここの路地が好きだからです。使用しているのはPENTAX LX+M50mmF1.4+ILFORD XP2 SUPER 135です。最近お気に入りのセットです。室本には有明浜や
2024/04/04 00:00
朝からカモの人(大阪城公園・2024.1.21) その1
どどーん!1月21日の大阪城公園です。雨で人いねー観光客が動き出す前の時間しかも雨。狙ってきてはいますが…昨日から雨が続いてます。よーこんな天気の日に来たな…だって暗いもん。ホントですわねぇ梅がどんな感じかを見に来てるわけよ。カモさんもいらっしゃるから遊んで
2024/04/03 00:00
フィルムで蝋梅を撮ってみる(延命院・2024年2月某日)
2月のうどん県シリーズ。現像がようやく終わったので…まずは延命院です。PENTAX MX+M 50mm F1.4+フジカラー100のセットです、はい。そしておまけ。某所から見た仁尾サンビーチ。フォルムでも撮ってたのよねぇ。次はモノクロスナップです。上の写真の右奥の山のあたりね。(
2024/04/02 00:00
朝からカモの人(鶴見緑地・2024.1.20) その9
1月20日の鶴見緑地です。山のエリアにいるわけですが。蝋梅ポイントから小径をはさんだ先は…分かりやすすぎるんですけども。梅林です早い梅は咲いてるからつーことで立ち寄ります。基本的にはまだまだつぼみです水滴がすごいことになっちゃってますが…まぁ咲いてるところを
2024/04/01 00:00
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、カモの人さんをフォローしませんか?