chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 麺処 HACK / コクと旨味のいる舗道・・・中華SOBA @大阪市浪速区難波中

    御堂筋線をなんばで降りて夜の街をぶらり。冷える夜でいつも以上にアスファルトが硬く思えましたが、そんなことより結構距離ありますやん。大国町の方が近かったかも。コチラ、難波中の店舗は3月中旬に営業を終了され、4月上旬から九条駅近くへ移転されます、「麺処 HACK」さん。白湯、塩、中華そばの3本柱に加え、炒飯が大人気のようです。入店してすぐに小さな券売機。客席はカウンターと奥にテーブル席が1卓。カウンターの後ろ...

  • 宍道湖しじみ中華蕎麦 尊 / ガツンと打ちのめされて快感・・・尊 塩@愛知県名古屋市瑞穂区桜山

    地下鉄桜山駅を少し西へ行ったところにある、「宍道湖しじみ中華蕎麦 尊」さん。店名からもわかるように宍道湖のしじみを使用したラーメンがいただけます。貝ってだけでビビビっと来るのですが、近頃は貝出汁ラーメンが増えすぎて食傷気味なのも事実。資本系の雰囲気は感じたものの、ウチはちょっと違いますよという空気を察知できなかった私はダメなヤツです。ここは全然違いました。ちなみにお店の駐車場はありませんが周辺の3つ...

  • まんしゅう 宇治店 / 高知のソウルフードは衝撃・・・ジャン麺@京都府宇治市木幡

    高知のソウルフードであるジャン麺がいただけるお店、「まんしゅう 宇治店」さん。ジャン麺とは「ご飯に合うラーメン」をコンセプトに作られたラーメンとのことで、高知県四万十町の焼肉ホルモン店「満洲軒」が発祥だそうです。卵、ニラ、唐辛子、ホルモンを加えた餡かけが丼鉢を覆っています。お店も初訪問ならジャン麺をいただくのも初めてです。しかしビックリ、美味いがな。私的に高知における衝撃としては土佐丸高校、広末ち...

  • ラーメン モリン / ラーメンが伝える無限大・・・煮干しの塩 @滋賀県大津市大津駅前

    ふらっとではなく目的を持って大津駅前階段下、「ラーメン モリン」さん。前回、あらためてこのお店の具材の旨さを再再々×5認識したので、唐揚げ他いろいろとお持ち帰りをお願いしに来ました。「ごめんなさい」と言われないのが嬉しいです。「煮干しの塩」お店でいただいたのはコチラ。常連さんに人気の逸品。攻めの塩です。グイッと引き寄せ、バチッと迫り来る煮干し。塩ダレは厚く柔らかくで出汁をしっかり引き立ててくれます。...

  • らーめん与七 堅田店 / 酒粕が告げる湖西の冬・・・近江牛すじ煮込みの酒粕らーめん@滋賀県大津市堅田

    店舗改装工事のため現在休業中の「らーめん与七 堅田店」さん。予定では3月中旬までとのことですので、湖西でのブヒはもう暫くお預けです。南草津店は絶賛営業中ですので禁断症状に悩まされている方はそちらへGO!終わってしまった限定の記事で申し訳ないのですが、私がいただいたのも終了直前。言わずと知れたこの一杯。冬を知り、冬を感じるのは、しもやけでも寒暖差アレルギーでも電気毛布ぬくぬく寝坊でもなく、この酒粕ラーメ...

  • 麺処 彩和 / 駅ナカに煮干し舞う・・・淡麗煮干@愛知県名古屋市中区栄駅

    もうイヤんなっちゃうぐらいに迷子の巻。関西でも駅ナカや駅地下ではお上りさんになってしまうのに名古屋の栄駅なんて以ての外です。駅は京阪山科ぐらいがわかりやすくて良かったです。地下鉄東山線栄駅に隣接している森の地下街に2024年12月にオープンした、「麺処 彩和」さん。森の地下街は複数のエリアが存在しますが、こちらのお店は南一番街にあります。北一番街を彷徨うこと暫し。途中でトイレなんざに行ったものですから涙...

  • 中華そば おしたに / 雪は止んだ、限定味噌だ・・・みそらーめん @奈良県奈良市

    冬の風物詩数あれど、此方のこの一杯は外せないという方、多いのではないでしょうか。私もそのクチです。奈良の名店、「中華そば おしたに」さんの名作。日経新春杯のハズレ馬券が舞う風はいつも以上に冷たく、そんなときに温もりたくて暖められたくて、ここへやって来ます。目的はもちろん味噌。同じ冬季限定の「みそまぜそば」も気にはなりますが、身体だけでなく冷えた心と脳を温めるにはやはりラーメン。「みそらーめん (1100...

  • らーめん つるぎ / 気分は限定ハンター・・・エビ香る担々麺 @京都府宇治市大久保

    あるんじゃないかと赴けば、やっぱりありました期間限定。おそらくSNS等での発信はないと思われますので、迷わず行けよ、行けばわかるさ的なお店で狙い撃つにはチョイ不安、「らーめん つるぎ」さん。逆にふらっと寄れるいつも通りの方にはこんなんありましたが嬉しいところであるのでしょう。本来、限定メニューってそういうものだと思われます。知らんけど。そしていつも通りに来客絶えず。遅い時間帯なので並びまではいきません...

  • 味噌ラーメンらくらく本店 / インパクトとわかりやすさ・・・にんにく味噌 @愛知県名古屋市中村区

    太閤通北側の路地にひっそり佇む、「味噌ラーメンらくらく本店」さん。ぼんやり赤い外観から感じられる雰囲気がディープな世界を連想させますが、扉を開くと至って普通のラーメン屋さんでした。お店の駐車場はありませんが周辺にコインパーキングが多数あります。ただ、一方通行道路が多いのでクルクルと回ることになるかもです。「にんにく味噌 (1000円)」醤油や塩もありますが基本的に味噌を軸にしたメニュー構成です。台湾まぜ...

  • らぁめん登里勝 / 味噌で心を癒すの巻・・・味噌仕立てらぁめん @三重県桑名市

    元は老舗の寿司店でしたが現在は東海地方を代表するラーメン店となり、ミシュランのビブグルマンも獲得されています、桑名の「らぁめん登里勝」さん。いつも行列が絶えず、私が訪れたのはお昼時ずらしての日曜13時過ぎでしたが8名の並びがありました。その後も次々とお客さんが訪れる人気ぶり。少し離れたところにお店の駐車場があります。店頭にウェイティングボードが設置されており、記名後は店前で待機。順番になればお店の方...

  • 町田商店 京都東インター店 / 花丸あげたいぐらいの完成度・・・味噌ラーメン @京都市山科区四宮

    山科は1号線、外環に三条通と主要道路が通っているので減ったとは言え、結構な数のラーメン店があります。昔は激戦区と言っても良いぐらいでした。チェーン店もそれなりに存在しますので深夜でも困ることはありません。もう少し行けば滋賀という山科の端っこは京都の端っこ、そんな場所にあるのが「町田商店 京都東インター店」さん。わかりやすい味で安定した人気の家系チェーン店。この日も遅い時間の訪問でしたが賑わっておりま...

  • 無双心 亀岡本店 / 地元丹山酒造の酒粕を使用・・・丹山らーめん @京都府亀岡市

    国道9号線古世口交差点北にあるお店、「無双心 亀岡本店」さん。地元亀岡の食材をふんだんに使用したラーメンがいただけます。そこも魅力ですが店名がイイですね。この本店の他、祇園、京丹波、そして何とカナダのトロントにも店舗があります。京丹波のお店はラーメン居酒屋になったんでしたっけ? 車社会バンバンの土地だと思うんですけど、皆さん代行タクシー呼ぶのかな。ラーメンだけでも肩身狭くならないか気になるところです...

  • ラーメンどんたく 出町店 / このお店が大好きなんです・・・塩とんこつらぁめん @滋賀県近江八幡市

    以前はあちらこちらで目にした「どんたく」さんですが随分と店舗が減りました。こちらは現在でも深夜まで営業されている県道2号線沿いの「どんたく 出町店」さん。前回、22時頃で閉まっていたものの、この夜は23時過ぎでも絶賛営業中。しかもお客さんが居られて失礼ながらびっくり。薄暗い外観が雰囲気あります。特に深夜のディープな雰囲気が最高です。「塩とんこつらぁめん (880円)」リーズナブルな「スタミナらぁめん」が有名で...

  • 結鶏麺 / ラーメンが人と心と味を結ぶ・・・結鶏醤油@大阪府東大阪市布施

    2024年10月布施駅前の商店街にオープンしたお店、「結鶏麺」さん。何度か訪れているエリアなのでCOCCHiを起動させることもなく到着。周辺に多数あるコインパーキングは毎回違うところに停めています。車を降りて店まで歩いている際に迷子になるのはよくある話ですね。清潔感のある店内はカウンターのみ。券売機ではなく口頭で注文するスタイルです。訪れた夜は店主さんのワンオペでしたが、物腰柔らかな印象で、居心地の良い空間作...

  • 博多ラーメン 琥家 高屋店 / 優しい攻めも大好きよ・・・豚そば @岡山県岡山市東岡山

    岡山県内で店舗展開されていますが、私がよく目にするのは東岡山の250号線に店舗を構えておられる、「博多ラーメン 琥家 高屋店」さん。周辺に何軒かラーメン店が点在してはいるものの賑わいは別格。私が訪れた時も平日23時ながらズラリと中待ちが見えたので、一旦車を停めるも一先ず退散しました。で、コンビニでクロレッツとブレスケア買って、やる気満々で再訪。運良く並びなしで入店できましたが、その後のお客さんは並ばれて...

  • 醤油ラーメン専門店 麺喰 / 醤油が伝えてくれる優しさ・・・蔵出し醤油ラーメン@大阪府豊中市服部天神

    2024年11月にオープンしたお店、「醤油ラーメン専門店 麺喰」さん。地図で見た感じでは服部天神駅から西へ少々、服部西町3交差点の北東角になります。毎回さもわかってるように場所の説明していますが当然ナビがなければ行けません。今となっては庄内ですらナビなしで到達できるか危ういです。お店の駐車場はありませんが近くにコインパーキングがあります。明るく清潔感のある店内はカウンターとテーブル席。それほど広いお店では...

  • 肉そば 麺達 / 加古川駅前で安心感を食す・・・名物肉そば@兵庫県加古川市

    加古川駅前の商店街で深夜まで営業されている・・・と思ったけど、営業時間短縮されたみたいで、あら、残念の「肉そば 麺達」さん。現在は22:30L.O.です。この時は遅い時間の訪問とあって周辺のお店は閉まっているところが多く、ひっそりしていましたが、こちらは元気に営業中でした。ただ、残念ながらノーゲスト。お店は木を基調とした屋台風の作りでカウンターとテーブル席。店内は広々としており、明るい雰囲気がイイですね。「...

  • 中華そば 東東 / 9号線に灯る安らぎの明かり・・・チャーシュー麺 @京都市西京区上桂

    やっぱりここ。私的には一仕事終え、次の仕事へ向かうまでの心と身体と脳と神経を休ませたい時間帯。賑やかなお店よりもそれなりにゆっくり時間が流れていく、そんな空間を求めるなら此方になってしまうのです、「中華そば 東東」さん。相変わらずのオッチャン店主。特に愛想振りまく訳でもなく黙々と淡々と。無言の会話が心地良い。空虚はラーメンが埋めてくれる。それが何よりも有難くて。「チャーシュー麺 (850円)」中華そば700...

  • 立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋 / スッキリ京都ブラックを立ち食いで・・・醤油ラーメン @京都市伏見区石田

    2023年に同じ伏見区内ではあるものの少々離れた深草から石田へ移転され、京都では珍しい立ち食いスタイルとして営業されている、「立食い屋台ラーメンと焼めし専門店 ばんらい屋」さん。地下鉄石田駅から東へ少し行ったところにあります。夜更けになると外環からも赤くぼんやり灯った提灯と店舗看板が見えます。こじんまりとした店内は屋台の雰囲気そのままに木のカウンターのみ。注文口でオーダーと一緒に会計。箸、レンゲ等はそ...

  • 麺屋 そにどり / そこにあってくれたことに感謝・・・つけ麺 大盛 全部入り @三重県四日市市

    またまた閉店前滑り込み。いつかのようにラストオーダー1分前とまではいきませんでしたが、物販店なら窓の外に蛍の光を探そうかという、そんな宵の先、寒風になびく暖簾を見て思わず心の中でガッツポーズです。何故か半年に1回の自分へのご褒美になっています、四日市の「麺屋そにどり」さん。狙ったわけではなく、私の場合どうしてもスケジュール的にこれぐらいの時間になってしまうのですが、並びなしということで狙うならやはり...

  • ラーメン銀閣 / 獣たちの激しい饗宴・・・ラーメン @京都市伏見区下鳥羽

    春とか夏とか秋とか冬とか花粉が飛び交いやがる時季になると味覚や嗅覚が鈍ってきますので、馬鹿は馬鹿なりに確認の意味で訪れるお店があるのですが、言うなれば獣臭感じて安心したければいの一番、「ラーメン銀閣」さん。こちらは我が道を行くイメージがありますね。立地的なものもあるのでしょうが外国人客の姿が見当たらず。だからか通い詰めた地元のお店のように思えたりします。ヤキメシ食った事のない未訪扱いが言ってしまい...

  • ラーメン天 / 連れて行っておくれ、どこまでも・・・ラーメン特製 @京都市山科区西野

    塩分バチバチ、キター!血圧気にするぐらいなら最初から食べません。真冬で汗かいてないけど塩分補給。出汁で振り切るのではなく、味付けでフルスイングするところがこのお店らしくてイイです、「ラーメン天」さん。平日23時頃の訪問で半分ぐらいの客入りだったので、フジテレビの会見でもやってるのかと思いましたが、あれよあれよで振り返ればほぼ満席。帰る頃には外待ち発生。これが天。「ラーメン特製 (950円)」元々塩分高めで...

  • ラーメンモリン / 求めるものはいつもここにある・・・こってり醤油 @滋賀県大津市大津駅前

    2025年、初モリン。近年、訪問回数が激減しているのですが今年はまあまあイケそうな感じ。ブログがモリンまみれになるのも、それはそれで当ブログらしくていいかなとは思うのですが、まあ、ほどほどに、「ラーメンモリン」さん。久しぶりに訪れると大概は煮干しから入るのが私の定石なんですが、意表を突いて「こってり醤油」となりました。いちばん驚いたのは私です。「こってり醤油 (1000円)」スッキリしっかり、いや、超しっか...

  • 中華そば 嶋 / 引き算によって導き出された解答・・・地鶏 塩@三重県松阪市

    田園地帯を抜ける緩やかなカーブの脇に佇む、「中華そば 嶋」さん。無化調、無添加と食材に対する拘りをもってオンリーワンのラーメンを作られているお店です。店舗前と横に駐車場。交通量はそれほど多くありませんが道路に面しているので入出庫時は要注意です。入店すると正面に券売機。食券を購入して案内を待ちます。間隔を十分に取られたカウンター4席に、テーブル、座敷が1卓ずつあります。店内のチャーハンを炒める音と油の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八朔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八朔さん
ブログタイトル
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して
フォロー
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用