chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ラーメン モリン / 熱き心が胸を叩く・・・アキラ 肉入り@滋賀県大津市大津駅前

    わおっ、肉デカッ! ヴィジュアルが仮面ライダーかレディアンみたい。8月14日~15日あたりに提供されていた、「ラーメン モリン」さんの限定。「アキラ」と書いて「愛」と読もうか、2024年、夏。今年は本当に素敵な夏のようで。私もそれなりに。「アキラ 肉入り (1150円)」 ※8/14、15限定ンメェェ~!良質な豚感が全体に広がるスープは尖ったところがなく優しく穏やか、それでいてしっかり獣を感じさせるのはこのお店のスタイルで...

  • つけ麺 いちびり / 求めるものは常にコレ・・・特製Aつけ麺 @奈良県橿原市

    いちびりグループは藤井寺のお店も含めると4店舗訪問しましたが、こちらがもっとも好み。ハッキリ言って好きです、「つけ麺 いちびり」さん。ちょっと離れたところにおったのですが間に合うかもと橿原へ。前回同様にラストオーダー寸前で私が最後の客となりました。しかしその後もバンバン。涙ながらに雨の中に消えて行った後客の皆さん、心中お察しします。雨降ってたかどうかは知りませんが、私ごときが間に合ってしまってホンマ...

  • 十二分屋 MOMOテラス店 / 爽やかなほどに清涼感・・・冷製貝出汁コハクラーメン@京都市伏見区桃山

    MEGA BIGシバいて、ダイソーでゆうパケットシールをイテこましてラーメン。それなりに楽しい平日夕刻の過ごし方です。しかし、MOMOテラス。流行っているのか危ないのかよくわかんない印象。フレンドマートは賑わっている様子。しかし専門店街、特に2階なんて、お前はピエリかってぐらいのガランドゥ。なのでここのユニクロやGUは狙い目だったりします。ABC-MARTがもう少し大きかったらなと思うのはチョイとわがまま。そしてようや...

  • つけ麺 うまし / 表面バチバチ系スタイルが新鮮・・・塩つけ麺@大阪府高槻市摂津富田

    2024年7月末、摂津富田駅前にオープンした、「つけ麺 うまし」さん。「油そば・まぜそば ロマン」さんの系列店だそうです。未訪だわと思って調べてみれば京都にもあるじゃないですか。ちなみに私、山科在住ですが「ロマンの森」も未訪です。同級生は「マールブランシュ」に勤めていました。ま、どうでもいい話ですが。摂津富田駅前は賑やかです。京都人からすると高槻と茨木の谷間という印象ですが、なかなかどうしての勝ち頭。京...

  • 天狗庵 / 今話したい何かがある・・・煮干しラーメン@大阪市東淀川区上新庄

    賑やかな上新庄駅前にあるお店、「天狗庵」さん。看板がないので少し焦りました。店頭のメニューがなければラーメン店だとわかりませんね。看板って店の顔だと思っている古い商売人の私は少々疑問。店内には乃木坂46のグッズがたくさん陳列されています。お店と関係あるのでしょうか。ただのファンでしょうか。ちょっとやり過ぎかも。カウンターとテーブル席。注文は口頭にて。メニュー表を見るところガツ盛りと煮干しを軸にした抜...

  • ラム白湯専門店 羊羊羊 / 第四のスープとなれるか羊さん・・・ラム白湯ラーメン @大阪府吹田市関大前

    よぉ、よぉ、よぉ、羊だってよー、と言うのはあまりにもベタ過ぎて恥ずかしいです。2024年7月、関大前にオープンしたお店、「ラム白湯専門店 羊羊羊」さん。ラーメン店が犇めき合う激戦区で、同時に移り変わりも激しいエリア。生き残るためには様々な要素が必要だと思われますが、個性という点においては抜きん出ているかもしれない羊白湯のラーメンがいただけます。入店してすぐに券売機。こじんまりとした店内はカウンターのみ。...

  • らーめん つけ麺 油そば てっぺん / とりあえず目線は上げようか・・・ホルモン味噌ラーメン@京都府久世郡久御山町

    限定が魅力的。奇抜なものではなくど真ん中を貫くヤツ。故にこのお店の力をもってすれば間違いないと思えるものばかり、「らーめん つけ麺 油そば てっぺん」さん。厨房上のPOPから数えるに、この夜の限定は9種類。フィーリングカップル1対9ではありますが、最初から決めてましたでコレを。悩むことなく注文してサーセン。POPなんかを撮ってしまって、ホンマにサーセン。キモイ奴だと自覚することが、さらにキモく思えるようになっ...

  • 俺の豚骨 総本店 / 俺の豚骨は俺たちの豚骨である・・・泡豚骨 @愛知県名古屋市守山区

    意外にも名古屋で多いのが豚骨のチェーン店。かつて某店主が語った、「名古屋で浸透しているのは豚骨、逆立ちしても勝てない。その1%でもお客さんを引っ張ってくるのが個人店の課題」と。そもそもラーメンフォークのお店が強大でありますし、博多風にアキラ系も合わせれば、そらもうアレよあれ。実際訪れて食べてみると、如何にお客さんの心を掴んでいるのかがよく理解できます。こちらは初訪。名古屋中心に展開されているチェー...

  • まりお流らーめん / もっともっと知りたくてレギュラーの深さ・・・貝醤油ブラック @奈良県奈良市

    もっともっとと来て、もしもし私・・・が理解できるのは50overの切ない世代でしょうか。のっけからどうでも良い話でサーセン。何か言いたくて。基本的に並んでない時にしか入店しないのですが、雨降る夜でも賑わうコチラは「まりお流らーめん」さん。ごった返す店内の状況に慣れてしまいましたが、これを回すスタッフの方は本当に大変だと思います。でもここで遅いとか注文ミスなどという事態に遭遇したことはありませんし、いつで...

  • 屋号がない!担担麺 / 修羅の道をゆく本格派・・・野菜たっぷり冷やし担々麺@京都市山科区勧修寺

    2024年7月、山科の勧修寺にオープンした、「屋号がない!担担麺」という屋号のお店。場所は西野道から小栗栖街道へと続く道、名神高架の少し北側です。コーナンの近くですね。この並びは店舗の入れ替わりが激しい地域で、雨風に晒された「ラーメンあすか」の看板を持ち出すまでもなく、文字通り修羅の道。私が中学生の頃は勧修寺などポケットに小銭チャラつかせて近寄ってはいけない、それもまた別の意味で修羅の世界であったわけ...

  • つけそば 神宮寺 / キレと余韻の狭間に気品がそよぐ・・・鰹昆布出汁醤油つけそば @愛知県名古屋市北区

    以前から気になっていたお店、「つけそば 神宮寺」さん。名城線志賀本通駅のすぐ近くです。名古屋でビジネスするようになった約20年前、主戦場は黒川でこの辺りだったのですが、現在ではてんで遠い昔、遠い場所。久しぶりに近くに寄る機会があったので、ようやく初訪問出来ました。かつては遠くてもラーのために足を運んだものですが、現在では近場で空いてて何となくええ感じが条件。ある意味、どんぴしゃだったかもです。落ち着...

  • ラーメン將陽 / 憩いの場にぴったりの優しいタッチ・・・ベジポタ濃厚つけ麺@京都市北区大将軍

    深夜2時まで営業されている嬉しいお店、「ラーメン將陽」さん。訳あってこんな時間という感じのお客さんが次から次へ。場所は大将軍。西大路通沿いにありますので、すぐに目に入ります。広々とした店内はカウンターと小上がりの座敷があり、グループ客でも無問題。お店は女性で回されており、穏やかな接客で和める雰囲気を作られています。深夜だと、仕事帰りだと、さらに軸馬ハナ差4着の後だと、その雰囲気に癒されます。「ベジポ...

  • ラーメンとまぜそばのお店 Lee / 一味違う、いや、一際違う・・・冷やし中華 @京都市山科区椥辻

    暑さにヤラれて冷たいものしか喉を通らない日々が続いてました。主食は冷麺と冷やしラーメン、ざる中華、そしてガリガリ君。ちなみに箱で買うならソーダではなくパインです。コンビニで買うなら梨。しかしコンビニ駐車場で食べる背徳のガリガリ君は最高に美味いですね。それはさておき、山科椥辻の「ラーメンとまぜそばのお店 Lee」さん。積極的に限定メニューに取り組まれており、夏場はやはり冷やしが登場です。待ってました!「...

  • キラメキノ太陽 ~ふくちやま~ / 限定の向こうで煌めくレギュラー・・・醤油のキラメキ @京都府福知山市

    限定狙い撃ち、照準は「冷やし担担麺」でしたが無情にも売切れ。拍車をかけて「二朗」も売切れ。券売機の前で一瞬固まりました、「キラメキノ太陽 ~ふくちやま~」さんにて。ゴメンナサイして帰ろうかと思いましたが、そういう訳にはいかず、悩んだものの煌めかない閃かない。結局、イマイチ記憶がなかったので鶏白湯の醤油を。しかし、よう流行ってます。夜なのに限定も二朗もないのに色めき立った人たちで店内大賑わいでした。...

  • 人類みな麺類と日本料理湯木 / ラーメンの扉の向こうは異次元世界・・・胡麻Macro湯木 @京都市南区桂川

    2024年7月13日、イオンモール京都桂川内にオープンしたUNCHIグループの新店、「人類みな麺類と日本料理湯木」さん。少し前に高級生食パン「乃が美」さんとのコラボ店を訪れましたが、今回は「日本料理湯木」さんとのコラボレーションです。ラーメンを引っ提げて、次々と別世界の扉を開いている感じですね。大型ショッピングモール内のお店は見つけるのが一苦労。駐車場の位置もよく考えないとかなりの距離を歩くことになります。こ...

  • 草津 塩元帥 / それでも俺達は塩元帥が好きだ・・・醤油ラーメン @滋賀県草津市南草津

    【悲報】 冷凍生餃子の販売終了しました。ええっ~!我が家の常備食として冷凍庫を占拠する餃子ではありますが、「塩元帥」さんの冷凍生餃子を購入して以来、他店、無人販売店の出番は見事になくなっておりました。ニンニクがバチッと効いた味濃いめの一口餃子は程良い豪快さとパリッと焼き上がる皮が申し分なく、臭旨系ほどのどぎつさはないものの倒せるジャブみたいな力強さがありました。この夜、訪れたのは「草津 塩元帥」さん...

  • らぁ麺と点心 麺屋グラフミ / この夏、お店とお客さんの想いがもっとも熱かった場所・・・貝3種と鶏の濃厚塩らぁ麺 @愛知県一宮市

    ンメェェェ~!もっと真面目に語るべきラーメンなのかもしれませんが、こんなの出されちゃ冷静でいられません。一宮市の「麺屋グラフミ」さんで提供された一杯は、クラウドファンディング支援者への特別営業でリターンとして出された限定メニュー。そら、もう、食べる側も気持ちからして特別。お店も支援者の想いを背負って作られているだけに相当な気合いの入り方であったことでしょう。元々名古屋で営業されていた「麺屋グラフミ...

  • らぁ麺 くろき / 彩り鮮やか、お味は穏やか・・・冷しらぁ麺 @滋賀県大津市瀬田

    リリース直後から気になって仕方なかった、「らぁ麺 くろき」さんの夏季限定、冷やし。この夜も閉店ギリギリで早食い競争ヨロシクな覚悟でしたが、後客来られて気分的に物凄く楽になりました。ちなみにこの時は、冷やしの他に冷しつけめん、魚介カレーらぁ麺と限定目白押し。夜は店主さんのワンオペですので大変ではなかろうかと心配してしまうのですが、要らぬお世話か余計なお節介か、バタバタしているところは見たことがない安...

  • イワサキタンメン / シンプル限定が毎回ツボ・・・冷製タンメン@京都市山科区小野

    失礼ながら思いの外、イイッ! 特別に凝ったものではなく、シンプルな作りなのですが、故にハマった時はどんぴしゃという表現では収まらないぐらいツボです。例えれば8番打者のホームラン。85年の木戸は3打席連続なんてやってのけましたよ。近頃は夜でもかなり賑わっており、駐車場争奪戦が激しい、「イワサキタンメン」さん。山科では外環沿いのお店が限定祭り状態で、ハンターでなくても嬉しい限りです。「冷製タンメン 肉増し (...

  • 丸源ラーメン 大津店 / 真夜中の救済はコチラで・・・旨辛肉つけ麺 @滋賀県大津市膳所

    この1、2ヶ月で近場のチェーン店はほぼ行き尽くしたかといった感じです。ま、いろいろと理由がありまして。深夜25時までの営業はいろいろと理由がある者にとっては救いの場でもあります、「丸源ラーメン 大津店」さん。パラパラではありますがそれなりに来客があるところが凄い24時過ぎ。多くの人々にとって便利なお店であるというのは個人店と真逆ながら、多数に支持されているからその存在意義が、ま、いろいろと。「旨辛肉つけ...

  • 麺屋 togari / 隣であわわわわとなる前に・・・鶏そば @愛知県刈谷市

    刈谷駅から少し離れたところ、MEIHOというパチンコ屋さんに併設されたお店、「麺屋 togari」さん。外観がカフェっぽいデザインで一瞬躊躇しましたが、よく見ればラーメンのイラストで一安心。駐車場はパチンコ店との共有ですのでたっぷり。店内奥に券売機。カウンターとテーブル席。お水はセルフ。カウンター端に食器返却口があります。東海エリアはパチンコ店併設のラーメン店が多いような気がします。しかもガッツリと本格的。そ...

  • 丸岡商店 守山店 / 深夜の居場所は人を選ぶか・・・つけそば@滋賀県守山市守山駅前

    萎えた。深夜の駅前劇場もこの日はちょっと行き過ぎの気配。樹海でイソップ探しとんのかいってぐらいの大声軍団がラーメン屋で他のラーメン店を語るの巻、もちろん泥酔状態。そのテンションに付いていけない者にとっては苦痛でしかなかったです。しかも店内暑い。私の席はサーキュレーターの風がまったく当たらない死角。入店して30秒で早く帰りたい病が発症してしまいました、サーセン。「丸岡商店 守山店」さんです。「つけそば ...

  • 京都ラーメン藤 福知山店 / 特別じゃない特別感・・・味噌ラーメン 1辛 @京都府福知山市

    大きく構えるほどではないと思いますが、辛いのあるよ、期間限定でと言われれば、得意ではないのに挑んでみたくなるのが性っちゅうもんです。それはそうと、いつの間にやらしっかり藤している、「京都ラーメン藤 福知山店」さん。オープン当初のアレレなラーメンは何だったのでしょう。で、追加できる旨辛タレは1~3辛までが+50円、4~5辛が+100円です。と言うことで辛いのが合いそうな味噌を選びました。やる気満々の1辛で。「...

  • 濃厚煮干しラーメン にぼしこいし / やっぱりニボりたい、もう一度・・・濃厚煮干しつけ麺 @奈良県奈良市

    近鉄奈良駅西側にあるお店、「濃厚煮干しラーメン にぼしこいし」さん。深夜まで営業されているので重宝します。それは私だけに限らず、飲みの〆に訪れたであろうオサーンたちに流れて来たカップルで店内は大賑わい。入店したときはバイトくんが居たように思えたのですが、途中から店主さんのワンオペ。注文、調理、会計が重なったりして大変そうでした。「濃厚煮干しつけ麺 (1050円)」濃厚鶏白湯を土台にビターな煮干しがバチッと...

  • ラーメン モリン / ブヒるかニボるか、それともジロるか・・・煮干しの醤油 @滋賀県大津市大津駅前

    営業時間内に間に合わず、訪問できない状況が続いておりますが、間が空くと無性に食べたくなるのがレギュラーメニューであったりします。間違いないのはわかっていますし、焦らんでも逃げませんが、券売機のボタン押す指が戸惑いと躊躇で震えちゃったり。こんなこと今までなかったのになーと思いつつ、ド定番イッテしまいました。やっぱりここが帰る場所、大津駅前「ラーメン モリン」さん。「煮干しの醤油 (1000円)」これぞ出汁っ...

  • 生わんたんらぁめん専門店 赤黄緑 京都北山店 / そして道はまた拓く・・・ほたて醤油らぁめん @京都市北区大宮

    出店ラッシュ止まることないUNCHIグループの新店。かつて西中島南方のちょっぴり如何わしい街並みの中で並んでいる時は、そらもう有難味を感じるぐらいでしたが、あれやこれやソレやどれやと続いてくると食傷気味な気がしないでもないです。それでも新しい明かりは灯されます。2024年6月オープンは「生わんたんらぁめん専門店 赤黄緑 京都北山店」さん。「人類みな麺類」と高級生食パン「乃が美」のコラボ店です。場所は大宮交通公...

  • 中華そば 高安 / 夜更けも安定の大賑わい・・・中華そば @京都市左京区一乗寺

    23時を過ぎていたと記憶していますが、もう嫌になるぐらい大繁盛。夜更けの一乗寺ではインバウンドの姿は見当たらず、おそらく日常的な学生街の光景であるのかと。お店は言うまでもなく、「中華そば 高安」さん。困ったときの高安、最終的に高安、だから高安と言われる京都ラーメン界のランドマークです。「中華そば (920円)」豚骨主体のスープは鶏も使用され、マイルドでクリーミーな口当たり。濃度や旨味もどんぴしゃでベストな...

  • 煮干し中華そば 加藤 / いつの日も限定目白押し・・・冷やし生姜そば @京都市山科区東野

    常に何かしらの限定メニューを提供されており、それを狙われている方も多数おられるんじゃないでしょうか、「煮干し中華そば 加藤」さん。ネタの宝庫、無限の引出し、やったもん勝ちと、様々な表現が可能ですが、これだけ連発されるのは賞賛に値しますし、どのメニューにおいても面白味が感じられる点が素晴らしいです。それが食後の満足感や納得感に繋がっていきます。ふらっと訪れた金曜の夜。もう驚かなくなった大賑わいの店内...

  • 青龍 / 片手に胡椒、心に花束・・・五目ラーメン@京都市伏見区小栗栖

    思わず歌ってしまいたいぐらいの阿久悠。アリかナシかと言うとナシかもしれませんが、結局唇には賛辞の「青龍」さん。数年前に初訪、それからそこそこお世話になっています。それだけ時間に追われているのか、お店の魔力にハマったのか、多分前者でしょうが大将と女将さんのこなれたコンビネーションを見ていると、1日の疲れとやるせなさと明日への絶望感も少々和らいだりもするのです。「五目ラーメン (900円)」こういった郷愁誘...

  • 枚方 塩元帥 / 器の中に思い出が蘇る・・・昔ながらの冷麺 @大阪府枚方市牧野

    新しいお店というイメージがありましたが、2018年オープンですので6年ということになります、「枚方 塩元帥」さん。この度、初めて訪問いたしました。京阪牧野駅近くの府道13号線沿いにお店はあります。もちろん駐車場完備。店内は開放感があり、ゆったりとした気分で食事出来ます。券売機ではなく口頭注文。ここでスタッフの方の丁寧な接客が光ります。美味しい料理を美味しくいただける環境作りに関しては、やはりピカイチです。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八朔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八朔さん
ブログタイトル
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して
フォロー
ワシも食いたい! 八朔のラーメン愛を探して

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用