chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sava! https://sava-avas.blog.jp/

興味あるものを、興味ある人に。

食・旅・散歩・オマケ・Suicaのペンギンなどの雑趣味情報を狭量な視点で御紹介。

sava
フォロー
住所
東京都
出身
大阪府
ブログ村参加

2010/12/18

arrow_drop_down
  • 一時間バスに乗り続ける。

    勝鬨橋の上から築地を見る。いつの間にかこんな景観になっていました。東京駅行きの都バスに乗車。晴海通りが渋滞で進みが遅いなと思っていたらデモ行進で道が塞がれていました。このせいでバスが進まないし、乗車率100%越えでバスに乗れない人が出る。ワタクシは始発から乗

  • 江東区有明『中国料理 CHINA GREEN』でササっと食事。

    本日は朝から夕方まで有明エリアに居りました。ランチ時は大変混むので道を渡ったところにあるビルでランチを摂ることに。どこも混んでいるので、Google評価の低いお店を選んでみました。空いているだろうし、急かされないだろうと予想して。しかし予想に反して続々人が入っ

  • 港区元赤坂『明治記念館 ペストリーショップ』で「あくまき」というお菓子を発見する。

    近くに居たのでペストリーショップに立ち寄ってみました。建物の入り口付近にあるのに今までその存在に気付いていませんでしたが、明治記念館にもペストリーショップがあるんですねぇ。可愛らしい洋菓子が並ぶ中、異彩を放っていたのが「あくまき」というお菓子。ビジュアル

  • 酒豪Mに韓国土産をいただく。

    午前中に酒豪Mがうちの部署までやって来て「はい、これ」と言ってディズニーリゾートの袋を差し出しなさった。え? 千葉土産?と思ったら「袋は関係ないから」と言いなさる。袋から取り出してみたのが写真の商品でした。韓国といえばフェイスパックのイメージがあるので、そ

  • 日本橋1丁目『榮太樓總本鋪』の黒豆寒天黒みつ仕立て。

    神田から日本橋に徒歩移動して『榮太樓總本鋪』に辿り着きました。ランチに珈琲を付けなかったので、ここでお茶を飲みたいと思い入店。店内はほどほどに混んでいましたが、幸い座席に空きがありました。黒豆寒天を食べるのが前回からの課題だったので全うすることにしました

  • 日本橋本石町『fratello』の今日のランチ。

    神田にある『fratello』は平日しか開いていないイタリア料理店。美味しいのにお値段控えめで大変満足できます。今日は検査通院日で若干ヘロヘロだったのですが何か美味しいものを食べて癒されようと思い神田に向かいました。当ブログで調べたところ、約一年ぶりの訪問でした

  • 服を買う。

    地味だけど技巧に惹かれて服を購入した先日。縫製後に染めていると聞いて、つい手に取ってしまいました。やっぱり黒っぽい服が好きなのかもしれん。何かの矢面に立つストレスが半端ないので目立たないことを好むようになってきた近年。地球の片隅でひっそりと生息できればい

  • 港区新橋2丁目『パーラーキムラヤ』のプリン ローヤルというプリンアラモード的なもの。

    昭和42年(1967年)創業の『パーラーキムラヤ』。今流行りの昭和レトロな喫茶店です。メニューも昔ながらのラインナップで、ちょっぴり時めきます。このあと銀座で懇親会があるため同行する後輩と腹ごしらえするべく入店。ワタクシは軽く(?) 「プリン ローヤル」なるものを

  • 最近お気に入りのウエットティッシュがこれ。

    現在、マツモトキヨシのウエットティッシュがお気に入りです。大判、厚手で、アルコール除菌のウエットティッシュが80枚 387円(たぶん)。厚手なので拭き心地が大変よろしい。紙類(家庭用衛生紙)が大好きで結構こだわっているのですが、これはベスト3に入る使い易さです。

  • 髪を切る。

    今週はイベントが目白押しなもんで髪を整えに朝から出かけて参りました。家から徒歩で行ける距離にあるので家を出るのはギリギリでOK。その前に昨日届いたラグを敷こうと早朝から格闘したら若干汗だくになりました。まあいいか、洗髪するし。分かり難いとは思いますが、上

  • 精米したての南魚沼産コシヒカリを新潟からお取り寄せ。

    「ピカリ産直市場 お冨さん」から精米をお取り寄せしました。金曜午後に発注して昨日精米して今日届く。新潟って近いんだなぁとしみじみ感じました。備忘録として残すのですが、お米は3,672円、送料は東京まで1,155円でした。新潟まで行ってお米を担いで帰ることを考えると

  • 新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のバナナケーキを初購入。

    近くに居たので『Organic Natural Sweets NICO』に立ち寄りました。お店に入るとバナナケーキがただいま焼き立てとある。気になるので一つ買おうと思ったものの、チョコとプレーンがありどちらに手を出すべきかで迷う。とりあえず隣にあるスイートポテトパイを手に取りました

  • 文京区関口1丁目『Kalka(カルカ)』のビリヤニ。

    インド・ネパール料理店のことを略して「インネパ店」というらしい。教えてもらった江戸川橋駅前にあるプラザ江戸川橋地下の飲食店街。オススメなお店が多いと聞いたので日曜日ですが下見に行ってみました。その中に日曜日でも営業している料理店があり、店前でメニューを見

  • 港区麻布十番『登龍 麻布店』の雲呑皇麺がかなり好みの内容だった。

    お昼時。空腹を抱えて港区のコミュニティーバスで麻布十番に移動。『登龍 麻布店』で麺料理が食べたくて混雑する商店街を急ぎ足で向かいました。前回はニラそばを食べたのだけれど今回は別の麺料理が食べたい。雲呑皇麺(特製ワンタン入り醤油味ソバ) 2,600円(税込)細い麺

  • 港区南麻布『ナショナル麻布』の新作オリジナルエコバッグ。

    小伝馬町駅から日比谷線で広尾駅に移動してナショナル麻布に向かいました。先日出た黄色い新作エコバッグを買うことが目的です。前回のグリーンのエコバッグは母のもとに嫁入りしたのでもう一つ買っても良いよね? という気分になっておりました。NATIONAL DESIGN ORIGINA

  • 「東京建築祭」は25日(土)・26日(日)の二日間開催。

    日本橋・京橋、丸の内・大手町・有楽町、銀座・築地の3エリアを主な対象として今日と明日の二日間「東京建築祭」が行われています。街なかを黄色いパンフレットを手に歩き回っている人々を今日は沢山目にしました。初っ端に選んだのが国指定重要文化財の三井本館だったのです

  • 理容室で顔そり。

    以前から眉を眉毛サロンで整えて貰いたいと考えていたのですが、行けそうな時間帯は予約で埋まってハードル高し。しかし唐突に「行かねば」という気分になったので理容室のセットプランで顔そりにチャレンジして参りました。顔と首、襟足と耳周りと眉が施術範囲で、価格は30

  • 今日の気になったニュース。

    撮っておいた昨年末に頂いたお米をイメージとして載せてみました。米の需給逼迫(ひっぱく)が、米穀店の仕入れに影響を及ぼしている。業界団体は緊急調査を実施し、調達に苦戦する米穀店が9割に迫ることが分かった。米は物価高騰下の節約志向を受けた家庭消費の拡大や外食

  • 宝島社「リンネル 2024年7月号」MOOMIN リトルミイの刺しゅう入り きれいに整う眉毛グルーミングセット。

    気になっていたのでリンネル2023年5月号を見るべくセブンに立ち寄りました。増刊号の付録はリトルミイ たためるボストンバッグ&ムーミン 収納ポーチ。通常版はリトルミイの刺しゅう入り きれいに整う 眉毛グルーミングセット。これはやっぱり後者を選ぶよねってことで写真の

  • そっちか。

    会社によっては既に始まっているクールビズ。ジャケットを脱いでシャツ姿になっている会社員をよく見ます。そんな中、電車内でジャケットは着用しているのに長さは光GENJIぐらいかと推察されるの短パン姿の会社員を見ました。そっちにクールビズなんかーい。一周回って事件性

  • 港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』に苺のパイを買いに行く。

    会社帰りに新橋小川軒に立ち寄って参りました。先日目撃した苺のパイがあれば買おうと思って。幸いにも残っていたため迷わず苺のパイと、少し迷ってシュークリームを購入しました。夕方にしては残っている方だと思う。シュークリームはカスタードクリームがたっぷり入ってい

  • 実は接近遭遇したことがない虫。

    この写真には居ません。たぶん。実はワタクシ、生まれてこのかたカメムシに接近遭遇したことがありません。「あ、カメムシ」という言葉を聞くと即逃げていたため実物を見たこともありません。幸いなるかな。臭いと言われるその臭気も知らないため想像の域を出ないのですが、

  • 車内カメラってあんなところにあるんだ。

    今日の夕方、一部区間で京浜東北線を利用。長傘と荷物を持っていたのでスマホを触ることも無く仁王立ちしておりました。ふと何かの気配を感じて視線を上げると照明器具脇で光る緑のランプ。よくよく見るとその横にカメラがありました。車内カメラってこんなところにあるんだ

  • 身につまされる。

    眼病の悪化により退職する方が挨拶に来られました。ワタクシと同じ病だと申し上げたところ視野検査の結果表を見せてくれたのですが、両目ともに黒い部分が大半を占めており、かなり見えていないのでは? という内容でした。年一度の検査を続けていたものの変だと気付いた時に

  • 無駄足を踏む。

    掃除機フィルターを求めて掃除機本体を買った家電量販店に向かいました。しかしそこでの取り扱いは無く、ネットで買うものだと教わりました。すぐに欲しいからお店に向かったのに買えないとは。とんだ無駄足だったぜと思いながら帰りの電車車中にてスマホでポチる。メーカー

  • 新宿区神楽坂2丁目『ル・コワンヴェール神楽坂』の母の日用のクロワッサンが美味。

    四谷の坂本屋でカステラを買おうと思ったら売り切れていて次に焼けるまで二時間もあったので断念。(しかも予約を勧められた)その残念さを払拭するべく帰宅途中に『ル・コワンヴェール神楽坂』に寄りました。ベリー類が沢山のった初めて見る商品。見た目ゴージャスなのに手

  • 港区赤坂『乃木神社』で楷樹に出会って一つ知識を得る。

    初めて乃木神社境内に入りました。公園の延長に神社がある印象。大正時代にできていて新しいからか、とても入り易い神社だなと感じます。案内板はこんな感じ。左下が旧乃木邸のある場所です。今日は割と空いていました。ここで印象に残ったのがこちら。楷書の語源ってこうだ

  • 新宿区四谷『香港物語スイーツ 四ツ谷本店』に立ち寄ってみた。

    四谷にある『香港物語スイーツ 四ツ谷本店』にゃって参りました。どうしても中華料理が食べたくて四谷に来たのですが、時間が中途半端だったので選択肢がほぼ無く、消去法で選びました。店名にスイーツを冠しており、女性人気の高いお店のようです。スイーツだけじゃなく点心

  • 旧乃木邸一般公開に行って来た。

    5月18日(土)、5月19日(日)の二日間公開される旧乃木邸の一般公開に行って来ました。乃木邸の主、乃木希典は日露戦争での旅順攻囲戦(りょじゅんこういせん)の指揮をとった人、明治天皇崩御により殉死した人、昭和天皇の教育係を務めた人として有名です。ワタクシが持つ乃木

  • 赤坂プリンス クラシックハウス(旧李王東京邸)の名残の薔薇。

    赤坂プリンス クラシックハウスといえば薔薇。見頃は少し過ぎていますが、移動で使うバスの待ち時間を利用して立ち寄ってみました。晴天ゆえ薔薇の花がとても綺麗に見えるのですが、近づくと花弁の傷みが目に入る。ゆえに綺麗めの花を探して撮っておりました。薔薇の花が終わ

  • JR東京駅「新幹線でつながる旬食フェア」が大人気イベントっぽい。

    JR東京駅 改札内地下1階 グランスタ東京のイベントスペース「スクエア ゼロ」で「新幹線でつながる旬食フェア」か開催しているということで会社帰りに立ち寄ってみました。有楽町のビックカメラに寄ってから向かったので、イベント会場は既に大混雑。そして大行列ができてい

  • 日本橋髙島屋「日本の伝統展」で大森水晶のブレスレットを入手する。

    5/15(水)~20(月)まで日本橋高島屋で開催中の「日本の伝統展」に会社帰りに立ち寄り、オンラインで見てとても気になっていた水晶のブレスレットを見てきました。催事場のブースで訊くと15ミリと14ミリがあり、装着すると15ミリが重い。自分にフィットするのが14ミリだったの

  • 宝島社「Sweet 2024年6月号」の付録に惹かれてつい手にしてしまう。

    2024年5月11日発売の「Sweet 2024年6月号」の付録が保冷・保温バッグだったため出勤前に立ち寄ったコンビニでつい手に取ってしまいました。保冷・保温機能つきバッグ&おむすび巾着注意書きはこんな感じ。おむすび巾着のサイズ(約):縦10×横8.5×マチ9.5cm内側はこんな感じ

  • 睡眠が必要だ。

    若い頃は脳を使ったあとに甘いものを欲していたのですが今は猛烈に眠くなります。さきほど浴槽内で寝そうになり、溺れるかもしれんと思って慌てて洗髪しました。頭皮マッサージをすると少しだけ目が覚める気がします。眠らないと疲労がリセットできなくなっているのかもしれ

  • 伊勢丹新宿店でこんなものを見ました。

    今日は朝から会議がございまして、5分ほど伊勢丹新宿店の地下に立ち寄りました。出社後に机で軽く食べられるものを探したのですが、パンぐらいしか無くそれを購入。久々に立ち寄ったらSuicaなどの電子マネーやQRコード決済が可能になっていてびっくり。三越伊勢丹は最後の砦

  • 東京駅GRANSTA『DEAN & DELUCA』でショッピングバッグ EVAブルーベリーを入手。

    ショッピングバッグ EVAブルーベリー 2,420円(税込)昨日、DEAN & DELUCAで新作ショッピングバッグを購入しました。前回購入したものが雨の日に重宝しているもんで色違いもいいなと思ったのが購入動機です。材質:EVA樹脂/ポリエステル(ポリエステルのメッシュ生地の両面にE

  • ミッションはインポッシブルかも。

    妹が大切にしていたお湯呑を姪っ子がうっかり割ったらしい。夫婦で思い出のある品だったと鼻声(たぶん泣いてた)で母と電話をしていたのでいっちょ金継ぎ(きんつぎ)にチャレンジすっかーと思っているワタクシです。体験はしてみたいと思っていたのよね。自分で食器を割る

  • 3COINSの食品用真空マシーンが神アイテムだった。

    3COINS(スリーコインズ)で先日購入したのが食品用真空マシーン。本体1,000円、食品用真空バッグが各300円というリーズナブルな商品です。使い方はこんな感じ。袋の丸いところにマシーンをセットして電源を入れれば良いだけ。電池では無く充電できるところもいいです。実は使

  • 本日はこんなところに居りました。

    本日は中央線特急「あずさ」に乗って母と二人で信州に日帰り旅。早朝から余裕を持って新宿駅に向かおうとしたものの、人身事故により総武各駅停車と中央線快速電車が運転見合わせ。振り替えで新宿駅まで辿り着いたものの、そこから約一時間ホームで待ち続けることになりまし

  • 富士山がクッキリと。

    東京に向かってひた走る「あずさ」。車窓から富士山がずーっと見えていたのですが、ワタクシ的には珍しく、甲府を過ぎてからもスッキリと見えました。山の峰に雲。その上に除く富士の頂き。合成写真かな? とも思えるビジュアルでした。今日は高台から富士山を眺めると綺麗に

  • 長野県諏訪市『片倉館』はSixTONESの2021年カレンダーのロケ地のひとつだったらしい。(重要文化財)

    昭和3年(1928年)竣工の『片倉館』は上諏訪温泉の温泉施設で、会館、浴場、渡廊下の3棟が国の重要文化財に指定されています。建物の設計は新宿御苑台湾閣を手掛けた森山松之助です。館内見学のみでは入館できません。千人風呂は映画「テルマエ・ロマエⅡ」の撮影場所の1つに

  • 長野県諏訪市『くらすわ諏訪本店』のベーカリー&カフェを利用してみる。

    養命酒製造株式会社がプロデュースするライフスタイルブランド「くらすわ」。ソラマチにもおみせがありますが、本店が上諏訪にあるので立ち寄りました。諏訪は水が美味しいのでここで飲む珈琲も美味しいに違いないということでカフェ利用をすることに。ベーカリーで注文をし

  • 長野県諏訪市『諏訪湖間欠泉センター』に隣接した足湯で諏訪温泉の湯を体感。

    足湯に魅力を感じます。旅先にそれがあると必ずと言っていいほど立ち寄ってしまいます。JR上諏訪駅にも足湯があるのですが、旅の始まりから入るのは時間が勿体なく感じるし、かと言って旅の終わりに入るには電車を見送ってしまいそうで焦る。でもいつかは利用してみたいと思

  • 長野県諏訪市『竹屋本社 諏訪工場・タケヤ味噌会館』の飛び出し坊やがちょい怖。

    タケヤみその本社兼工場が上諏訪にあります。大幅な電車遅延により到着が一時間遅くなったため、竹屋本社 諏訪工場内にある「タケヤ味噌会館」にタクシーで向かいました。本当はバス利用を考えていたのですが、待ち時間が20分あったもんで。ちなみにタクシーは超鈍速。ガス欠

  • 末富の柏餅。

    末富の柏餅が食べたくて月初に予約。それを本日会社帰りに日本橋高島屋まで受け取りに行って来ました。この時期しか採れない生の柏の葉、新緑の瑞々しい柔らかな葉を使用しております。柏餅を包む柏の葉は、新芽が出ると同時に古い葉が散るといわれ、新旧交代に途切れるこ

  • ファミマ限定「夏目友人帳 × サンリオ A4クリアファイル」は全6種。

    夏目友人帳 × サンリオ A4クリアファイル[全6種]裏はシンプルです。2024年4月30日よりスタートしていたらしい「夏目友人帳 × サンリオ in ファミリマート」コラボキャンペーン。対象商品2個で「夏目友人帳 × サンリオ A4クリアファイル」が一枚貰えます。立ち寄ったファミ

  • JR東京駅で「キイロイトリ釜めし」を発見したので買ってみた。

    キイロイトリ釜めし 1,680円(税込)「ひっぱりだこ飯」で有名な淡路屋から2024年4月1日に「キイロイトリ釜めし」が登場。発売日当日には並んでいなかった同商品を、本日東京駅で発見しました。即購入。内容量がそれほど多くないので、お子さんでも完食できそうです。たぶん。

  • 確認事項。

    先日、病院でレントゲンを撮る際、「60歳までの方に確認することになっているのですが」と前置きした上で「妊娠していますか?」と若い男性技師に質問をされました。そんな質問をされる年齢ではないという意識があるため思わず「へっ!?」と変な声が口から出たのですが、最近

  • 建て替えてたらしい。

    朝から区役所に立ち寄りました。前回足を運んだのがいつだったのかさっぱりわからないのだけれど、どうやら建物は2015年に建て替えて済みだったらしい。以前の建物がどんなものだったか記憶が朧なのですが、ものすごーく古くて暗くて騒がしくて居心地が悪い印象でした。そう

  • 港区新橋1丁目『田村町 木村屋』でキッシュを買ってみた。

    三田線への乗り換えついでに『田村町 木村屋』に立ち寄りました。ランチ用にキッシュを買おうと思って。キッシュしか頭になかったのだけれど、サンドイッチでも良かったかもしれん。焼きプリンに心が揺らぐも持ち歩きが面倒かもと自重。バナナケーキが沢山あるので買っちゃい

  • 健康だけれど健康じゃない。

    あまりにも腰が痛いので出勤後に検索して整形外科を受診しました。口コミにおばあちゃま方で混雑するのて待たされると書いてあったので診察開始時刻のちょい前に到着、問診票を素早く書き上げて受付して貰いました。診て頂いたのは院長先生でレントゲン写真を用いつつ丁寧に

  • 【GW】終了につき。

    先日同僚がMt.FUJI100という大会で富士山を寝ずに一周走っておりました。ネットで今どこを走っているかが分かるのですが、そもそもアップダウンの激しいコースを寝ずに走ろうという動機が想像できない。ワタクシの人生で思いつかない思考をこの人は持っているんだなぁとしみ

  • 『Organic Natural Sweets NICO』のヨーグルトクリーム(プチ)シューが美味しい!

    『Organic Natural Sweets NICO』が5月6日(月)だけシタマチ.パンダ GWフェスタに出店していたので隣のデパートでの買い物途中に立ち寄って参りました。シフォンケーキ目当てで行ったのですが、ヨーグルトクリームシューの文字を見て猛烈に気になったのでひとつ購入してみまし

  • 【GW】文京区白山『KNETEN(クネーテン)』のキッシュが結構美味しい。

    ドイツ語で「こねる」という意味の『KNETEN(クネーテン)』。小石川植物園のすぐそばにある鰻の寝床のようなオーガニックカフェです。オーガニック、フェアトレード、国産がキーワードで早朝から営業しているところがポイント。この辺りでは貴重な早朝営業するカフェではない

  • 【GW】文京区小石川『カフェ&ファクトリー パルケ』の内装が可愛らしい。

    都バス一日乗車券を購入し、小石川植物園裏にある『カフェ&ファクトリー パルケ』にやって来ました。都バスだと「上60」利用で「湯立坂下」バス停下車になります。バス停からは徒歩数十秒から1分。定休日は月曜ですが、ゴールデンウイークの最終日なので今日営業して明日休

  • 【GW】なーんもしない一日。

    今日は一歩も外に出ませんでした。外は暑かったようですが家の中の気温が最適で、ときおり心地よい風が通り過ぎるため外出する気が無くなりました。朝6時頃に目覚めて窓を開けたらそんな感じだったもんで今日は一日怠惰に過ごすぞーと決め、怠惰に過ごす前に洗濯物を洗って干

  • 【GW】文京区本郷5丁目『御菓子処 扇屋』は豊富な品ぞろえの赤門前の和菓子店。

    昭和25年創業の『御菓子処 扇屋』は東大の赤門前にある和菓子店です。以前よりその存在は知っていたのですが気にしたことがありませんでした。しかし通りすがりに表のショーケースに杏菓子っぽいものがあるのを発見。それが何なのか知りたくて店内に入ってみました。左側のお

  • 【GW】文京区本郷5丁目『本郷カフェ』のアート的にこだわっている感じがツボにはまる!

    東大まで歩いて参りました。ものすごーく喉が渇いております。とにかく珈琲が飲みたい。どんなお店でもいいから入りたい。そんな砂漠でオアシスを探す旅人のような気分で本郷三丁目に向かっていたら小洒落た看板を発見しちゃいました。目を惹く看板に足を止める。アートな看

  • 【GW】文京区向丘2丁目『良米工房 堀江米店』のおはぎが美味だった。

    『良米工房 堀江米店』の御赤飯目当てで東大付近に移動。ゴールデンウイークの隙間営業日だったからか辿り着いた頃には売り切れ。おはぎが残っていたので、それを一パック購入しました。おはぎ 300円(税込)お米屋さんのおはぎという今までワタクシが味わったことのないジャン

  • 【GW】銀座7丁目『ポポホー』のワンタン麺がかなり美味しいと思う。

    開店前の内装工事中から気になっていたのがコリドー街にある『ポポホー』。今日が狙い目なんじゃないか? と思い足を運んでみました。人数が多ければ色々食べられるのにと残念に思う。かねてより気になっていた海老ワンタン麺を選択。お酒もいいよねぇ~、ゴールデンウイー

  • 【GW】銀座7丁目『TORAYA GINZA』で目の前で自分のために焼かれるどら焼きを満喫する。

    2024年4月11日(木)にリニューアルオープンした『TORAYA GINZA』。建築家・内藤廣さんによる設計で、朱の漆喰壁は左官職人の久住章さんによるもの。とても気になるので予約を入れて本日覗きに行って参りました。折角なので目の前で作ってくれるカウンター席にしてみました。本

  • 【GW】千代田区大手町『ラ・パティスリー by アマン東京』の3日間限定販売のシュークリームが美味。

    5月3日、4日、6日の3日間限定販売されるシュークリーム目当てで『ラ・パティスリー by アマン東京』に立ち寄りました。(5/5は定休日です)ここに来るのはものすごーく久々。前回「イマイチかも」と思ってから足が遠のいていたのですがシュークリームはレアで気になるので購

  • 【GW】カカオニブを買いに。

    先日、日本橋高島屋のイベントスペースで面白そうなお菓子を発見。いろいろと試食をさせて貰ってから上の3点を購入しました。税別900円のお菓子3つで税込2,700円になる話からスタートし、実は税別1,200円の商品も3つで税込2,700円になるとのことで、なんだかんだで後者を3商

  • 【GW】日本橋室町1丁目『鉄板焼 東洋』の じゅうじゅう焼き定食1,200円(税込)。

    お墓参り後に日本橋三越前の『鉄板焼 東洋』に向かいました。今日なら少し空いているんじゃないかと思いまして。そして割と早い時間だったので食べたいと思い続けているじゅうじゅう焼き定食が食べられるんじゃないかと期待していました。ランチタイムちょい前なのに店内はほ

  • 渋谷区広尾『明治屋 広尾ストアー』の春の創業祭のパスタの福袋(?)に付いていたオマケがツボ。

    ガロファロのグラニャーノIGPフィジリが入った福袋(?) 1,499円(税別)。明治屋広尾ストアーに立ち寄ってみました。目的はここならジッパーバッグが残っているのではないかと思ったから。案の定、割と豊富に残っていたので3つ買い足しておきました。MYオリジナルジッパー(S)

  • 港区南麻布『ナショナル麻布』の新作オリジナルエコバッグ。

    麻布十番駅から港区のコミュニティーバス(1回100円)に乗り広尾のナショナル麻布まで行って参りました。本日の目的は新作のエコバッグを買うことです。前回と色違いでグリーンがメインになっているんです。レジ袋と同デザインのエコバック 1,100円(税込)。サイズ:W310 x

  • ファミマ限定「スヌーピー オリジナルA4サイズ クリアファイル」は全5種。

    スヌーピー オリジナルA4サイズ クリアファイル[全5種]ファミマで、対象のお菓子を2個買うとスヌーピーのクリアファイルが貰えるキャンペーン中です。このクリアファイルがとても可愛いので、迷いに迷って2枚入手して参りました。他の柄も可愛いので欲しいなぁと思っていま

  • 坐骨神経痛?

    二日前から腰が痛い。腰と言っても右側の側面が痛い。昨日までは痛いのは腰だったはずなんだけれど、今日になって右脇腹が痛い。時々刺すように痛い。ベッドメイクで腰を傷めたのかもと思って耐えているのだけれど、座っていても痛いし、寝返りをうつのも痛いし、靴下を履く

  • 明治屋ストアーのジッパーバッグなどのグッズ類が廃番か?

    会社帰りに明治屋ストアーに立ち寄り、頼まれたエコバッグを調達。ついでにジッパーバッグを買おうと思ったら、現在は作られていないと言われました。まーじーかー。結構好きだったので割とショックです。ジッパーバッグの他、オリジナル雑貨類も見当たらない。これは全部廃

  • 紀ノ国屋でSuicaのペンギンの新作ジッパーバッグを発見。

    Suicaのペンギン ジッパーバッグ イエローグリーン 495円(税込)紀ノ国屋で写真のジッパーバッグを発見致しました。「新商品」と書いてあったのでとりあえず購入。帰宅後に以前の柄と見比べてみました。サイズは3種類。今回の柄はこんな感じ。前回の柄はスライダーが緑の方で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、savaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
savaさん
ブログタイトル
sava!
フォロー
sava!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用