ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
合格おめでとうございます!
23088Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。試験場の混雑とご自身のお仕事の関係で教習から受験までちょっとブランクが空いてしまいましたね...
2023/10/30 09:52
点滅ライトは危険です!
急に日が短くなってきました。油断していると、あっと言う間に暗くなりますね。ところで、常々疑問に思うのですが、夜間にライトを点滅させている自転車は、なぜそう...
2023/10/28 08:50
切り返しは内輪差では使えない
「切り返し」とは、狭い道などを曲がりきれないときに、ハンドルを逆に切って(または、まっすぐに戻して)少しバックして、曲がり直すことを言います。「ハンドルそ...
2023/10/26 08:07
上り坂でも少し手前で停まる
下り坂では、平地と同じようなブレーキを掛けても、平地と同じようには減速してくれません。そのため、停止したかった位置を過ぎてしまうことがあります。特にAT車...
2023/10/24 08:59
横を見ているうちに発進しないで
発進の際に、前ではなく横を見ている人がいますね。おそらく、確認中にアクセルを踏んでしまっていると思われます。でも、車の運転の基本は、前を見ることです。特に...
2023/10/22 13:59
ハンドルを敢えて意識する場面
「ハンドルではなくアクセルで進路変更」と教習ではよく言っています。その理由は、ハンドルで進路を変えようとすると、車がふらついてしまうからです。通常の進路変...
2023/10/20 08:59
ABCどれも踏まずにハンドル
右左折やカーブに入る前、概ね5m(車1台分くらい)手前で適切な速度までスピードを落としておいてください。MT車は、ここで(必要があれば)シフトダウンします...
2023/10/18 08:59
直線でのスピード自体に問題は無い
左折で大回りしてしまうのは、端的に言えばハンドルが足りなかったからです。そして、その理由は、ハンドルを回し始めるタイミングが遅かったか、車の動きにハンドル...
2023/10/16 15:49
「方変」は符牒? 「クランク」は?
もう10年以上前の話になりますが、ある教習生(年配の男性)が「ちょっと、とのじ。」と言って教習車を降りたことがありました。この「とのじ」(あるいは「ともじ...
2023/10/14 08:21
サイドミラーは視界の中に
眼鏡店で聞いた話によると、人間の目は、左右それぞれ外側100°ほどの視界を持っているのだそうですね。つまり、(ピントが合うかどうかの話は別にして)真横より...
2023/10/12 08:59
23083Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。受験日を早められ無事に合格できたとのことで、良かったです。受験直前に試験場内コースが予約で...
2023/10/10 08:59
駐車スペースに収めてから縦列駐車完了
「縦列駐車」では、車を停めた後、完了した旨を試験官に告げます。これは、車体すべてを駐車スペースに収めることが求められます。よく、左側をぶつけるのを怖がって...
2023/10/08 15:02
問題集の活用について
特殊な記憶能力を持っている人でない限り、教本を読んだだけで学科試験合格レベルの知識を得るのは難しいでしょう。普通は、問題集で演習して知識を定着させることに...
2023/10/06 14:59
23091K様本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。直前に練習したコースが出題され、「一時停止」もきちんと止まれたようですね。また、同乗した受験...
2023/10/04 08:42
歩道橋の下を横断する歩行者に注意
路上を走っていると、歩道橋の架かっている下を横断する歩行者が多いことに驚くかも知れません。でも、考えてみれば、もともと横断者が多かった所に歩道橋が設置され...
2023/10/02 10:59
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Pilot-Kさんをフォローしませんか?