本日(7月20日)は参議院選挙の投開票日、期日前投票はしていなかったので、団地内の投票所に出掛けた。とはいえ、昨夜、いろんなことを調べたり、考えたりしていたら…
ヤフーブログの終了に伴って、ヤフーブログの『北京老学生・日本から台湾へ』より、アメーバブログに引っ越し。日本人、男性、70歳、横浜と台湾を行ったり来たり。
今日(2月29日)は、政治倫理審査会とかいうのを、『開かせる』と岸田首相が突然、言い出して、自ら出席すると表明したため、『政治的局面』としては、これまでと大き…
【ウクライナ支援コンサート】横浜市江田の教会で ややもの足りない(正直な所)
昨日(2月27日)、午後6時半から1時間強。自宅から、さほど遠くない、青葉区江田のキリスト教の教会で行われた、『ウクライナ支援のコンサート』に出掛けた。 これ…
【映画『黒い雨』】私の原爆への関心の凸凹ぶり 母親が被爆者だと認識したのは8年前 前篇
私は、よく映画を見ているが、何もすべての映画の感想をここにアップしているわけではない。だが、見てしばらくして、やはり感想を書いておいた方が良いかなと思うものも…
【大阪マラソン】見ていたら、これではいけない 大阪の巨大団地の記憶から
昨日(25日)、団地の管理組合でやっている『棟代表者会』というのに出席した。管理組合の役員は、本来、全員出席ということになっていたのに、欠席者だらけ。 おまけ…
【クドカンの『ふてほど』】映像表現の限界も 何を読み取るかは読み手次第 後篇
この記事の続きである。 『【クドカンの『ふてほど』】思い付きは良いのだが、後が続かないのが 中篇』この記事の続きだ。 『【クドカンの『ふてほど』】『建前主義』…
【ウクライナ・ロシア戦争】ナワリヌイ氏暗殺の背後にあるものは?
21日にアップした記事と関連した内容なのだが…。 『【岸田政権の行方】『ウクライナ支援の約束』、反古にするのではあるまいな…』今日(24日)は、ロシアがウクラ…
【クドカンの『ふてほど』】思い付きは良いのだが、後が続かないのが 中篇
この記事の続きだ。 『【クドカンの『ふてほど』】『建前主義』の言葉狩りの矛盾を突く 前篇』以前、原作漫画の描き手であった、芦原妃奈子(あしはら・ひなこ)さんが…
【クドカンの『ふてほど』】『建前主義』の言葉狩りの矛盾を突く 前篇
以前、原作漫画の描き手であった、芦原妃奈子(あしはら・ひなこ)さんが12月末に衝撃的な自殺を遂げてしまった『セクシー田中さん』(小学館の雑誌に連載、日本テレビ…
【岸田政権の行方】『ウクライナ支援の約束』、反古にするのではあるまいな…
今日(24日)は、ロシアがウクライナに侵攻してから満二周年の日であるらしい。 最近、私が気になっていることがある。それは、皆さん、(恐らく、相当程度有権者の皆…
【菜の花忌シンポジウム】司馬遼太郎の李登輝さん評が与えた影響 最終回
この記事の続きだ。 『【菜の花忌シンポジウム】司馬遼太郎は『超能力者』ではない、李登輝さん評は次第に変わった… 続後篇』この記事の続きだ。 『【菜の花忌シンポ…
【菜の花忌シンポジウム】司馬遼太郎は『超能力者』ではない、李登輝さん評は次第に変わった… 続後篇
この記事の続きだ。 『【菜の花忌シンポジウム】張り合う出演者たち 演出かもしれないが… 第二部シンポジウム 後篇』この記事の続きだ。 『【菜の花忌シンポジウム…
【孫娘たちの受験戦争】夫婦で励まそうとしたが… 頑張れと言わなかったので
名古屋市内に住んでいる孫娘二人が、中三と高三でまさに受験のさなかだ。 昨夜、カミさんが下の孫娘相手に、リモートで英語を教える日だった。だが、孫娘は『緊張感がピ…
【映画『二十歳の原点』】バカヤローと叫びたい 無責任な拍手に
昨日(15日)は妙に天気が良くて、気温が20度を超えていたという。私は、久しぶりに東京・京橋の『国立映画アーカイブ』に古い映画を見に出掛けた。 現在は、2月6…
【神奈川県立高校入試の日】英語問題 AIに関する主張は疑問だ 後篇
この記事の続きだ。URL 昨日(14日)、実施された神奈川県の公立高校の英語問題、名古屋に住んでいる孫娘(下の方)も間もなく、愛知県の同様な試験を受験すること…
【菜の花忌シンポジウム】張り合う出演者たち 演出かもしれないが… 第二部シンポジウム 後篇
この記事の続きだ。 『【菜の花忌シンポジウム】個性の強い人たちが登場 第一部は贈賞式 中篇』この記事の続きだ。 『【司馬遼太郎・菜の花忌】文京シンポジウムに参…
【神奈川県立高校入試の日】英語問題は、他県の予測にも役立ちそう 前篇
本日(14日)はもちろん、『バレンタインデー』という全国のケーキ屋、チョコレート業者のかき入れ時であるが、それ以外に(私の住んでいる)神奈川県立高校の入試の実…
【菜の花忌シンポジウム】個性の強い人たちが登場 第一部は贈賞式 中篇
この記事の続きだ。 『【司馬遼太郎・菜の花忌】文京シンポジウムに参加して ポカをしてしまった 前篇』昨日(12日)、東京の文京シビックホールで開催された、『第…
【司馬遼太郎・菜の花忌】文京シンポジウムに参加して ポカをしてしまった 前篇
昨日(12日)、東京の文京シビックホールで開催された、『第27回菜の花忌』に出席してきた。 菜の花忌というのは、1996年2月12日に満72歳で亡くなった、作…
【バイデン大統領】検察も露骨に党派的に動く、『記憶力の低下』問題
今年は、アメリカの大統領選挙が予定されている。トランプ元大統領の人気が高い(共和党候補の中で突出しているという)として、『もしトラ』などという表現で、日本政府…
【京都市長選】シン・共産党の人たちは、どう動いたのか? 結局、どうなったのか 後篇
この記事の続きだ。 『【京都市長選】前橋との対比? 結局、どういうことに 前篇』2月4日に京都市長選や前橋市長選の投開票が行われた。 前橋というのは、群馬県の…
【大阪二日目】通天閣、大阪の『まがいもの』の原点という感じか(その8)
この記事、だいぶ混乱してきたが、続けます。大阪旅行の二日目の記事の途中から、だいぶ、混線してきてしまったが、気を取り直して続行。 このように混乱してしまった一…
2月4日に京都市長選や前橋市長選の投開票が行われた。 前橋というのは、群馬県の県庁所在地でありながら(そもそも、どういう経過で県庁所在地になったのかもよくわか…
【大阪二日目】行ったところ書きます 再スタート 大阪弁は静かな言葉だった?(その8)
この一連の大阪旅行の記事。自分でどうしてこうなってしまったのか、よくわからないのだが、何となく二日目の途中で、ストップしてしまった感がある。(たった、四日間し…
【国会論議】不合理、非効率でわかりにくいことばかりやっている(与野党結託の側面も)
ここのところ、国会で代表質問とか予算委員会とか、いろいろやっているので、しょっちゅう、録画していて、それを見ることもあるし、またやはり生でやっている場合のほう…
【大阪二日目】行かなかったところは…? 司馬遼太郎資料館 後篇(その7)
この記事の続きだ。 『【大阪二日目】行かなかったところは…? 司馬遼太郎関係 前篇(その6)』 『【大阪二日目】『秀吉の朝鮮侵略』胡麻化しているような展示、ア…
【大阪二日目】行かなかったところは…? 司馬遼太郎関係 前篇(
(雪の影響もあってか、ヤフーメールが使えないようなので、とりあえず、写真などほとんどないものをアップします。よろしくお願いします。)URL1月28日に、『大阪…
このような表題を付けると、私は名古屋市内に住んでいる孫娘二人の生活の状態を良く把握しているように見えてしまうかもしれないが、実はよく知らない。 ただ、カミさん…
【セクシー田中さん】日本には信頼できる代理人も、組織もないのか? 後篇
この記事の続きだ。 『【セクシー田中さん】原作者の自殺が浮かび上がらせた矛盾 前篇』ちょっと、いつも話題のネタを追いかけているばかりではないか?と叱られそうな…
【セクシー田中さん】原作者の自殺が浮かび上がらせた矛盾 前篇
ちょっと、いつも話題のネタを追いかけているばかりではないか?と叱られそうなのだけど(まあ、本質的にいうと『その通り』であるが…)。 ~この記事、思わぬ長文にな…
【名前を失った男】あいつは使えない雑兵だった、という幹部 後篇
この記事の続きだ。 『【名前を失った男】70年代の悪夢の残影 過去は常に美しいとの誤謬 前篇』一昨日(29日)、逃亡犯の『桐島聡』と見られる男が、鎌倉市内の病…
「ブログリーダー」を活用して、北京老学生さんをフォローしませんか?
本日(7月20日)は参議院選挙の投開票日、期日前投票はしていなかったので、団地内の投票所に出掛けた。とはいえ、昨夜、いろんなことを調べたり、考えたりしていたら…
実は、この記事は、昨日(7月17日)に一度、ここにアップしかけたものなのだが、どうやら『失敗』してしまったようだ。だから、もう一度、(ついでに内容を、できるだ…
本日(7月16日)は、(第173回)芥川賞と直木賞の受賞作発表日だということは、前から知っていた。というのは、私は、『川崎市民アカデミー』というNPOの主催す…
今回の参院選、前代未聞の混乱というか『百花斉放』『造反有理』というか、いくつも登場した小政党が、勝手な主張を繰り広げ、そのことで『石破総裁・首相』の自民党の統…
昨日(7月13日)、自宅から比較的近い、横浜市営地下鉄『センター北』駅のそばの『イオンシネマ港北ニュータウン』の大型スクリーンで、映画『国宝』を初めて見た。 …
今、『国宝』という映画が評判であるようだ。 これは、作家吉田修一の書いた小説を原作としているようだ。歌舞伎の世界を描いたものということで、かなり幅広い世代に見…
本日(7月12日)、NHKで朝ドラ『あんぱん』の総集編1と3というのをやっていたので、録画しておいてその後、見た。この朝ドラは、カミさんが珍しく連続して、毎日…
参議院選挙が、早くも始まっていて、20日には投開票だという。『期日前投票』をする人も多いし、(正直言って)評判があまり良くない『石破政権の命運』もそろそろ尽き…
本日(7月3日)、参議院選挙の公示日ということで、20日投開票の(比較的短期間の)選挙戦に突入した。 実は、昨日、NHKで放送されていた【日本記者クラブ】主催…
例によって、このブログの更新が遅くなってしまった。 いろいろ書きたいこともあるのだけど(参院選挙も、もうすぐ投票日だ。その直後には、横浜ローカルの話だが、8月…
一昨日(6月23日)、都議選の投開票が行われ、午後11時ころには、大勢が決した。私は、横浜市在住なので、都民でもなんでもない(人生の中で、それなりに長い期間、…
今から4日前というと、トランプ大統領が、自分の79歳の誕生日(6月14日)に合わせて、アメリカ軍の軍事パレードをわざわざ、やらせた日である。 (01)トランプ…
早いもので、明日(6月22日)は、都議選の投開票日である。私は、横浜市在住なので、本来、都議選などは『他の自治体の話』であり、関係ない。 だが、これまで都議選…
結局、サミットがカナダで開催されたが、トランプ大統領に引っ掻き回されて、終わってしまったようだ。日本の(多くの)メディアも、世界のそれも、多数は『トランプを非…
石破君が、『党首討論』であれだけ拒否したかのように見えた、『国民への現金バラマキ』を参院選対策の自民党の公約のなかに入れてしまうなど、たしかに『おかしな朝令暮…
前から書いているように、最近、ブログの記事を作成して、とりあえずどこかに保存して置こうとすると、その後、そのファイルが消えてしまっていることが何度も発生してい…
6月11日に、初めて午後6時から開催された【党首討論】。(夕方、国会中継をやるというのは、初の試みのようだが)どうせなら、午後8時とかもっと遅い時間にやったほ…
先日(6月1日)、このブログで<【頑張れ石破】米価、対米交渉 褒めて伸ばすべきときとき 混乱の極みの野党よりマシ>などと題して記事をアップした。ところが、皆さ…
ブログを更新するのをさぼっていたら、たちまち書きたいことが溜まってしまった。そこで、極力短いブログを志向しながら(実際は、難しいが…)、更新を続けたい。第一の…
このブログ、例によって更新が遅れ、一週間以上が経過してしまったようだ。 7月に予定されている参議院選挙に向けて、世間(特に政局の話の好きな新聞等の大手メディア…
本日(7月19日)、共和党の全国大会で、トランプが『指名受諾演説』を行うのを、CNNの中継で見ていた。 前宣伝では、トランプは先日の『暗殺未遂事件』によって、…
アメリカ大統領選、映画の出来事か、あるいは現実の出来事か、見分けのつかない状況にどんどんなっていくと、あきれ始めていた。そして、遂にトランプ前大統領暗殺未遂事…
本日(7月12日)、アメリカのバイデン大統領が、一人で(NATOの首脳との会談を終えた後に)『記者会見』に応じるということだった。 また、CNNなどは、この対…
今回の都知事選、私自身は、もともと選挙みたいなことは、割合、好きなほうなので、当初はもっと見に出掛けるつもりだった。横浜市民であるので、都知事選の投票権なども…
今回の都知事選、候補者の演説をしているのを(リアルに)見かけたのは、『石丸伸二』と『桜井誠』(日本第一党)だけである。 (01)石丸氏を見かけたのは、」6月2…
明日(7日)は東京都知事選の投開票日だが、正直言って、あまりこの選挙には関心がない。(それは、私が横浜市民で、東京都の状況がよくわかっていないことも一因だ。し…
昨日(1日)は、川崎市民アカデミーという(武蔵小杉中心の)『老人大学』みたいなところに行ってきた。(もちろん、それなりに若い人たちも参加している。特に身体を動…
昨日(28日)のアメリカ大統領選の(バイデン対トランプの)討論会を見ていた。CNNの生中継で見ていたのだが、あれはボクシングの試合であるとすれば、バイデンは完…
本日(6月28日)、午前10時から午後1時にかけて、アメリカの大統領選の第一回討論会を、CNNの生中継で見ていた。 英語は、さほどわからないが、『英語のやりと…
さて、都知事選の告示がされた。昨日(6月22日)は、小田急線の『生田』駅の近くにある(昔の)陸軍第九研究所(通称『登戸研究所』の見学ツアーが、(川崎市民アカデ…
現在、(国内だけを見ても)都知事選挙など、興味深い戦いが展開されている。 私は、蓮舫さんなど、小池百合子という『古だぬき』と『女同士の戦い』をさせて、『毒をも…
先日から、フジテレビで昼間、名探偵(名刑事?)『古畑任三郎』の放送開始30周年記念の再放送がされている。(これは、どうも地上波の関東ローカルの放送らしくて、今…
先日(6月8日)、このブログに、『川崎市民アカデミー』の中国経済に関する講座の内容を紹介した。 『【川崎市民アカデミー】中国の影がチラリ 空き巣老人とは? 中…
『今頃なんだ』と思われてしまうかもしれないが、昨日(6月12日)、ムービル横浜という横浜駅の近くにある(かなり古い)映画館で、『ゴジラ-1.0』(マイナス ワ…
団地の管理組合の理事の仕事が終了したもので、他に『生きがい』というか『時間つぶし』を求めてうろうろしている。(団地の一括建て替えの問題は、我が団地にとどまる問…
このブログ、5月28日以降、8日間も記事を投稿していなかった。 実は、先週の土曜日(6月1日)に『団地総会』があったもので、それの対策で気を使わなければならな…
日曜日(5月26日)に、大相撲夏場所(両国国技館)は千秋楽を迎えた。私の場合、照ノ富士が初日の『対大の里』戦で完敗し、驚くべきことに翌日から休場をしてしまった…
遅くなってしまったが、この記事の続きみたいな話だ。URL (01)『つばさの党』というのは、何とも人騒がせな連中である。だが、嫌がらせの相手に、(小池百合子都…
本日(5月20日)、別の記事で、例の『つばさの党』の東京15区での補選における公職選挙法違反容疑事件について書いた。 私は、当然にも、『つばさの党』の人々の行…
最近、ドタバタしてしまっていたため、ロクにこのブログの更新が出来ていなかった。昨日も、あわてて、ブログの更新記事を(コーヒーショップかどこかで)書こうとしてい…