東京上野公園の蓮です。自分の中では蓮の花が咲くころ=猛暑(笑)。今日もクソ暑かった。...
今日で3月も終わり、東京のサクラも終わりです。...
旭大橋とその右に長崎県庁です。長崎港出島岸壁にある水辺の森公園から写真を撮りました。長崎一の夜景スポット、稲佐山です。三菱長崎造船所のジャイアント・カンチレバークレーンです。海自の護衛艦あしがらが停泊していました。女神大橋です。SEVEN SEAS EXPLORERです。今回夜景写真を撮影した鍋冠山です。...
東京都足立区、五色桜大橋とサクラです。今年の東京の桜は開花してから気温の低い日が続き、長く楽しめていますね。...
東京都足立区恵明寺のしだれ桜です。...
長崎県庁の8階に展望テラスがあります。海沿いなのと、屋外なのでガラス張りではなく、写真を撮るのに好都合です。パノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。...
函館、神戸とならぶ日本三大夜景(日本新三大夜景)のひとつ長崎。その長崎の夜景といえば稲佐山が有名ですが、ナンバー2(?)の鍋冠山の夜景も絶景でした。...
長崎市庁舎19階に展望テラスがあります。パノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。...
長崎といえばチャンポンですよね。...
駅前は西九州新幹線開通にあわせ再開発中でした。...
東海道・山陽新幹線と同じN700S。客席はこんな感じ。予想通り(笑)。どうせ空いているだろうと思っていましたが、予想外のほぼ満席でした。...
佐賀県の武雄温泉駅です。ここから西九州新幹線で長崎に行きました。...
佐賀県で一番高い佐賀県庁です。最上階にある展望室から写真を撮りました。北側・佐賀駅方向をパノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。...
JR佐賀駅をバックに佐賀県の民族芸能面浮立の像です。...
次は特急かささぎに乗車し佐賀に行きました。...
せっかく福岡に行ったので、本場のとんこつラーメンを食べました。いっちょ前に替え玉してしまいました。...
福岡空港から地下鉄空港線で博多に移動しました。...
昨年開業した西九州新幹線に乗りに行ってきました。...
毎週欠かさず見ていたテレビ番組にBS朝日の「鉄道絶景の旅」がありました。しかし先日の放送が最終回でした(涙)。全部録画してあるので、それをまた見ることにしましょう。スペシャルも楽しみにしています。お疲れ様でした。...
徳川家康が生まれた岡崎城です。岡崎城天守からみた松平家・徳川将軍家の菩提寺、大樹寺方向です。岡崎では大樹寺の山門を起点に、大樹寺と岡崎城を結ぶ約3kmの直線は歴史的眺望(ビスタライン)と呼ばれ、その線上には高い建物を建てないようにして、その眺望を守っているそうです。大樹寺から岡崎城が見えるなら、岡崎城からも大樹寺が見えるはず(逆ビスタライン!?)というわけで探してみました。岡崎城天守にある案内の写真...
名鉄東岡崎駅前にある徳川家康公像です。若い時の家康ですね。家康の旗印「厭離穢土 欣求浄土(おんりえど ごんぐじょうど)」。けがれた世の中を嫌い、平和な世の中を願うという意味ですが、武田信玄の「風林火山」のように有名でないのは、読み方が難しすぎるからでしょう(笑)。乙川沿いをぶらぶら歩いて岡崎城に行きました。...
徳川家康の出身地、愛知県の岡崎に行きました。...
JR大垣駅です。大垣城に行きました。大垣城です。関ヶ原の戦いで西軍・石田三成の本拠地になったことで有名ですね。天守から見た関ケ原方向です。...
JR東海道本線です。岐阜県の大垣に行きました。...
名古屋駅前の高層ビル群です。一番高いビルが中部地方で一番高い、高さ247メートルのミッドランドスクエアです。名古屋テレビ塔(中部電力 MIRAI TOWER)方向です。ガーデン埠頭です。名古屋港水族館&シートレインランドの大観覧車です。南極観測船しらせです。...
名古屋港ポートタワーの展望室から写真を撮りました。...
明日13日からは条件があるようですが、マスクが解禁になりますね。自分?もちろん13日からもマスクしますよ。...
セントレアから金山まで名鉄のフラッグシップミュースカイに乗車。最高時速120キロとは思えない安定した走りでした。金山駅から名古屋市営名港線に乗り換え名古屋港に行きました。...
今日午前0時から始まった片道6600円という「JALスマイルキャンペーン」。アクセスが殺到してサーバーがパンクしたようです(涙)。自分もスタートからアクセスしようとしましたが、全くアクセスできません(苦笑)。...
中部国際空港セントレアです。羽田や関空に比べると人の数は少ないですね。...
東京都江東区の青海埠頭です。スカイツリーを上空から。富士山も見えました。春霞なのか白っぽく見えました。着陸態勢に入った伊勢湾上空です。...
ひとり弾丸ツアーで愛知&岐阜に行ってきました。...
長野県を走るローカル鉄道しなの鉄道のSR1系です。濃い青がいかしてます。...
昼間は暖かくなってきましたが、まだ気温の差が大きくて身体にこたえます。これも年齢のせいでしょうか。...
一昨日と昨日、ANAが国内線どこへでも7000円という SUPER VALUEセールをやっていました。知らなかった人もいると思いますが大丈夫ですよ。9日からJALもやります(笑)。...
「ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?
東京上野公園の蓮です。自分の中では蓮の花が咲くころ=猛暑(笑)。今日もクソ暑かった。...
給料は上がらないのに、いろいろなモノの値上がりとまらないので、毎月の固定費を見直す事にしました。まず新聞をやめました。これで約4000円のコストカット。次にNHKの受信料。うちでは地上波とBSを契約しているんですが、BSはほとんど見ないんですよね。たまにメジャーリーグ中継を見るくらい。なのでBS契約のほうを解約しようと思いNHKに電話したところ、BSアンテナがありBSが受信できる場合は解約できないという事でした。なら...
去年の健康診断でコレステロールや血糖値が要注意になっていまい、一念発起して好きなコーラなどの清涼飲料水を飲むのをやめ、野菜ジュースを飲むようにしたんです。それから1年たって、また先月健康診断がありました。1年間コーラなどを我慢して野菜ジュースを飲んでいたんですから、だいぶ良くなっているはずだと思ったんですが、結果はほとんど変わらずというか若干悪化していました(苦笑)。...
昨日E8系でトラブルがありましたが、報道されていないものも含め最近E8系のトラブルが頻発しているようです。最新型なのに大丈夫でしょうか。...
今日は暑かったですね~。ところで自分はスーパーでよく弁当を買うんですが、それには保存方法で直射日光、高温を避けてください等と書いてあるんですよね。この高温は何度くらいまでを想定しているんでしょうか。今日みたいな暑さだとなんか心配なんですよね。...
東京都北区飛鳥山公園のあじさいが見頃です。...
東京の2週間天気予報を見ると恐ろしいことに、明日から晴天が続き最高気温が35℃位になる日もありそうです。というわけで暑さに負けないよう、仕事帰りに吉野家で期間限定の牛タンを食べてきました。...
自分が子供の頃大好きでよく見ていたドラマに「俺たちの旅」があります。本編放送後にも何作かその後の「俺たちの旅」が放送されましたが、なんとこんど映画になるそうです。これは見に行かないといけませんね。次は「俺たちの朝」「青春ど真ん中!」「ゆうひが丘の総理大臣」「虹のエアポート」なんかも映画化してもらいたいですね(笑)。...
なんですか昨日の国会の委員会質疑は。小泉農水大臣が真面目に仕事をしているのに、野党の党首、特に国民民主の玉木は足を引っ張るだけでホント使えませんね。税金泥棒ですよ。...
コメを買った事はないと発言した農水大臣が辞任しました。当然です。一方、東京都が水道料金の基本料金を夏の4ヵ月間無料にするそうです。東京都庁でプロジェクションマッピングをしたり税金の無駄使いばかりでしたが、金余りの東京都しか出来ない事とはいえ、これはいい政策ですね。助かります。...
トランプショックで大きく下がっていた株価ですが、どうにかこうにか戻ってきました。今となっては大バーゲンセールだったんですが、下がっているときはもっと下がるんじゃないかと思い、なかなか買い向かっていけないもんですね(笑)。...
自称投資で100億稼いだという某有名投資家の証券口座が乗っ取られたと話題になっていますね。自分もたいした金額ではありませんが、証券口座を持っているので注意しないといけません。なんせもう年なので乗っ取られたらクビつらなければなりませんから(苦笑)。...
世の中はゴールデンウイーク真っ只中ですが、自分は関係なしのクソつまらない仕事です。どこか飛行機で旅行に行きたい。...
東京は気温が25℃を超えるようになりました。「冷やし中華始めました。」の季節ですね。...
戦隊モノに登場しそうなフォルム、特急青いソニック。...
JR大分駅前にあるキリシタン大名として有名な大友宗麟像です。今回大分に初めて行きましたが、温泉の好きな人には別府や湯布院などがありいいと思うんですが、自分のように温泉に興味のない人間には、観光したくなる場所があまりありませんね。城好きなので、大分市内中心部にある府内城跡(大分城址公園)にも行ってみたんですが、全然整備されておらず、ガッカリでした。...
北(別府観光港)方向です。東(別府湾)方向です。南方向です。西方向です。...
「塔博士」内藤多仲が戦後構造設計を行った観光塔は、さっぽろテレビ塔、東京タワー、名古屋テレビ塔(中部電力ミライタワー)、通天閣、別府タワー、博多ポートタワーの6つあり、タワー6兄弟といわれているそうです。...
別府観光港にクイーンエリザベスが停泊していました。エレガントですね。...
温泉で有名な別府に行きました。...
東京知事選挙に行ってきました。小学校の体育館が投票所になっているんですが、暑くてスタッフ~!も大変ですね。...
東京都足立区の西新井駅と(西新井)大師前駅の間、路線距離わずか1.0 キロの東武大師線。...
クソつまらない仕事の合間に、気分転換のため缶コーヒーを必ず飲む自分にとって恐ろしいニュースが先日ありました。10月から缶コーヒーが一本なんと180円!に値上がりするそうです。180円ですよ!(涙)。噓でしょと突っ込みたくなりますね。...
山形新幹線の新型車両 E8系です。いつかこれに乗って山形まで行きたいですね。...
東京も最高気温が30℃位まで上がるようになりました。今までは扇風機で我慢していたんですが、冷房を入れてしまいました。...
申し込んでいたJRE BANKの口座が無事に開設出来ました。でもネットバンクなので、亡国のサイバー攻撃である日突然残高がゼロ!なんてことにならないといいんですけど(笑)。...
東京都北区から今朝の富士山です。さすがに雪も減りましたね。...
JR東日本がJRE BANKというネットバンキングを今日から始めました。元々JR東日本のビューカードを持っているのと、ネットバンキングの特典がなかなかいいので、早速申し込んでみました。でも特典がいいのも最初だけでしょうね(苦笑)。...
今年のゴールデンウイークも残り2日。自分は仕事で関係ありませんでしたが、全国的に天候に恵まれよかったですね。...
国鉄色にリバイバル塗装された381系です。自分が子供の頃は特急といえばこのカラーリングでした。懐かしい。...
帰りはデビューしたばかりの新型特急やくもの273系に乗ってみました。...
島根のローカル鉄道一畑電車の出雲大社前駅です。登録有形文化財になっているだけあってシブい。5000系です。車両もシブい。...
奉納山公園の展望台から写真を撮りました。出雲ドーム方向です。稲佐の浜の弁天島です。展望台からの眺望をパノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。...
旧暦の10月は神無月ですが、神無月に全国の神々が出雲に集まるという伝承から、出雲では神在月。出雲にやってくる神々はこの浜から上陸するそうです。船でやってくるんですね(笑)。また神様がここで力比べをしたのが相撲の始まりとも言われています。...
出雲大社の神楽殿と日本最大級の大注連縄です。前回島根大社に参拝した際、本殿から少し離れたところに神楽殿がある事もあり、神楽殿をスルーしてしまうという大失敗をしてしまいました(苦笑)。家に帰ってから気づいたんですが、いつかもう一度参拝しようと思っていて、今回8年目にして念願が叶いました。...
出雲大社に8年ぶり2度目の参拝をしました。珍しい下りの参道です。拝殿です。八足門と本殿です。...
出雲大社風のJR出雲市駅です。カッコイイ。...
東京の蕎麦と出雲の蕎麦の違いなんて味オンチの自分には分かりませんが、縁起物という事で食べておきました。つゆにそばをつけるのではなく、そばにつゆをかけて食べます。...
日本書紀にも登場し、伊弉冉命(いざなみのみこと)を主祭神とする揖夜神社です。...
イザナギ・イザナミの神話に登場する黄泉比良坂。黄泉比良坂は、黄泉の国(あの世)と現世(この世)の境界とされ、古事記には「そのいわゆる黄泉比良坂は、今の出雲の国の伊賦夜坂(いふやざか)である」と記されています。神話の中で黄泉の国から逃げ帰ったイザナギが、あの世の入り口をふさいだとされる千引岩(ちびきいわ:千人力でやっと動くほどの岩)です。天国に手紙を出す事ができます(笑)。自分も出してきました。...