ツアー中にヤンペルが買ってきてくれたお土産がこちら男子坊主と私で奪い合い状態に持ち手のデザインに冒険心が湧きあがります。「ギガスラーッシュ」「これからかーちゃん怒らせたらこれでお仕置きね」センス抜群、気の利いたお土産、さすがヤンペルだな。「お土産大成功~」※ちなみにこれは、本当は勇者風コスプレグッズでもお仕置き棒でもなく、「パバ」という伝統料理を作るためのかき混ぜ棒。「パバ」が残念ながら私の口に合...
インド北部ヒマラヤ山中「ラダック」での子育て、夫への愚痴や、旅行代理店のことなど
インド北部、ヒマラヤ山中のラダックというところに永住した私がお届けするブログです。よかったら訪問していただければ嬉しいです。3人の子育てと、夫に対する愚のあれこれを心の向くままにつづっています。
ヤンペル、昨日の夜遅くにザンスカールから帰ってきました。今回、水曜日と日曜日の通行許可日を狙って、往復チャダルロードを利用しての移動でしたが、レーからザンスカール、ザンスカールからレーの両方とも、早朝に出発し、長時間の通行止めや土砂崩れ、落石に見舞われ、なんとか運良く夜11時前ごろにようやく目的地に辿り着くというかなりギリギリの移動となり、帰ってきて開口一番、今年の夏は今まで通りシンゲ峠経由もしくは...
人参とともに我が家の重要な栄養源となっているのが、昨年秋に収穫して冷凍しておいたトマト。冷凍トマトが一番役に立つのが、トマトソース作り。今回は、フランス人の友人にもらったアンチョビ缶と、自家栽培玉ねぎを使ってトマトソースを作ってみたのですが、最高に美味しく完成し、スパゲティにかけたり、ドリアにしたりして日々楽しんでいます。5時間ほど弱火で煮込んで完成したトマトソース。埋めてあるにんじんは春になって...
気持ちの整理がつかず、ずっと報告できていないことがありました。我が家の愛犬ラサが去年の夏に突然失踪し、まだ見つかっていません。あらゆる手段を使って探し回りましたが、なんの痕跡も見つからず今に至ります。ラサの姿が見えなくなって5分も経たないうちに気づいて探し始めたので、野犬に襲われたのであれば死体が見つかるはず、迷って家に帰れなくなったのであれば、首輪をつけていたし、ご近所さんにはラサは可愛がっても...
ヒカルのひらがなとカタカナの作品が、毎日順調に増えています。書き終わったノートは、すべて薪ストーブの火付け用に、どんどんと消えていくので、記念に写真をブログに残しておこうと思います。なんと書きたかったのか、想像しながら読むとちょっと楽しいヒカルの練習ノート。にっぽんにいけるかな。右はチベット語。今日もたった今ひらがなクラスが終わりまた一枚作品が増えていました。ーーーーーーーーーー今日もブログを見て...
本日朝、夫ヤンペルが大事な用事があってザンスカールへ出発しました。昼をすぎた頃から急に頭痛や吐き気に襲われ、体調が悪化していて、子供達がもうすぐ帰ってくるのにまだ回復せず。ヤンペルは用事が済み次第、3日後?4日後?に帰ってくるらしい。そして帰ってきたらすぐに別の用事でデリーに飛び立つと張り切っているので、不安が募ります。なんとか体調を戻して、ヤンペル不在期間を乗り切りたいと思います。🤢ーーーーーーー...
新こたつぶとんと座椅子の組み合わせが、我が家史上最高に快適すぎて、こたつから出れません。このように剥き出しだった座椅子のカバーをレーの仕立て屋さんに頼んでオーダーメイドしたところ、想像をはるかに越えたぴったりカバーが出来上がったので大喜びで紹介したいと思います。正面後ろ底ソファーに合わせた布を選んで作ってもらいました。ヤンペルが最高級布を選んだので、布代は一つあたり600ルピー(1000円ぐらい)+ 仕...
数日前に思いたち、久しぶりに焼きおにぎりを作ってしまったせいで、ここ数日毎日大量に焼きおにぎりを作る羽目になっています。ここ数日毎日2合づつ焼きおにぎりを作っています。特にヒカルが焼きおにぎり好き。朝ごはん焼きおにぎり、お弁当焼きおにぎり、学校から帰ってきたらおやつは焼きおにぎり、夕食後のデザートは焼きおにぎりと、中毒状態で焼きおにぎりを要求してきます。ちなみに、ごまとかかつおぶしを贅沢に混ぜ込ん...
ブログでは報告できていないことがいろいろありました。その一つが、去年の4月に長男創一が寄宿学校を転校したことと、それに合わせて次男秋生が寄宿生活をスタートさせたことでした。(長男創一がラジャスタンの学校で寄宿生活をはじめた記事はこちら。)現在創一と秋生は、デラドゥンという街にある学校で一緒に寄宿生活を送っています。新生活が始まってもうすぐ一年、二人とも新しい環境で勉強にスポーツに、全力で頑張ってい...
昨日は学校に対する敵意剥き出しの記事でしたが、本日は褒め称えポイントを掲載したいと思います。それは息子たちが通う学校の制服。ブレザーなし、常にのびのび動き回れる体操着スタイル。丈が多少短くなっても限界まで使えて、赤と黒で強そうに見えるし、ブレザー系の制服よりも安いし、洗濯し放題で良いことだらけなのです。なんと言っても校長先生がすばらしく、小規模学校で、校舎の雰囲気もとても良く、なんだかんだ言っても...
あまりネガティブな記事は書きたくないと思っているのですが、すでに昨年の話になり過去のこととなったので、愚痴を少しこぼさせてください。去年、ヒカルの担任の先生からの私へのダメ出しが連発すぎて時々、無理ぃぃ・・・となっていました。主にお弁当関連のダメ出しだったのですが、おにぎりダメ、手作りのパンダメ、サランラップだめ、飲み水を持ってくる入れ物は使い終わった空きペットボトルに入れて持ってきたらダメ。私に...
私がお蕎麦やおうどんは断然冷たいざる派なので、我が家では、冬でも夏でも10回のうち8回はざるで用意します。ラーメン、うどん、そうめん、きしめん、お蕎麦、スパゲティなど、麺をゆでることに関してだけはラダックで一番上手なのは私ではないかと密かに自慢に思っています。この日の夕食は、ざる蕎麦、だだちゃ豆と雑穀米の炊き込みご飯、わかめスープと非常に豪華なメニューでした。ヤンペル、一番のお気に入りの耐熱ガラス...
新学期のために、散髪をした息子たち。家のバリカンを使えばタダなのですが、毛が散らばり後片付けがめんどくさいので、ヤンペルのお姉さんに散髪屋に連れて行ってもらいました。ラダックのキッズ散髪、最近値上がりして一人90ルピー(160円ぐらい)となり、家計を圧迫しております。ヤンペルが付き添うと、刈り際がまっすぐにならないように散髪屋さんにおねがいするので若干自然に仕上がるのですが、今回はお姉さんに任せきりだ...
息子たちが通う学校では、たまに学校でサッカーをするぐらいで、ほぼちゃんとした体育の授業がありません。1週間に一度開催されていたヨガも最近無くなった様子。いわゆる勉強以外、音楽とか美術の授業もあるのかないのか、ものすごく適当な感じです。体育の授業の代わりと言っては一種類だけですが、毎日活躍しているのがベランダの卓球台。息子たちはもちろん、ヤンペルや親戚の皆さん、老若男女で卓球台を使って楽しんでくれて...
ラダックの学校は、日本のように年間計画がほぼ存在しておらず、長期休みなどは、その時の天気や気温などによって突然決まります。例えば今回の冬休み。冬休みは12月12日ごろから始まると通達されていたのですが、12月5日の正午に学校から「冬休みは12月6日から3月3日まで、冬休みの宿題はしばらくしたら添付ファイルで送るから」というメッセージが送られてきました。そして、新学期を直前に控えた2月28日、学校から「学校再開は3...
白菜を食べ続ける日々が終了した後、現在はにんじんばかりを食べ続けています。毎年恒例となっている越冬にんじんです。秋に畑に深い穴を掘って、そこに埋めておき、時々取り出して少しづつ大切にいただきます。冬を越して春先に食べる越冬にんじんの方が、埋める前の秋に食べるにんじんよりも数段甘く美味しく成長しているといつも感じます。我が家の冬の命綱であるにんじん。おやつもスティックにんじん、夕食もスティックにんじ...
極寒のラダックで、こたつと共に我が家で冬の間大活躍しているのが薪ストーブです。ラダックの一般家庭では火をつける時に着火剤として灯油を使っています。灯油を使うと確かに簡単に火を起こすことができるのですが、我が家では、灯油や着火剤に頼らず、紙や木くずなどを利用して、木をうまく組んで火を起こすことにこだわっています。そしてなるべく一本のマッチで火をつけれるように日々修行を積んでいます。最近は、朝はヤンペ...
これまた、感謝の気持ちなしでは書けない記事なのですが、我が家のダイニングルーム(特に冬バージョン)が大進化したことを報告させていただきます!一番の激変箇所は、こたつ布団。ずっとずっとちゃんとしたこたつ布団が欲しいと思っていたのですが、丸い我が家のこたつに合うものをインドで入手することは難しく、かさ張るし、おもたすぎるしで、これまでは、厚めかつダサめのインド毛布をこたつと天板の間に挟んでだましだまし...
我が家にはライブラリーと呼んでいる一室があります。見るたびに嬉しくなる贅沢なコレクションです。いただいた本がたくさんあって、愛情たっぷりのこの本棚を見るたびに、ありがたすぎて目頭がじんわりしてしまいます。手塚治虫さんの漫画「ブッダ」に関しては、なんと英語バージョンも日本語バージョンも揃っています。10年以上前にラダックの書店で見つけて衝動買いした英語バージョン(その時の記事はこちら)を子供たちが繰り...
私がラダックでダントツ一番信頼している歯医者さんに、先日子供達を連れていきました。ちなみにみなさま驚いてください、現在私は、在ラダックのこの歯医者さんでインプラント治療を受けております。突然歯が一本崩壊したので、「違うところ(例えば日本とか、少なくともデリーなど大都市)診てもらいなよ」と言う全知り合いのアドバイスを無視して、どうしてもラダックで歯医者さんに行くならここに行きなよとお勧めされたこの歯...
インドではホーリー祭が大規模にお祝いされいてる本日、ラダックのマト僧院でも大きなお祭りが開催されています。ガイド業務でマトのお祭りに参加している夫ヤンペルから先ほど送られてきた写真がこちら。先日降った雪のおかげで、背景の山がとても印象的です。夏に開催されるお祭りに比べて地元の人の参加率が高く、古き良きラダックの雰囲気に満ちているのが写真から伝わってきて嬉しくなりました。多くの夏のお祭りでは有料の前...
今日3月14日は、ヒンドゥー教のホーリーというお祭りの日です。ヒンドゥー教のお祭りには全く詳しくない私なのですが、別名「色かけ祭り」と呼ばれる春の到来を祝うお祭りだそうです。こちら、ホーリーを全力で祝う次男秋生です。「ハッピーホーリー!」母としては、肌に無害な色粉なのかが一番心配なところですが、今日1日だけだし秋生が笑顔だしあまり気にしないようにしたいと思います。ーーーーーーーーーーブログのランキ...
五目並べ、折り紙、キーホルダー作りと、室内遊びの投稿が続きましたが、我が家の子供達が遊ぶ場所は、断然外の方が多いです。冬の間は畑が閑散とした状態なので、子供達にとっては格好の遊び場となります。雪が降れば雪で遊び、いくら寒い日でもサッカーボールや野球のボールで長時間遊びまくる子供達。正直見ているだけで寒くなります。最近特に子供達が喜んでいたのが凧揚げ。アスパラが植えてあるところは避けるように厳しく伝...
極寒のラダックの冬の楽しみのひとつは、のんびりと室内遊びをすることです。先日みんなでプラ板遊びをした際の作品です。5歳児ヒカル作のロボット小さい子供の描く不器用な線が大好きです。私の作品はこちらHAHA cafe のロゴが気に入りすぎて、何かにつけてこのロゴを活躍させています。両方とも毎日持ち歩くパソコンケースに取り付けました。あと数日で子供達の長い冬休みが終わります。こんなにのんびりと作業をする時間がなく...
我が家の折り紙名人といえばダントツで次男秋生のことだったのですが、最近三男直人の成長が目まぐるしく、絶対に私が折れないような高度な作品を次々作りまくっています。無理やり作品を肩に乗せられて、無理やり写真を撮られたかあちゃんがこちら。(ボサボサに目が奪われ、折り紙作品が全く目立たないです)私は鶴すら綺麗に折れない人なので、最後まできちんと綺麗に完成できる息子たちを心から尊敬します。ーーーーーーーーー...
アクセサリー作りに目覚めた四男ヒカル。素敵なネックレスを作って、ヤンペルのお姉さんにプレゼントしていて非常に微笑ましいです。ーーーーーーーーーーブログのランキングに参加しております。 もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。(ボタンを押すとランキングサイトに移動...
チャダルロード(レーからザンスカールへの新道)についての重要なお知らせ
旅行代理店ヒドゥンヒマラヤから、レーからザンスカールを繋ぐ新道チャダルロード、特に2025年のシーズン中の通行についての重要なお知らせです。(過去のチャダルロードに関するお知らせについてはこちらからご参照ください)昨年秋に大規模な土砂崩れが起こり完全封鎖をして道路工事が行われていたのですが、その後しばらくして水曜日と日曜日のみ通行可能な状態になりました。積雪などの関係で、数日通行止めとなった以外は、冬...
我が家で最近大流行しているのがこちら。我が家の趣味は囲碁!と言いたいところですが、残念ながら囲碁にはまだ手を出せずにおり、現時点では「五目並べ」をみんなで夢中になって遊んでいます。まだまだ寒い冬の終わりのラダック、こたつに入りながら、またはあたたかいストーブの近くでみんなで遊ぶのがとても楽しい毎日です。いずれは囲碁にも絶対挑戦したいと囲碁への憧れを募らせている家族一同です。ーーーーーーーーーーブロ...
新鮮な野菜も乏しい冬のラダック。夫ヤンペルがデリーから新鮮な白菜をたくさん持って帰ってきてくれたにのは心から感謝です。夏はデリーの気温が高すぎて、どれだけ工夫して頑張って運んでもどろどろになって到着するので処理が大変なのですが、冬はほぼノーダメージ、新鮮なままラダックに届くのでとても嬉しいのです。白菜はラダックナンバーワンのスーパー「ドラゴンスーパーマート」でも販売されているのですが、明らかにもの...
長い間ブログの更新ができておらず、大変失礼いたしました。家族みんな、大変元気に冬を過ごしました。冬ももう終わりに近づいている今日この頃、本格的なシーズン開始に向けて準備作業を進めているところです。2025年第一に掲載する写真は、夫ヤンペルの幸せスマイルに決定。大好きな食べ物に大喜びするヤンペル大好きな食べ物を嬉しそうに見つめるヤンペル旅行代理店、ヨーグルト製造販売、カフェとベーカリー運営などなど、引き...
「ブログリーダー」を活用して、じょうちゃんさんをフォローしませんか?
ツアー中にヤンペルが買ってきてくれたお土産がこちら男子坊主と私で奪い合い状態に持ち手のデザインに冒険心が湧きあがります。「ギガスラーッシュ」「これからかーちゃん怒らせたらこれでお仕置きね」センス抜群、気の利いたお土産、さすがヤンペルだな。「お土産大成功~」※ちなみにこれは、本当は勇者風コスプレグッズでもお仕置き棒でもなく、「パバ」という伝統料理を作るためのかき混ぜ棒。「パバ」が残念ながら私の口に合...
創一と秋生が寄宿学校に戻ってすでに2週間ほどたちますが、さみしさを感じることもできないぐらいの忙しさなのがありがたいです。夏休みの間、毎日順番に皿洗いをしてくれたり (順番についての大げんかが度々発生してそのたびにプリプリと怒っていましたが)(おいしいおつまみよりもうれしい、ビール越しの長男の皿洗い風景)料理の準備を手伝ってくれたり(濃・・・・)夏の間現れる移動式遊園地にみんなで遊びに行ったり長いよ...
創一と秋生が夏休みを終えて寄宿学校に戻ったり、ヤンペルが長期の未踏峰遠征に出発したり、朝から深夜までバゲットを焼いたり、カフェは異様に大混雑で、ヒドゥンヒマラヤの仕事も忙しく、そんな中スタッフがケガをしたためさらに大混乱・・・と毎日毎日激動の日々を過ごしています。何しろ忙しい上に、いろんなことが起こり、日々綱渡り状態でなんとかやっている状態です。そんな中、数日前に「どうしても、どうしても、どうして...
数日前の夜、子供たちが「母ちゃんみんなで遊んでる写真撮りたいから携帯貸して」というのでしばらく貸して、戻ってきた携帯の写真フォルダーを確認したら大量の危険写真が撮影されていました。なぜか目にモザイクがかかり気味の直人秋生とゴースト坊主一人乗りでは刺激が足りなかったらしく(もしくはヒカルがおねだりした)、創一、ヒカルを前に乗せて爆走。幽体離脱する直人躍動感!奇跡のカメラ目線ヒカルの写真も発見。その場...
この度、一生見ていたい素晴らしい写真が撮れました。創一兄さんが4男ヒカルに絵本を読んでくれている光景の写真です。・・・が、この写真を撮るまでに、ヒカル「創一本読んで」創一「めんどくさい、母ちゃんが読んであげてよ」私「え・・・・いつも離れて暮らしてるのに、ヒカルのために本すら読んであげないってどういうこと😭💢私は毎日読んでるけど、今日はヒカルのご指名なんだから『大喜びでぜひ読ませていただきます』でしょ💢...
ここ数か月、我が家の新キャラとしてかわいがっていたペマ君ですが、先日実家であるザンスカールのサニ村に彼のおじいちゃんと一緒に旅立っていきました。まるで兄弟のように常に一緒に過ごしていたやんちゃ盛り坊主のペマがいなくなって、かなりさみしいです。次会えるのは秋ごろになるかな、ザンスカール滞在後、成長したペマと次に会う日が楽しみです。ーーーーーーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうご...
すべての業務が忙しすぎる+体調不良で、なかなか大変な今日この頃です。さて、無理やり弟子入りしてきた焼き担当のスタッフさんも、だいぶフランスパンをうまく焼けるようになりましたが、まだ私の作るフランスパンのほうが味がおいしいです(カフェスタッフさん談)。左が私が仕上げをしたフランスパンで、右が弟子が切り込みを入れたフランスパン。見た目だけでは弟子パンと私のパンの違いがあまりわからないようになってきまし...
毎日忙しすぎて、1週間前に開催されたへミス僧院のカフェ開業式典が遠い過去のように感じます。写真を入手しましたので、当日の様子を紹介したいと思います。風船などで飾り付けられていたのがとてもかわいかった。造花も用意され、高僧(リンポチェ)をお出迎えする準備が着々と整います。お役に立ちたい一心で、必死の形相で頑張っていたようです。お坊様たちによる遠巻きの見物及び動画撮影徐々に接近してくださるお坊様たちめ...
今日は第二土曜日で学校が休みだったので、ヤンペルがどうしても、どうしても、どうしても子供たちとキャンプに行きたいんだと大騒ぎして、いろいろ発生している激務を調整して昼過ぎに大量の男子を引き連れてツォモリリ付近に出かけていきました。私はカフェの仕事も旅行代理店の仕事も、フランスパン焼き業務も、すべて本当に本当に忙しくて、とてもじゃないけど参加できる状態ではなかったし、そもそもキャンプ関連の行事には完...
たった今へミス僧院で開催されていた、カフェの開業記念式典の手伝いを終えてレーに戻ってきました。数日前、へミス僧院のお坊さんよりオープニングセレモニーが6月10日に行われるのでヤンペルと私とで手伝いに来てほしいとリクエストがあり、いろんな仕事を調整して式典に参加してきたのでした。式典には、めっちゃえらいお坊さん(ヤンペルの発言原文ママ)を筆頭に、約60人のお坊さんが参加して、テープカットとかお祈りとかが...
ハハカフェで販売しているクッキーを気に入って下さっているお客様から、大量注文が入り、昨日、一昨日と焼き担当のスタッフさんは大忙しだったのでした。特に気に入って下さっているのがこのアプリコットジャムを載せて焼いたクッキーだそうで、これを多めに入れて、お任せで作ってほしいとのリクエストでした。本日朝、しめて1250gのクッキーが、お客様のもとへ無事旅立っていきました。また昨日は、ご来店のお客様も多く、夕方...
フランスパンを大喜びで焼いて焼いて焼きまくる私をみて、焼き担当のスタッフさんたちが「もういいんじゃないですか、そろそろフランスパンの作り方真剣に教えてくださいよ」と詰め寄ってこられるのですが、フランスパンを焼くのが楽しすぎて「まだ練習が必要なので私が焼きます」と理由をつけて丁重にお断りをしています。昨日は4本、今日は5本とミニフランスパン1本と、徐々に本数を増やして焼いています。バリっと立った耳焼く...
たった今!数日前の記事で紹介した、秋生を手術で救ってくださったもう一人のドクターが常連のお客様に連れられてカフェにご来店され、お見送りをしたところです。ドクターのご自宅が、ハハカフェのある通りの奥のほうにあるので、車で通られるのをよく見かけたり、ドクターも気にかけてくださったりして、交流はあったのですが、カフェへのご来店は今日が初めてでした。こわもての超スーパードクターなのに、ものすごく優しく楽し...
フランスパンを極めたい気持ちが続いており、頻繁にフランスパンを焼いています。昨日のフランスパンは、サイズを大きくして焼いてみましたが、上々な出来上がりでした。また今日の夜仕込んで明日の朝焼きます。どんな出来になるか、今から楽しみです。ーーーーーーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうございます☺️ブログのランキングに参加しております。 もしお手間でなければ、1日一回下のバナーふ...
昨日の夕食は、大大大ピザパーティでした。ヒカルが昼に退院してきたばかりで、なぜピザパーティ・・・とびっくりされるかもしれませんが、もともとはヒカルが入院した日曜日にピザを焼くつもりで生地を大量に仕込んでいました。それがヒカルの入院とともに当然キャンセルとなり、急遽生地を冷凍庫に入れて発酵をとめておいたのですが、みんな日曜日の時点でピザへの期待と興奮が高まりすぎてヒカルが退院したら、ピザパーティをし...
ヒカルは昨日の昼に無事退院しました。今日は学校を休んで元気に家で過ごしています。私はここ2日間ほど、真剣にフランスパン作りに取り組んでいました。昨日の朝に焼いた2回目の試作で、大満足の出来に仕上がりましたので、かなり興奮状態です。夜仕込んで、朝までじっくり低温発酵させて、午前中に時間をかけて丁寧に仕上げる、めちゃくちゃ手間暇をかけたフランスパンです。私が目指していた、外はバリっと固くて中は気泡ぼこぼ...
11年8か月ほど前の2013年7月頭の話になりますが、当時生後8か月だった秋生が急性骨髄炎で手術をして一命をとりとめたということがありました(関連記事はこちら)。その時に秋生の命を救ってくれたドクターが二人いました。一人は手術をしてくれたドクターと、もう一人が正しい診断をしてくださったドクター。手術をしてくださったドクターとはそれからずっと親しくさせてもらっていたのですが、診断をつけてくださったドクターと...
寄宿先から夏休みで戻ってきている長男と次男が加わってしばらく経ちましたが、毎日の食事の準備が大変すぎる日々を送っています。とにかくインド料理以外の食事が希望の息子たちのため、鳥の唐揚げ、日本のカレー、お蕎麦など、貴重な日本食を次々と消費しています。昨日はほうれん草とベーコンのクリームパスタでした。とにかく人数が多くて、大量に作ってもあっという間に全部なくなって、日によっては全然足りません。カフェの...
創一と秋生が帰ってきて、いっそう賑やかな我が家です。4人息子+ペマ+従兄弟のお兄ちゃんティンレー君で、卓球、サッカー、バレーボール、ボクシングと男だらけの世界を楽しんでいる様子がとても嬉しいです。もう少し暑くなったら、庭にウォータースライダーを出してみんなで遊ぶことと思います。ヤンペルは今取り組んでいる仕事の目処がついたら、子供達をザンスカールに連れて行ったり、キャンプに連れて行ったりしたいと思っ...
旅行代理店ヒドゥンヒマラヤも、ハハカフェもすっかり通常運転です。明日は、ヌブラやパンゴン湖へのご旅行をお楽しみいただいたお客様が空路デリーに出発されますし、ハハカフェは毎日大混雑。確かに例年に比べると、カフェに来られる外国人のお客様はかなり少ない印象です。ですが、拡張した店内が満席になることも多く、お席待ちも度々発生している状態なので、観光客のお客様が少なくなった今が実はカフェにとっては一番ちょう...
HAHA CAFE&BAKERYの一周年だった7月17日は、私たちにとって、また特別な日になりました。一周年記念、一周年記念と騒いでおりますが、実際は、イベントやお祝い、お知らせなどは一切せず、いつもと全く変わらない営業日だったので本当に偶然のことだったのですが、なんとこの日初めて100組を超える、105組お客様のご来店を記録しました。今までの最高記録が98組のご来店で、いつ100組の大台を超えるかとスタッフみんなで盛り上...
みなさまご無沙汰しております。本当に忙しくて、なかなかブログの更新ができないまま、あれよあれよという間に夏を迎えておりました。優しく見守って応援してくださるたくさんの方の存在を心の支えに、がむしゃらに突き進む毎日です。さて、本日7月17日は、HAHA CAFE & BAKERY の一周年記念の日です。ここ数日スタッフのみんなと、「一周年だ・・・」と盛り上がっているのですが、私もみんなも、もう一年?、それともまだ一...
ザンスカールでは、まず夫の実家村に直行。ザンスカール牛、クシュクシュと声をかけたらこちらを見つめてくれました。義弟の家でランチをいただいたのですが、デザートがまさかの苺。ちっちゃくて酸っぱいんだけど〜とはにかみながら苺を差し出してくれる姿に、「守ってあげたい・・・」という気持ちが湧き上がりました。合同結婚式も一緒に執り行った、大大大好きなファルダン義妹。ザンスカールのちっちゃくて酸っぱい苺、最高で...
今回のザンスカール訪問は、2019年にシンゲラ峠経由のザンスカールへの新道が開通した直後の調査訪問以来でした。新道の調査ばかりしていますが、正確かつ迅速な現場の調査は、何よりも大事な仕事でヒドゥンヒマラヤの独自の強みだと思っているため今後も全力で続けたいと思います。さて、久しぶりのザンスカール訪問だったのですが、改めてザンスカールは私が大好きな場所で、特別すぎる場所なんだと再確認しました。初めてザンス...
4月21日、22日の1泊2日で、レーとザンスカールを繋ぐ新道であるチャダルロードの調査に行ってきましたので写真を紹介します。公式な通行許可はまだ出ていないため、各所にバリケードが設置されています。バリケードを突破したわけでは全くなく、きちんと手続きをして通行していますのでどうかご安心ください🙇♀️何重ものバリケード無事開門まだまだ大規模な工事が行われています。延々とザンスカール川沿いのドライブです走...
本日3月26日 早朝4時半、レーとザンスカールをチリン経由で繋ぐ道路(チャダルロード・チリンロード)が工事車両向けに開通したとのこと速報をお知らせいたします。これから工事車両により岩の除去が行われたりして、ある程度道路が整備された数ヶ月後に、一般の車両が通行できるようになります。一般向けに開通したとしても、弊社でお客様向けにこの道路の行き来の手配を取り扱うのは、おそらく来年以降となります。この冬は...
Hidden Himalaya 日本人スタッフ(上甲)からのお知らせとお詫び※2024年2月25日より私上甲の使っているワッツアップ(メッセージアプリ)に不具合が発生しており、ワッツアップの利用が不可能となっております。多大なるご不便をおかけし大変申し訳ありません。 ※2024年2月28日夜より3月24日の間、大変恐縮ながら諸事情により私(+916005570673)、夫(+919906999937)共に、携帯電話の電波が通じません。大変ご不便をおかけ...
ヤンペルがドイツ旅行を満喫している時、子供達を連れて石拾いやスケートにせっせと出かけていました。ある日、クリスタルを拾いに行った帰りに立ち寄ったローカルレストランで、知り合いに遭遇。どこに行くのかと聞いたところ、「スケートに行く」とのこと。「スケート?ぜひ場所だけでも教えてちょうだい」とついていったら、こんな光景が目の前に広がっていて、心から驚きました。(ドイツにいるヤンペルに報告するべく撮ってい...
次男秋生と三男直人と一緒に通い始めたフィギュアスケート教室が終了しました。フィギュアスケート教室は1日1時間半 x 合計10日間でした。先日1月26日はインド共和国記念日だったのですが、その日に合わせてフィギュアスケートの競技大会が開催され、私たち親子3人は、ビギナーズ部門に出場し、それぞれ選んだ音楽と共にダンスをたくさんの見学者の前で披露しました。大会に出場するかどうかと選択をせまられたとき時は...