ツアー中にヤンペルが買ってきてくれたお土産がこちら男子坊主と私で奪い合い状態に持ち手のデザインに冒険心が湧きあがります。「ギガスラーッシュ」「これからかーちゃん怒らせたらこれでお仕置きね」センス抜群、気の利いたお土産、さすがヤンペルだな。「お土産大成功~」※ちなみにこれは、本当は勇者風コスプレグッズでもお仕置き棒でもなく、「パバ」という伝統料理を作るためのかき混ぜ棒。「パバ」が残念ながら私の口に合...
インド北部ヒマラヤ山中「ラダック」での子育て、夫への愚痴や、旅行代理店のことなど
インド北部、ヒマラヤ山中のラダックというところに永住した私がお届けするブログです。よかったら訪問していただければ嬉しいです。3人の子育てと、夫に対する愚のあれこれを心の向くままにつづっています。
今日は知り合いのお坊さんがハハカフェ拡大したと噂を聞いて来店してくれました。82歳とは思えないお元気な様子を見てとても励まされました。クッキー可愛すぎるとキャピキャピされていたので、可愛いクッキーをたくさんお土産に渡しました。私たちの大好きなパルデンさん、これからも元気でいてほしいです。ーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうございます☺️ブログのランキングに参加しております。 ...
ゴールデンウィークのお客様の到着ラッシュ、カフェに臨時オフィスを構え、なんとか乗り切っております。ひさしぶりに日の目を見るヒドウンヒマラヤの看板カフェにプリンターも運びこみ、脇目も振らず仕事をしているため、終日常連のお客様に「サチのせいで席が足りないじゃないか」とからかわれております。ストレスで吐きそうですが、引き続き頑張ります。(夫ヤンペルは、先ほど子供達の帰宅に合わせて家に戻りました)ーーーー...
本日からカフェの商品開発はしばらくお休みです。日本のゴールデンウィークのお休みに合わせてヒドゥンヒマラヤを利用してくださるお客様の到着ラッシュが本日から始まるからです。今日はそれほどの忙しさにはならない予定ですが、明日以降はとても忙しい毎日となることが決定しているので、気合を入れて頑張りたいと思います。夫ヤンペルは、用事があり昨日ザンスカールに行き、今日さきほどザンスカールから帰ってきました。今日...
本日ハハカフェに登場しました新商品は「もちアイスクリーム」です。以前から、主にインドの都市部から来られたお客様より、モチ、もち、餅、Mochiは置いていないのか、と何度も何度も何度も問い合わせをいただいていました。私にとってもちは、当然ながら例の四角い真っ白なお餅ですが、日本のお客様以外が「モチ」、とおっしゃる場合、ほぼ100パーセント、薄いぎゅうひに包まれたアイスクリーム(雪見だいふく)のことをイメージ...
またまた、新商品がカフェに並びはじめました。それは、杏づくしクッキー(ひとつ30ルピー)杏の種の粉を使って焼いた2枚のクッキーで、杏ジャムを挟んでいます。昔から作っていた子供達も大好きなこのクッキー、たくさんの人に食べてもらえますように・・・・。ーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうございます☺️ブログのランキングに参加しております。 もしお手間でなければ、1日一回下のバナーふたつ...
The Ice Man として超有名なラダックのリアルヒーロー、ヤンペルの養父である、ノルペルお爺さんの家に行ってきました。この弾ける笑顔に、心から癒されます。ノルペルお爺さんが住んでいるのは、レーの町の下手の「スカラ」という杏の木がたくさん植えられている地域。満開100パーセントの杏のお花見も楽しむことができました。ポプラと杏の花のナイスコンビネーション大雨休校中の、のどかなひと時でした。(ちなみに休校中も晴...
世界中で大きなニュースになっているのでご存知の方も多いかと思いますが、昨日、スリナガル郊外のパハルガムという観光地で、テロ事件が起こりました(参照)。在インド大使館からも、インドで在留届を出している日本人に向けて、以下の通りの情報がメール発信されています。-----●4月22日(火)、インド北部ジャンムー・カシミール準州のパハルガム(Pahalgam)近郊で、武装集団が観光客らに発砲し、外国人観光客2人を含む民...
数日前より、ハハカフェで杏仁豆腐の提供が始まりました。(AN NIN TOFUと商品名を設定しましたが、誰も意味がわからないと思うので Apricot Seed milk soft jelly とかっこ悪すぎる英語の副題をつけています)ひとつ140ルピーです。香料などを一切使用せず、ラダックの杏の種を贅沢にたっぷりと使用し、ゼラチン(ムスリムの方でも食べることができるハラルのゼラチンを使用)、牛乳、生クリーム、砂糖、杏の種、水のみを使って作...
昨日の夜、ヤンペルが4日間のガイド講習コースを終えて帰ってきました。無事にガイドの資格を取れたらしい。ヤンペルがいうには、かなりの難関だったらしい。そんなヤンペルガイドの資格取得の話は早々に、「忙しいのは重々わかってるんだけどちょっと依頼されてることがあって協力して欲しいいだよね・・・」と嬉しそうに話を切り出してきました。なんでもヘミス僧院内部に、おしゃれなカフェが新設されることになり、HAHA CAFEに...
ここ数日、大雨、大雪が続いているラダックです。おかげで昨日の夜から今日の夕方までずっと停電していました(いつもの如くどこかで電線が切れたと思われる)。レーでは杏の花に雪がたくさん積もって、ものすごく幻想的な景色になっていました。私が運転している横で直人が写真を撮ったので分かり辛いですが、お花の上に雪が積もっていました。季節外れの雪景色・・・こういう天気が悪い時は、かなりの高確率で学校が休みになるの...
カフェに出す商品の試作ブームが続いています。最近取り組んでいるのが、角食パン。2回目の試作で、微調整は必要ながら美味しく焼き上がりました。テンション上がり、久々に焼印を押してみました。たまごサラダを作って、ピザ用チーズも挟んで、ホットサンドにしたところ、息子たち大喜び。日本のマヨネーズが貴重すぎてカフェではこのメニューは残念ながら出せないので、厚切りトーストとしてメニューに並べる予定です。角食パン...
暖かくなってきて、畑のアスパラガスが日に日に大きくなっています。冬の終わりには糸のようにヒョロヒョロで写真を撮っても目を凝らさないと見つけられなかったのですが、一目見てアスパラガスだとわかるようになりました。私はこの区画をGOLD MINE (金の鉱山)と呼んでいます。無事なアスパラガスを見るたびに心から癒されるので、毎日朝に晩に欠かさず確認しています。四男ヒカルは超やんちゃ坊主ながら、もうすぐ6歳なだけあっ...
夫ヤンペル、今日から4日間x8時間のガイド講習会に参加しています。控えめに言って夫ヤンペルは世界一のガイドですので、今更ガイドの講習会などで得れる知識は皆無だと思っています。(何かと忙しすぎる今、まる4日間の講習会への憎しみが募っており、つい感じ悪い表現になっておりますがお許しください。)講習会の主催者がHAHA Cafe の超常連様で、「ヤンペル絶対参加して」と直接の指示が何度もあったことと、政府公認とかな...
数年前に植えて、大事に育てている我が家の杏の木。あと数日で満開になりそうな様子を観察しながらみんなで喜び合っています。杏の花越しのサッカー場杏の花越しの、ヤンペルのお姉さんの家杏の花越しの我が家今までまだ実をつけたことがないのですが、今年はなんとなく期待できそうな雰囲気で楽しみです。ーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうございます☺️ブログのランキングに参加しております。 も...
Haha cafe では、抹茶を使った商品が大変好評です。定番のアイス抹茶ラテ。息子たちにとってもタピオカミルクティと共にお気に入りの一つです。先日始めた抹茶パヴェ作っても作ってもすぐに売り切れるので、今後は一気に3倍ぐらいの量を生産できるように工夫したいと思います。抹茶アイスクリームもまだまだ寒い季節にも関わらず異様に売れ行きが良く、とても嬉しいです。抹茶以外の新商品はこちらのティラミス。HAHA自慢のおいし...
車の中でノリノリの音楽を流してみんなで盛り上がっていたところヒカルが突然「静かにして・・・!」と一言。要求に従わないと後が怖いので、音楽を消して後ろを振り向くと突然瞑想を始めていました。瞑想ナイス!と褒めたら、ついついニヤニヤしてしまう5歳児なのでした。突然瞑想男である父ヤンペルの影響は甚大なようです。ーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうございます☺️ブログのランキングに参加し...
個人的に大好きと思っている場所や村がいくつかあります。先日のお花見調査では、私のお気に入りの場所の一つであるサスポール村を訪問することができて大変幸せでした。足場が悪すぎる砂だらけの激しい斜面この斜面を登ったところに洞窟がいくつかあるのですが、そのうちの一つの中には素晴らしい壁画がありますラダックのお気に入りの場所を訪問するたびに、こんな素敵な場所に住めてラッキーだなと思います。ーーーーーーーーー...
昨日はまたお花見の調査に出掛けていました。1週間前の様子と激変、各地で満開の杏のお花を見ることができました。カフェの仕事や旅行代理店の仕事などが立て込んでいて、遠出できなかったのが残念ではありますが、それでも十分調査ができた充実の1日となりました。おかげさまで、今年もたくさんのお客様がお花見を楽しんでくださっています。もちろん前回の調査後の課題となっていた、代替のお気に入りのレストラン探しもしっか...
昨日のお昼は、カフェで新商品を試作していました。次回は少し配合を変える予定にも関わらず、第一弾の試作品から堂々と販売するHAHA CAFEです。商品を、陳列した1秒後にインド人カップルのお客様が店内で召し上がるために一つオーダー。一口食べて「おいしすぎる!もう一つ追加で!」と言ってくださったので、一安心。「今日初めて出す商品なので、美味しいと言ってくださり安心しました」と言ったら、「自信持ってどんどん新商品...
HAHA CAFEできなこ揚げパンを出しているので、きなこは大量に作って常備しています。昨日のおやつは、そのきな粉を使ったおはぎでした。おはぎを作ったのは、ご飯を炊くのを失敗したから。日本米をいただいたので、意気揚々とご飯を炊いたところ、水加減を失敗し(おそらく新米で、且つものすごい良質のお米だった)、せっかくの日本米がベチャベチャになって炊き上がってしまいました。ベチャベチャでもそれはそれは美味しいご飯...
杏の花が各地で満開を迎えていて、春の雰囲気が漂うラダックですが、それでも朝晩はまだまだ冷え込みます。私はこたつで十分なのですが、ストーブ大好きヤンペルはできる限りストーブに火を入れています。そんなラダック在住の我が家では、まだまだ冬のメニューが大活躍。陸路運ばれてきたしなしなの大根が八百屋さんに売られているのを発見したので、迷った末に購入。奇跡的に日本のこんにゃくをいただいたので、買ってきた大根と...
可愛がっている親戚の男の子「ペマ君」に、我が家のお古一張羅をプレゼントしました。子供達が学校に行っている間にペマくんにあげたので、ヒカルが学校から帰ってきてペマくんがはらぺこあおむしの服を着ていることにびっくり。ヒカル「え!このエビの服、ペマも持ってるなんてめっちゃびっくりだね」私「ヒカルに小さくなった服、ペマくんにあげたんだよね」ヒカル「あっ、そうなんだ、ペマにピッタリでびっくりした。ペマ、この...
デリーに行っていたヤンペルが、おとついの夜遅く、無事に家に帰ってきました。ヤンペルが持って帰ってきた机と椅子が早速カフェに並んで、座席数がぐっと増えました。常連の地元のお客様皆様が、座席が増えて嬉しいと声をかけてくださることに幸せを感じる今日この頃です。ーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうございます☺️ブログのランキングに参加しております。 もしお手間でなければ、1日一回下...
冬季は諸事情あって、改装工事ができませんでした。条件が整い、大掛かりな改装工事が始まったのが3月8日から。まずは、壁の撤去作業から始まりました。営業再開の目標を4月中旬から下旬に設定し、とにかく爆速で早朝から深夜まで作業を続けたので、予定よりもだいぶ早い営業再開となったのでした。撤去した壁の部分、特に天井部分をセメントで補強。拡張部分の天井は完全に剥き出し状態だったので修復。もともとのカフェ部分の床...
息子たちが気に入りすぎて、通いまくっているのが我が家から徒歩10分ほどのインダス川の河川敷。とにかく石投げが好きなので、数時間延々と石を拾っては投げ、拾っては投げを繰り返します。今の時期限定で楽しめる雪景色の山並みが、非常に贅沢な我が家の子供達の遊び場です。ーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうございます☺️ブログのランキングに参加しております。 もしお手間でなければ、1日一回...
カフェの営業再開後、非常に忙しくなりましたが、旅行代理店Hidden Himalayaの仕事も暖かくなると共に増えてきています。この時期の私たちの欠かせない仕事といえば、あんずのお花見の調査です。昨日は日曜日だったため、子供達を連れて、様子を見に行ってきました。お花の開花状況はもちろん、レストランでの食事も大事な調査です。家族みんなが大絶賛のお気に入りのニンムー村のレストランに意気揚々と飛び込んで、これまたお気...
HAHA Cafe は2025年シーズンの営業を無事再開しました。計画では、今日4月5日に夏季営業を再開する予定だったのですが、昨日最終の準備をしていたところ、たくさんのお客様がコーヒーだけでいいから、今日から販売して欲しいと言ってくださり、見切り発車で4月4日に営業を再開したのでした。実はここ1ヶ月、店舗の改装工事を行っていて、今回は床面積が倍になっての営業再開です。昨年のシーズン中は、本当にありがたいこと...
去年の夏の初めにまとまった雨が降った時に、簡単に溶け崩れて、そのまま放置されていた私の部屋の壁。このたび、ようやく修理してくれました。修理といっても、爆速5分ほどで全ての作業が完了していましたが、大丈夫でしょうか?もともとラダックは雨がまとまって降る地域ではなかったのですが、やはり温暖化や環境の変化の影響があり、以前に比べて特に夏場、6、7、8月(9月に多く降った年もありました)は雨が多く降るようにな...
冬季休業中だったHAHA Cafe and Bakery、あと数日で夏季営業を再開する予定です。今年もスタッフの皆さんと共に全力で頑張りたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。ーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうございます☺️ブログのランキングに参加しております。 もしお手間でなければ、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がり、たくさ...
つい先日、長男と次男が寄宿生活を送っている学校で、初の宿泊行事が開催されました。学校から送られてきたメッセージによると、創一はTungnath and Chopta という場所へ、秋生は Harshil Nachiketa Tal という場所へ、行き先は違うけれど、それぞれ学校から3泊4日の旅行だったらしい。私は学校のあるデラドゥンという場所にも一度も行ったことがなく、そこからの旅行がどんな場所なのか想像もつきませんでしたが、旅行中に先生か...
たびたび当ブログに登場しつつ、結局挫折を繰り返し、いまだに収穫に至っていない我が家のアスパラガス(アスパラ関連の記事はこちら)。昨年、頼れる友人(実はアメリカ人女性)に種を譲ってもらい、さらにアドバイスもしてもらって再開したアスパラ栽培。友人のアドバイスに従い、ポプラの葉などをかぶせて冬の間完全放置していました。先日ヤンペルのお姉さんと一緒に葉っぱをどかして確認してみたところ・・・厳しい冬の間に地...
「ブログリーダー」を活用して、じょうちゃんさんをフォローしませんか?
ツアー中にヤンペルが買ってきてくれたお土産がこちら男子坊主と私で奪い合い状態に持ち手のデザインに冒険心が湧きあがります。「ギガスラーッシュ」「これからかーちゃん怒らせたらこれでお仕置きね」センス抜群、気の利いたお土産、さすがヤンペルだな。「お土産大成功~」※ちなみにこれは、本当は勇者風コスプレグッズでもお仕置き棒でもなく、「パバ」という伝統料理を作るためのかき混ぜ棒。「パバ」が残念ながら私の口に合...
創一と秋生が寄宿学校に戻ってすでに2週間ほどたちますが、さみしさを感じることもできないぐらいの忙しさなのがありがたいです。夏休みの間、毎日順番に皿洗いをしてくれたり (順番についての大げんかが度々発生してそのたびにプリプリと怒っていましたが)(おいしいおつまみよりもうれしい、ビール越しの長男の皿洗い風景)料理の準備を手伝ってくれたり(濃・・・・)夏の間現れる移動式遊園地にみんなで遊びに行ったり長いよ...
創一と秋生が夏休みを終えて寄宿学校に戻ったり、ヤンペルが長期の未踏峰遠征に出発したり、朝から深夜までバゲットを焼いたり、カフェは異様に大混雑で、ヒドゥンヒマラヤの仕事も忙しく、そんな中スタッフがケガをしたためさらに大混乱・・・と毎日毎日激動の日々を過ごしています。何しろ忙しい上に、いろんなことが起こり、日々綱渡り状態でなんとかやっている状態です。そんな中、数日前に「どうしても、どうしても、どうして...
数日前の夜、子供たちが「母ちゃんみんなで遊んでる写真撮りたいから携帯貸して」というのでしばらく貸して、戻ってきた携帯の写真フォルダーを確認したら大量の危険写真が撮影されていました。なぜか目にモザイクがかかり気味の直人秋生とゴースト坊主一人乗りでは刺激が足りなかったらしく(もしくはヒカルがおねだりした)、創一、ヒカルを前に乗せて爆走。幽体離脱する直人躍動感!奇跡のカメラ目線ヒカルの写真も発見。その場...
この度、一生見ていたい素晴らしい写真が撮れました。創一兄さんが4男ヒカルに絵本を読んでくれている光景の写真です。・・・が、この写真を撮るまでに、ヒカル「創一本読んで」創一「めんどくさい、母ちゃんが読んであげてよ」私「え・・・・いつも離れて暮らしてるのに、ヒカルのために本すら読んであげないってどういうこと😭💢私は毎日読んでるけど、今日はヒカルのご指名なんだから『大喜びでぜひ読ませていただきます』でしょ💢...
ここ数か月、我が家の新キャラとしてかわいがっていたペマ君ですが、先日実家であるザンスカールのサニ村に彼のおじいちゃんと一緒に旅立っていきました。まるで兄弟のように常に一緒に過ごしていたやんちゃ盛り坊主のペマがいなくなって、かなりさみしいです。次会えるのは秋ごろになるかな、ザンスカール滞在後、成長したペマと次に会う日が楽しみです。ーーーーーーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうご...
すべての業務が忙しすぎる+体調不良で、なかなか大変な今日この頃です。さて、無理やり弟子入りしてきた焼き担当のスタッフさんも、だいぶフランスパンをうまく焼けるようになりましたが、まだ私の作るフランスパンのほうが味がおいしいです(カフェスタッフさん談)。左が私が仕上げをしたフランスパンで、右が弟子が切り込みを入れたフランスパン。見た目だけでは弟子パンと私のパンの違いがあまりわからないようになってきまし...
毎日忙しすぎて、1週間前に開催されたへミス僧院のカフェ開業式典が遠い過去のように感じます。写真を入手しましたので、当日の様子を紹介したいと思います。風船などで飾り付けられていたのがとてもかわいかった。造花も用意され、高僧(リンポチェ)をお出迎えする準備が着々と整います。お役に立ちたい一心で、必死の形相で頑張っていたようです。お坊様たちによる遠巻きの見物及び動画撮影徐々に接近してくださるお坊様たちめ...
今日は第二土曜日で学校が休みだったので、ヤンペルがどうしても、どうしても、どうしても子供たちとキャンプに行きたいんだと大騒ぎして、いろいろ発生している激務を調整して昼過ぎに大量の男子を引き連れてツォモリリ付近に出かけていきました。私はカフェの仕事も旅行代理店の仕事も、フランスパン焼き業務も、すべて本当に本当に忙しくて、とてもじゃないけど参加できる状態ではなかったし、そもそもキャンプ関連の行事には完...
たった今へミス僧院で開催されていた、カフェの開業記念式典の手伝いを終えてレーに戻ってきました。数日前、へミス僧院のお坊さんよりオープニングセレモニーが6月10日に行われるのでヤンペルと私とで手伝いに来てほしいとリクエストがあり、いろんな仕事を調整して式典に参加してきたのでした。式典には、めっちゃえらいお坊さん(ヤンペルの発言原文ママ)を筆頭に、約60人のお坊さんが参加して、テープカットとかお祈りとかが...
ハハカフェで販売しているクッキーを気に入って下さっているお客様から、大量注文が入り、昨日、一昨日と焼き担当のスタッフさんは大忙しだったのでした。特に気に入って下さっているのがこのアプリコットジャムを載せて焼いたクッキーだそうで、これを多めに入れて、お任せで作ってほしいとのリクエストでした。本日朝、しめて1250gのクッキーが、お客様のもとへ無事旅立っていきました。また昨日は、ご来店のお客様も多く、夕方...
フランスパンを大喜びで焼いて焼いて焼きまくる私をみて、焼き担当のスタッフさんたちが「もういいんじゃないですか、そろそろフランスパンの作り方真剣に教えてくださいよ」と詰め寄ってこられるのですが、フランスパンを焼くのが楽しすぎて「まだ練習が必要なので私が焼きます」と理由をつけて丁重にお断りをしています。昨日は4本、今日は5本とミニフランスパン1本と、徐々に本数を増やして焼いています。バリっと立った耳焼く...
たった今!数日前の記事で紹介した、秋生を手術で救ってくださったもう一人のドクターが常連のお客様に連れられてカフェにご来店され、お見送りをしたところです。ドクターのご自宅が、ハハカフェのある通りの奥のほうにあるので、車で通られるのをよく見かけたり、ドクターも気にかけてくださったりして、交流はあったのですが、カフェへのご来店は今日が初めてでした。こわもての超スーパードクターなのに、ものすごく優しく楽し...
フランスパンを極めたい気持ちが続いており、頻繁にフランスパンを焼いています。昨日のフランスパンは、サイズを大きくして焼いてみましたが、上々な出来上がりでした。また今日の夜仕込んで明日の朝焼きます。どんな出来になるか、今から楽しみです。ーーーーーーーーーーーーーーー今日もブログを見てくださり、ありがとうございます☺️ブログのランキングに参加しております。 もしお手間でなければ、1日一回下のバナーふ...
昨日の夕食は、大大大ピザパーティでした。ヒカルが昼に退院してきたばかりで、なぜピザパーティ・・・とびっくりされるかもしれませんが、もともとはヒカルが入院した日曜日にピザを焼くつもりで生地を大量に仕込んでいました。それがヒカルの入院とともに当然キャンセルとなり、急遽生地を冷凍庫に入れて発酵をとめておいたのですが、みんな日曜日の時点でピザへの期待と興奮が高まりすぎてヒカルが退院したら、ピザパーティをし...
ヒカルは昨日の昼に無事退院しました。今日は学校を休んで元気に家で過ごしています。私はここ2日間ほど、真剣にフランスパン作りに取り組んでいました。昨日の朝に焼いた2回目の試作で、大満足の出来に仕上がりましたので、かなり興奮状態です。夜仕込んで、朝までじっくり低温発酵させて、午前中に時間をかけて丁寧に仕上げる、めちゃくちゃ手間暇をかけたフランスパンです。私が目指していた、外はバリっと固くて中は気泡ぼこぼ...
11年8か月ほど前の2013年7月頭の話になりますが、当時生後8か月だった秋生が急性骨髄炎で手術をして一命をとりとめたということがありました(関連記事はこちら)。その時に秋生の命を救ってくれたドクターが二人いました。一人は手術をしてくれたドクターと、もう一人が正しい診断をしてくださったドクター。手術をしてくださったドクターとはそれからずっと親しくさせてもらっていたのですが、診断をつけてくださったドクターと...
寄宿先から夏休みで戻ってきている長男と次男が加わってしばらく経ちましたが、毎日の食事の準備が大変すぎる日々を送っています。とにかくインド料理以外の食事が希望の息子たちのため、鳥の唐揚げ、日本のカレー、お蕎麦など、貴重な日本食を次々と消費しています。昨日はほうれん草とベーコンのクリームパスタでした。とにかく人数が多くて、大量に作ってもあっという間に全部なくなって、日によっては全然足りません。カフェの...
創一と秋生が帰ってきて、いっそう賑やかな我が家です。4人息子+ペマ+従兄弟のお兄ちゃんティンレー君で、卓球、サッカー、バレーボール、ボクシングと男だらけの世界を楽しんでいる様子がとても嬉しいです。もう少し暑くなったら、庭にウォータースライダーを出してみんなで遊ぶことと思います。ヤンペルは今取り組んでいる仕事の目処がついたら、子供達をザンスカールに連れて行ったり、キャンプに連れて行ったりしたいと思っ...
旅行代理店ヒドゥンヒマラヤも、ハハカフェもすっかり通常運転です。明日は、ヌブラやパンゴン湖へのご旅行をお楽しみいただいたお客様が空路デリーに出発されますし、ハハカフェは毎日大混雑。確かに例年に比べると、カフェに来られる外国人のお客様はかなり少ない印象です。ですが、拡張した店内が満席になることも多く、お席待ちも度々発生している状態なので、観光客のお客様が少なくなった今が実はカフェにとっては一番ちょう...
HAHA CAFE&BAKERYの一周年だった7月17日は、私たちにとって、また特別な日になりました。一周年記念、一周年記念と騒いでおりますが、実際は、イベントやお祝い、お知らせなどは一切せず、いつもと全く変わらない営業日だったので本当に偶然のことだったのですが、なんとこの日初めて100組を超える、105組お客様のご来店を記録しました。今までの最高記録が98組のご来店で、いつ100組の大台を超えるかとスタッフみんなで盛り上...
みなさまご無沙汰しております。本当に忙しくて、なかなかブログの更新ができないまま、あれよあれよという間に夏を迎えておりました。優しく見守って応援してくださるたくさんの方の存在を心の支えに、がむしゃらに突き進む毎日です。さて、本日7月17日は、HAHA CAFE & BAKERY の一周年記念の日です。ここ数日スタッフのみんなと、「一周年だ・・・」と盛り上がっているのですが、私もみんなも、もう一年?、それともまだ一...
ザンスカールでは、まず夫の実家村に直行。ザンスカール牛、クシュクシュと声をかけたらこちらを見つめてくれました。義弟の家でランチをいただいたのですが、デザートがまさかの苺。ちっちゃくて酸っぱいんだけど〜とはにかみながら苺を差し出してくれる姿に、「守ってあげたい・・・」という気持ちが湧き上がりました。合同結婚式も一緒に執り行った、大大大好きなファルダン義妹。ザンスカールのちっちゃくて酸っぱい苺、最高で...
今回のザンスカール訪問は、2019年にシンゲラ峠経由のザンスカールへの新道が開通した直後の調査訪問以来でした。新道の調査ばかりしていますが、正確かつ迅速な現場の調査は、何よりも大事な仕事でヒドゥンヒマラヤの独自の強みだと思っているため今後も全力で続けたいと思います。さて、久しぶりのザンスカール訪問だったのですが、改めてザンスカールは私が大好きな場所で、特別すぎる場所なんだと再確認しました。初めてザンス...
4月21日、22日の1泊2日で、レーとザンスカールを繋ぐ新道であるチャダルロードの調査に行ってきましたので写真を紹介します。公式な通行許可はまだ出ていないため、各所にバリケードが設置されています。バリケードを突破したわけでは全くなく、きちんと手続きをして通行していますのでどうかご安心ください🙇♀️何重ものバリケード無事開門まだまだ大規模な工事が行われています。延々とザンスカール川沿いのドライブです走...
本日3月26日 早朝4時半、レーとザンスカールをチリン経由で繋ぐ道路(チャダルロード・チリンロード)が工事車両向けに開通したとのこと速報をお知らせいたします。これから工事車両により岩の除去が行われたりして、ある程度道路が整備された数ヶ月後に、一般の車両が通行できるようになります。一般向けに開通したとしても、弊社でお客様向けにこの道路の行き来の手配を取り扱うのは、おそらく来年以降となります。この冬は...
Hidden Himalaya 日本人スタッフ(上甲)からのお知らせとお詫び※2024年2月25日より私上甲の使っているワッツアップ(メッセージアプリ)に不具合が発生しており、ワッツアップの利用が不可能となっております。多大なるご不便をおかけし大変申し訳ありません。 ※2024年2月28日夜より3月24日の間、大変恐縮ながら諸事情により私(+916005570673)、夫(+919906999937)共に、携帯電話の電波が通じません。大変ご不便をおかけ...
ヤンペルがドイツ旅行を満喫している時、子供達を連れて石拾いやスケートにせっせと出かけていました。ある日、クリスタルを拾いに行った帰りに立ち寄ったローカルレストランで、知り合いに遭遇。どこに行くのかと聞いたところ、「スケートに行く」とのこと。「スケート?ぜひ場所だけでも教えてちょうだい」とついていったら、こんな光景が目の前に広がっていて、心から驚きました。(ドイツにいるヤンペルに報告するべく撮ってい...
次男秋生と三男直人と一緒に通い始めたフィギュアスケート教室が終了しました。フィギュアスケート教室は1日1時間半 x 合計10日間でした。先日1月26日はインド共和国記念日だったのですが、その日に合わせてフィギュアスケートの競技大会が開催され、私たち親子3人は、ビギナーズ部門に出場し、それぞれ選んだ音楽と共にダンスをたくさんの見学者の前で披露しました。大会に出場するかどうかと選択をせまられたとき時は...