ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
みんな暑いんだよね
7月になってから ちょっとだけにぎやかになってきた地元の公園 というのもこの子たちが 姿を現し始めたので オナガなのに尾が短く...
2025/07/06 17:29
メンテナンスということで
地元の公園の広場 7月に入ってから芝刈が行われすっかりきれいになった・・・・・ということはあ゛~ ネジバナの生えていた狭い草地も‼すっかりやられてしまったもう少しネジバナの写真が撮れるかな なんて思っていたのに・・・また生えてくるかな?ということで形が残っていたものを2本持ち帰ってお水にさしておいたら茶色くなってきてはいますが まだ花の色を少し残しているものもありました ...
2025/07/05 17:12
続・ネジバナに
地元の公園の草地に咲くネジバナに今度はちっこいアリさんの姿が見えますアリさんは花の奥の方に入っていきましたネジバナって左巻きとか右巻きとかまっすぐ とかイロイロあるみたいですねでも何より ”ラン科” に分類されているってランと聞くとゴージャスな花を思い浮かべるけどこんなちっこい花でも ここまで寄ってみれば確かにゴージャスだと思いませんか? ...
2025/07/01 12:05
ネジバナに
地元の公園の草地でネジバナが見られる場所があってそこに行って見ると ヤマトシジミさんと思われるチョウがいて2枚目を撮ろうと思ったらいつの間にか2匹になっていて(専門的には1頭 2頭と数えるそうですね マネージャーは知りませんでしたがクイズ番組等でそう知りました)ああ もっと撮ろうと思ったらもういなくなっていました ...
2025/06/28 16:49
このところ連日見かける
地元の公園の駐車場付近で見かけたワカケホンセイインコ 公園内の木から飛んで来て電線に1羽その後続いて飛んできたのは駐車場内の木の枝に止まり見ると何かくわえているようなちょっと近づいて見てみたら 何か木の実のようなものをムシャムシャ食べていた早朝のインコさんたちお昼過ぎに行ってみると 公園内のケヤキの上の方で時々鳴いたりしているのが見られましたこういう...
2025/06/24 10:56
昨日をガーデンバード的に表現するならば
こんな感じかな~ どこにいても逃げ場がないくらい暑かった~ 地元の公園の一角 この写真の中に 最近出没するようになったワカケホンセイインコさんがいましたその目線の先に・・・・・あ~ ツミさんの姿が位置的に...
2025/06/18 16:02
地元の公園では初めて見た
ヤマモモと言えば 地元地方の公園では この時期ムクドリさんが赤い実んこを丸ごと食べている光景が見られましたが今年はまだ実んこが赤くなっていないのに地面にポロポロ落ちていてしかも固い部分を割ってその中身を食べているみたい 地面には房ごと落ちているもの...
2025/06/13 16:40
里山ビューティー
6月早々 さくらちゃんのお家地方は こんな感じでした ...
2025/06/05 21:53
小さな雨宿り
虫さんたちの小さな雨宿り 2回続けて雨の日の投稿となってしまいましたこのまま梅雨入り? と思わせるような地元地方です ...
2025/05/30 14:32
今日は雨
あっ み~っけ ...
2025/05/17 20:32
待ってました!
今朝の地元の公園 キビタキさん撮れました 翼に茶色っぽい部分があるのでまだ若いみたいですねイモムシをつかまえて食べていました 先週あたりから気配がしてはいましたが 全然見つけられなくて今朝やっと姿を見れたんですキビタキさんがいると だいたいセットでこんな...
2025/05/05 22:05
ダイサギ
雨上がりの 地元の公園 夕方には晴れ間が戻った ...
2025/04/26 21:30
カワウ
地元の公園にも藤の花が咲きました 先週末 公園の小さなお池にカワウさんがやってきましたカメさんも片足上げてます それは真夏日を記録した日でした 暑いよね~ちなみに昨日の朝のカワウさんはもっとリラックス カメさんは見あたらなかったけど カルガモさん...
2025/04/23 15:59
ツミ
いつの間にか眩しいほどの新緑にあふれていた地元の公園 2週間前はこんな感じでした 地上からこの角度で木の上を見ると暗くて ハトか何かくらいにしか見えなかったですがズームして覗いてみると・・・・・やあ ツミさんぽいので正面に回ってみたら オスのツミさんがよく見えました ...
2025/04/21 21:45
今朝の地元の公園
おはよう おはよう おはよう ...
2025/04/19 09:08
チョウゲンボウ
開花宣言から2週間ほど経った頃 河川敷沿いの桜を見に行った時 土手の上でチョウゲンボウ発見 今まで見た中で一番近かったかもだっていつもは土手の下から見上げていたからそのうち遠くの方へ飛んで行き見えなくなったので毎年同じ電柱の上に巣を作るハシボソガラスを見に行ったら今年もやっ...
2025/04/14 20:09
1羽と2羽
わぁ~ きれいだな! 一人ぼっちは寂しいけれど ホント きれいね~ あなたと見ると ...
2025/04/11 20:42
今日は春を感じた
あっ まだいた やっと太陽が出てきた地元近郊の町の野鳥スポット 冬と比べると 野鳥の種類は減ってきたが 菜の花の前ボケなど入れて ...
2025/04/04 20:15
先週は春だった里山
先週はさくらちゃんのお家に行っていました 庭に出て写真を撮ろうとすると 足元でゴロゴロし始めそれを見た娘のこさくらちゃんも寄って来てゴロゴロ そしてゴミだらけのままマネージャーの足にスリスリお庭にも 色々な花が咲いていて ...
2025/04/02 10:12
なんでそこ通る?
後から来た👆 👆もともとここにいた はいはい ちょっと ゴメンなさいよ ハシボ...
2025/04/01 09:56
里山の春の妖精
さくらちゃんのお家地方にも 咲いていました 春の妖精 カタクリの花が ...
2025/03/24 08:53
春めいてきた
地元の公園にも1か所だけ春めいてきたエリアがあって そこでは毎年ヒヨドリさんが見られます 冬の間はちょっとした集団で騒がしかったですが この頃は少なくなりました 過去記事を見ても毎年花の蜜を吸っている写真ばかりなので 今年は一発芸やります いないいない ...
2025/03/18 19:45
過去一遅い遭遇
カラカラ状態だった地元の公園にも 地面を潤すほどの雨が降り やっと この鳥さんにも 会うことができましたよ ...
2025/03/13 14:16
エナガ
地元近郊の町の公園でエナガさんを見つけました 木に張り付いた虫の巣から巣材を頂戴しているみたいです 先週 お天気が良かった日の撮影一旦いなくなって別の場所で再び遭遇この時はけっこう近くてやっぱりコットンみたいたフワフワしたものから巣材をぐい~んと伸ばして集めていました飛び...
2025/03/04 10:21
カラカラ
そう マネージャーのお肌はカラカラに乾いて 皮がむけてしまうほど 地元の公園のように・・・・・ 近郊の町の公園には...
2025/02/28 10:49
強風の次の日に
先週 強風が吹いた次の日に 地元近郊の町の公園のお池で マネージャー的には珍しい鳥さんに出会うことができました 尾羽カワイイ ミコたん ステキ! ...
2025/02/18 10:14
これも そんなに珍しくはない
地元近郊の町の公園の池でカイツブリさんがエビみたいなものをくわえていました すると 大きな子供と小さな子供が同時にやって来て大きい方の子供が勢いでエサを勝ち取りました小さい方の子供は水の中に顔を入れてエサを探しているのか 何なのか?今日ポカポカ陽気の地元地方で出会ったカイツブリの親子この時期まだエサをもらっているということは生まれたのは2カ月ちょ...
2025/02/16 21:28
やっと現れた
そう このシルエット 地元近郊の町の河川敷に 先週やっと姿を現してくれました そして昨日は別の地元近郊の町の川沿いの遊...
2025/02/13 10:24
彼らは問題なさそう
ヒドリガモさんが 草を 食んでいたのは 住宅街の前の空き地 ...
2025/02/07 19:23
そんなに珍しくはない
お正月にさくらちゃんのお家に行った時の画像準備していたのになかなかまとめられなくてもう2月になってしまいましたさくらちゃんのお家から歩いて行ける距離にあるため池や川に毎年カモ類がやってくるのですが撮影している時は気づかなかったのですが 後でパソコンに画像取り込んで見てたらビミョーに色が違うカモさんがいるんですよね2週間後くらいにまた行ったら まだいたのでその時はもっとクッキリ撮影できるように努めま...
2025/02/06 08:27
ジョウビタキ
地元の公園にはジョウビタキさんはほとんど来ませんなので以前目撃したことがある河川敷エリアに探しに行きましたそしたら 赤い実んこが生っている藪の中にいましたよ でも どう見ても枝が邪魔な位置にいたのでイギリスのロビンちゃんの物まねをしてロビン語で話しかけてみたら・・・・・少しだけ開けた枝に出てきてくれました~そしたらこちら側に向きを変えて あ~実ん...
2025/01/22 14:48
あの鳥さんだけいない
昨日のポカポカ陽気の地元近郊の町の川沿いの遊歩道で 1 2 ムクドリ チョウチョらしき獲物ゲット オナガ3 4 スズメ オオバン5 6 7 カルガモ マガモ オス キジバト8 モ...
2025/01/16 14:53
オナガガモ
さくらちゃんのお家地方の ため池にやって来るカモさんたち 西日をあびてくつろぐオナガガモさんが突如ひっくりかえった おぼれた?・・・のではなく激しく水しぶきをあげて水浴びをしていたようですどういう体制であんな風にバシャバシャやっているのか気になったので動画撮影もして途中スロー再生のシ...
2025/01/12 16:03
里山の方から
静かに 新年を 迎えました さくらちゃんの お...
2025/01/07 10:13
こんなにたくさん出会えるなんて!
こ と し も ...
2024/12/31 22:30
いつもいるのに
地元の公園の小さなお池の掃除をする前カルガモがで22羽いた日がありました 私が見た中で最高掃除後しばらくゼロの日が続き 2~3羽が戻ってきたり いなくなったりといった感じその小さなお池の周りの木の中からジャッジャッと鳴いているウグイスさん こういった植え込みの中にいつもいるのに姿が見えたと思ったら葉っぱや枝かぶりでチャンスと思ったらすぐ動いちゃってもうこれ以上の写真は 私には無理だ~ ...
2024/12/25 10:33
ただの落ち葉
ただの落ち葉ですが きれいでした ただの落ち葉ですが きれいでした ...
2024/12/16 17:42
ビフォーアフター
地元の公園の小さなお池の水を抜いたら こんなことになっていた! 一面緑色 3年前はこんな感じ 緑色感なんてちっともなかったその時は私もお池に入ってお魚ちゃんを生簀に移す作業を手伝っていたハシボソガラスさんも小魚捕り放...
2024/12/11 08:55
ヨシガモ
地元の公園の小さなお池ではいつも見かけている鳥さんしかいないのでちょっと と言うかかなり広大な公園の水辺に出かけました そこでは毎年ヨシガモさんが見られます この日も最初は見つからなかったけど10分くらい歩いて3羽のオスを発見勇気ある1羽が上陸すると 歩道を横切り草地へ ...
2024/12/06 18:17
たまごへの執着
この記事から2つ前の ”よくある結末” の記事で 地元の公園のキジバトさんのたまごが ハシボソガラスさんに盗まれて 食べられてしまうのは ...
2024/11/29 16:40
しっとり
と言うよりは ビショビショの 今朝の地元の公園こんなに雨が降ったんだ! だったらこれを見たら⤵しっとりするんじゃないかしら?道路の上にすごく小さいカタツムリさんがいまし...
2024/11/27 11:20
よくある結末
地元の公園のハナミズキがきれい そういえば・・・・・ 10月末からに巣ごもりしていたキジバトさん11月上旬からまったく見かけないんだけど 何か知りません? ...
2024/11/15 08:17
まだ猛暑を引きずっているんです
地元の公園の小さなお池にやって来たダイサギさん 矢印のあたりを見てください よく見えない? そういうと思って拡大しましたよ ほら 足のところ 何か引きずっているでしょ別の日に撮影したカワセミさんの写真でも ほら 何やら緑色の藻みたいなものが お池に飛び込んで出てきたら 脚にまとわりついてきちゃったみたいで な...
2024/11/11 21:32
静と動
(前記事からの続きみたいな?) ...
2024/11/09 14:12
何事にも動じない新メンバー
地元の公園の小さなお池にダイサギさんがやって来ましたコサギさんはたまにやって来ますが ダイサギさんは年に1度見るか見ないかくらいの頻度での遭遇そんなダイサギさんは いつも見ない鳥さんに興奮してお池の周りをはしゃぎまわる子供にも小さなお池にもかかわらず10月下旬から9羽のカルガモさんが居ついててダイサギさんの周りで追いかけっこを始めても 何事にも動...
2024/11/07 16:01
あまり珍しがられないメンバー
11月に入ってからの地元の公園で久しぶりに見たシジュウカラさんずっと鳴いていてくれたので見つけられました それまでは葉っぱがじゃまでいるとわかっていてもなかなか見えなかったものでキジバトさんは パシャパシャ気分ハシボソガラスさんはバッシャバッシャ気分といったところでしょうかヒヨドリさんはシャイだったので一番遠くの石の向...
2024/11/04 10:31
なんで今作る?
(前記事より続き) 9月中旬に現れたオスのツミさんがどうして同じエリアで行ったり来たりしていた理由がわかったのは下旬になってからのことです 何とこのツミさん 枝を折ってはくわえて 巣作りをしていたの...
2024/11/01 00:05
オスもやって来た
前記事では9月上旬に 地元の公園に現れたツミさんのメスと若鳥のことを書きましたが 見てください この目 ↑中旬になると今度は虹彩が赤いオスのツミさんが 単独でやって来ました ...
2024/10/28 07:44
貴重な食料
(前記事より続き) 地元の公園にやって来たツミさんたち 2羽で追いかけっこをしているように見えた時もありました メスのツミさんが何か獲物を持っているみたいです ...
2024/10/26 17:19
親子?
地元の公園の歩道から上を見るとこんな感じのところがあります一番木が鬱蒼としているエリアで あっ 見っけ! 歩道を歩いている時にビューンと飛んで来て枝に留まったんです ...
2024/10/23 09:43
奪取?
涼しくなった地元の公園の小さなお池で久しぶりにカワセミさんを発見 おお これはまぎれもなく若い方のカワセミさん 先日見かけた成鳥のカワセミさんから縄張りを奪取? 相変わらず ちっこいちっこい魚だか水生の生き物か何かをとらえていました ...
2024/10/22 08:40
復活?
以前の公園のリンゴの木が病気になって 葉っぱがボロボロになっていたという記事を書きましたが ほとんど葉を落としてしまったのに 9月下旬ころ見に行ったら 全体ではないですがいくつか新しい葉っぱが出ていました桜の花の狂い咲きに続き リンゴも...
2024/10/15 09:41
強敵現る?
あっ カワセミちゃん戻って来た地元の公園の小さなお池 あれっ ちょっと違う いつも見ていたカワセミの若鳥ちゃんとは ↑ もっと大人のカワセミさんがいました 若いカワセミちゃん 縄張り争いに負けてどこか...
2024/10/08 10:03
ここにも桜
テレビのニュースで見たんですけど桜が狂い咲きしてるっていうのを 地元の公園でも桜が咲いていましたこの時期咲く品種じゃないみたいですみなさんのお住いの地域でも咲いたりしてますか?さてその桜が咲いている地元の公園の小さなお池では あんなちっこい魚しかとれないのに ...
2024/10/05 16:10
10月になってからも
ほら あそこの紫色の実んこの隣に 飛んでいってくれないかな? ...
2024/10/03 15:32
薄日がさすとクッキリ見える
前記事で地元の公園にやって来た若いカワセミさん これっぽっちのちっこい魚しかいないのに 連日やって来た この日は少し薄日が差したので色が少しクッキリ見えましたあそこの紫色の実んこの横に留まってくれないか...
2024/09/29 16:39
なんか違う?
ついに来たわよ めっちゃ住宅街に囲まれた地元の公園の小さなお池にも 見るからに若い子でしょ でもちゃんとお魚つかまえられる ちっこいけど でもあのサイズじゃお腹を満たすには少なすぎるので ...
2024/09/27 15:42
風のせい
やっと涼しくなったのだけれど 今日は風がちょっと強くて とっても乱れちゃいました~ 羽毛スタイルが ...
2024/09/25 19:34
すごくビックリした
地元の公園でよく見かける野鳥の中にオナガさんがいますごま塩アタマに加え 胸元もグレーがかっている若鳥さんのグループこのように枝の入り組んだ木々の下で ぎゅーい ぎゅい ぎゅい と鳴いている一昨日もこんな薄暗い木の上の方から ぎゅいっ みたいな鳴き声が聞こえたので オナガさんが変な声出しているのかと思ってさがしてみたら確かに枝の間をちょこまかと複数の鳥が飛び回っていましたやっと1羽が枝に止まって鳴...
2024/09/13 16:55
水辺がにぎやかになってきたぞ
地元の公園の小さなお池の方からカワセミっぽい鳴き声が聞こえてきたのだけれどカメラの準備をしているうちに鳴きながら公園の外に飛んで行ってしまいました いるとすればあそこ と思ってその場所に行って見ると・・・・・ いたいた オスのカワセミさ...
2024/09/11 14:31
飛びながら鳴いていた
飛びながら鳴く鳥さんなんて どこにでもいるんですけど 今朝の地元の公園の上空で 私の耳には ”ピューピューピューピュー” と鳴いているように聞こえたんです お腹が白っぽくてクチバシが細長いと ここまで確認できたのはパソコンに取り込んでからですが 上空を3回くらい周って一度は小さなお池のある木の方へ飛んで行ったけどその後すぐ上空に出てから遠くの...
2024/09/09 15:56
過酷な毎日
地元の公園の芝生から羽音が聞こえたので見てみると クマゼミさんが草をよじ登っていました オスのクマゼミさんです まだ木によじ登る気力があったので 近くのサクラの木に連れて行きました ...
2024/09/02 11:34
ごま塩ってこの事か
この子は誰? ヒントはごま塩アタマ 図鑑に書いてあったんです ごま塩状に見えるって オナガの幼鳥ですが 何か?!地元の公園の公園の岩の上でじっとしていましたがこの場所に...
2024/08/26 17:36
みんな頑張ってました
クマゼミ オス シーシーシーとお腹を震わせて鳴いてましたクマゼミ メス アブラゼミ オスメス このアブラゼミさんは ...
2024/08/25 10:03
木も大変なのね
地元の公園には 前記事とは違った種類の木の中にも葉っぱがボロボロになっているものがあって 最初は6月下旬ころに葉っぱに赤い円みたいなのができて その裏側を見ると 出っ張りのあるものができていたので何か虫の卵かと思ったのだけれどそのうちほぼ全部の葉っぱに赤い模様と得体の知れない突起物が広がって...
2024/08/16 10:48
犯人らしき虫
まあきれいなステンドグラス! いいえ これは地元の公園の木の葉っぱ 8月になってからどんどん増えていく穴 穴 穴 と ある葉っぱの裏側に黒い影 ...
2024/08/11 10:09
ボロボロ
地元の公園の木の葉っぱちょっと前まではこんな葉っぱが見られたのは数か所だったのに 最近は枝ごとにかたまって あちこちで見られるようになったボロボロの葉っぱ 別の木は黒っぽい斑点がいくつも付いている葉っぱが多く見られ こちらの木もほぼすべての葉っぱに茶色い斑点や 穴があいてしまったもの...
2024/08/06 20:54
地元の公園に クチバシの際と 頭部にまだ幼鳥らしさが残る オナガさん ...
2024/08/03 08:22
今までと違う世界
最近は暑くて暑くて私の行動範囲はとっても狭くなってしまいました どれくらい狭いかと言うと 買い物の行き帰りに立ち寄る地元の公園の1本の木の この見える範囲の葉の裏側の世界セミの抜け殻とか 得体の知れない泡とか ...
2024/07/24 10:49
7月の野鳥
今朝の地元の公園 地元地方の予想最高気温は38℃ 見つけられたすべての鳥さんたちが みんなこんな感じでした ...
2024/07/08 11:43
早朝散歩
先週末はさくらちゃんのお家に行きました 何年ぶりかの早朝散歩でコジュケイさんと遭遇 雲がかかっていて朝日も見えず 田んぼ沿いの道には ...
2024/07/03 16:13
サニーレタスの中から
ちょっと前 野菜の値段が高騰してたけどやっと買ってみようかな と言う値段になったのでサニーレタスを買ったら白い丸印の中 何か付いてる 虫? 卵?ティッシュの上で見てみたら植物の種っぽいあー虫じゃなくてよかった と種を解体してみたらさらに小さくなってあー やっぱり出てきた 何やら虫っぽい 1㎝の定規の目盛で2mmくらいの大きさかなあなた誰?いずれにしてもレタスはよ~くすすいて食べました...
2024/06/19 10:30
比べてみた
左側と右側の画像 お腹の色を比べてみてください ...
2024/06/16 15:44
公園でも
さくらちゃんの飼い主さんの親戚のお宅のガーデンでシジュウカラの雛ちゃんが巣立った日の翌日地元の公園の この木々のどこからか前日聞いたのと同じ雛ちゃんの鳴き声が聞こえてきましたでもどこにいるのかわからなかったけどやっと1羽発見あんなところに と思って見ていたら もう1羽ひょっこり現れた何と太い幹の割れ目の中が巣になっていたようです...
2024/06/03 15:52
ガーデンデビュー
(前記事より続き)さくらちゃんの飼い主さんの親戚の家におじゃましてお茶を飲んでいたら窓に何か飛んできました 親戚の人はスズメじゃない?と言っていましたそっとカーテンを開けてみると・・・・・ いやこれはスズメではなく 明らかにシジュウカラの雛ちゃん 外に出てみたらこんな感じで網戸に引っ...
2024/05/26 19:24
うらやましいガーデン
先週末 さくらちゃんの飼い主さんの親戚の人からある情報をもらい お宅におじゃましてみると何やらあちこちから鳥の鳴き声が聞こえる 何とシジュウカラさんがお庭の植木の中に巣を作って子育ての真っ最中 その穴は自然にできたものみたいで ...
2024/05/24 09:48
あれから一転
一転とは がらりと変わる事 前記事の心地よい季節から一転 今日は土砂降り 何というか ...
2024/05/13 16:47
心地よい季節
あっ 浴びてる浴びてる 反対側にまわってみるとまあこんな感じのハシボソガラスさん 何とも心地よい季節って感じ ああ 太陽がまぶしい あ...
2024/05/11 11:01
一声鳴いてくれたら良かったのに
先日 地元の公園でシルバーカーを押しながら歩いていた高齢の女性が何か差し迫った様子で近づいて来たんです そして ”トイレはどこですか?” と尋ねられたので場所を教えてあげましたハシボソガラスさん キミもそこで一声鳴いてくれたら良かったのに今日の写真は全部スマホで撮影したものです ここでもあちらでもムクドリさんが何かをくわえていました落ちていた...
2024/04/30 17:16
2年ぶりの激写
前記事で地元的には2番目くらいにレアな鳥さんと紹介したキビタキさんこの日は何とメスが近くにいたせいか(ボケボケでスミマセン) 囀っては 食べ また囀っては ...
2024/04/28 16:16
地元的には2番目くらいにレアなんですけど
桜の花が散ってしまった めっちゃ住宅街に囲まれた地元の公園に 今度はハナミズキの花が咲きました ?グランドの照明塔の上はにオナガさんたち 1,2,3羽?じゃなくて よく見ると4羽いました 1羽がもう1羽の首のあたりをカキカキしてあげてます仲睦まじいのねそして今日はこの めっちゃ住宅街に囲まれ...
2024/04/23 16:07
地元的には激レアなんですけど
地元の公園に ツグミさんはまだいました この時期コゲラさんも頻繁に見かけます複数のコゲラさんがちょこまか飛び回っていたのでそちらに目を向けると・・・・...
2024/04/16 09:55
お友達に誘われて
お出かけしました ホントに何年かぶりです 京都の方へ?・・・・・ではなく 上野動物園で~す しばらく来ないうちにだいぶ変わっていました日本の鳥さんが見られるゾーンで以前はカワセミちゃんがいた所に行って見ると何とアカショウビンさんがいるではありませんか!こちらはライチョウさん...
2024/04/14 13:44
美味しいですか?
今朝の地元の公園の桜 満開です 花の中からいろいろな鳥さんの声が聞こえてきますが 見えたり見えなかったりこれからの季節は葉っぱが生い茂ってきて鳥さん探しが難しくなりますねぇ でもその声を頼りに何とか見つけました~コゲラさんです へぇ~ コ...
2024/04/08 17:26
ありがたい
こんなところにも 桜が咲いてくれると とても ありがたいですアリさんもお花見🌸 ・・・と言うよりは蜜探しかな?今朝の地元の公園 ...
2024/04/03 17:11
暑かった
今朝の地元の公園の桜 3月中旬 パートナーのクチバシが届かない所を優しく羽繕いしてあげていたあのハシブトガラスのペア3月25日から巣作りを始めました 最初の1枝が黒いハンガーって言うのも笑っちゃいます 木の枝はなかなか組み込むのが難しいようでそれでも今日は地面を掘り起こして木の根っことか 柔らかい素材を集めていたのでこの暑さの...
2024/03/31 21:55
予想に反して
地元の公園の桜 2日前にはこんな感じだったのが 今朝はこんな感じになってました &...
2024/03/25 17:37
ガサッ ゴソッ
地元の公園 桜は足踏み &...
2024/03/22 18:18
そのクチバシはヤバいかも
地元近郊の川沿いの電線で見かけたカラス 種類は前記事でイチャついていたのと同じハシブトガラス 異様に上のクチバシの先が伸びてカーブしている・・・・・もしもこうやってパートナーの羽繕いをするときは上手くできるのかな?ゴミ袋をつつく時は? フライドチキンの骨から肉片をこそげ落とす時は・・・・...
2024/03/14 08:43
警戒心よりも愛が勝る
今日もポカポカ 地元の公園のドバトさん1時間たってもずっとこの場所にいました その近くの木の上でイチャつくハシブトのペア おっと気づかれた めっちゃこっち睨んでる 逃げるかと思いきや フンと言わんばかりにパートナーに羽繕いをし始...
2024/03/11 18:31
ぽかぽか
今朝の 地元の公園の いつもの鳥さんたち ぽかぽか日差しを浴びてまったりとしていました ...
2024/03/02 14:56
おお 写っていた
前記事で獲物をつかまえたが落としてしまったオスのカワセミさん すぐに次のフィールドに飛んで行って仕切り直し? と思いきやクチバシを大きく開いたら何やら見えてきた あ゛あ゛ 目を白黒させて苦しそうに見えるが 向こう側に何かを吐き出したみたい ...
2024/02/23 13:27
何見てるの?
(前記事より続き)地元近郊の川に魚がうじゃうじゃ出た日 あっ 聞こえたチーッという声が 自転車のブレーキじゃないよその自転車や 人間が ほんの1mちょっとの背後を通っても 何かをじっと見つめるオスのカワセミさん ...
2024/02/20 11:29
川の生き物
およそ3か月前に草刈が行われた地元近郊の川の 現在の様子がこんな感じ その川で見られた生き物 右に向かって泳ぐ魚と左に向かって泳ぐ魚がちょうどここで合流してグチャグチャになっていました~ぱっと見大きさ10㎝くらい これってボラさん? ...
2024/02/18 17:04
風が強い日の いつもの
☆このブログで ”いつもの” とは 地元の公園や近郊の川で季節に応じて普通に見られる~いつも見られる鳥さんや生き物たちのことです 昨日は春一番が吹いたんですね~ でも今日の風は冷たいよ コガモさんここ最近昼間になるとずっとここで休んでいるホシゴイさん(ゴイサギの幼鳥)ほぼ吹きさらし状態で向かい風に耐えていました見下ろせば川の中はゴミだらけさ ハクセキレイさん...
2024/02/16 11:38
春が始まり鳥が結婚する日
そう ”イギリスではバレンタインデーは春が始まり鳥が結婚する日”という言い伝えがあるという記事を過去に書いたことがありましたが日本の地元の公園では ”キジバトさんがすでに巣作りを終え もう巣に座っている日” でしたほぼ1年じゅう繁殖するらしいですから不思議ではありませんかね地元近郊の町の住宅街を流れる川のオオバンさんもこのポカポカな陽気の中すごく仲良しそうな2羽がいたのだけれど さすがにまだ巣作りは始...
2024/02/15 18:16
雪の日の いつもの
地元の公園 雪がらみでいつもの鳥さんたちがどれくらい撮れるか探してみました カルガモさんはすぐ見つかります 小さなお池の周りの木にコゲラさんが飛んできました キジバトさんは植え込みの下 ...
2024/02/06 23:52
いつものプラス1
2月になりましたね あっ もう咲いてる その近くで 住宅街に囲まれた地元の公園的にはツグミさんよりもレアなシロハラさんをやっと発見しました ...
2024/02/03 11:29
いつもの
いつものメンバーばかりですが 地元の公園の小さなお池の周りで今朝 40分の間に見れた鳥さんたちです お池で水を飲むヒヨドリさん ...
2024/01/26 19:25
喉はうるおいましたか?
地元の公園で 去年の暮ころから声だけは確認していた ツグミさんをやっと見ることができました 地元関東平野部には連日乾燥注意報が出ているので 鳥さんたちものどが渇いているのか ...
2024/01/18 14:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、shidekuboさんをフォローしませんか?