chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暁光碧烏 https://peridotcrow.blog.fc2.com/

歴史&SF小説及びエッセイを中心に運営中。ボカロ二次もやっております♪

新選組・沖田総司を主人公とした『夏虫』は西本願寺編、『紅柊』(R-18)は月替りで江戸情話をUPしています。軽めのSF小説、エッセイ等も扱っておりますのでお気軽に。2013年角川twitter小説コンテスト優秀賞受賞しました。

乾小路烏魅
フォロー
住所
栄区
出身
神奈川県
ブログ村参加

2010/01/07

arrow_drop_down
  • 烏のおぼえ書き~其の四百四十一・似て非なる『ええじゃないか』騒動

    『ええじゃないか騒動』―――多分学校の歴史の授業でもさらりと触れたかと思います。実はこの騒動でも伊勢のお蔭参りと同じように御札が降ったんだそうです(゚∀゚)ただ、伊勢神宮のものだけではなく種種雑多なものがたくさんあったようで😅伊勢参りを模しつつも、似て非なる『ええじゃないか騒動』を今回は取り上げさせていただきますm(_ _)m◆中京~西日本のええじゃないか騒動まず『ええじゃないか』は慶応三年、8月中旬に尾張、三河、...

  • 拍手お返事&せっかく学年遠足が復活したと喜んでいたのになぁ(´・ω・`)

    新型コロナの変異株、またまた厄介そうなのが出てきましたね(。>__...

  • ボカロ小説・ANSWER15

    「初めまして。火星本部からきました心理カウンセラーのブォウェンと申します。こちらはシンイー、そしてカウンセラー・アンドロイドの星塵です。3人共経験は少ないですが、お役に立てるように頑張ります」穏やかな笑みと共にブォウェンはネームカードを差し出した。そのネームカードのコードをサクセサーが読み取り、その場に居た関係者にデータを配布する。「ブォウェンさんは火星の上海系コロニーの出身なのですね。火星訛りと...

  • 烏のがらくた箱~その七百七十八・推し球団だったら4タテで決めてほしいけど( ̄ー ̄)ニヤリ

    今年の日本シリーズ、毎試合本当に見ごたえがありますね((o(´∀`)o))今年の紅葉じゃありませんが、ここ数年で一番の当たり年の対戦だと思われます(≧∇≦)本日から第6試合、第7試合が行われますが、いっそのこと最終戦&延長プレーオフまで突き進んで欲しい(人´∀`).☆.。.:*・゚しかしこう言えるのは自分が推している球団じゃないからなんですよね~♪もしこれがベイスターズだったら『さっさと4タテで決めてくれ(。>_...

  • 烏のがらくた箱~その七百七十七・きんぴらごぼう入りの笹団子・・・だと(@@)

    昨日の『ヒ/ル/ナ/ン/デ/ス』にて新潟のアンテナショップを特集していたのですが、そこで驚きの情報を得てしまいました(゚∀゚)アンテナショップそのものが代官山にあり、あまりにもオサレで田舎者には入りづらいというのもあるのですが(完全に代官山マダム仕様)、それ以上に驚いたのがきんぴらごぼうが入った笹団子の存在ですΣ(゚∀゚ノ)ノキャーそもそも笹団子というものは、新潟の端午の節句に食べる餅菓子で、中に入っているものは小豆...

  • 烏のまかない処・其の五百四十二・大豆ミートの麻婆豆腐

    最近話題になっている大豆ミートですが、今回初めて『調理』にチャレンジしてみました(≧∇≦)/大豆ミートが使用されているパンとかは食べたことがあったんですが、流石に調理は難しいだろうと二の足を踏んでいたんですよ😅しかしそんな人間のために出来たような商品、マルコメさんから出ている『大豆ラボ』シリーズが近所のスーパーで扱われ始めたのをきっかけに、今回大豆ミートにチャレンジしてみました(ง •̀ω•́)ง✧このシリーズの麻...

  • 刀剣乱舞小説・演練場の代萩~演練見学編・其の九

    「す、すげぇ。あんなに小柄なのにデカい薙刀を一発で・・・」「あそこまで強くなるまでに、かなり揉まれてるだろうけどな」愛染は鼻の頭を指でこすりながら何故か自慢気に語る。「顕現したての短刀はお荷物扱いだけど、あそこまで鍛えてもらえれば俺達短刀も・・・」かなりの戦力になるんだぜ、と直矢の横にいる愛染が言いかけたその時、新たな動きが演練場の中央で起こった。「祭りはこれからだ!行くぜ、日本号!」極衣装の愛染...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百四十・江戸時代内のお蔭参り

    お伊勢参りは毎年行われるものですが、特に参詣者の多い年―――『お蔭年』というものがありました。この年は『お蔭』―――特に大きなご利益みたいなものでしょうか?―――が頂けるありがたい年と認識されていたとのこと。なお、江戸時代には4回ほど大きなものが記録されております。その4つとは慶安三年(1650年)、宝永二年(1705年)、明和八年(1771年)文政十三年(1830年)。大体遷宮のある60年に一回の周期なのですが、きちんとし...

  • 拍手お返事&結婚の時は『誰だこいつは(・・?』と思いましたが😅

    今年の日本シリーズ、第一戦、第二戦と共に緊迫した面白いゲームが続いておりますね((o(´∀`)o))ワクワク特に最近はどこの球団とは言いませんがセ・リーグ王者が2年連続で4タテ喰らっていましたので、ヤクルトさんの活躍には溜飲が下がる思いでおります(≧∇≦)/特に昨日の高橋投手!2018年の第2戦以来の勝ち星をセ・リーグにもたらしてくれた英雄ですよヽ(=´▽`=)ノ来シーズンは他5球団にとって恐ろしい存在になるでしょうが、取り敢えず...

  • ボカロ小説・ANSWER14

    災害カウンセラー申請から一週間後、募集に応じてくれたのは予想よりもかなり少なく、3人だけだった。これは申請人数20人の1/4未満であり、正直全然足りない。「ほら~。人件費をケチるからこんな事になるんだよ・・・」スズキは頭を抱えてしゃがみ込む。「しかもあまり経験がない若手ばかりときている・・・絶対に騙されてここに送り込まれたに違いない」「否定できないところがツライところです」ルォチンもスズキの言葉に同意す...

  • 烏のがらくた箱~その七百七十六・お付き合いの頻度ってこうやって変わっていくのかな(´・ω・`)

    今朝の読売新聞にて『タイの学生による反政府デモ&その弾圧』という記事が掲載されておりました。どの国であっても民主化の波は避けられないでしょうし、そうなっていくのが当然だと思うのですが・・・先代のクミポン国王がご存命の際は殆どそんな動きが無かった国だけにちょっと心配しております。というか、世代が変わってからむしろ民主化が後退したようなイメージも受けるのですが😅まぁ人格者であり、誰からも慕われ、日本を...

  • 烏のがらくた箱~その七百七十五・鎌倉ハムは『高級品』ですからっ(๑•̀ㅁ•́๑)✧

    昨日、某番組で神奈川県の豚肉事情が取り上げられておりました。時間的な制限もあり『崎陽軒のシウマイ』『勝烈庵』『厚木のホルモン』『鎌倉ハム』くらいだったのですが・・・鎌倉ハムの取り上げ方にちょっと不満がありまして٩(๑òωó๑)۶一応『オサレなお店で有閑湘南マダムが昼から酒をかっ喰らいつつハムを嗜む』という映像が流されておりましたが、あれは本当にごく一部のお金持ちですっ!!!湘南地方、そこそこ年収高い人が住...

  • 烏のまかない処・其の五百四十一・DB・スターマンたいやき

    ようやくたい焼きが美味しい季節になってきたな~(๑´ڡ`๑)と、久々に最寄り駅のルミネにある『くりこ庵』さんに寄らせて頂いたのですが、いつの間にかこんなものが登場しておりました(゚∀゚)『DB・スターマン』は横浜ベイスターズのマスコットキャラクラーなのですが、そのキャラクターのたい焼きが横浜市内の店舗限定で登場していたのですよΣ(゚∀゚ノ)ノキャー以前キティちゃんコラボとかコイキングコラボなどは行っていたくりこ庵さんです...

  • 刀剣乱舞小説・演練場の代萩~演練見学編・其の八

    見物客の視線が集中する演練場の中央―――そこに立つ審判の采配が振り下ろされた瞬間に、審神者・松丸側の刀剣男士らが短刀達に襲いかかった。特に素早いのは薙刀だ。誰よりも素早く走り、短刀3人を薙ぎ払う。だが3人の短刀達は微笑みを浮かべながらひらりと攻撃を躱した。「あるじさ~ん、取り敢えず全員の攻撃を受けてから僕たちが攻撃すれば良いんだよね?」敵に背中を見せながら、一人の刀剣男士が白髪の女性審神者に確認を取る...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百三十九・外国人の目から見たお伊勢参り

    『お蔭参り』―――江戸時代好きなら一度は聞いたことがあるかと思います(*^_^*)大体60年に一度、遷宮の直後くらいに起こる現象なのですが、やはり『どうせお参りするなら新しく建ったお伊勢様を拝みたい』と思うのでしょう(*^_^*)伊勢参り自体は毎年行われていましたが、特に『お蔭』がいただけるありがたい年を『お蔭年』という観念が発生していたそうです。今回から数回、このお蔭参り及びええじゃないか騒動について取り上げさせ...

  • 拍手お返事&そっか・・・2ヶ月しか保たなかったんだ😅

    昨日見かけたTwitter記事の話なんですが、『2ヶ月しか保たなかった』と一枚の色紙の画像がUPされておりました。それは藤井聡太新竜王の『三冠』と書かれた色紙/(^o^)\タイトル奪取が早すぎて、瞬く間に四冠になっちゃいましたから、『三冠』の色紙はたった二ヶ月間にだけ書かれたレア物になってしまったらしいのです😂そう言えば一昨年かその前にもありましたよね。昇段が早すぎて雑誌の記事や祝賀パーティに間に合わないってww...

  • ボカロ小説・ANSWER13

    地球管理センターの面々が予想したように、タイフーンの復旧作業―――というより住人の仮移転は困難を極めた。特に長年住んでいる高齢者は『この近くに仮設住宅ができるだろう』と文句を言い、自分達でバラックを作って住み着いてしまうほどだ。「全く今時のジジイはよぉ~!」現地調査のため地上に降り立った勇馬が毒づきながら報告を続ける。「ちょっと目を離した隙に廃材でバラックを建てやがりまして・・・マジでぶっ壊したいん...

  • 烏のがらくた箱~その七百七十四・30年前は『ユーロ』じゃなかったんだよなぁ・・・

    今現在、30年ほど前に流行った『南仏プロヴァンスの12か月』という本を読んでおります。英国紀行文学賞受賞を受賞したピーター・メイル氏のエッセイで、都会・ロンドンから田舎・プロヴァンスに移住した一年目を書いたものなんですが、改めて読んでもこれが面白い(≧∇≦)『憧れの温暖な田舎暮らし』を期待していたのに、冬場は強烈な風が吹きすさぶ極寒だったり、修理を依頼しても時期によってはか~な~り~の遅延が発生するなど、...

  • 烏のがらくた箱~その七百七十三・何も無理して突っ込まなくても😅

    我が家のリビングには『ずぼら箱』なるものがあります。ブツそのものはニトリのラタンかごなのですが、そこに『わざわざ立ち上がって取りに行くのは面倒くさい』ものを尽く詰め込んだら『ずぼら箱』になったんです😅確か最初は新調したTVボードに入り切らなくなった筆記具だったと思います。置く場所に困ったというのもあるのですが、そもそも筆記具を使うのはリビングのテーブルの上くらいなので、その近くに置いておけばいいやと...

  • 烏のまかない処・其の五百四十・無印良品のジャムスプーン

    いつもしょぼい加工絵ですが、今回は更にしょぼくなっております/(^o^)\しかし紹介する無印良品のジャムスプーンは本当に優れものなんです・・・信じてください😂長い柄&シリコン素材で、どんな大きな瓶のジャムもすくい取れるのですが、実は私、ジャムには使っておりません😅一人分の味噌をすくい取ったり、缶詰のホワイトソースを取り出すのにこのジャムスプーンが本当に重宝するんですよ(≧∇≦)特に味噌!我が家では時折旦那にだ...

  • 刀剣乱舞小説・演練場の代萩~演練見学編・其の七

    「お~い!本当に体調は大丈夫なのか!久しぶりの演練だからって無理はするなよ!」小動医師の言葉に苦笑いを浮かべたのは背は高いが華奢な女性だった。派手な大振袖を着ているところを見ると若い女性なのだろうか?しかし彼女の髪の色は混じりけのない白髪だった。「大丈夫よ、こゆっち!ちょっと弟子の相手をするだけだから、すぐに終わるわよ。戦闘後健診はこの試合の後ちゃんと受けるから♪」笑顔で答える白髪の女性に、小動医...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百三十八・幕末来日外国人に対する日本人の対応

    先週に引き続き、幕末の日本人と外国人の関係性についてもう少しだけ詳しく取り上げさせていただきます。というのも、武士階級と庶民階級で『ここまで対応が違うのか?』というネタを見つけまして・・・更に庶民と外国人の関係性についてもなかなかおもしろいものがありましたので、でそちらを紹介させていただきます😊◆武士階級ペリー来航の嘉永六年~慶応三年までの外国人殺傷事件は主に武士によるものだったそうです。大きなもの...

  • 拍手お返事&文献検索はそこそこ得意ですが・・・

    サブスクの楽曲検索が本当に下手くそで困っております/(^o^)\文献検索ならはっきりと『○○の事について調べたい』とか『△△が書いてある本』とか目的がはっきりしている場合が多いので、ネットでも割とすんなり検索でき、辞書や文献などからもすんなり必要箇所を見つけ出すことが可能なのですが、楽曲だとそうもいかず(^_^;)歌詞がうろ覚え、というくらいならまだマシです。『コンビニで流れていたあの曲』だとか『電車で鼻歌歌っ...

  • ボカロ小説・ANSWER12

    ルォチンらの働きもあり、大型タイフーンの被害者は当初の想定の3割にとどまった。「現地調査帯の報告によると、殆どは家屋倒壊による怪我人とのことです―――確かに住宅の老朽化は問題かぁ」真面目仕事モードから表情を崩し、スズキがぼやく。「特に河川沿いの地区は以前から住民に移転要請をしていたのに、無視され続けていましたからねぇ。怪我人全員河川沿いから出ていますよ」災害対策部長の勇馬がデータを見ながら指摘する。「...

  • 烏のがらくた箱~その七百七十二・いつの間にか消えていってしまったお菓子たち😂

    3日前、明治製菓が作っていたマクビティ・全粒粉ビスケット(チョコ無し)が無くなっていることを知りました・・・大好きだったのに😭どうやら契約ライセンスを更新しなかったとのこと。一応外国製のマクビティビスケットはあるらしいのですが『今までとは違う』らしい(´・ω・`)そんないつの間にか消え去ってしまったお菓子って結構多いんですよねぇ。現代みたいにSNSでアナウンスがあったりニュースで取り上げてもらえればまだマシ...

  • 烏のがらくた箱~その七百七十一・なんで真珠のネックレス/(^o^)\

    日本では明日から野球のクライマックスシリーズが始まりますが、アメリカのメジャーリーグでは一足先にシーズンが終わり、アトランタ・ブレーブスがワールドチャンピオンになりましたね🎉そのブレーブスの右翼手・ジョク・ピダーソンという選手をご存知でしょうか?実は私も今回初めて知ったのですが、野球がわからない方でもひと目で分かると思います。何故ならかなり立派な真珠のネックレスを付けているから(゚∀゚)ラフなプレーにも...

  • 烏のまかない処・其の五百三十九・スズキヤのアップルバター

    地元密着型スーパーにもかかわらずTV番組で紹介されているスーパー『スズキヤ』、そこのオリジナルジャムを久々に購入してしまいました😅普段あまりジャムは使わない派なんですが、『Z/I/P!』さんで紹介されていたものがあまりにも美味しそうだったので(๑´ڡ`๑)こちらのアップルバターですが、やはりうまく作られているんですよね~。リンゴの酸味がバターでまろやかになっているようで非常に食べやすいんです(^q^)きっと今はやりの...

  • 刀剣乱舞小説・演練場の代萩~演練見学編・其の六

    西の演練場は坤門から歩いて15分くらいのところにあった。途中、『ゲート』とおぼしき怪しげなトンネルをくぐり抜けており、正確な距離感は定かではないが、直矢が付けていた腕時計の針は15分きっちり動いている。どうやらこの場所では時間の歪みは無いらしい。演練場はかなり広く、入り口と反対側の境界線はぼんやりとしか見えない。そして淡い境界線を更に曖昧にさせるかのようにセイタカアワダチソウ―――代萩の黄色に埋め尽くさ...

  • 烏のおぼえ書き~其の四百三十七・幕末外国人見物(゚∀゚)

    現代でも『外国からの要人&タレント』を見るため訪問先に押しかけるミーハーは多いですが、これは幕末でも同じでした/(^o^)\まず駐日公使・ハリスです。安政四年、下田から駕籠に乗って江戸にやってきたらしいのですが、日本橋近辺に近づくと噂をどこで聞きつけたのか沿道の両側に人垣ができていたようです武江年表にも『見物の老少、面を以て垣とす』との描写があるとか(゚∀゚)ただ、この時はハリスが駕籠に乗っていた為、人々は...

  • 拍手お返事&昨日の総選挙の感想など

    昨日の総選挙、予想以上に自民党が議席を伸ばしましたね(@@)事前予測では単独過半数行くかどうかと言われていただけに、この結果にはちょっと驚きました。しかし考えてみれば野党に政権を任せるにはちょっとねぇ・・・私はたまたま同世代の女性候補者が野党だったのでそちらに投票しましたが、多分与党候補者であっても彼女に投票したかなぁ。やっぱり立憲民主党はリアルロリ発言の時を始め、失言幹部への対応が甘すぎる٩(๑òωó๑)۶...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、乾小路烏魅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
乾小路烏魅さん
ブログタイトル
暁光碧烏
フォロー
暁光碧烏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用