chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
heidi's Diary https://heidi0330.hatenablog.com/

長期勤務の外資系を退職し、音大で声楽を学ぶ。22年1月から古典ギリシャ語の勉強を始めました。日常を通しての聖霊体験を証ししています。

2025年3月30日でウェブサイトが28年になりました。ウェブサイトの証のページを是非ご覧ください。主と主の御言葉は今も生きて私達の実生活の中で働いておられます。http://www2.gol.com/users/heidi/

heidi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/12/05

arrow_drop_down
  • 礼拝の独唱:聖歌609番「いちど死にしわれをも」~作曲・楽譜作成ソフトMuseScore

    この投稿をInstagramで見る ハイジ(@heidichan0330)がシェアした投稿 先日の礼拝で、聖歌609番「いちど死にしわれをも」を独唱をさせて頂きました。1、2、4番を歌いましたが、この動画は4番のみになっています。独唱の奉仕が5名になった為、次は6月かなと悠長に考えていたので、曲を決めるのに焦りました。^^; 正社員の頃は毎週日曜日の朝、声楽のI先生宅で1時間レッスンを受けていました。お喋りが長いとレッスンが短くなり、バタバタしながら送迎バスに飛び乗っていました。当時はレッスンなしでは歌えず、土曜日の結婚式には奉仕を欠席していました。^^; お金やコロナ禍の問題で、以前のように…

  • 「ともに聴く聖書」を聴いた感想~72歳で英検1級合格した人

    「ともに聴く聖書」を聴き始めて49日になります。聴き始めた途中で、これには20分、30分、45分、60分のプランがあることを知りました。私は、一番短い「聖書を順番に20分プラン」を始めました。NHK語学講座のように習慣化すれば、無理のない長さです。 普段はNIVを読みますが、今回はNKJVをスマホで聴いています。同時にPCで日本語を開いています。これは訳を確かめる為です。普段は口語訳なので、特に詩篇に関しては、英語もですが、新改訳はあまり慣れていないのでピンと来ない時があります。^^; 今日は出エジプト記36、37章、詩篇49篇、ルカによる福音書8章でした。これまでで気になったことは、旧約のB…

  • ハッピーイースター!:ルカによる福音書24:1~9の原書(独習)

    Happy Easter!! 上の絵はChat GPTが描いたものです。3回位書き直してもらいました。でも、イエス様の遺体が巻かれていた布をもっと長くしてとお願いしましたが、その部分だけ直して貰えば良かったのですが、背景まで変わってしまったので結局これで落ち着きました。 今回は、ルカによる福音書24章1~9節を取り上げたいと思います。長かったので、名詞(オレンジ)と動詞(黄緑)の部分だけになりますが、品詞等に関しては、Blue Letter Bibleをご参照下さい。下のword by word訳の英語はBible Hubから引用しました。 活用: σαββάτων(サバトーン)語根: σάβ…

  • 受難週間・『メサイア』を歌う~主の贖いとローン完済

    これはイエス様の受難をイメージして描かれたChat GPTによる絵です。 毎年主の受難に関係するイスラエルの写真をあげていますが、今回はHändelの『Messiah』から受難に関する4曲をご紹介します。聖歌隊はこの4曲の他におなじみのハレルヤコーラス等を歌います。『Messiah』は歌うのにエネルギーが必要です。^^; 歌詞は全て聖書(NKJV: New King James Version)から引用されています。英語だけだと暗記は難しいですが、歌の歌詞になると容易に覚えられるので良いです。^^番号はメサイアの楽譜に振ってある番号です。NKJVと口語訳をご参照ください。下線は歌詞の部分です。…

  • 「ともに聴く聖書」を聴いてみましたが・・・

    これはChat GPTが描いたコリアンダーの種とマナをイメージした絵です。 日本語の「聴くドラマ聖書」は数年前に聴いているので、最近「ともに聴く聖書」を聴き始めました。NIVはCD版のAudio BibleをiPodで何度も聴いているので、初めてNKJVを聴いています。原語は一つでも、各国語訳は時代によっても変化しているようです。 出エジプト記8章を聴いていた時、「lice」と言う言葉が耳に入って来ました。「えっ、しらみ?ぶよじゃなかった?」と思いました。しらみとぶよは別ものです。新改訳では「ブヨ」、NIVでは「gnat」で意味はぶよでした。何故変化したのか調べました。 ヘブライ語では「כִנ…

  • 最近CMで流れている讃美

    3月半ば頃から、テレビで竹野内豊が出演しているJR東日本のCMが流れています。何か聴き覚えのあるメロディーだなと思ったら、「I come to the garden alone」という讃美だと気がつきました。この曲は私の聖歌の本には載っていません。日本語では何て言うのかな? www.youtube.com 調べたところ、「In the Garden」だと分かりました。私が覚えていた「I come to the garden alone」は、この曲の冒頭の歌詞でした。30年以上前に買った英語の讃美歌の本に載っています。初めて聴いたのはSandi PattiのCDでした。まさにこれです。3曲メドレ…

  • ③マタイによる福音書5:7~10の原書(独習)

    今回は山上の垂訓の続きで、マタイによる福音書5:7~10を取り上げます。3回目で今回が最後になります。品詞はBlue Letter Bibleを参考にしています。メインの品詞は、赤=形容詞、オレンジ=名詞、黄緑=動詞に色分けしています。黒色は、定冠詞、代名詞、接続詞などになります。 活用: μακάριοι(マカーリオイ)語根: μακάριος(マカーリオス)English: Blessed(are)形容詞 - 男性・複数・主格 活用: ἐλεήμονες(エレエモネス)語根: ἐλεήμων(エレエモーン)English: merciful形容詞 - 男性・複数・主格 活用: ἐλεηθή…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heidiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heidiさん
ブログタイトル
heidi's Diary
フォロー
heidi's Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用