声のよさが生かされた第三作 ティモシー・B・シュミット(Timothy B. Schmit)は、アメリカ西海岸出身のベーシスト。1970年代、ポコでの活動後、イーグルスのメンバーだったことで知られる。1980年代に入っ
ロック、ジャズ、ポップス、ラテンなど、名盤や名曲を紹介する独り言です。
ジューダス・プリースト 『ステンド・グラス(Stained Glass)』
早期ヘヴィ・メタルの名盤 1974年のデビューから2024年現在で半世紀という長期間存続し、活動を展開しているヘヴィ・メタルの代表的バンド、ジューダス・プリースト(Judas Priest)。彼らのキャリア早期の中
フィル・コリンズ 『フィル・コリンズIII(ノー・ジャケット・リクワイアド)(No Jacket Required)』
多忙な男の大ヒット作 1980年代のフィル・コリンズ(Phil Collins)は“世界でいちばん忙しい男”だった。ソロでもバンドでも大人気で、イギリスで演奏後にコンコルドに乗って米国へ飛んで次のステージに上がる
一世を風靡したブルー・アイド・ソウル・シンガーのデビュー盤 ポール・ヤング(Paul Young)は、1956年イギリス出身の歌手で、1983年に本盤『何も言わないで(No Parlez)』でデビューした。その当時として
ブライアン・アダムス 『LIVE! LIVE! LIVE!(Live! Live! Live!)』
快進撃真っただ中のライヴ盤 ブライアン・アダムス(Bryan Adams)は、1959年、カナダはオンタリオ州生まれのロック・ミュージシャン。1980年代に大人気を博した彼の絶頂期のライヴ・パフォーマンスを収め
ユリディア 『パ・ルエゴ・エス・タルデ(Pa’luego es tarde)』
メキシコ伝統音楽へのチャレンジ ユリディア(Yuridia)は、TVショウをきっかけに歌のシンデレラ・ガールとして注目され、『天使の声(ラ・ボス・デ・ウン・アンヘル)』および同盤に収められたシングル・
ホアキン・サビーナ 『フィシカ・イ・キミカ(Física y química)』
サビーナの魅力に満ちた好盤 フランコ体制下で英国へ亡命して詩を学んだホアキン・サビーナ(Joaquín Sabina)は、1977年にスペインに帰国し、詩人かつシンガーソングライターとして活動した。1992年にリリー
トニー・コジネク 『バッド・ガール・ソングス(Bad Girl Songs)』
ストレートで素朴なシンガーソングライター作品 トニー・コジネク(Tony Kosinec)は、イギリス生まれ、カナダ育ちの歌手でシンガーソングライター。1960年代末から1980年代にかけて5枚ほどのアルバムを残し
本ブログの累計アクセス数が950万件に達しました。 この場を借りて、ご覧いただいている皆さんにあらためて感謝申し上げます。 何か月後になるかわかりませんが、このまま1千万アクセスを無事に迎えられるよう、
ジョー・グルシュキー&ザ・ハウスロッカーズ 『ダウン・ザ・ロード・アピース~ライヴ(Down the Road Apiece Live)』
絶頂期の圧倒的パフォーマンス ジョー・グルシュキー(Joe Grushecky)は、1948年ピッツバーグ生まれのロック・ミュージシャン。教師として働く傍ら、ストレートで力強いアメリカン・ロックのアルバム制作や
ザ・ラヴィン・スプーンフル 『魔法を信じるかい?(Do You Believe in Magic)』
最初のシングル・ヒットを含むデビュー盤 ザ・ラヴィン・スプーンフル(The Lovin’ Spoonful)は、1960年代アメリカのフォーク・ロックを代表するバンドで、2000年にロックの殿堂入りを果たしている。ジョン
「ブログリーダー」を活用して、AnDaleさんをフォローしませんか?
声のよさが生かされた第三作 ティモシー・B・シュミット(Timothy B. Schmit)は、アメリカ西海岸出身のベーシスト。1970年代、ポコでの活動後、イーグルスのメンバーだったことで知られる。1980年代に入っ
オールマン・ブラザーズの弟によるリーダー盤 グレッグ・オールマン(Gregg Allman)は、デュアン(デュエイン・オールマン)の弟で、オールマン・ブラザーズのヴォーカリスト。1947年テネシー州出身で、20
愛すべきトランぺッターの初リーダー作 ケニー・ドーハム(Kenny Dorham)は、代表作とされる『静かなるケニー』の人気もあって、よく知られたトランペット奏者である。ジャズ音楽の発展史の中で大きく評価
安定したトリオとのワンホーン盤 ベニー・ゴルソン(Benny Golson, 1929年生まれ、2024年死去)は、作曲家・編曲家でもありつつ、テナー奏者としてもまた優れた音楽家であった。そんな彼のテナー・サックスを
HAPPY NEW YEAR 2025 新たな年が明けました。年齢を重ねるにつれ、1年がどんどん短くなるような気がします。このブログも早15年が経過しました。とはいえ、本年も少しずつ記事をアップしていきたいと思っています
2024年に亡くなったアーティストたちを偲んで(中編) 前回に引き続き、2024年に亡くなったミュージシャンたちの何人かについて、動画を交えながら振り返ってみたいと思います。 7月22日、ブルース・ロッ
2024年を振り返って(2/2) 前回記事に続き、アルバムを扱った今年の記事の中から収録曲を取り上げていきたいと思います。最初は、ガトー・バルビエリ(ガート・バルビエリ)の『フェニックス』に収められ
2024年を振り返って(1/2) 年末ということで、何曲か動画とともに、今年記事として取り上げたアルバムからのナンバーをピックアップしてみたいと思います。まずは、不世出の天才ギタリスト、ダニー・ガッ
2024年に亡くなったアーティストたちを偲んで(後編) 今年亡くなった方々の楽曲をということで、この後編、まずは11月3日に逝去したクインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)です。ポピュラー音楽からジャズの
2024年に亡くなったアーティストたちを偲んで(前編) だんだんと年末が近づいてきて、一年を振り返るという機会も増えてきました。悲しいけれど、何人ものミュージシャンが今年、この世を去りました。そのうちの
1か月以上更新していませんでしたが、INDEXページ(ジャンル別、アーティストのアルファベット順)を更新しました。INDEXページへは、下のリンク、もしくは本ブログのトップページ(フリーページ欄)からお入りくだ
2024年クリスマス曲集(その10) 2024年のクリスマスも目の前となりました。ここのところ、クリスマス曲やクリスマス盤を取り上げてきましたが、今回で一区切りということにしたいと思います。 最後は
2024年クリスマス曲集(その9) ロッド・スチュワート(Rod Stewart)が年齢を重ねてからの作品は、懐メロ集のようなものが多くなってしまって、個人的にはがっかりしていたのですが、そんな中、このクリス
2024年クリスマス曲集(その8) 今回は、シカゴ(Chicago)による定番クリスマス曲です。このバンドは複数のクリスマス・アルバムを残していますが、1998年に発表したクリスマス盤(表題は『シカゴ25―ザ・ク
2024年クリスマス曲集(その7) さて、今回はモータウンの設立に関わり、副社長も務めたブラックミュージック界の大物によるクリスマス曲です。スモーキー・ロビンソン(Smokey Robinson)という人は、楽曲
2024年クリスマス曲集(その6) アルバム紹介を2回挟みましたが、その前に取り上げたのは、サンタナによるクリスマス曲でした。ギターインストと言えばやはりこの人の演奏も、ということで、今回は、イング
ファンキーでソウルフルなジャズ・クリスマス盤 ジャズ・オルガン奏者のジミー・スミス(Jimmy Smith)がキャリア絶頂期に吹き込んだクリスマス盤が、この『クリスマス・クッキン(Christmas Cookin')』であ
伝統的クリスマス・ソング集 ジョーン・バエズ(Joan Baez)は、1941年生まれのシンガーソングライターで、フォーク、フォークロックの分野で1960年代から先駆的な活躍をしたアーティストである。そんな彼女
2024年クリスマス曲集(その5) 今回は、サンタナ(Santana)によるクリスマス曲です。カルロス・サンタナを中心とするバンドで、1969年のデビューですから、優に半世紀を超えて活動しているレジェンド級の
2024年クリスマス曲集(その4) 前回のミハーレスのクリスマス曲と同じように、“コロナ時代”のクリスマス企画といえるナンバーをもう一つ取り上げてみます。エド・シーラン(Ed Sheeran)とエルトン・ジョン
レスポールを使用した異色作 テレキャスターの名手として知られるロイ・ブキャナン(Roy Buchanan)が、あろうことかレスポールを演奏してしまったというのが、1978年発表の『レスポールとの遭遇(You’re Not
日本武道館の名を冠した2枚組ライヴ盤(前編) 1978年、ボブ・ディラン(Bob Dylan)はワールド・ツアーの日本公演を行った。2月28日~3月1日の日本武道館での公演の音源をアルバム化したのが、本盤『武道館
日本武道館の名を冠した2枚組ライヴ盤(後編) (前編からの続き) さて、2枚組の本盤の2枚目(LPではC面に6曲、D面に5曲)を見ていきたい。最初のII-1.「風に吹かれて」は、前回記事にも書いたように、元の
ジェネシスを脱退し、ソロとなった第1作 本盤は、一般には『ピーター・ガブリエル1』と呼ばれ、ピーター・ガブリエル(Peter Gabriel)のセルフタイトルのソロ第1作である。ちなみに、彼のソロ作は第1作から
新年早々、大きな地震に航空機事故と決して明るいとは言えないニュースが続いています。新しい年を景気よく始めたいと思っていたのですが、ひとまずは応援ソングということで、中島みゆきの「ファイト!」です。
新年あけましておめでとうございます。 慌ただしい師走を過ごしていたせいか、気がついたら年が明けていたような状態です。とはいえ、新たな年を迎え、気分も新たに本ブログもマイペースながら無理のない範囲で更
長らくそのままになっていたINDEXページ(ジャンル別、アーティストのアルファベット順)を更新しました。ここ2か月ほどの記事へのリンクを追加しています。 INDEXページへは、下のリンク、もしくは本ブログのト
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その30) 900万アクセス記念の”いま聴きたい曲”の30回目で、かつ今年(2023年)のクリスマス曲の締めくくりは、マライア・キャリー(Mariah Carey)です。彼
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その29) 次なるクリスマス・ソングはU2によるものです。言わずと知れたアイルランド出身の世界的なトップバンドで、1980年のデビュー以来、現在まで活動を
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その28) メキシコのポップ界の大物シンガー、ミハーレス(ミハレス,Mijares)は、2020年に『フェリス・ナビダー』というクリスマス・アルバムを発表しまし
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その27) 今回も日本の楽曲を取り上げたいと思います。浜田省吾は1970年代から活躍しているシンガーソングライターで、ライヴ活動やCD制作に力を入れ、テレ
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その26) さて、再び趣向を変えて、あらためて本邦のクリスマス・ソングです。谷村新司が1991年に発表したアルバムに収録されていたナンバーで、「Christmas
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その25) 前回に続き、クリスマス向けのコンピレーション盤からの1曲です。1997年、スティーヴ・ヴァイの呼び掛けで、ロック・ギタリストによるクリスマス曲
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その24) さて、がらりと趣向を変えて、今回はヘヴィメタルのクリスマス・ナンバーです。といっても、曲そのものはお馴染みのクリスマス・ナンバーで「クリ
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その22) 前回に続き、今回も「ホワイト・クリスマス」です。スペイン語で歌われていますので、表題は「ブランカ・ナビダー(Blanca Navidad)」(文字通り“
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その23) きわめて個人的な話で恐縮ですが、都内でよく行く定食屋さんに、いかにも昭和の趣といった場所があります。そして、そこで流れているBGMが、いつ行
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その21) 今回は、エリック・クラプトン(Eric Clapton)によるクリスマス・ナンバーです。クラプトンは、2018年に『ハッピー・クリスマス』というクリスマ
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その20) サウスサイド・ジョニー(Southside Johnny)ことジョン・ライオン(John Lyon)は、ニュージャージー出身のロック・アーティスト。1990年公開の映
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その19) 再び、日本の楽曲です。1986年、サザンオールスターズの原由子が産休に入るタイミングで期間限定で活動したのが、KUWATA BANDでした。桑田佳祐が率
900万アクセス記念~いま聴きたいあのナンバー(その18) 続いては、伝説的バンド、クイーン(Queen)によるクリスマス・ナンバーです。1984年のクリスマス・シーズンにシングル曲として発売され、年末年始