4/25fri 今日は薄曇りで冷たい風が吹いている。昨日は澄んで爽やかな空気も今日は黄砂の様などんよりで比良の峰は霞んでいた。javascript:pcview_on();夏鳥オオヨシキリが大きな声で鳴いていたが、肌寒い晩春の一日であった。
びわ湖周辺で鳥見や自然を楽しむ、ほのぼのKの鳥見記録です。
blogタイトル変えました。 【探鳥記】湖国でバーディング ⇒【探鳥記】ほのぼのKの鳥見行 大した事ではありませんが・・・
10/27sun 時々薄日が射すが曇りがち! 今日もシギチの観察に!javascript:pcview_on();トウネン・ハマシギトウネン・エリマキシギトウネントウネン#トウネン#ハマシギ#
10/26sat 曇天であるが一日降らずに鳥見が出来た。週末週明けしばらく間、曇り/雨予報。javascript:pcview_on();曇りで遠くて豆粒画像を大幅に切り出して、証拠写真にもならないお粗末画像であるがライファーなので掲載。オ
10/25fri 秋晴れの好天気!昼間はGOOD気温であったが、夕方のwanwan散歩は薄着では寒かった!今日の出会いはツルシギとトウネン。ツルシギ、トウネン共に同距離で兎に角遠い。スズメ大のトウネンは豆粒。大幅に切り出しての画像。ツルシギ
10/23wed 今日は蒸し暑く真夏日32℃を示していた。鳥見は汗だく! 一昨日昨日は足下暖房、今日は冷房。この寒暖差は老体に危険!今日の出会いはメダイチドリ♪javascript:pcview_on();ライファー ライフリスト191種に
10/21mon 秋らしくなってきた。昨朝今朝は寒いくらいであった。鳥見にいい気候となって出掛けたくなる。近場をウオーキング兼ねて一周。コサメビタキが顔を出してくれた。javascript:pcview_on();
10/18fri 曇天!今にも降り出しそうな空!今日の出会いは曇天でよく見えないがイロイロ混ざって総計28羽、オグロシギ、エリマキシギ、アオアシシギ、イソシギ。javascript:pcview_on();オグロシギはライファー、ライフリス
10/10thu 気温25度、空高く秋めいてきた。やっとやっとである。長い猛暑猛暑で3ケ月ほど籠っていたが、さあさあ鳥見の開始!エゾビタキが美味しそうな毛虫を銜えて満足そう!javascript:pcview_on();#エゾビタキ#
「ブログリーダー」を活用して、ほのぼのKさんをフォローしませんか?
4/25fri 今日は薄曇りで冷たい風が吹いている。昨日は澄んで爽やかな空気も今日は黄砂の様などんよりで比良の峰は霞んでいた。javascript:pcview_on();夏鳥オオヨシキリが大きな声で鳴いていたが、肌寒い晩春の一日であった。
4/21mon 暑くもなく寒くもなく爽やかな心地よいお天気♪javascript:pcview_on();田んぼには水が未だ入らず旅鳥は見ることできず! 公園の木々は若葉が一斉に出て春から初夏へと移ろうこの頃。アトリヤマガラシジュウカラ#ア
4/19sat 28℃一気に夏日! 熱中症に注意!javascript:pcview_on();旅鳥探しに出掛けたが不作であった。代わりに、カモ見のシーズンは過ぎたが、きれいなカモに目を奪われた。「ヒドリガモの白変個体」と言う事でよろしいか
4/9wed 良いお天気! ポカポカと暖かくマイフイールドは桜満開、菜の花満開、陽春の一日であった。javascript:pcview_on();草原、ハス池、公園、河口の4フイールドをパトロール。ツグミ、アオジ健在・ヒドリガモ、マガモ健在
4/4fri 今日も良いお天気! 気温13℃、春は風が冷たいので服装に困る。歩くと暑いし立ち止まると寒い。javascript:pcview_on();サクラ八部咲き 野にはつくし沢山 体調がましになったと言うか元の元気はないが、午後になっ
4/3thu 寒の戻りはきつく4日間ほど真冬であった。昨日は寒さも緩み今日は朝から気温上がり良いお天気!javascript:pcview_on();風邪を引いたのか4日前から寒気と倦怠感が続いている。市販の風邪薬パブロンゴールドAを飲むと
3/30sun 寒の戻り!気温9℃、冷たい北風が強く寒い!冬着で出掛けて良かったが、暖かくなったり寒くなったりは堪える。毎年のことだが三寒四温の春先は体調が良くない。近場を鳥見。ゆっくり組のツグミやアオジはまだ健在。ツバメが一気に増えた。5
3/25 tue 春満開となったが、うらうらもやもやした空気。黄砂、花粉!出掛るにも勇気がいる!思案の末午後から鳥見。javascript:pcview_on();タゲリが草地にポツンと1羽びわ湖のカモは激減したが内湖にヒドリガモ200くら
3/23 sun 暖かくなったが、花粉や黄砂で霞んでいる。花粉症には最悪の時期。javascript:pcview_on();くしゃみ、鼻水、目が猛烈に痒い。それでも鳥見がしたいので出掛けてはみるが憂鬱な気分で早く帰りたくなる。帰って顔や目
3/20 thu 今日は「春分の日」そろそろ暖かいだろうと思って真冬装備をやめ早春衣装に変えたら風冷たく立ち止まり鳥を待つと寒い!寒い!javascript:pcview_on();公園鳥見、ベニマシコ群れ、ミヤマホオジロ群れなどなどまだ健
3/18 tue 久しぶりの晴れ!雨の翌日で花粉が舞い上がってるかと思いながら出掛けたが、意外と少なく鼻や目への影響は少なかった。やはり風のない日は良い。javascript:pcview_on();昨日に続きオジロトウネンを観察、コチドリ
3/17 mon すっきりしない日が続き今日も朝からどんより曇って時々雨が降っている。そして寒い、真冬の衣装でwanwan散歩。javascript:pcview_on();14時頃に雨雲がなくなり晴れて太陽がでた。久しぶり!早速ウオーキン
3/13 thu 花粉強烈!水ばな、目が痒い、オマケで喉も痛い。ゆっくり鳥見など出来ない状況。乾テッシュで拭くと鼻が痛い、やはり保湿テッシュが必要。javascript:pcview_on();今日の鳥見行は不発!コレと言った種は見なかった
3/12 wed ずいぶん暖かくなりマイフイールドも春の雰囲気が漂う候となった。小鳥たちもこの地にしばし別れ北への長旅に備える準備をしているのであろう。javascript:pcview_on();また今秋には元気で帰っておいでや、今日はそ
3/9san 久しぶりに晴れ!気温も上昇なれど風は冷たい!道中の湖岸緑地はキャンプのグループ、家族などが繰り出しオオ賑わい。javascript:pcview_on();オオホシハジロがセンターのSNSによると、ここ数日毎日見られるそうなの
3/8 sat 曇り勝ちだが降雨はなさそう。いよいよ花粉に突入! くしゃみ、水ばな、目はかゆい、最悪!昨日に続きオシドリを観察に! 水面に垂れ下がった樹木に隠れなかなか表に出てこないが、javascript:pcview_on();待つこと
3/7 fri 今日もすっきりしない一日 曇り勝ちでたまに晴れたかと思うとすぐに曇ってアラレや時雨。早春だからと思って油断は出来ない。真冬並みの装備でないと寒くゆっくり鳥も見てられない。今日の出会いはオシドリ!オシドリオシドリオシドリ#オシ
3/6thu もう何日降っているのか!今日は降らないと思って出掛けたが、晴れたり曇ったり時雨れたり目まぐるしく変わる一日であった。javascript:pcview_on();池、内湖、農地をパトロールツグミ 後半からよく見かけるようになっ
2/25tue 居座った寒波も消え、今日は朝から気温上昇。午後には気温7℃、車内は陽射で暖かく暖房OFF。javascript:pcview_on();今日の出会いはハギマシコとマガン。見たかった2種に出会え嬉しい鳥見行となった。ハギマシコ
2/20 thu 数年の一度の寒波二弾が居座っている。雪景色を見たいが、湖北は寒くアイスバーンで高齢運転には危険。西の湖辺りなら可能かと思い訪問。javascript:pcview_on();晴れ→曇り→雪が繰り返し気温2℃、でも風弱く猛烈
4/25thu 曇りや雨が続いたが、今日は良いお天気!太陽の下は暑いが風が爽やかで心地よい!渡りの途中myfildで羽を休める旅鳥ウズラシギ3羽。javascript:pcview_on();めったに見る事が無いので再度見ておこうと訪ねたら
4/22mon 久々の鳥見♪ ちょっと体調が悪く検査入院などしたが、結果多少所見はあるが、まあ異常なしと言ったところ。・・・で鳥見から遠のいていたがそろそろ再開!javascript:pcview_on();運よく初見初撮り種に遭遇! ライ
3/16sat しばらくぶりの鳥見となったが、アッと言う間に3月半ば、野鳥フイールドはすっかり春が来ている。今日はとくに暖かく公園のベンチで鳥見!シメ、ツグミが出ていたが、残り少ないここ越冬地との別れを惜しんでいるのか、今秋にはまた元気な姿
2/24sat 先日から用事がすみ鳥見に行こうと思ったら雨続きで1週間が経って今日はようやく晴れ!javascript:pcview_on();早速鳥見に出掛けたらくしゃみの連発!これからしばらくは花粉との闘い!今日は沢山のバーダーさんとの
2/17sat 曇天なれど寒くはない!イロイロと用事があるが景色を見たいので少々鳥見!京都からお見えのバーダーさんグループに出逢い、同志で談笑しながらの鳥見はさぞかし楽しいであろう♪今日の出会いはキセキレイ、遠方のアカハシハジロ、超遠方のヘ
2/13tue 暖かい!気温12℃!車の暖房はOFF!薄手のダウンで充分、手袋も要らない。今冬は少なかったがMyfieldを賑わしてくれた鳥達の北帰が始まっていると聞く。これからしばらくの間は南からの北帰途中でMyfieldで羽を休める鳥た
2/12mon 朝からイイお天気!風は冷たいがどこかに春の兆しを感じる今日の陽気。明日からは気温上昇との予報!javascript:pcview_on();比良は時雨れてる様で虹がキレイ!ミサゴトビ よくぞご無事で!尾羽無くとも自由に飛び回
2/6tue 今日は「狐の嫁入り」陽射しがあるに小雨が降ることが数回あった! 気温は6度風弱く体感は寒くない。午後から鳥見に! 出会いは多くはなくこれと言った冬物の出会いはなかったが、オオタカに出会えて良かった。javascript:pcv
2/4sun 今日は立春なれど、そんなに早く春が来ては困ります!冬物の小鳥をまだ充分に見てまへん!javascript:pcview_on();今日の出会いはコハクチョウとセグロカモメ!コハクチョウは11/14初認後ズ〜ト滞在。南湖で無事越
2/2fri 正月気分もアッと言う間に過ぎ早や2月!今年はうるう年、1日得した気分♪今日は少し冷え気温は4℃!javascript:pcview_on();5mほど手前に飛んできたチョウゲンボウ♪今冬はチョウゲン君と相性Good♪問題はこの
1/30thu 寒波が遠のき昨日今日と暖かい一日であった。今日は小鳥が観たくて出掛けたが出会いは少なかった。オオジュリンとの出会いは今冬初!オオジュリンホオアカミサゴノスリ#オオジュリン#ホオアカ#ミサゴ#
1/25thu Myfieldは気温2度、晴れたり吹雪いたり目まぐるしく変わるが積雪はゼロ!今日は3農地を車で流し車窓鳥見!行く先々でチョウゲンボウをよく見かける。ヒバリの群れの中にホオアカがいたようないないような。javascript:p
1/22mon 大寒の入り3日目、気温10度暖かい! それも今日までで明日からはかなり冷え込むとの予報!今日の出会いはチョウゲンボウ!木から田んぼを眺めていたので狩りするかと見ていたらそのまま飛んで行った。javascript:pcview
1/20sat 今日は大寒の入り!節分の2/3までが大寒で最も寒い時期。今日は曇り雨模様なれどそんなに寒くはなっかたが、週明け火曜からはかなり冷え降雪もあるとの予報。javascript:pcview_on();ミニ恐竜サンカノサウルスに再
1/11thu 朝がたは薄曇!昼過ぎには陽が射して心地よい気温!今日の出会いはサンカノゴイ♪ 2013.12月に初観察以来10年ぶり!javascript:pcview_on();しかしこの輩の動きは七変化で実にユニーク。この容姿はミニ恐竜
1/17wed 快晴・穏やか・探鳥日和♪ 昼前に90分ほどカモ見!首金、遠方で寝ている姿はどれも同じに見えてなかなか特定し難いが、それらしきのに狙いを定めてロックオン!javascript:pcview_on();顔を上げるのを延々と待ち何
1/14sun 快晴!穏やか!暖かい! 3フイールド訪問!照準器含め1750gの新システム持って4時間6kmほど歩いたが余り負担にならなかって良かった。この当たりが許容質量。javascript:pcview_on();フイールドK 念願の
1/13sat 長らく約11年間、Nikonサンヨン(旧型/PF型)とNikon1(1V2/1V3)のセットを使ってきたが、ちょっと飽きてきたので今回レンズはそのままでボディをZ50に変えてみた。javascript:pcview_on()
1/9tue 昨日はmyfieldに初雪! 雪ヒバリが観られるかと思ったが、田んぼの雪は朝のうちになくなった。今日の出会いはすべて遠方!javascript:pcview_on();アカハシハジロトモエガモチョウゲンボウ
1/7sun 野鳥フイールドは気温8度、風5m。体感は少々寒い。風邪気味、体調少々良くない!今日の出会いはまた猛禽! 食事中のハヤブサ!javascript:pcview_on();ハヤブサ幼鳥 (足元マスキング)完食ノスリ#ハヤブサ#ノ