chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアと日本のビジネス連携を考える https://asiaitbiz.blog.fc2.com/

世界のなかでアジアの果たす役割が増大しています。これからの日本企業のアジアにおける新しいビジネスのあり方について、ビジネス連携に基づく新しい価値の創出について動向の整理と視点の提示を行います。

東アジア(中国、台湾、韓国)、アセアン10カ国やインドと日本の産業・企業とのビジネス連携のあり方を考えていきます。とりわけ、中国と台湾の情報通信(含む半導体)領域に大きな力点を置いております。

ウラカミ
フォロー
住所
花見川区
出身
瀬戸内市
ブログ村参加

2009/04/25

arrow_drop_down
  • 【EU】欧州委員会、安全で信頼できるAIにおけるEU主導性強化のためAIオフィス設置

    欧州委員会(European Commission)は5月29日、委員会内に設置された「AIオフィス(AI office)」を発表した。AI オフィスは、リスクを軽減しながら社会的、経済的利益とイノベーションを促進する方法で、将来のAIの開発、展開、使用を可能にすることを目指している。同オフィスはAI法(AI Act)の実施、特に汎用AIモデル(general-purpose AI models)に関連して、重要な役割を果たすとともに、信頼できるAIの研究とイノベー...

  • 【ソフト・パワー】かつて米国は中国で名声を得ていた。今はもうそうではない

    ワシントン・ポスト紙の昨日、5月29日のWorldView記事配信メールのなかに”The United States used to have cachet in China. Not anymore.”があり、目を通した。この記事は今月14日に同紙に掲載されたもので、米国と中国とのいわゆるソフト・パワーに関するものだ。以下、この記事を紹介する。国に関する人びとの印象というか感じ方の違いと変化のさまが興味深い。-----------------------------------------------------------...

  • 【調査】2024年1-3月期の世界半導体ファウンドリの回復遅れと堅調なAI需要

    香港の調査会社、Counterpoint Researhの5月22日発表によると、世界のファウンドリ業界の2024 年第 1 四半期(1-3月期)の売上高は対前年同期比 12% 増加したが、対前四半期比では約 5% 減少した。この業界の売上高の最近の四半期的な減少は、季節的な影響だけでなく、また、スマートフォン、家庭用電化製品、IoT、自動車、産業用アプリケーションなどの分野にわたる非AI半導体の需要回復の遅れも影響している。   ...

  • 【論説】ニーナ・フルシチョワ「中国とロシアの脆弱な友愛(Project Syndicate)」

    プロジェクト・シンジケート(Project Syndicate)に掲載されたニーナ・フルシチョワ氏(The New School教授、国際関係論)の論説記事、Nina L. Khrushcheva, “The Fragile Fraternity of China and Russia”, Project Syndicate, May 20, 2024が目に留まり、読んだ。私は、Project Syndicateにユーザ登録をしているが、購読者としての有料登録はしていない。この場合、基本的には記事の導入部を読むことができるが、今回の...

  • 【自動車】VW、欧州が中国EVを撃退するには関税ではなくコスト削減が有効

    フォルクスワーゲン(Volkswagen、以下、VW)は、欧州連合(EU)における中国製電気自動車(EV)の輸入関税引き上げは短期間の猶予に過ぎず、長期的に競争力を維持するにはコストの削減が必要だと述べた。 ― 各紙が5月24日報じた。本稿ではシンガポール紙、The Straits Timesの記事をもとに概要をご紹介する。   アルノ・アントリッツ最高財務責任者CFOによると、中国の自動車メーカーが欧州での自動車生産を開始す...

  • 【論文】Nature「他人の精神状態を追跡するAIの能力は人間と同等かそれを超える」

    英国Nature Human Behaviorの最新号で、AIに関する研究論文が発表された。そのなかで、他人の精神状態を追跡する能力をテストするタスクに2種類のAI大規模言語モデルが使用され、特定の状況下では、AIは他人の精神状況の追跡で人間と同等かそれ以上のパフォーマンスを発揮するとの評価がなされた。   以下、5月20日公開されたNature Human Behavior誌の論文、James W. A. Strachan, Dalila Albergo, Giulia Borghin...

  • 【調査】米国の若い世代の8割近くが中国ブランド車の購入を検討

    米国の自動車市場調査会社のオートパシフィック(AutoPacific、カリフォルニア州ロングビーチ)は5月22日、米国の18歳から80歳までの自動車所有者約800人を対象に実施した、中国ブランド車とプライバシーに関する意識調査の結果を発表した。― ジェトロ「ビジネス短信」が5月24日伝えた。   調査結果によると、回答者の約半数が中国ブランド車に対し親しみを持っており、35%が「中国ブランドの新車購入を検討する」と...

  • 【連携】台湾半導体TSMC会長がオランダASMLを訪問

    最近のLinkedInの投稿で、オランダの半導体製造装置企業ASML(ASML Holdings NV) CEOのChristophe Fouquet氏が、台湾半導体ファウンドリ企業TSMCのC.C.Wei CEOが他の幹部とともに先週、ASMのフェルドホーフェン本社を訪問したと述べた。   ASMLは、この機会を利用して、TSMCとの特別なパートナーシップを祝い、最新の製品とイノベーションを紹介し、EUVリソグラフィ(極端紫外線リソグラフィ Extreme ultraviolet li...

  • 国際関係学者:米国の対中関税引き上げは「ポスト植民地主義」の思想が原因

    最近、米国は電気自動車、リチウム電池、太陽電池などの中国製品に追加関税を課すと発表した。このうち電気自動車の関税は従来の25%から100%に引き上げられる。米国のこの動きの目的は何であろうか?それは米中両国の二国間関係や貿易交流、さらに広範な産業の変革と高度化、そして世界の持続可能な発展にどのような影響を与えるであろうか?― 中国新聞網が5月21日論じた。   この点に関して、国連平和大学の欧州平...

  • 【話題】アップル、中国スマートフォン市場競争が激化でiPhone 15を大幅値下げ

    出所:South China Morning Post アップルは中国本土の消費者にiPhone 15モデルの新たな大幅値引きを提供しており、世界最大のスマートフォン市場で低迷する販売を押し上げる米国のハイテク巨人の取り組みのさなか、オンライン小売プラットフォームは価格を新たな安値に引き下げている。― 香港紙、South China Morning Postが5月20日報じた。 たとえば、256GBのiPhone 15 Pro Maxの最上位モデルは5月20日、JD.comとア...

  • 日立:社会イノベーションとは?

    日立がこれまで培ってきた「IT(Information Technology)」、「OT(Operational Technology)」、「プロダクト」。そして「Lumada」を活用し、さまざまな社会課題を解決する。それが日立の社会イノベーション事業です。 「デジタル」「グリーン」「イノベーション」を成長の原動力と位置づけ、社会イノベーション事業を加速させることで、 世界中の人々が望む良いこと、すなわち“GOOD“の実現に注力していきます。  ...

  • 【地域連携】アセアン事務総長、戦略的パートナーシップ推進のため日本を訪問

    東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)事務総長の渡辺哲也氏の招待により、アセアン(ASEAN)事務総長のカオ・キム・ホーン氏(博士)が、2024年5月19日から25日までASEAN事務局代表団を率いて日本を訪問する。訪問中、カオ事務総長は、主要な日本政府高官、学界、経済界などと会談し、アセアン日本包括的戦略的パートナーシップなどについて議論し模索する予定である。 カオ氏は、今回の日本訪問で、日経フォーラム第...

  • 【生成AI】OpenAI、ChatGPTでのデータ分析の改善

    OpenAIは米国時間5月16日、ChatGPTのデータ分析機能の強化を発表した。同社の発表の見出しは、”Improvements to data analysis in ChatGPT”(ChatGPTでのデータ分析の改善)である。   ChatGPTにGoogle DriveおよびMicrosoft OneDriveからファイルを直接アップロードして分析できるようになり、これにより、ChatGPTはGoogleスプレッドシート/ドキュメント/スライド、そしてMicrosoft Excel、Word、PowerPointファイ...

  • 【覚書】米国の「輸出管理(Export Control)」の問題と課題

    “A lot of the controls we exercise in Washington are tantamount to damming up the Potomac while all the other rivers flow freely,”̶ Gordon England, Deputy Secretary of Defense, 2008 企業の輸出管理(Export Control)では、輸出管理を直接担当する部門を軸にして、企業のトップ経営者を含めた全員が”Nonproliferation(拡散防止)”を合言葉に輸出管理の努力をしている。筆者が現役時代、例えば、在香港地域...

  • 【速報】今年1-3月期のわが国の実質GDPは年率換算で2%減少

    内閣府は5月16日、今年1-3月期のGDPに関する速報値を発表(PDF文書16頁)した。これによると、今年第1四半期の国内総生産(GDP)は実質で対前同期比▲0.5%(年率▲2.0%)であり、昨年7-9月期以来のマイナス成長となった。名目GDPの成長率は0.1%(年率0.4%)であった。  出所:内閣府 GDPの半分以上を占める個人消費は対前期比で▲0.7%で4四半期連続のマイナスだった。円安が消費者に打撃を与え続けたため...

  • 【米国政治】バイデン氏、中国輸入品に対する関税を大幅引き上げ

    バイデン米大統領は5月14日、電気自動車用バッテリー、コンピューター用半導体、医療製品を含む一連の中国輸入品に対する大幅な関税引き上げを発表したとロイターが報じた。   ホワイトハウスは声明で、バイデン氏は共和党の前任者、トランプ氏が導入した関税を維持する一方、電気自動車関税を4倍の100%超に、半導体関税を2倍の50%に引き上げるなど、中国からの輸入関税を引き上げる方針だと述べた。ホワイトハウス...

  • 【生成AI】OpenAIが新しい主力AIモデル「GPT-4o」を発表

    OpenAI(本社:カリフォルニア州サンフランシスコ)は米国時間2024年5月13日、オンラインで新製品発表会を開き、新しいAIモデルである「GPT-4o」を開発したと発表した。oは“omni”(omnibus)の略で「全てのもののために」の意である。 GPT-4o は、GPT-4 レベルのインテリジェンスを提供する当社の最新のフラッグシップモデルであるが、はるかに高速で、テキスト、音声、ビジョンにわたる機能が向上している。― と同社は紹...

  • 【DX】地域発展を持続可能にする官民連携と社会課題(日立製作所)

    人口減少や高齢化、人材育成にインフラ整備……解決すべき社会課題は山積している。「これまでと同じやり方では限界がある」と危機感を持つ自治体も多い。こうした課題にデジタル技術や生成AIはどう役立つのか。― 日立製作所(以下、日立)は、同社のウェブサイトのデジタル欄Digital Highlightsで有識者の話を掲載する。   出所:日立   アプローチの方法や課題に関する二人の有識者(コード・フォー・ジャ...

  • 【経済】米国失業保険申請、23万1,000件に急増、昨年8月以来の高水準

    5月4日までの週の失業保険申請件数は季節調整済みで23万1,000件と、前週から2万2,000件増加し、2023年8月下旬以来最高の申請件数となった。― 米国労働省が5月9日公表した。    4月27日までの週の季節調整済み被保険者失業者数は178万5,000人で、前週の改定値から1万7,000人増加した。   これらの傾向は、これは堅調だった労働市場が変化しつつあることを示す潜在的な兆候でもあると言えよう。 &nb...

  • 【欧州企業】ドイツ自動車大手企業の中国市場戦略

    北京モーターショー(北京国際汽車展覧会、2024年4月25日―5月4日)の開催に合わせ、ドイツ自動車メーカー大手は中国市場での戦略を発表した。各社は中国市場を重視し、スマート化や自動運転化に向けた取り組みを加速する方針だ。― ジェトロ「ビジネス短信」が5月9日報じた。 メルセデス・ベンツは新製品と現地開発により「Inspired by China, Innovating in China」の戦略を強化する。コネクティビティー、デジタル化、自...

  • 【図解】為替チャートにみる円安の流れ(2021―2024)

    世界の為替レートの変動が続くなか、最近、円相場の下落により、日本旅行のために円を両替する外国人が増え、観光客らの日本品の物色と購買が続いている。   今回は、2021年から2024年現在までの日本円の対米国ドルおよび対中国人民元の為替レート推移をグラフで確認しておきたい。  出所:世界経済ネタ帳 暮らしのブログ 【拡散希望】郷里岡山の農地の販売:田畑の概要(2024年5月9日)浦上 清&n...

  • 【新製品】アップル、新しい「iPad Pro」と「Apple Pencil Pro」を発表

    アップル(Apple Inc.、本社:カリフォルニア州クパティーノ)は5月7日、新型iPad ProとApple Pencil Proの発売に関するプレスリリースを発表した。 新しいiPad Proは、次世代のAppleシリコンである新しいM4チップによって実現し、パフォーマンスと機能が飛躍的に進化している。M4は新しいディスプレイエンジンを搭載し、Ultra Retina XDRディスプレイの精度、色、輝度を実現している。iPad Proの価格は168,800円(税込)...

  • 【制裁】米国当局、インテルとクアルコムの中国ファーウェイへの輸出許可を取り消す

    米国商務省は、インテルやクアルコムなどの企業が、制裁対象の中国通信機企業、ファーウェイにノートパソコンやスマートフォンに使用する半導体製品を出荷することを認めていたライセンスを取り消した、と業界筋が明らかにした。― ロイターが5月7日報じた。以下、ロイター報道のポイントである。   米国商務省の動きは、インテルの新しいCore Ultra 9プロセッサーが搭載されたファーウェイ初のAI対応ノートPC、MateBo...

  • 【論説】ケネス・ロゴフ「魔法の借金思考の終わり」(Project Syndicate)

    最近、プロジェクト・シンジケート(Project Syndicate)に掲載されたケネス・ロコブ氏(ハーバード大学教授、経済学)の論説記事、Kenneth Rogoff, ”The End of Magical Debt Thinking”, Project Syndicate, April 29 , 2024が目に留まり、導入部を読んだ。私は、Project Syndicateにユーザ登録をしているが、購読者としての有料登録はしていない。この場合、限定的なアクセスが可能であり、今回は導入部のみを読んだ。 &n...

  • 【市場調査】IDC「世界のタブレット出荷は回復の兆し」

    米国調査会者IDC(International Data Corporation 、本社マサチュウセッツ州ニーダム、以下、IDC )は5月3日、世界のタブレット出荷台数の最近の動向に関するプレスリリースを出した。   IDCによると、世界のタブレット出荷台数は、2 年以上の減少を経て、2024年第1四半期に対前年同期比0.5%という緩やかな増加を記録し3,080 万台となった   世界のタブレット市場が、最後に成長を記録したのは2021年の第2...

  • 【生成AI】清華大学チーム、中国初の自社開発大型動画モデル「Vidu」を発表

    OpenAI社のSoraは2月15日(現地時間)に発表された。Soraは、テキスト文から1分未満の短い動画を作成する生成AIアプリであり、世界中の話題をさらったことは記憶に新しい。   最近、2024年中関村論壇年会(4月25日~29日)の未来AIパイオニアフォーラムで、生数科技と清華大学が中国初の大型動画モデル「Vidu」をリリースし、広く注目を集めた。― 中国新聞網が4月28日報じた。   清華大学教授で生数科技の...

  • 【米国経済】移民労働者、米国の労働市場活性化に貢献

    パンデミック後の好調な雇用市場は、米国の移民労働力の強さによって支えられてきた。そして、アメリカ国民の労働力不足が高齢化し、出生率が低いままであることから、経済学者や連邦準備理事会は、将来の全体的な経済成長にとって移民労働者の重要性を喧伝している。   労働統計局のデータによると、昨年の移民労働者は労働力の18.6%を占め、新記録となった。労働者は、雇用を求める人々にとって労働力の供給が課題...

  • 【業績】ファーウェイ、今年第1四半期純利益196.5億元、対前年同期比564%増!

    華為投有限公司は4月30日、2024年第1四半期報告書を発表した。ファーウェイの統括会社の連結売上高は1,784.5億元、対前年同期比36.7%増加した。親会社に帰属する純利益は約196.5億元、同、564%増加した。― 毎経網が同日伝えた。   調査会社Canalys(本社シンガポール)が4月26日に発表した最新レポートによると、2024年第1四半期の中国のスマートフォン市場は2年ぶりに回復し、出荷台数は前年同期並みの6,770万台に...

  • 【業績】アップル、2024年会計年度第2四半期(1-3月期)売上高4%減

    アップル(Apple Inc.、本社:カリフォルニア州クパチーノ)は5月2日、2024会計年度第2四半期(2024年3月30日終了)の財務結果を公表し、同社の四半期売上高が908億ドルで、対前年同期比4%減少し、希薄化後1株あたりの四半期利益は1.53ドルであったと述べた。連結損益計算書(未監査)は次のPDF文書に示される。   アップルは同日、四半期売上高の減少幅が予想よりも小幅だったと報告し、ティム・クックCEOは「今後数カ...

  • 【業績】サムスン、今年第1四半期の営業利益が前年同期比10倍近くに急増

    サムスン電子(以下、サムスン)は4月30日、半導体チップ価格の回復と特に生成AI向けの需要の高まりを受けて、今年第1四半期の営業利益が対前年同期比10倍近く増加したと発表した。― フランスAFPが同日ソウル発で伝えた。   サムスンによると、今年第1四半期の売上高は対前年同期比12.8%増の71兆9,000億ウォンとなった。同社は声明で「高付加価値製品の需要に対応することでメモリ事業が黒字に回復し、営業利益は6兆...

  • 【現地調達】ファーウェイのスマートフォンPura 70シリーズは90%の中国部品を使用

    ファーウェイPura 70シリーズは、主力スマートフォンギャラリーに追加された最新製品であり、新しい分解レポートでは、同社がハイエンドモデルを除く、ダイナミックなPura 70ラインナップの90%以上の中国製コンポーネントを使用していることが明らかになった。― Huaweicentral.comが4月29日報じた。   日本の調査会社Fomalhaut Techno Solutions(東京都中央区)は最近、ファーウェイPura 70シリーズの分解を実施...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウラカミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウラカミさん
ブログタイトル
アジアと日本のビジネス連携を考える
フォロー
アジアと日本のビジネス連携を考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用