chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • タイ料理の料理教室!

    ちょっと日が経っちゃったけど、楽しい料理教室でした〜♪ケーンキョワン、タイのグリーンカレーやったことないって言うから、春雨サラダと厚揚げの野菜炒めでぶっかけごはん屋さんっぽいメニュー。タイ料理ってぐつぐつ煮込まないし、材料を切って準備したらすぐ出来ちゃうのだ。タイ料理のシェフはおばちゃんが結構多くて、シェフっぽくない普通のおばちゃんがガンガン美しく美味しい料理を作るところが他の国と違う感じがします...

  • 口唇ヘルペスに一番効いた444Hz。

    口唇ヘルペスが出た時には、「あっちゃぁ〜、これは医者に行って薬出してもらうかな?」と考えたのですが、発症が日曜だったので、月曜になったら医者はもうどうでも良くなった。ヘルペスは不快なのだ。完治するまでに二週間くらいかかるし、ピリピリ痛いし、治りかけは痒いし。何より、「あ〜、体弱ってる」という現象を見せつけられるのがイヤ。弱っているということは、エネルギーが足りてないのだ、ということで、小指の先から...

  • 今回の風邪引き総括。

    一年に一度くらいは熱がちょいと出るくらいの風邪は引くらしい。今回の風邪は移動と社交と、行事に加え、いろんなハプニングが起こってキャパオーバーしたことと、急な寒さと、ちょっと運動しすぎの疲れもあったのかなぁと思っています。朝起きたときの喉イタから始まった症状は、翌日のちょい熱、その翌日からの口唇ヘルペスへと症状を変えていきました。スポーツクラブは自粛。買い物も自粛。サンランメラの前で毛布に包まって、...

  • 父方のファミリー、母方のファミリー。

    お葬式から帰って、風邪引きなので家に閉じこもっているから、まだ母方ファミリー・リユニオンの気分を引きずっております。わたしの父は三男なのですが、おばあちゃんが同居してたので、父方ファミリー文化が非常に強い人間関係の中で育ちました。おばあちゃんがいるのでお正月には父方ファミリー大集合になるし、普段でもおばあちゃんに会いにおじさんやおばさんが来ることもあって、父が三男なのに変だなあ?とも特に思わず育ち...

  • 「リーチ先生」読了

    久しぶりに小説を一冊読み切った。夫が読んで「面白かったよ」と貸してくれた。リーチ先生 (集英社文庫(日本)) [ 原田 マハ ]価格:968円(税込、送料無料) (2021/10/25時点)母の実家は静岡県の東の方でとても遠くて、長い時間新幹線に乗るから、単行本で重たいけどちょうどいいな。夫はこの本を益田に河井寛次郎を見に行く時に読んでいたんだ。ちょっと羨ましい。重たいけど、やっぱり紙の本はいいなぁ。ページがバラバラすると...

  • うっかり風邪引き。梅醤番茶効きました。

    リア充が多忙だった上に急な寒さへの対応が遅れて、冬布団やら冬服やらをズボラして適当にしていたら・・・一昨日の朝起きたら喉が痛い。あ、これは熱が出るパターン。今の時期、うっかり体調悪くて微熱などあると映画館にも行けないし、ややこしい。そうでなくても遠出したばかりで・・・といっても症状が出るのが早すぎるから厳格に管理されていた親戚の集まりとは関係なく、単に疲れと家の布団が薄かったのが原因と思われます。...

  • コロナの隙間に母方の親戚大集合!

    またまたリア充していて更新が滞ってしまいました。(アプリの不調で写真がアップできないので後で編集するかもです)土曜日の夜、母から電話が掛かってきて、母の長兄がなくなって、日曜の夜にお通夜、月曜にご葬儀。母は同居している兄が来るまで連れていくらしい。日曜日は某伝統武道の稽古があるので、姫路まで車で行って、稽古を受けて、新幹線で行けばお通夜の儀式は間に合わなくても翌日のお葬式には確実に行ける。というこ...

  • 「河井寛次郎と島根の民藝」に行って来る。

    このところ、リア充続きでブログの更新はもちろん、SNSの方もご無沙汰しておりますが、元気にしております。芸術の秋というには毎日暑くて、本当ならば着物でウキウキお出かけするようなシーンも暑さに負けて、お洒落をする元気もございません。週明けにはドカンと寒くなるんだそうで、株価か!という感じです。映画もコンサートも展覧会も押せ押せでやって来るのが秋という季節ですが、緊急なんたらも終わったらしく、疫病の患者...

  • 料理教室、お題は砂肝。

    リア充していて、更新が遅れてしまいました。先日の料理教室、コロナ感染拡大が一段落の雰囲気になって、久しぶりに隣県から来てくださいました。いや〜、お久しぶりです。お変わりございませんか?なんか時間が止まったまま、違う世界に平行移動してる、そんな感じがしなくもありません。さて、この日のお題は、「砂肝」砂肝の料理って、焼き鳥とか、おつまみ系?わたしはこれでベンガル料理を作るけど、はっきり言ってポピュラー...

  • 一食生活は食べ物が押せ押せになる。

    1日1食、最近は一色というよりも20時間以上断食という感じで続いております。運動から帰ってきたらお腹が空いて、青汁飲んだり、果物食べたり色々と食べてしまうのです。前ならお昼ご飯を一人前食べて、晩ご飯も普通っぽく食べていたので、それを思えばちょっとは減ってるんじゃないか?と思われますが、あまり良い傾向じゃないなぁ。しかし、前は10時ごろお腹が空いたり、お昼には寂しくて食べちゃったりしてたけど、今はそれが3...

  • 10月だけど「サマー・オブ・ソウル」行ってきた。

    ウッドストックの音楽フェスがあったのと同じ年、ニューヨークのハーレムでも音楽フェスがあった。観客は入場無料。観客も、演奏者もみ〜んなアフリカン・アメリカン。サマー・オブ・ソウル あるいは、革命がテレビ放送されなかった時予告編のBGMがギル・スコット・ヘロンの曲なのに、登場しないのね、クレジットにも出てこないわ、と思っていたけれど、映画の副題にそのまま使われているのね。1969年30万人が参加したハーレム...

  • 展覧会が決まってリネンの仕上げ。

    長いお付き合いをさせていただいている世田谷区経堂のギャラリー、3年ほどお休みされていたけれど、また再開するので、展をしないか?とお話しいただいたのは今年の初夏の頃だったかな?はいはい、このところリネンばっかり織ってて新作はないけれど、何か準備しますね〜と返事して、準備もムニャムニャ、日程を決めるのもムニャムニャ・・・案内葉書の写真の締め切りって9月って言ってなかったっけ?やるんかな?などとひと事のよ...

  • 魂にはアートが必要!!

    久しぶりに夫と遠出。鞆の浦でアートイベントをやっているとかhttp://tomonoura.comvol.9って、今年で9回目なの?知らんかった。緊急なんちゃらが明けたからか高速道路は車多め。観光地の鞆の浦も人が多いかと思ったけどそうでもなかった。観光客向けのたい飯のお店などは閉まってるところもあったりして、地元の人が入ってるお店でご飯を食べたら、大当たり!覗いた時は満席だったけど、奥の席の方が「出ますから、こちらどうぞ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぺんぎんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぺんぎんさん
ブログタイトル
ぺんぎんの台所から
フォロー
ぺんぎんの台所から

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用