次々と咲いた春の花は終わり今盛りの花はグラジオラス。7月になるとヒビスカス 山芋に挑戦すること15年余りやっとコツが掴めました。3mぐらいの高い支柱をセットしましたが順調に伸びているようです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
のんびりと 2nd life を楽しみたいと思っています。
庭いじり、日曜大工、家庭菜園そして室内ではパソコンとこれらが私の全てかな!
台風一過で晴れ渡り 今は カンカン照り。湿気が多いので動くと汗が引かない。 台風で避難していたサンシェードは復元 薄ピンクのヒビスカスです 季節外れなのに異常なほどの蕾が出てきたロウグチ 芝は台風の続く雨で少しは元気になったかな ...
今日で雨は三日目です。今年は梅雨らしい梅雨は無かったので毎日雨が続くとまるで梅雨の様な雨模様。強風や大雨に遭った地方の方には申し訳ありませんが。 朝には止んでいたのですが再び降ると菜園には水溜まり。 雨で下向きの数輪のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
台風の影響でどうやら一日中小雨のようです。 これは昨年の今頃の写真ですが今年も昨年と変わらぬ草取りの進行状態です。今年の方が頑張っているつもりでしたがそうでもなさそう。 雨が降ると雑草が伸びて困ります。 芝生にも繁殖旺盛な ハイニシキソウと言う草です。種を落と...
昨日までの続きは保留して大草が目立つこの場所に移動して草取りを。 穂が枯れて種を落とさぬ間に処分しないと 昨日の雨で土が柔らかくなていたので効率よく作業が出来ました。 今日のヒビスカスは白が三輪 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一...
今朝の草取り場。手前には前の撮り残し。 窓から見るとかなり綺麗になりました。 先ほど雷鳴と共に一時の大雨で菜園には水溜まりも出来ました。本当に恵の雨。 今日のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点と...
今朝午前中に1時間余りの停電でしたが暑い最中の停電は大変でした。エアコンや扇風機が使えないので表からの風だけが頼りで常時団扇が手放せませんでした。夏の停電では停電以外の場所に避難する必要を感じました。短時間だったら車かな。 今朝の月です。 今朝の草取り場 ...
今朝の月です 今朝の草取り跡 こっちから見ると ヒビスカスの3色が咲ていました。よく見ると次々と蕾が出てきていました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
早起きはしましたがあまりにも蒸し暑いので休養日としました。 今朝の月です この画像は太陽光線を光学的にカットしているのでしょうが見事な月です。 この画像は高価な天体望遠鏡ではなく近代的なseestarと言う天体望遠鏡の画像だそうです。 この望遠鏡はコンパクト...
今朝の月です やっとこの大草場の草取りが終了。第二菜園にはまだ二個所 草から解放されあらわになった里芋に最後の追肥をしました。 赤のヒビスカス、これも最後の花かな。 5日ほど前の雨で水分を補給できたのかピーナツが広く伸びています。 ご来訪の印にクリッ...
今朝の月です 今朝の草取りはここですがまだ残っています。 庭の草取りも 庭にはびこるこの草は生命力が強くいくらでも繁殖します。調べるとハイニシキソウという草だそうです。 これで今シーズン最後になるかもしれない白のヒビスカス。大きな花です。 ご来訪の印...
今朝は十六夜の月だったようです。この時刻に丁度宇宙ステーションが西から北東へと移動していました。 今朝も早起きで草取りですが地面近くは湿度が高く何時もの二倍ぐらいの汗で早目に切り上げました。 反対側から 今日おヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸い...
お湿り程度の雨かと思いきや夜中に一時強雨があったらしい。菜園には水溜まりができていました。 三輪ほど咲いているヒビスカスですが生憎の雨に打たれぐったりしています。 新入りの花でメランポジュームと言うそうです ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
今日の最高気温は少し下がりそうですが台風が近づいているからか湿度が高い。 今朝はここの草取り 草取り跡。未だ奥に残っています。 赤のヒビスカスに蕾が付いています。元は赤ですが段々と白っぽくなってしまいます。赤が良かったのに。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸い...
夜中の温度が露点以下になると霜が降りるます。夏の通例だった夜露が今年は一度もない。朝の一番でも草は濡れていない。雨も無ければ夜露が無いので菜園は超乾燥状態。 今朝の草取りはここで草の残っているのは未だ半分以上。 少し離れた所から見ると少し草村が少なくなったかな。...
今朝はここの草取りを始めましたが能率が悪いので途中から鋸鎌で草刈り。草刈りは通常の鎌より稲刈りなどに使う鋸鎌の方が便利。草刈り機を早朝に使うのは騒音公害で使えません。 皇帝ダリアに少し葉が枯れかかって見えますが例年に比べると格段の元気さ。この分だと今までで一番の花盛り...
今日は定番の草取りもせず頼まれ事の用事で忙しくやっと手が空いたところ。ブログも休もうかなと思うほどでしたが元気通信の為に投稿。 この写真を撮るのが精一杯でした。 表に出てみたら暑いこと、残暑ではなく暑中です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
今朝の草取り跡 芙蓉の付近も大草だった。 切っても切っても大きく成る芙蓉の木、繁殖力が凄い。気を付けないと付近から新芽が出てきます。種からだと思います。 振り返ると目立つ草場 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
日本の夏は35°C以上となってしまったようです。間違いなく亜熱帯だ! 今日も早起きで草取り 新たな草場に移動して 東側の家が日除けにアルミシートをこっちに向けて、お陰で午後からは車は西日と反射の東日で挟み撃ち午後に出かけるのは大変! 正しく光害です。迷惑を...
今朝はこの畝の草取りでしたが少し残りました。 日照り続きで芝が可哀そう、毎日水遣りをしているのですが回復に至っていない。 ショッピングセンターは盆で混雑していました。子連れが多い。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリ...
予定の草取り場の畝に行く途中の草取り優先して そして予定の草取り まだまだ草が目立つ第二菜園 今年の里芋は葉が大きく成り順調。今年は植え方を変えました。畝作りではなく平坦地に植えました。不作だった頃の反省で里芋の根は土の表面近くを広く伸び下へはあまり伸...
第二菜園に行く道が草だらけだったので先ずここから草取り そして前日の草取りの続き 次はここの草を! 忘れた頃にポツリと一輪が咲いたヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありが...
昨日の雨で第二菜園には入れず第一菜園の草取り 待望の雨が昨日降りました。20分位の間でしたが一時は土砂降り。 上がると水溜まりが出来ていました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがと...
草取り跡は綺麗です。この畝は未だ少し残っていますが。 ミニカボチャはキュウリやナスの近くなので水遣りをしますので元気ですが こちらの宿儺カボチャはイマイチ元気がありません。草も気になります。 水遣りをしないので枯れた株も シオカラトンボは胴の...
立秋は一昨日ですが今朝は少し気温が下がり少しマシになっています。 今朝の草取り跡ですが土の色が青味かかっている。日の出前ですが赤外線が少ないのかな。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
この菜園は未だ4割以上が草ボウボウ トウモロコシは水不足で収穫できるほどの実は絶望的なのでもう撤去しました。季節外れに作るのだったらそれなりの手入れが必要と反省。 草に覆われていたピーナツの畝は深い元気な緑色をしています。水不足の株はこの様に葉が裏返り危険状態。...
雲が多く朝焼けだった今朝の太陽がまんまる、まるで満月 今日は早起きもせず菜園にも行かずです。買い物や用事を済ませ後はぐったり。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
トウモロコシとピーナツの畝の草取りと水遣り。暑いので草取りも長続きしません。 長期間の乾燥で芝も傷んできたのでせっせと水遣り こちらの芝は明らかに水不足 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
今朝早起きして草取りに出たのですが30分もすると異常な大汗。危険を感じたので撤収。温度も高いのですが湿度も高かったからでしょう。 トウモロコシとピーナツの畝の草取りはほんの少し。この二つは水分不足の様です。未だ一度も水遣りはしていません。 手前の数株は水遣りをし...
猛暑と言う言葉は新しいのですがこの次の段階は「酷暑」ぐらいかな? 暑さの中で疲れがたまったか、今日は草取りは休養日としました。 毎日黒蜂退治をしていますがこの百日紅に未だ蜜を採りに来ている。今夕も蜂の穴の処理予定。 元草山の盛り土の頂上ですが左は茂った山芋...
毎日暑くて困ります。10日頃までは35°Cぐらいだって! 恐ろしい数字。 この付近の草取りがやっと終了 しかし横を見ると菜園の半分は大草場となっています。暑さで草取りが追い付けません。雨も降らないので土は固く能率も悪い。 名残惜しいですがこの花で今年のヒビ...
第二菜園の里芋の畝の草取りの続きをやっていすがまだ後ろが残っています。 6月末に植えたトウモロコシは葉は小さくあまり実を期待できそうにない。空いた畝に植えただけで十分の耕耘もしないまま植えたのでそれも一因でしょう。 明日咲くであろうヒビスカス、この蕾の一輪で今季...
「ブログリーダー」を活用して、teruさんをフォローしませんか?
次々と咲いた春の花は終わり今盛りの花はグラジオラス。7月になるとヒビスカス 山芋に挑戦すること15年余りやっとコツが掴めました。3mぐらいの高い支柱をセットしましたが順調に伸びているようです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
今が受粉の最盛期ですがこの一本だけは2週間ぐらい前に受粉したもの、例年に比べすごく早い。 スイカの畝 スイカを細長い畝で作るのは珍しいと思います。畝に沿って蔓を伸ばすと根も同じ方向に伸びます。草取りや管理がし易い。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
今日は朝からの雨で閉じこもりの生活、雨ごとに草が増えるのを心配しつつ 眺める菜園。 サツキが大分咲いてきました。春の花も梅雨前の花に移ってきます。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
もう植えてから15年以上のバラですが最近は花数が少なく黒点病などにも侵されていましたが古い枝を切り取り根に近い新芽だけを育ててみましたら花数も多く復活したようです。 スイカは苗を買って既に定植していますが遊び心で昨年の種を蒔いてみました。苗などが売られていない昔は...
早起きを続けての草取りでやっと草の見えない菜園となってきました。手前には第二の草捨て場となっています。第一の草捨て場は山芋用に重宝しています。 ものすごい花数の付き抜き忍冬 紫蘭 スズランの咲く始め ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
今日は半年ぶりの電車通院 病院のレストランでオムライスを食べましたが3年ぶりぐらいですが730円と値上げはしていない。値上げラッシュなのに。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
春一番の大仕事の夏野菜の定植は昨日と今日の二日での作業でした。 黒マルチに植えたのはスイカを6株 スイカは少し過保護に見えますが風除けと保温用にと株ごとにビニールを懸けるのが我流。脇芽が4~5本になるまでこのまま。 トマトとピーマン キュウリ ナス まだ...
急に暖かくなり花木が目覚めたようで花盛りとなりました。 先ず、早咲きの小桜 椿 モクレン 未だ咲いていませんが花桃で数日後には咲き始めるでしょう 雪柳 水仙 嬉しいことばかりではありません菜園のこの部分は草花だらけ
長らくご購読,支援 ありがとうございました! 毎日変わらぬ生活をしているとブログに変わったネタも無く18年ほどよく続けたと思います。しばらくお休みにしてまた気が変わったら投稿します。 ありがとうございました!
今日から雨が続くようです。菜園に水が溜まるのを眺める日が続くかも。 最後の芝刈りを雨前にやっていて良かった。 南天は大分色付いてきました。真っ赤になれば冬です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点と...
土が未だ柔らかいのですが明日はまた雨と言うことなので耕耘しました。ベチャつく土は重く耕耘機には負荷がかかり過ぎで困難な耕耘でした。 耕耘の主目的はイチゴの準備のためです。イチゴは毎年隣の畝に引っ越しします。近くて植えるのが楽だから。 折角育ち始めたジャガイモ...
・・・と秋の空と言う言葉がありますが今年の秋は前半は乾燥、後半は雨の多い日が多かった。週末はまた雨らしい。 昨晩もかなりの雨が降ったようで菜園には水溜まりが出来ています。気になる草の緑は増すばかり。 少し見ぬ間に皇帝ダリアが十分に徒長しています。例年11月10日頃...
雨が多くなると草が生えてくる、菜園は少し緑に染まりかけている。2~3日天気が続けば耕耘機で耕耘して目立たぬようにしたい。 晩秋だというのに蝶が飛んでいました。 蝶に驚いている場合ではない、何とブロッコリーが穴だらけ。見ると青虫が10匹以上もいました。もちろん退治...
今日は半年ぶりの電車での通院日、先ずこの電車で倉敷へ 恒例の倉敷駅前の花時計のショット 倉敷駅のホームにはなまこ壁風の装飾が多用されたいます。 帰りの電車待ち中に先ず同じホームに特急やくもが到着です。この後の電車で帰りました。 今日の撮り鉄でした。 ご来...
花桃の木があまりにも茂ってきましたので電動チェーンソーで枝切り。3~4cm径の太さまでですが片手で出来ますので簡単に使えました。 枝切りの後の木はこの様な状態、幹が凄い太さになっています。 この作業用の手袋をしたままでもスマホが使えます。冬用のスマホ用の手袋を買...
遅く植えた第一菜園のジャガイモは何とか成りそうですがこの第二菜園のさらに遅く植えたジャガイモはで発芽も半分諦めていましたが周囲の草を取り除くとジャガイモの様子がはっきりしました。収穫は期待出来そうにありませんが数本は大丈夫かも。 八割ぐらいの本数が発芽はしていました。 ...
草取り跡 気になる草の場所、ここにはジャガイモを植えているのですが草と区別がつかない 小草に覆われていた大根の畝は小草を取るとスッキリ シュウメイギクが次々と咲き始めています 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
極く普通の朝顔が咲いていました。10月下旬だというのに ロウグチも季節外れ春の花が 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
花の季節が長い芙蓉は夏からずっと咲いています。 反対側から見るとこの様に大きく成っていいるので花の季節が終わると伐採が枝切を予定 何時もと違う散歩ルートで跨線橋の上からの撮り鉄 この地にもマンションが増えタワークレーンがあちこちで見かけます。 ご来訪の...
斜面に植えたので掘り起こし易いだろうと甘く考えたのは半分ぐらいの長さまで 下の方は固く掘り難いので折ってしまいました。それでも例年にない豊作となりそう。 ヒビスカスは二日目ですが未だ咲いたままです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一...
今朝はカボチャの畝付近の草取りで陽が咲いてきたので 日陰へ場所移動 今朝のヒビスカス まだ咲いているロウグチ、梅雨ですから葉はうどん粉病で白くなっている。うどん粉病には弱い。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリッ...
今朝はここの草取り。トウモロコシと落花生の畝 一日に一本の被害ならと猫対策を諦めていましたが昨日は取入れ寸前の良いトーモロコシを5本ほど見事にやられました。 最後の手段と防鳥ネットを張りめぐらしました。どうかこれで被害が無くなるように! ピーナツに花が咲...
早朝から草取りをしましたがこうして見ると成果はチョットです。スイカの取入れ作業にも時間が取られた。 9~10kgぐらいの大きさでゴロゴロ。配達をしないと。 今日はヒビスカスが3輪咲きました。 丁度20cmぐらいかな メダカは撮ろうとするとなかな...
あ~あ、良い実をやられた! 猫め! 第二期のキュウリが傷んだ葉もなく青々と茂ってきました。 ヒビスカスの大輪 梅雨になると芝の中にキノコが。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
検知器の警報で起きて現場に行っても猫は素早く逃げて姿なし。被害のトウモロコシがごろり。 夜が明けて見るとこれ 隣にも食べさしが。夜に何回も起きて猫を懲らしめようと思っても無駄。夜行性の猫は素早い。睡眠不足になるので降参して諦めます。小さい猫なので一番下の未熟...
梅雨の最中で予定が立ちません やはり猫にやられた。目星の猫は子猫なので一晩で一本の被害で済んでいますが 見回れば草が目立ち気になります 少し草取りをしてネットを追加で延長しました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
昨日のこの株の被害状況 今朝は昨日の実の残りを根っこから折れ食べたようでその下の節の実は丸裸。 ネットが10cmの目で穴が大きいので子猫は自由に出入りしているかも。 一節目の大きなのは狙われていないので少し幸いですが二節目や3節目は背が低いので取り易いのでしょ...
またトウモロコシがやられた。やはり目星をつけている子猫だな。センサーの誤動作がうるさく切っていたらやられた。 誤動作防止に付ける場所を変えたり向きを変えたりしますがカメムシ、アリ、蝶などの感知部を横切ったりされると警報が鳴りうるさい。 猫が来るのは朝夕だと思うので昼...
梅雨だから仕方ない、閉じこもり生活で。 折角今年初めてのヒビスカスが咲いたのに雨で可哀そう。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今朝は大草場の草取り予定でしたがそこへ行く途中の空いた畝の草が気になり 2畝の草取り 害獣にやられたトウモロコシですが赤外線センサー設置で犯人捜し。警報が鳴っても害獣の姿は無し。一匹の子猫が逃げるのを目撃。子猫だったら茎を登って食べることは可能だな、状況から見る...
今朝の草取り跡ですが こちらから見るとほんのちょっとの進行状態。 トウモロコシが見事に害獣にやられました。皮の剥き方から手を使える動物。狸、ハクビシン、アライグマぐらいが考えられる。3個で満腹になったようなのでひょっとしたら野良猫かも。猫は背伸びしてもこの高さは...
今朝の草取り場 まだまだ草は残っています 通常トマトは脇芽を摘み一本立ちとしますが脇芽の一本も伸ばすと収量が1.5倍になるとの情報でやってみました。 通常と違い脇芽のものは8~10個も一緒に成っています。当然玉は左程は大きく成らないでしょう。まさしく鈴成り...
一昨晩の強風を伴う強い雨でトウモロコシが10本ほど倒れかかっていました。今日は何とか菜園に入れそうなのでロープを張り倒れの防止策をしました。 一本から2本の収穫が例年でしたが今年は3本採れるもの出てきていますので重みで特に倒れ易い。 第二期のトウモロコシは発芽し...
今日は一日中の雨で室内で缶詰状態です。パソコンを触るか表の菜園の景色を眺めることになります。 一つの仕事は雨の合間をぬってスイカの防犯用の人感センサーを移動させ誤報の防止対策でした。近所のトマト栽培での雨除けのビニールカバーが風で揺れるとセンサーが反応していたようです。セ...
今朝は第一菜園のこの付近の草取りでした。もう今は雨が降っていますので明日の草取りはお休みかも。 変な形の宿儺カボチャ これは真面な宿儺カボチャの形。まだまだ大きくなるでしょう。 皇帝ダリアはこの様に茂っています。真夏になると下の方は枯れてしまいます...
明け方の強い雨で菜園には水溜まり。これから梅雨に入ると何度もこの様な状態になるでしょう。 菜園に入れないので今日は庭の草取り 山芋の蔓同士が助け合って絡み茂みとなてきました。葉が多いほど芋も大きいと信じ期待。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
大草場になっていた場所の草取りは少し残りました 大きなスイカがゴロゴロ 小さなスイカもゴロゴロ。もうスイカの人口受粉は終わりで後は日の経つのを待つばかり。 グラジオラスは日毎に咲く本数が増えています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
昨日午後の月です スイカはこの2~3日での着果確認の個数が多く敷座布団が在庫なしとなりました。個数では豊作です。 トマトは毎日採れています。キュウリやナスは以前から。 第二期のキュウリに雌花が出てきて株も元気そうです。 人参の葉の背丈が高いこ...
夜中から明け方にかけて豪雨があり菜園は水浸し 午後になっても未だ水が残り立ち入れない。 毎年自生してくれている大葉(青紫蘇)。最初も植えた訳ではなく他所から来たもの。 ヒビスカスが大きくなってきました。7月の花ですからまだ蕾は見えない。 たった一...
昨日は二度に渡ってお湿りがありました。今夕からの雨は少し激しいかも。 今朝の草取り場。綺麗になりました。 こちらには青い草が目立草ちます。少しだけ手掛けています。 もう間もなくグラジオラスのシーズン もう花は終わったと思っていたロウグチですが上の方は花盛...