chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
2nd Life http://teru2nd.blogspot.com/

のんびりと 2nd life を楽しみたいと思っています。

庭いじり、日曜大工、家庭菜園そして室内ではパソコンとこれらが私の全てかな!

teru
フォロー
住所
岡山県
出身
岡山県
ブログ村参加

2007/11/02

  • 花盛りのヒビスカス

    大草場に行くつもりでしたが行く道があまりにも草が目立つので今日はここを中心に草取り。 山芋用の山裾も草取りでスッキリしました。山芋の支柱は継ぎ足して高くしていてもこの状態。すごい勢いです。 花盛りのヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓...

  • 水草の花

    大草林の一角の草取り 宿儺カボチャの一番成りがもう間もなく収穫時期 色白の小さい実はゴロゴロ 今日のヒビスカス 水草の花茎が網からうまく出て蕾が 今朝にはもう開花。我が家で咲いたのは初めて ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓...

  • 秋空?

    あれ? 空にヒツジ雲かイワシ雲。秋空ではありませんよ!この暑い最中に。 大草林が小さくなってきました。 脇芽からのトマトは小さいながらも熟してきています。 グラジオラスはもう終了 何とヒマワリが咲いている。 今日のヒビスカスは七輪咲いていま...

  • 太陽に傘

    太陽の周りに虹色の輪が見えていました。子供の頃は太陽に傘と言っていたのですが。空気中の湿気が高く水分が多いからかな。 恒例の草取り このヒビスカスの白ではなく薄っすらとピンクかかった花です こちらは元来真っ赤だった株ですが年々赤が薄くなっています。 ...

  • 草取り一途

    今朝はカボチャの畝付近の草取りで陽が咲いてきたので 日陰へ場所移動 今朝のヒビスカス まだ咲いているロウグチ、梅雨ですから葉はうどん粉病で白くなっている。うどん粉病には弱い。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!  ↓   一日、一回のクリッ...

  • 猫対策は防鳥ネット?

    今朝はここの草取り。トウモロコシと落花生の畝 一日に一本の被害ならと猫対策を諦めていましたが昨日は取入れ寸前の良いトーモロコシを5本ほど見事にやられました。 最後の手段と防鳥ネットを張りめぐらしました。どうかこれで被害が無くなるように! ピーナツに花が咲...

  • スイカは豊作

    早朝から草取りをしましたがこうして見ると成果はチョットです。スイカの取入れ作業にも時間が取られた。 9~10kgぐらいの大きさでゴロゴロ。配達をしないと。 今日はヒビスカスが3輪咲きました。 丁度20cmぐらいかな メダカは撮ろうとするとなかな...

  • 猫め!

    あ~あ、良い実をやられた! 猫め! 第二期のキュウリが傷んだ葉もなく青々と茂ってきました。 ヒビスカスの大輪 梅雨になると芝の中にキノコが。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...

  • 猫に降参、参った!

    検知器の警報で起きて現場に行っても猫は素早く逃げて姿なし。被害のトウモロコシがごろり。 夜が明けて見るとこれ 隣にも食べさしが。夜に何回も起きて猫を懲らしめようと思っても無駄。夜行性の猫は素早い。睡眠不足になるので降参して諦めます。小さい猫なので一番下の未熟...

  • 未だ続く猫被害

    梅雨の最中で予定が立ちません やはり猫にやられた。目星の猫は子猫なので一晩で一本の被害で済んでいますが 見回れば草が目立ち気になります 少し草取りをしてネットを追加で延長しました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!  ↓   一日...

  • 続く猫被害

    昨日のこの株の被害状況 今朝は昨日の実の残りを根っこから折れ食べたようでその下の節の実は丸裸。 ネットが10cmの目で穴が大きいので子猫は自由に出入りしているかも。 一節目の大きなのは狙われていないので少し幸いですが二節目や3節目は背が低いので取り易いのでしょ...

  • 猫対策に苦戦

    またトウモロコシがやられた。やはり目星をつけている子猫だな。センサーの誤動作がうるさく切っていたらやられた。 誤動作防止に付ける場所を変えたり向きを変えたりしますがカメムシ、アリ、蝶などの感知部を横切ったりされると警報が鳴りうるさい。 猫が来るのは朝夕だと思うので昼...

  • 雨中のヒビスカス

    梅雨だから仕方ない、閉じこもり生活で。 折角今年初めてのヒビスカスが咲いたのに雨で可哀そう。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • 猫は害獣か?

    今朝は大草場の草取り予定でしたがそこへ行く途中の空いた畝の草が気になり 2畝の草取り 害獣にやられたトウモロコシですが赤外線センサー設置で犯人捜し。警報が鳴っても害獣の姿は無し。一匹の子猫が逃げるのを目撃。子猫だったら茎を登って食べることは可能だな、状況から見る...

  • 害獣の来襲

    今朝の草取り跡ですが こちらから見るとほんのちょっとの進行状態。 トウモロコシが見事に害獣にやられました。皮の剥き方から手を使える動物。狸、ハクビシン、アライグマぐらいが考えられる。3個で満腹になったようなのでひょっとしたら野良猫かも。猫は背伸びしてもこの高さは...

  • 鈴成りのトマト

    今朝の草取り場 まだまだ草は残っています 通常トマトは脇芽を摘み一本立ちとしますが脇芽の一本も伸ばすと収量が1.5倍になるとの情報でやってみました。 通常と違い脇芽のものは8~10個も一緒に成っています。当然玉は左程は大きく成らないでしょう。まさしく鈴成り...

  • トウモロコシに支え

    一昨晩の強風を伴う強い雨でトウモロコシが10本ほど倒れかかっていました。今日は何とか菜園に入れそうなのでロープを張り倒れの防止策をしました。 一本から2本の収穫が例年でしたが今年は3本採れるもの出てきていますので重みで特に倒れ易い。 第二期のトウモロコシは発芽し...

  • 室内で缶詰状態

      今日は一日中の雨で室内で缶詰状態です。パソコンを触るか表の菜園の景色を眺めることになります。 一つの仕事は雨の合間をぬってスイカの防犯用の人感センサーを移動させ誤報の防止対策でした。近所のトマト栽培での雨除けのビニールカバーが風で揺れるとセンサーが反応していたようです。セ...

  • 宿儺カボチャ

    今朝は第一菜園のこの付近の草取りでした。もう今は雨が降っていますので明日の草取りはお休みかも。 変な形の宿儺カボチャ これは真面な宿儺カボチャの形。まだまだ大きくなるでしょう。 皇帝ダリアはこの様に茂っています。真夏になると下の方は枯れてしまいます...

  • 山芋の茂み

    明け方の強い雨で菜園には水溜まり。これから梅雨に入ると何度もこの様な状態になるでしょう。 菜園に入れないので今日は庭の草取り 山芋の蔓同士が助け合って絡み茂みとなてきました。葉が多いほど芋も大きいと信じ期待。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓...

  • スイカがゴロゴロ

      大草場になっていた場所の草取りは少し残りました 大きなスイカがゴロゴロ 小さなスイカもゴロゴロ。もうスイカの人口受粉は終わりで後は日の経つのを待つばかり。 グラジオラスは日毎に咲く本数が増えています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ...

  • スイカは豊作?

    昨日午後の月です スイカはこの2~3日での着果確認の個数が多く敷座布団が在庫なしとなりました。個数では豊作です。 トマトは毎日採れています。キュウリやナスは以前から。 第二期のキュウリに雌花が出てきて株も元気そうです。 人参の葉の背丈が高いこ...

  • 大雨だった

    夜中から明け方にかけて豪雨があり菜園は水浸し 午後になっても未だ水が残り立ち入れない。 毎年自生してくれている大葉(青紫蘇)。最初も植えた訳ではなく他所から来たもの。 ヒビスカスが大きくなってきました。7月の花ですからまだ蕾は見えない。 たった一...

  • 今晩も雨らしい

    昨日は二度に渡ってお湿りがありました。今夕からの雨は少し激しいかも。 今朝の草取り場。綺麗になりました。 こちらには青い草が目立草ちます。少しだけ手掛けています。 もう間もなくグラジオラスのシーズン もう花は終わったと思っていたロウグチですが上の方は花盛...

  • 防犯用感知器

    菜園の土はカラカラですがもう間もなく夕立が来る気配 今朝の草取りの成果 スイカの畝を狙って人感センサーを設置。このセンサーは無線で離れた室内に警報してくれます。 今年のトウモロコシは元気が良く豊作になりそう。もう一週間後くらいに収穫ができるかな。 ...

  • グラジオラス

    今朝の草取り場 ピーナツが出揃いました。種蒔きが一か月ぐらい遅いのですが大丈夫でしょう。 グラジオラスが咲き始めました ミニカボチャが大きくなってきました。現在3個が成っています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!  ↓  一日...

  • 宿儺カボチャ

      旧ジャガイモ(去年)の畝を草取りしたらこれだけのジャガイモが出てきました。 宿儺カボチャが着果しました。これが一個目ですがミニカボチャはもう3個が着果しています。 第二期のキュウリが順調に育っています。 二回目の芝刈りをしました。雨が少ないので水遣...

  • 梅雨らしくない梅雨

    時節的にはもう梅雨でしょうがシトシトと降る梅雨ではなさそう。たまにどっと降る雨になるのでは。梅雨入りの宣言は難しいかも。 もう梅雨明け以上の暑さでついにエアコンが稼働しました。 春撒きで秋用のつもりのカスミソウがもう咲き始めました。未だ小さいのに咲いたらこの先どうなるの...

  • 暑い、暑いの毎日になりそう

    急に暑くなったのでアイスクリームを買いに行くとショーケーズには品切れ続出。暑かったらみんなが買って補給が間に合っていない。 去年のトウモロコシの種があったので種播きをしました。トウモロコシは7月ぐらいに播いても大丈夫と聞いたのは二十年前。今のこの暑さに耐えるかどうか。...

  • 未だ梅雨ではありませんが

    梅雨には入っていませんが蒸し暑く作業が進まない。 今朝の草取り跡 今のところトマトが順調で遠くからでも実が見えます 知らぬ間に出来ていたピーマン。裾の方に隠れた様に成っている。 ミニカボチャが大きくなり始めました。発泡スチロールの果実用敷布団は去年までは...

  • 今日の収穫

    人参は未だ細いですが トマトは在庫があるので収穫しませんでしたがもう収穫出来そう 顎の部分が花のようなので顎アジサイと言いますが中の小さい本当の花が咲き始めました。山アジサイは葉の産毛が長いそうなので我が家のものは顎アジサイでしょう。その違いは知らなかった。 ...

  • 望まぬ雨量

    昨晩は就寝中にスマホが大雨接近のアラームが鳴るほどの雨。望んだ恵の雨を超えた雨量で今日は休養日。 この雨は梅雨ではないらしい。今年の梅雨は遅い。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • 今晩、恵の雨か?

    菜園の土がカチカチとなって草取りがし難い。今晩の雨に期待 ジャガイモ堀りが続いています。未だ三分の一ぐらい残っているかな。 秋ジャガと違い春ジャガは保存性が悪く夏になると腐れが出たり芽が出たりします。大量に収穫できているのであちこちで消費を手伝ってもらっています...

  • ジャガイモ掘りと草取り

    イチゴに張ったネットが邪魔で草取りが残っていたこの谷間 草取りをしながら隣のジャガイモを掘り出しました。陽が当たりだしたのでここで終了 出来の良い株はこのぐらいの収量 人参は未だ小さいですがもう収穫可 ひねた株のスイカは枯れました。小さな玉を...

  • 釣り糸でカラス除け

      第二菜園の西側の草取りはやっと終了 早目ですがカラス除けの釣り糸をトウモロコシの畝に張りました。 梅雨頃の花である紫陽花が段々と華やかになってきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになり...

  • ジャガイモの初掘り

    里芋は順調に育っていますが草が目立ち始めました 早速草取り ジャガイモを掘り出してみましたが平年並みの収穫。 未だ株は小さいのに成り子が見えてきたミニカボチャ 今日のスイカ ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリッ...

  • 蔓が伸びる山芋

    山芋の支柱を継ぎ足し高くしました。大きい芋にするには沢山の葉を茂らす必要性を感じたので。10年以上育ててきましたが今年こそはと期待。 一番手のスイカ 一週間受粉が遅い二番手はこの大きさ。アルミで覆われた敷板の幅が18cmですので一番手との大きさの差が判ります。 ...

  • トウモロコシのヒゲ

    早朝の草取り場もあと少しとなりました。陽が当たってくると 東から西に移動 一番成りのスイカはバレーボールぐらいかな トウモロコシにメシベのヒゲが見えてきました。 待ち遠しいトマト、なかなか色付いてくれません。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...

  • ジャガイモ

    早起きで草取り中ですがここは朝日が早く当たるので出来るのは1時間ぐらい 玉ネギを括り吊りました。 ジャガイモの葉が好き市黄色くなってきたので終わりは近い。近々試掘をしてみます。 スーパーのスイカを見ましたが大きさはこの程度でした。 君子...

  • 玉ネギ収穫終了

    晩生の玉ネギの収穫は終了しました。小ぶりでした。 早起きでの草取りはこの場所が進行中 スイカは20cmを超えたようでもう少しでハンドボールぐらいかな。 上空でカラスが見回っているようなので早目ですがカラス除けの釣り糸を張りました。 二期目のキ...

  • え!今日は雨?

    テレビの天気予報では東京の雨ばかり強調され西日本の雨予報を見るのを忘れてはうっかり早起き。さあ、作業と表に出たら雨が降り始めあ~あ、残念。 長い間あったエンドウ類は遅くまで利用できた絹サヤも終わり残骸を撤去しました。ネットはまだ残っていますがこれを残し今年はキュウリを数回...

  • 玉ネギの収穫

    晩生の玉ネギを収穫中です。大きさは少し小さいです。 宿儺カボチャです このスイカは直径18cm程度です。このスイカが初収穫となりますが収穫予定日は6月26日。 深紅のバラが綺麗 メダカが日向ぼっこしています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...

  • トウモロコシ

    昨日は酷い雨でした、菜園は一時この様になりまいた。 今朝の月です。雨上がりで空はきれいな青空です。 受粉後2週間目のスイカ これは受粉後1週間の玉 トウモロコシは雨で元気で 早いものは穂がみえてきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸い...

  • 終日の雨

    夜中に少し激しい雨が降り菜園の畝の間は水浸し。今日は終日の雨らしい。 株分けをして表に放置した君子欄に花が咲きました。 天気が良かったら収穫したかった玉ネギですが雨で2~3日後でないと収穫は無理。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、...

  • 人参

    天気続きで白色をしていた菜園の土は今朝方の雨で黒っぽくなりましたが草が元気になるのが心配。 日毎に大きくなるスイカ ひねて成長できないスイカですが 何と受粉ができているようです。このようなスイカは大きくなれない筈。 人参の赤色が見えてきました。 ご来...

  • スイカと紫陽花

    今朝の月です。2日前の24日が満月だった。 適当な比較するものがないですが大きくなっているのでしょう。受粉後11日となります。 受粉後4日目の実 受粉後2日目の実 アジサイが咲き始めましたが梅雨が近い予感 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!  ...

  • イヌサフラン

    一番成りのこのスイカは比較するボールが思い当たらないですがこの大きさです。 草捨て場として草山になっていたこの山は斜面は山芋、頂上はゴボウという栽培地となりましたので草は取り除きます。元は草山なので草の生える頻度や量は凄いですが頑張ります。 日当たりの良い場所と...

  • 菜園はカラカラ

    最近雨が少なく第二菜園はカラカラ状態。夏野菜は第一菜園に植えていますのでこちらは毎日水遣り。 今日のこのスイカはソフトボールより大きくなったかな。今朝は沢山の人口受粉をしました。全てが着果となるわけではありませんが毎年5月24日は受粉最適日です。 花の塊となった...

  • キュウリは収穫はじめ

    毎日楽しみで観察しているこのスイカはテニスボールぐらいの大きさになりました。反射板付きの座布団を。 キュウリも本格的に採れ始め他所様に頂いてもらうようになりました。 夏野菜で一番遅いピーマンはやっと花が見えてきました。 トウモロコシは順調ですが雨が...

  • サツキ

      昨夜の月です。満月が近い。 受粉後7日目のスイカですがピンポン玉やゴルフボールより大きくなっています。 毎日の成長が楽しみ。 皇帝ダリアは成長しています。 サツキは満開に近くなりました。 アジサイもボツボツ ヒビスカスも茎の数が増えてきました...

  • 茄子、トマト

    一つだけ着果しているこのスイカ、受粉日が5月15日ですので6日目です。ピンポン玉ぐらいかな ナスも見が見えてきました 早くから実が見えていたトマトは成長が遅く茄子に抜かれるかも ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが...

  • 紫陽花

    山アジサイが梅雨の準備をしている状況 咲きかかっている一輪がありました。 5月15日に人口受粉したスイカですがこの一個はどうやら着果したようです。例年より一週間近く早い ミニカボチャに花が付き始めました ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓...

  • ギンパイ草

    毎朝点検しているスイカです 2~2日前に人口受粉したもので少し大きくなっているので着果かなと喜んでいましたが 裏側を見ると黒い部分が、着果できていない。   ギンパイ草がポツリポツリと咲いています。半日蔭が良いとの情報でしたので半日蔭に移植したものは元気なく...

  • クレマチス 篭口

    草が少し目立ち始めた場所は直ぐに退治 トマト、キュウリ、山芋の支柱で支柱ジャングルとなっています。手持ちの支柱はほぼ全部出払っています。 ロウグチは蔓性なので支柱が必要ですが茂り過ぎて支柱が倒れ大変 ロウグチの花をクローズアップすると ご来訪の印にクリックを...

  • ニンニク

    昨年、数個頂いたニンニクを種として植えたニンニクです 昨日の強風で倒れたのか、もう取入れ時期だから倒れたのか? 何れにせよ抜きました。 半数はまずまずですが 種が小さ過ぎたものは実も小さい。このまま来年用に植えるとどうなるのかな? 受粉したス...

  • 二期用のキュウリ

      道路際の空き地の草取り 昨日、今年初めての芝刈りをしましたが綺麗なグリーンになってきました。 グラジオラスです。梅雨になると咲くでしょう 夏野菜で一番成長が遅いナスは1週間ほど前から半を付け始めました。 二期用のキュウリは種からですので双葉ながら...

  • カボチャ

    花と里芋のエリアの草取りが終了 ひねたスイカの株です。一昨年にも一株ありましたが今年も一株ありました。土壌が悪いのか苗自体が不良品なのか分かりません小さいのに早くから花を咲かせています。収穫は出来ないでしょう。 これは宿儺カボチャです。 こっちはミ...

  • スイカが受粉したかな?

      このスイカの雌花は2~3日前に受粉したような姿です ニンニクを植えたのは初めてですがどの程度で収穫するか判っていない。葉が少し枯れかかったような色の状態になってきたので収穫時期かも。 芝がかなり伸びてきました。未だ生え揃ってはいないのですがそろそろ一回目の芝刈り...

  • 久しぶりの通院

    今日は半年ぶりの電車通院日、久しぶりの駅前の花時計は若葉色で綺麗ですが文字盤の花は植え替えしないと鮮やかさがない。 鉄道ショットも駅のホームで 山陽線の普通電車はほぼこの「urara」と言う新車輛に入れ替わったようです。伯備線ではまだ一部だけ ご来訪の印にクリッ...

  • 紫蘭

    スイカに雌花が見えてきました。受粉には少し早いかな 頂き物で新しく我が家に参入の紫蘭 早速定植しました。手前は赤色のサツキで右は未だ花は付けていないイヌサフラン ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みに...

  • カメラの再登場

      天気続きで菜園は乾燥状態。明日には降るらしい 陽の当らない早朝しか草取りが出来ないこの花ゾーン。出来るのは1時間ぐらい トウモロコシに追肥し、土寄せをしました。強い風が吹くと根っこから倒れたりしますので土寄せは重要 最近は写真をスマホで撮ることが殆どで...

  • 山芋畑?

    今朝の早起きはここの草取り 元、草山だったこの場所は今や山芋畑です。順調に成長しています この小山の頂上には昨年の零れ種から発芽したゴボウが勝手に生えています 上から見ると キュウリの発芽です、あまりにも狭いので通常のポットに移植します 鉄道シ...

  • 涼しい

    昨日、今日と気温が低く表に出るには着る物に思案 今朝は第一菜園の庫の付近を草取り 鉄道ショット 特急が去ると反対から普通電車がこちらへ ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • 5月のサツキ

    この場所の草取りがやっと終わりました イチゴの畝の左右の草取りも終了 白のクレマチスが花盛り ロウグチも咲き始めました。ロウグチは篭口と書き篭口クレマチスと言うらしい 今年のサツキは早そうで何とか5月の花となりそう 今年の君子欄は背丈の低い花が...

  • 雨は上がったが

    雨が上がっているので早起きしましたが菜園には水溜まりで草取りは出来ず。 トウモロコシは発芽順に3~4期に分けて植えています。手前のは早く植えたもの 里芋の畝ですが例年より少し早いかな ジャガイモは例年より遅く植えたので少し心配していましたが問題なく育っ...

  • キュウリ

    今日は雨ですが雨前にと早起きで始めた草取りでしたが雨が降ってきましたので中止 キュウリが2~3日後には収獲できそう 人参は茂ってきました プリンスメロンはウリバエにやられ無残な姿 鉄道ショット ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!  ...

  • 憎い草

    今朝の草取りはこの場所を予定していたのですが 憎い二種類の草が多発。地中塊と地下茎がありますのでスコップで深く堀り起こしていましたが陽が当たり始めましたのでこの場所は終了し他の場所に移動して草取り 白のクレマチスが咲きました 撮り空 到着便の台湾のt...

  • 秋用のカスミ草

    春撒きした秋用のカスミ草は発芽しましたが小さな双葉です 一本ずつポットに植え替えました あまりにも細くか弱いので植え替えも慎重 シャクヤクが咲き嵌めました ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになり...

  • 早生玉ネギの収穫

    早起きでの草取りはここでした。スッキリしました。 早生の玉ネギを収穫しましたが有機肥料を使わず化成肥料だけだったからでしょう少し玉が小さい。 白で八重のクレマチスが沢山の蕾を付けています これは咲き始めたカスミ草です ピンクの花を撮ろうとしま...

  • 今日はちょっと涼しい

    秋きゅりと落花生の種を買って種蒔きしました。キュウリは秋用には早いですが種が沢山あるので植えてみました。 エンドウ類がどっさり。実取りエンドウは少ないですが トマトの実が見えてきましたこの状態から収穫までは約一か月 キュウリも雌花が見えてきましたがこちらは...

  • 雨の菜園

    どうやら今日は一日中の雨らしい。 第一菜園の様子 イチゴとジャガイモの畝 イチゴは毎日採れ過ぎ、ジャガイモは順調でもう蕾が付いています。 スイカの2畝で間の白ネギは種を採ってみようとネギ坊主を残しています。 保存用の晩生の玉ネギ ...

  • 挿し木

    新緑の季節、春の花は見当たらず木々の若葉色になった北庭 草捨て場だった小山を山芋畑にしました。蔓を十分に伸ばすように支柱を差しています。 挿し木の新手法 挿し木として発根促進剤を使って色々やったが成功率は低い。 新しい方法として切り口を数センチと言う長くし垂...

  • 蔓バラは

    ここの草取りは、もうチョット 菜花とスイカのキャップは撤去します 深紅のバラ 蔓バラとして購入しDIYでパーゴラも作って蔓を長く伸ばしたのですが黒点病に罹り長続きしなかった。以後長く伸びた蔓はカットすると根付近から新たに芽が出るようで花は沢山付けるようになり...

  • 宿儺カボチャ

    今朝の月 宿儺カボチャは双葉ですがもう定植出来そう 宿儺カボチャ用の畝を整備しました クレマチスが一輪咲きました ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • イチゴは収穫に

    里芋の畝付近の草取りがやっと終わりました 今年もイチゴが豊作で昨日から採り始めました。特大の実も混ざっています。 トマト、ナス、キュウリの夏野菜の内トマトの成長が早い。まだ4月ですよ。 鉄道ショット このディーゼルカーは塗装色が7種類あるようです。 ...

  • 里芋

    里芋の畝付近を早起きして草取りをしたのですがやはり陽が差してきて中断 今年の里芋の発芽は暖かいからでしょう早い アヤメが咲きました アジサイに蕾が見えてきました 鉄道ショット 過ぎ去った特急とやってくる普通車のすれ違い ご来訪の印にクリックを頂...

  • トウモロコシ

    トウモロコシの第一陣は既に定植していますが第二陣の定植が近い 今年は絹サヤが採れ過ぎ、差し上げる先を探さないと。 カラーの花が美しい 紫梅雨草の咲き始め 鉄道ショット ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得...

  • 今日も雨で困ります

    カラーが二輪咲きました スズランも咲いています イヌサフランが順調に大きくなっています ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!  ↓  一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • 突き抜き忍冬

    はっきりしないお天気で困ります 耕耘したところの浮き出てる草を取り除きたいのですが雨とのタイミングが合わない 突き抜き忍冬の花が沢山付きました。自立性のない木なので大木か支柱が無いと広がって通路の邪魔になっています。 鉄道ショット 何時もの時間帯では...

  • 雨上がり

    雨上がりの作業は庭の草取り 去冬に鑑賞の終わったシクラメンを土に戻していましたが今頃咲きました。夏を越せたら良いのですがどうかな。 カスミ草が沢山の脇芽を出して枝分かれを始めました。 鉄道ショット ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ...

  • ポピーではなく

    今朝は朝一番で溝掃除 イチゴの一部は赤くなってきました ポピーだと思っていたこの花はナガミヒナゲシと言って有害なアルカロイドを含み素手で触るとかぶれることもあるらしい。 繁殖力が強くあちこちで見かけます。ポピーだと思って可愛い花と思っていたのに。 ...

  • 皇帝ダリア

    今朝も早起きで草取り。此処は直ぐに朝日が差してくるので中断 玉ねぎの中に一個だけ紫色のものが 皇帝ダリ芽を出しました。ちょっと後ろの草が気になります。 庭の片隅にアスパラがニョキニョキ 鉄道ショット 特急やくもの前に描かれている白い塊は「雲」らし...

  • 早起きで草取り

      草がボウボウの所がありますので涼しい間にと早起きをして草取り 始めましたがここ全体が気になり 耕耘機で耕耘しました。草の深い所は後日 早生の玉ネギが大きくなり始めました ヒビスカスが発芽を始めました。 鉄道ショット 普通車とすれ違い影...

  • 山椒

    山椒が春らしく新芽が次々と出ています しかし葉の付け根付近に花の集団、どうもこれは実取り山椒のようです。 葉を取る葉山椒はこちらのようです。数年前まで別の場所にあった木から生まれたもののようです。 カラーが一輪咲く始めました。今年は咲かないのまなと思っ...

  • カスミ草

    捨てるつもりだった古種からの実とりエンドウ、古くはアラスカというグリーンピース用ですが 間隔を空けて植え直し ネットを張りました。ホームセンターではエンドウの苗を売っていましたので春に発芽した苗でも育つでしょう。秋に種蒔きしたものは4個しか発芽しなかったので丁...

  • 木瓜バラが咲き始めました

    ジャガイモの芽欠きを兼ねての草取り中 絹サヤ、スナップエンドウなどは収穫していますがこの実取りエンドウは成長が早い イチゴは沢山の実を付けてきました。 木瓜バラは大きくなり過ぎたので根っこから伐採していたのですが新芽が出て育ち花を咲かせました。右の白い花は...

  • 草捨て場だった

    草捨て場としていた場所は今は小山となっています。今日はここの草取り この場所がこの様にに綺麗になったのは初めて。今まで生えている草の上に草取り後の草を乗せていた。特に草取りはしなかった。 頂上には昨年巨大化しすぎて放置していたゴボウの種から発芽していました。その...

  • ペチュニア

    ジャガイモは順調に育っています トマトにはもう花が付いていました あまり期待していないペチュニアはあちこちで勝手に花を咲かせます 菜園の片隅にも 庭の片隅にも ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが...

  • 春の種蒔き

    昔は八十八夜頃に種蒔きだったのが温暖化で今頃でも十分な暖かさなので種まきの準備。取り敢えず宿儺カボチャとトウモロコシの種蒔きをしました。 白色の山吹が咲き始めました。 散歩道の街路樹の桜の花は5分ぐらいが残ています。天気が良いので花見客の人出も多いかも。 ...

  • スノーフレーク

    毎年このスギナ退治をしていますがなかなか消滅しません。ほんの少しの地下茎が残っても再生されてしまいます。 スギナ退治をしながら草取り。スッキリしました。 スノーフレーク、別名スズラン水仙が咲いています。水仙の類では咲くのが一番遅いかな。 こんな表情の花です...

  • スイカの定植

    準備していた2畝に黒マルチを敷き6本のスイカを定植しました。 苗には寒さや風から守るようにビニールを懸けています。これをサボった年は強風で折れたこともあったので用心して。 イチゴは蔓を伸ばし沢山の実を付けてきました。少し摘果をすれば実は大きくなるのですが・・・ ...

  • 山吹

    山吹が咲く始めました ムスカリは満開 これは水菜の花です スイカ、ミニカボチャ、ピーマン、プリンスメロンの苗を買ってきました この並木の桜は少し遅いので昨日の風雨には耐えたようで 満開のままです 鉄道スナップ ご来訪の印にクリックを頂ければ...

  • 君子欄

    雨が上がっても菜園には水溜まり。昨日肥料を混ぜ込んだスイカ用の畝には恵の雨で肥料が解けて分散されたでしょう。黒マルチを懸けてしまうと肥料の分散が起こらないのでラッキーな雨。 白色の万両です 君子欄が咲いていますが花茎が長く伸びるのが正常です。何故か低いままで咲い...

  • スイカの準備の続き

    種を蒔いたことを忘れかかっていた人参は無事発芽していました。 肥料を混ぜ込みの耕耘した畝は少し整備しないと黒マルチが敷けません。 整備して植える場所には肥料のない土のお饅頭?(土木用語)を置いています。スイカの苗は肥料が多すぎたり肥料に触れたりすると発育不良...

  • スイカの準備

    明日は雨予報なので今の内にとスイカ用の2畝に肥料を混ぜ込み耕耘しました。 ついでに少し草取りの耕耘 付き抜き忍冬。蔓性の木なので自立はしてくれなくで支柱での支えが必要。植えてからもう10年以上で大きくなり過ぎています。 散歩道の桜は8分咲きぐらい ...

  • 特急「やくも」新型車両

    第二菜園に目立つ草、仏の座と言う草ですが花を咲かせて種を落とすつもりか。 コツコツと草取りを続けます。 ニラ花ですがなかなか増えません 散歩道より少し外れた道の並木の桜は6分咲きぐらいになっていました。 鉄道ショット 何時ものこの時間帯...

  • 撮り鉄のマナー

      我が家では一番遅い椿が満開となりました 散歩道での老木の桜は満開。老木は咲くのが早いのでしょうか? 散歩道の並木の桜は3分咲き程度 最近撮り鉄と言われる族の迷惑行為は目に余るものがあります。線路の敷地内に入りでっかいカメラをぶら下げた初老の撮り鉄。この...

  • スミレ

    スミレは植えた訳ではないのですが菜園や庭に今頃花を咲かせてくれます。 散歩道の桜は下の方から咲いているようですが未だ1分咲くにも至らない。 撮り鉄 不定期でたまですが決まった時間に通過する保守用の車両。停電でも走れるようにヂーゼル車です。 ご来...

  • あ~あ、今日は雨!

    せっかくお天気続きだったのに今日は本格的な雨。また閉じこもりの一日を過ごします。 時には幾何学で頭の体操で ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • ジャガイモが発芽

    天候異変が続いていましたがジャガイモは例年通りに発芽しています。 イチゴも急に大きくなり始め花も沢山付け始めました。畝の右側は草取りしましたが暑くて左側までは続けられませんでした。 散歩道の桜が一輪咲いているのを見つけました。所用で桜の名所の倉敷・酒津...

ブログリーダー」を活用して、teruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
teruさん
ブログタイトル
2nd Life
フォロー
2nd Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用