chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
2nd Life http://teru2nd.blogspot.com/

のんびりと 2nd life を楽しみたいと思っています。

庭いじり、日曜大工、家庭菜園そして室内ではパソコンとこれらが私の全てかな!

teru
フォロー
住所
岡山県
出身
岡山県
ブログ村参加

2007/11/02

arrow_drop_down
  • 続く猫被害

    昨日のこの株の被害状況 今朝は昨日の実の残りを根っこから折れ食べたようでその下の節の実は丸裸。 ネットが10cmの目で穴が大きいので子猫は自由に出入りしているかも。 一節目の大きなのは狙われていないので少し幸いですが二節目や3節目は背が低いので取り易いのでしょ...

  • 猫対策に苦戦

    またトウモロコシがやられた。やはり目星をつけている子猫だな。センサーの誤動作がうるさく切っていたらやられた。 誤動作防止に付ける場所を変えたり向きを変えたりしますがカメムシ、アリ、蝶などの感知部を横切ったりされると警報が鳴りうるさい。 猫が来るのは朝夕だと思うので昼...

  • 雨中のヒビスカス

    梅雨だから仕方ない、閉じこもり生活で。 折角今年初めてのヒビスカスが咲いたのに雨で可哀そう。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • 猫は害獣か?

    今朝は大草場の草取り予定でしたがそこへ行く途中の空いた畝の草が気になり 2畝の草取り 害獣にやられたトウモロコシですが赤外線センサー設置で犯人捜し。警報が鳴っても害獣の姿は無し。一匹の子猫が逃げるのを目撃。子猫だったら茎を登って食べることは可能だな、状況から見る...

  • 害獣の来襲

    今朝の草取り跡ですが こちらから見るとほんのちょっとの進行状態。 トウモロコシが見事に害獣にやられました。皮の剥き方から手を使える動物。狸、ハクビシン、アライグマぐらいが考えられる。3個で満腹になったようなのでひょっとしたら野良猫かも。猫は背伸びしてもこの高さは...

  • 鈴成りのトマト

    今朝の草取り場 まだまだ草は残っています 通常トマトは脇芽を摘み一本立ちとしますが脇芽の一本も伸ばすと収量が1.5倍になるとの情報でやってみました。 通常と違い脇芽のものは8~10個も一緒に成っています。当然玉は左程は大きく成らないでしょう。まさしく鈴成り...

  • トウモロコシに支え

    一昨晩の強風を伴う強い雨でトウモロコシが10本ほど倒れかかっていました。今日は何とか菜園に入れそうなのでロープを張り倒れの防止策をしました。 一本から2本の収穫が例年でしたが今年は3本採れるもの出てきていますので重みで特に倒れ易い。 第二期のトウモロコシは発芽し...

  • 室内で缶詰状態

      今日は一日中の雨で室内で缶詰状態です。パソコンを触るか表の菜園の景色を眺めることになります。 一つの仕事は雨の合間をぬってスイカの防犯用の人感センサーを移動させ誤報の防止対策でした。近所のトマト栽培での雨除けのビニールカバーが風で揺れるとセンサーが反応していたようです。セ...

  • 宿儺カボチャ

    今朝は第一菜園のこの付近の草取りでした。もう今は雨が降っていますので明日の草取りはお休みかも。 変な形の宿儺カボチャ これは真面な宿儺カボチャの形。まだまだ大きくなるでしょう。 皇帝ダリアはこの様に茂っています。真夏になると下の方は枯れてしまいます...

  • 山芋の茂み

    明け方の強い雨で菜園には水溜まり。これから梅雨に入ると何度もこの様な状態になるでしょう。 菜園に入れないので今日は庭の草取り 山芋の蔓同士が助け合って絡み茂みとなてきました。葉が多いほど芋も大きいと信じ期待。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓...

  • スイカがゴロゴロ

      大草場になっていた場所の草取りは少し残りました 大きなスイカがゴロゴロ 小さなスイカもゴロゴロ。もうスイカの人口受粉は終わりで後は日の経つのを待つばかり。 グラジオラスは日毎に咲く本数が増えています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ...

  • スイカは豊作?

    昨日午後の月です スイカはこの2~3日での着果確認の個数が多く敷座布団が在庫なしとなりました。個数では豊作です。 トマトは毎日採れています。キュウリやナスは以前から。 第二期のキュウリに雌花が出てきて株も元気そうです。 人参の葉の背丈が高いこ...

  • 大雨だった

    夜中から明け方にかけて豪雨があり菜園は水浸し 午後になっても未だ水が残り立ち入れない。 毎年自生してくれている大葉(青紫蘇)。最初も植えた訳ではなく他所から来たもの。 ヒビスカスが大きくなってきました。7月の花ですからまだ蕾は見えない。 たった一...

  • 今晩も雨らしい

    昨日は二度に渡ってお湿りがありました。今夕からの雨は少し激しいかも。 今朝の草取り場。綺麗になりました。 こちらには青い草が目立草ちます。少しだけ手掛けています。 もう間もなくグラジオラスのシーズン もう花は終わったと思っていたロウグチですが上の方は花盛...

  • 防犯用感知器

    菜園の土はカラカラですがもう間もなく夕立が来る気配 今朝の草取りの成果 スイカの畝を狙って人感センサーを設置。このセンサーは無線で離れた室内に警報してくれます。 今年のトウモロコシは元気が良く豊作になりそう。もう一週間後くらいに収穫ができるかな。 ...

  • グラジオラス

    今朝の草取り場 ピーナツが出揃いました。種蒔きが一か月ぐらい遅いのですが大丈夫でしょう。 グラジオラスが咲き始めました ミニカボチャが大きくなってきました。現在3個が成っています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!  ↓  一日...

  • 宿儺カボチャ

      旧ジャガイモ(去年)の畝を草取りしたらこれだけのジャガイモが出てきました。 宿儺カボチャが着果しました。これが一個目ですがミニカボチャはもう3個が着果しています。 第二期のキュウリが順調に育っています。 二回目の芝刈りをしました。雨が少ないので水遣...

  • 梅雨らしくない梅雨

    時節的にはもう梅雨でしょうがシトシトと降る梅雨ではなさそう。たまにどっと降る雨になるのでは。梅雨入りの宣言は難しいかも。 もう梅雨明け以上の暑さでついにエアコンが稼働しました。 春撒きで秋用のつもりのカスミソウがもう咲き始めました。未だ小さいのに咲いたらこの先どうなるの...

  • 暑い、暑いの毎日になりそう

    急に暑くなったのでアイスクリームを買いに行くとショーケーズには品切れ続出。暑かったらみんなが買って補給が間に合っていない。 去年のトウモロコシの種があったので種播きをしました。トウモロコシは7月ぐらいに播いても大丈夫と聞いたのは二十年前。今のこの暑さに耐えるかどうか。...

  • 未だ梅雨ではありませんが

    梅雨には入っていませんが蒸し暑く作業が進まない。 今朝の草取り跡 今のところトマトが順調で遠くからでも実が見えます 知らぬ間に出来ていたピーマン。裾の方に隠れた様に成っている。 ミニカボチャが大きくなり始めました。発泡スチロールの果実用敷布団は去年までは...

  • 今日の収穫

    人参は未だ細いですが トマトは在庫があるので収穫しませんでしたがもう収穫出来そう 顎の部分が花のようなので顎アジサイと言いますが中の小さい本当の花が咲き始めました。山アジサイは葉の産毛が長いそうなので我が家のものは顎アジサイでしょう。その違いは知らなかった。 ...

  • 望まぬ雨量

    昨晩は就寝中にスマホが大雨接近のアラームが鳴るほどの雨。望んだ恵の雨を超えた雨量で今日は休養日。 この雨は梅雨ではないらしい。今年の梅雨は遅い。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • 今晩、恵の雨か?

    菜園の土がカチカチとなって草取りがし難い。今晩の雨に期待 ジャガイモ堀りが続いています。未だ三分の一ぐらい残っているかな。 秋ジャガと違い春ジャガは保存性が悪く夏になると腐れが出たり芽が出たりします。大量に収穫できているのであちこちで消費を手伝ってもらっています...

  • ジャガイモ掘りと草取り

    イチゴに張ったネットが邪魔で草取りが残っていたこの谷間 草取りをしながら隣のジャガイモを掘り出しました。陽が当たりだしたのでここで終了 出来の良い株はこのぐらいの収量 人参は未だ小さいですがもう収穫可 ひねた株のスイカは枯れました。小さな玉を...

  • 釣り糸でカラス除け

      第二菜園の西側の草取りはやっと終了 早目ですがカラス除けの釣り糸をトウモロコシの畝に張りました。 梅雨頃の花である紫陽花が段々と華やかになってきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになり...

  • ジャガイモの初掘り

    里芋は順調に育っていますが草が目立ち始めました 早速草取り ジャガイモを掘り出してみましたが平年並みの収穫。 未だ株は小さいのに成り子が見えてきたミニカボチャ 今日のスイカ ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリッ...

  • 蔓が伸びる山芋

    山芋の支柱を継ぎ足し高くしました。大きい芋にするには沢山の葉を茂らす必要性を感じたので。10年以上育ててきましたが今年こそはと期待。 一番手のスイカ 一週間受粉が遅い二番手はこの大きさ。アルミで覆われた敷板の幅が18cmですので一番手との大きさの差が判ります。 ...

  • トウモロコシのヒゲ

    早朝の草取り場もあと少しとなりました。陽が当たってくると 東から西に移動 一番成りのスイカはバレーボールぐらいかな トウモロコシにメシベのヒゲが見えてきました。 待ち遠しいトマト、なかなか色付いてくれません。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...

  • ジャガイモ

    早起きで草取り中ですがここは朝日が早く当たるので出来るのは1時間ぐらい 玉ネギを括り吊りました。 ジャガイモの葉が好き市黄色くなってきたので終わりは近い。近々試掘をしてみます。 スーパーのスイカを見ましたが大きさはこの程度でした。 君子...

  • 玉ネギ収穫終了

    晩生の玉ネギの収穫は終了しました。小ぶりでした。 早起きでの草取りはこの場所が進行中 スイカは20cmを超えたようでもう少しでハンドボールぐらいかな。 上空でカラスが見回っているようなので早目ですがカラス除けの釣り糸を張りました。 二期目のキ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、teruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
teruさん
ブログタイトル
2nd Life
フォロー
2nd Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用