chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
2nd Life http://teru2nd.blogspot.com/

のんびりと 2nd life を楽しみたいと思っています。

庭いじり、日曜大工、家庭菜園そして室内ではパソコンとこれらが私の全てかな!

teru
フォロー
住所
岡山県
出身
岡山県
ブログ村参加

2007/11/02

arrow_drop_down
  • え!今日は雨?

    テレビの天気予報では東京の雨ばかり強調され西日本の雨予報を見るのを忘れてはうっかり早起き。さあ、作業と表に出たら雨が降り始めあ~あ、残念。 長い間あったエンドウ類は遅くまで利用できた絹サヤも終わり残骸を撤去しました。ネットはまだ残っていますがこれを残し今年はキュウリを数回...

  • 玉ネギの収穫

    晩生の玉ネギを収穫中です。大きさは少し小さいです。 宿儺カボチャです このスイカは直径18cm程度です。このスイカが初収穫となりますが収穫予定日は6月26日。 深紅のバラが綺麗 メダカが日向ぼっこしています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...

  • トウモロコシ

    昨日は酷い雨でした、菜園は一時この様になりまいた。 今朝の月です。雨上がりで空はきれいな青空です。 受粉後2週間目のスイカ これは受粉後1週間の玉 トウモロコシは雨で元気で 早いものは穂がみえてきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸い...

  • 終日の雨

    夜中に少し激しい雨が降り菜園の畝の間は水浸し。今日は終日の雨らしい。 株分けをして表に放置した君子欄に花が咲きました。 天気が良かったら収穫したかった玉ネギですが雨で2~3日後でないと収穫は無理。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、...

  • 人参

    天気続きで白色をしていた菜園の土は今朝方の雨で黒っぽくなりましたが草が元気になるのが心配。 日毎に大きくなるスイカ ひねて成長できないスイカですが 何と受粉ができているようです。このようなスイカは大きくなれない筈。 人参の赤色が見えてきました。 ご来...

  • スイカと紫陽花

    今朝の月です。2日前の24日が満月だった。 適当な比較するものがないですが大きくなっているのでしょう。受粉後11日となります。 受粉後4日目の実 受粉後2日目の実 アジサイが咲き始めましたが梅雨が近い予感 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!  ...

  • イヌサフラン

    一番成りのこのスイカは比較するボールが思い当たらないですがこの大きさです。 草捨て場として草山になっていたこの山は斜面は山芋、頂上はゴボウという栽培地となりましたので草は取り除きます。元は草山なので草の生える頻度や量は凄いですが頑張ります。 日当たりの良い場所と...

  • 菜園はカラカラ

    最近雨が少なく第二菜園はカラカラ状態。夏野菜は第一菜園に植えていますのでこちらは毎日水遣り。 今日のこのスイカはソフトボールより大きくなったかな。今朝は沢山の人口受粉をしました。全てが着果となるわけではありませんが毎年5月24日は受粉最適日です。 花の塊となった...

  • キュウリは収穫はじめ

    毎日楽しみで観察しているこのスイカはテニスボールぐらいの大きさになりました。反射板付きの座布団を。 キュウリも本格的に採れ始め他所様に頂いてもらうようになりました。 夏野菜で一番遅いピーマンはやっと花が見えてきました。 トウモロコシは順調ですが雨が...

  • サツキ

      昨夜の月です。満月が近い。 受粉後7日目のスイカですがピンポン玉やゴルフボールより大きくなっています。 毎日の成長が楽しみ。 皇帝ダリアは成長しています。 サツキは満開に近くなりました。 アジサイもボツボツ ヒビスカスも茎の数が増えてきました...

  • 茄子、トマト

    一つだけ着果しているこのスイカ、受粉日が5月15日ですので6日目です。ピンポン玉ぐらいかな ナスも見が見えてきました 早くから実が見えていたトマトは成長が遅く茄子に抜かれるかも ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが...

  • 紫陽花

    山アジサイが梅雨の準備をしている状況 咲きかかっている一輪がありました。 5月15日に人口受粉したスイカですがこの一個はどうやら着果したようです。例年より一週間近く早い ミニカボチャに花が付き始めました ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓...

  • ギンパイ草

    毎朝点検しているスイカです 2~2日前に人口受粉したもので少し大きくなっているので着果かなと喜んでいましたが 裏側を見ると黒い部分が、着果できていない。   ギンパイ草がポツリポツリと咲いています。半日蔭が良いとの情報でしたので半日蔭に移植したものは元気なく...

  • クレマチス 篭口

    草が少し目立ち始めた場所は直ぐに退治 トマト、キュウリ、山芋の支柱で支柱ジャングルとなっています。手持ちの支柱はほぼ全部出払っています。 ロウグチは蔓性なので支柱が必要ですが茂り過ぎて支柱が倒れ大変 ロウグチの花をクローズアップすると ご来訪の印にクリックを...

  • ニンニク

    昨年、数個頂いたニンニクを種として植えたニンニクです 昨日の強風で倒れたのか、もう取入れ時期だから倒れたのか? 何れにせよ抜きました。 半数はまずまずですが 種が小さ過ぎたものは実も小さい。このまま来年用に植えるとどうなるのかな? 受粉したス...

  • 二期用のキュウリ

      道路際の空き地の草取り 昨日、今年初めての芝刈りをしましたが綺麗なグリーンになってきました。 グラジオラスです。梅雨になると咲くでしょう 夏野菜で一番成長が遅いナスは1週間ほど前から半を付け始めました。 二期用のキュウリは種からですので双葉ながら...

  • カボチャ

    花と里芋のエリアの草取りが終了 ひねたスイカの株です。一昨年にも一株ありましたが今年も一株ありました。土壌が悪いのか苗自体が不良品なのか分かりません小さいのに早くから花を咲かせています。収穫は出来ないでしょう。 これは宿儺カボチャです。 こっちはミ...

  • スイカが受粉したかな?

      このスイカの雌花は2~3日前に受粉したような姿です ニンニクを植えたのは初めてですがどの程度で収穫するか判っていない。葉が少し枯れかかったような色の状態になってきたので収穫時期かも。 芝がかなり伸びてきました。未だ生え揃ってはいないのですがそろそろ一回目の芝刈り...

  • 久しぶりの通院

    今日は半年ぶりの電車通院日、久しぶりの駅前の花時計は若葉色で綺麗ですが文字盤の花は植え替えしないと鮮やかさがない。 鉄道ショットも駅のホームで 山陽線の普通電車はほぼこの「urara」と言う新車輛に入れ替わったようです。伯備線ではまだ一部だけ ご来訪の印にクリッ...

  • 紫蘭

    スイカに雌花が見えてきました。受粉には少し早いかな 頂き物で新しく我が家に参入の紫蘭 早速定植しました。手前は赤色のサツキで右は未だ花は付けていないイヌサフラン ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みに...

  • カメラの再登場

      天気続きで菜園は乾燥状態。明日には降るらしい 陽の当らない早朝しか草取りが出来ないこの花ゾーン。出来るのは1時間ぐらい トウモロコシに追肥し、土寄せをしました。強い風が吹くと根っこから倒れたりしますので土寄せは重要 最近は写真をスマホで撮ることが殆どで...

  • 山芋畑?

    今朝の早起きはここの草取り 元、草山だったこの場所は今や山芋畑です。順調に成長しています この小山の頂上には昨年の零れ種から発芽したゴボウが勝手に生えています 上から見ると キュウリの発芽です、あまりにも狭いので通常のポットに移植します 鉄道シ...

  • 涼しい

    昨日、今日と気温が低く表に出るには着る物に思案 今朝は第一菜園の庫の付近を草取り 鉄道ショット 特急が去ると反対から普通電車がこちらへ ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!

  • 5月のサツキ

    この場所の草取りがやっと終わりました イチゴの畝の左右の草取りも終了 白のクレマチスが花盛り ロウグチも咲き始めました。ロウグチは篭口と書き篭口クレマチスと言うらしい 今年のサツキは早そうで何とか5月の花となりそう 今年の君子欄は背丈の低い花が...

  • 雨は上がったが

    雨が上がっているので早起きしましたが菜園には水溜まりで草取りは出来ず。 トウモロコシは発芽順に3~4期に分けて植えています。手前のは早く植えたもの 里芋の畝ですが例年より少し早いかな ジャガイモは例年より遅く植えたので少し心配していましたが問題なく育っ...

  • キュウリ

    今日は雨ですが雨前にと早起きで始めた草取りでしたが雨が降ってきましたので中止 キュウリが2~3日後には収獲できそう 人参は茂ってきました プリンスメロンはウリバエにやられ無残な姿 鉄道ショット ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!  ...

  • 憎い草

    今朝の草取りはこの場所を予定していたのですが 憎い二種類の草が多発。地中塊と地下茎がありますのでスコップで深く堀り起こしていましたが陽が当たり始めましたのでこの場所は終了し他の場所に移動して草取り 白のクレマチスが咲きました 撮り空 到着便の台湾のt...

  • 秋用のカスミ草

    春撒きした秋用のカスミ草は発芽しましたが小さな双葉です 一本ずつポットに植え替えました あまりにも細くか弱いので植え替えも慎重 シャクヤクが咲き嵌めました ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになり...

  • 早生玉ネギの収穫

    早起きでの草取りはここでした。スッキリしました。 早生の玉ネギを収穫しましたが有機肥料を使わず化成肥料だけだったからでしょう少し玉が小さい。 白で八重のクレマチスが沢山の蕾を付けています これは咲き始めたカスミ草です ピンクの花を撮ろうとしま...

  • 今日はちょっと涼しい

    秋きゅりと落花生の種を買って種蒔きしました。キュウリは秋用には早いですが種が沢山あるので植えてみました。 エンドウ類がどっさり。実取りエンドウは少ないですが トマトの実が見えてきましたこの状態から収穫までは約一か月 キュウリも雌花が見えてきましたがこちらは...

  • 雨の菜園

    どうやら今日は一日中の雨らしい。 第一菜園の様子 イチゴとジャガイモの畝 イチゴは毎日採れ過ぎ、ジャガイモは順調でもう蕾が付いています。 スイカの2畝で間の白ネギは種を採ってみようとネギ坊主を残しています。 保存用の晩生の玉ネギ ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、teruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
teruさん
ブログタイトル
2nd Life
フォロー
2nd Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用